JPS622962Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS622962Y2 JPS622962Y2 JP1979082827U JP8282779U JPS622962Y2 JP S622962 Y2 JPS622962 Y2 JP S622962Y2 JP 1979082827 U JP1979082827 U JP 1979082827U JP 8282779 U JP8282779 U JP 8282779U JP S622962 Y2 JPS622962 Y2 JP S622962Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side frame
- rotary
- parts
- rising
- lower side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、サイドドライブ型ロータリのサイド
フレーム構造に関する。
フレーム構造に関する。
(従来の技術)
サイドドライブ型ロータリにおいては、サイド
フレームの長さを長くしたい場合がある。例え
ば、標準サイズのロータリを使つて深耕用にする
場合である。
フレームの長さを長くしたい場合がある。例え
ば、標準サイズのロータリを使つて深耕用にする
場合である。
第1図は従来の深耕ロータリであり、従来装置
Aは、ギヤケース1、左右サポートアーム2,
3、伝動ケース4及びロータリカバー5を標準ロ
ータリ耕耘機のものをそのまま利用しており、伝
動ケース4に補助伝動ケース11を、右サポート
アーム3に深耕用サイドフレーム12を夫々取付
け、補助伝動ケース11とサイドフレーム12の
軸受ケース13とで深耕爪軸15を駆動自在に支
持している。
Aは、ギヤケース1、左右サポートアーム2,
3、伝動ケース4及びロータリカバー5を標準ロ
ータリ耕耘機のものをそのまま利用しており、伝
動ケース4に補助伝動ケース11を、右サポート
アーム3に深耕用サイドフレーム12を夫々取付
け、補助伝動ケース11とサイドフレーム12の
軸受ケース13とで深耕爪軸15を駆動自在に支
持している。
この従来装置Aは標準ロータリのサイドフレー
ムを右サポートアーム3から取外して深耕用サイ
ドフレーム12に取替えねばならず、ロータリカ
バー5との着脱も必要であり、標準から深耕への
変更が困難である。
ムを右サポートアーム3から取外して深耕用サイ
ドフレーム12に取替えねばならず、ロータリカ
バー5との着脱も必要であり、標準から深耕への
変更が困難である。
そこで従来においては、特開昭52−122505号公
報に開示されているように、爪軸受を有する標準
サイドフレームをそのまま残しておいて、その標
準サイドフレームのロータリ側面に爪軸受を有す
る補助サイドフレームを追加連結するものがあ
る。
報に開示されているように、爪軸受を有する標準
サイドフレームをそのまま残しておいて、その標
準サイドフレームのロータリ側面に爪軸受を有す
る補助サイドフレームを追加連結するものがあ
る。
(考案が解決しようとする問題点)
前記後者の従来技術においては、上下2つのサ
イドフレームの連結によつて長さは長くなり、深
耕に使用できるようになるが、上下サイドフレー
ムは共に平板状に形成したものを上下方向に重合
してボルト締結しているだけであり、接合部分の
板材の強度が低く、前後方向の耕耘抵抗による折
曲を阻止するのに多数本のボルトを必要としてい
る。
イドフレームの連結によつて長さは長くなり、深
耕に使用できるようになるが、上下サイドフレー
ムは共に平板状に形成したものを上下方向に重合
してボルト締結しているだけであり、接合部分の
板材の強度が低く、前後方向の耕耘抵抗による折
曲を阻止するのに多数本のボルトを必要としてい
る。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、サイドフレーム6を上下に分割し
て、夫々を断面コの字型に形成すると共に、一方
を他方に適合嵌合し、重合した平面部7b,8b
を締付固定することにより、前記従来技術の問題
点を解決できるようにしたものである。
て、夫々を断面コの字型に形成すると共に、一方
を他方に適合嵌合し、重合した平面部7b,8b
を締付固定することにより、前記従来技術の問題
点を解決できるようにしたものである。
即ち、本考案における問題解決手段の具体的構
成の特徴とするところは、サイドフレームと伝動
ケースとで爪軸を支持するサイドドライブ型ロー
タリであつて、サイドフレームを上サイドフレー
ム部と下サイドフレーム部に分割構成し、両サイ
ドフレーム部の夫々はその前後縁に立ち上がり部
を有する断面コの字型に形成され、両サイドフレ
ーム部を上下方向に重合連結するに、夫々の立ち
上がり部を外方に向けてその立ち上がり部を互い
に面接触させて前後方向の動きを規制し、コの字
型の平面部で面接触状態で両サイドフレーム部を
締付固定すると共に、上サイドフレーム部の平面
部のロータリ側面にロータリカバーを、下サイド
フレーム部の重合部より下方のロータリ側面に爪
軸受を夫々固着した点にある。
成の特徴とするところは、サイドフレームと伝動
ケースとで爪軸を支持するサイドドライブ型ロー
タリであつて、サイドフレームを上サイドフレー
ム部と下サイドフレーム部に分割構成し、両サイ
ドフレーム部の夫々はその前後縁に立ち上がり部
を有する断面コの字型に形成され、両サイドフレ
ーム部を上下方向に重合連結するに、夫々の立ち
上がり部を外方に向けてその立ち上がり部を互い
に面接触させて前後方向の動きを規制し、コの字
型の平面部で面接触状態で両サイドフレーム部を
締付固定すると共に、上サイドフレーム部の平面
部のロータリ側面にロータリカバーを、下サイド
フレーム部の重合部より下方のロータリ側面に爪
軸受を夫々固着した点にある。
(作用)
上サイドフレーム部7に下サイドフレーム部8
を重合連結して、上サイドフレーム部7のみの場
合より長さが長くなつており、下サイドフレーム
部8に加わる前後方向耕耘抵抗は両サイドフレー
ム部7,8の立ち上がり部7a,8aが面接触し
て支持し、左右方向の外力は両サイドフレーム部
7,8の平面部7b,8bが面接触して支持し、
下サイドフレーム部8のみが変形することを防止
して、上下サイドフレーム部7,8が一体として
外力に抗する。
を重合連結して、上サイドフレーム部7のみの場
合より長さが長くなつており、下サイドフレーム
部8に加わる前後方向耕耘抵抗は両サイドフレー
ム部7,8の立ち上がり部7a,8aが面接触し
て支持し、左右方向の外力は両サイドフレーム部
7,8の平面部7b,8bが面接触して支持し、
下サイドフレーム部8のみが変形することを防止
して、上下サイドフレーム部7,8が一体として
外力に抗する。
(実施例)
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
る。
第2図は深耕ロータリに適用した本考案のサイ
ドフレーム構造を示しており、右サポートアーム
3の外端にサイドフレーム6が連結されており、
このサイドフレーム6は上サイドフレーム部7と
下サイドフレーム部8とに分割構成されている。
ドフレーム構造を示しており、右サポートアーム
3の外端にサイドフレーム6が連結されており、
このサイドフレーム6は上サイドフレーム部7と
下サイドフレーム部8とに分割構成されている。
上サイドフレーム部7は従来の標準ロータリの
サイドフレームの下部から爪軸受を取外して流用
することができ、上下方向の略全長にわたつて前
後両端縁に外向きに立ち上がり部7aを有して断
面コの字型に形成されている。
サイドフレームの下部から爪軸受を取外して流用
することができ、上下方向の略全長にわたつて前
後両端縁に外向きに立ち上がり部7aを有して断
面コの字型に形成されている。
下サイドフレーム部8も上下方向の略全長にわ
たつて前後両端縁に外向きの立ち上がり部8aを
有して断面コの字型に形成されており、その上部
は上サイドフレーム部7の下部に上下方向に重合
連結されて接合部9を形成している。
たつて前後両端縁に外向きの立ち上がり部8aを
有して断面コの字型に形成されており、その上部
は上サイドフレーム部7の下部に上下方向に重合
連結されて接合部9を形成している。
上下サイドフレーム部7,8は共に断面コの字
型であるが、一方が他方に適合嵌合する大きさで
あり、第2図においては、上サイドフレーム部7
が下サイドフレーム部8に適合嵌合していて、上
サイドフレーム部7の前後立ち上がり部7aの内
側に下サイドフレーム部8の前後立ち上がり部8
aが面接触し、上サイドフレーム部7の平面部7
bの外面に下サイドフレーム部8の平面部8bが
面接触しており、そのような状態で平面部7b,
8bをボルト19で締付固定している。
型であるが、一方が他方に適合嵌合する大きさで
あり、第2図においては、上サイドフレーム部7
が下サイドフレーム部8に適合嵌合していて、上
サイドフレーム部7の前後立ち上がり部7aの内
側に下サイドフレーム部8の前後立ち上がり部8
aが面接触し、上サイドフレーム部7の平面部7
bの外面に下サイドフレーム部8の平面部8bが
面接触しており、そのような状態で平面部7b,
8bをボルト19で締付固定している。
前記上サイドフレーム部7の平面部7bのロー
タリ側面にはロータリカバー5が取付けられてお
り、また、下サイドフレーム部8の平面部8bの
ロータリ側面には接合部9より下方位置に爪軸受
13が取付けられている。そしてこの爪軸受13
には爪軸15が横軸廻り回転自在に支持されてお
り、爪軸15には深耕爪18が固定されている。
タリ側面にはロータリカバー5が取付けられてお
り、また、下サイドフレーム部8の平面部8bの
ロータリ側面には接合部9より下方位置に爪軸受
13が取付けられている。そしてこの爪軸受13
には爪軸15が横軸廻り回転自在に支持されてお
り、爪軸15には深耕爪18が固定されている。
(考案の効果)
以上詳述した本考案によれば、サイドフレーム
6は上サイドフレーム部7と下サイドフレーム部
8とに分割構成されているので、上サイドフレー
ム部7のみで形成する場合よりもサイドフレーム
6の長さを長くすることができ、例えば標準ロー
タリを深耕ロータリに変更するのに利用すること
ができ、上下両サイドフレーム部7,8は夫々そ
の前後縁に立ち上がり部7a,8aを有する断面
コの字型に形成されているので、平板よりも高強
度となつており、両サイドフレーム部7,8は立
ち上がり部7a,8aを面接触させているので、
上サイドフレーム部7に対する下サイドフレーム
部8の前後方向の動きは規制され、前後方向の耕
耘抵抗を上下一体となつて支持でき、しかも両サ
イドフレーム部7,8はコの字型の平面部7b,
8bで面接触状態で締付固定されているので、間
に挟まるものもなく、左右方向の外力に対しても
一体的に支持し、下サイドフレーム部8が変形す
るのを防止でき、これらによつて、接合部9の強
度が高くなり、締付用のボルト19の本数を少な
くすることができる。また、上サイドフレーム部
7は断面コの字型であつても立ち上がり部7aは
外向きであるので、平面部7bのロータリ側面に
ロータリカバー5を取付けることができ、下サイ
ドフレーム部8も接合部9より下方の平面部8b
のロータリ側面に爪軸受13を固着することがで
き、断面形状及び重合構造によつてロータリを構
成する上で悪影響を受けることがない。
6は上サイドフレーム部7と下サイドフレーム部
8とに分割構成されているので、上サイドフレー
ム部7のみで形成する場合よりもサイドフレーム
6の長さを長くすることができ、例えば標準ロー
タリを深耕ロータリに変更するのに利用すること
ができ、上下両サイドフレーム部7,8は夫々そ
の前後縁に立ち上がり部7a,8aを有する断面
コの字型に形成されているので、平板よりも高強
度となつており、両サイドフレーム部7,8は立
ち上がり部7a,8aを面接触させているので、
上サイドフレーム部7に対する下サイドフレーム
部8の前後方向の動きは規制され、前後方向の耕
耘抵抗を上下一体となつて支持でき、しかも両サ
イドフレーム部7,8はコの字型の平面部7b,
8bで面接触状態で締付固定されているので、間
に挟まるものもなく、左右方向の外力に対しても
一体的に支持し、下サイドフレーム部8が変形す
るのを防止でき、これらによつて、接合部9の強
度が高くなり、締付用のボルト19の本数を少な
くすることができる。また、上サイドフレーム部
7は断面コの字型であつても立ち上がり部7aは
外向きであるので、平面部7bのロータリ側面に
ロータリカバー5を取付けることができ、下サイ
ドフレーム部8も接合部9より下方の平面部8b
のロータリ側面に爪軸受13を固着することがで
き、断面形状及び重合構造によつてロータリを構
成する上で悪影響を受けることがない。
第1図は従来技術の1例として示した深耕ロータ
リの背面図、第2図は本考案の実施例を示す断面
背面図である。 3……サポートアーム、6……サイドフレー
ム、7……上サイドフレーム部、8……下サイド
フレーム部、7a,8a……立ち上がり部、7
b,8b……平面部、9……接合部、13……爪
軸受。
リの背面図、第2図は本考案の実施例を示す断面
背面図である。 3……サポートアーム、6……サイドフレー
ム、7……上サイドフレーム部、8……下サイド
フレーム部、7a,8a……立ち上がり部、7
b,8b……平面部、9……接合部、13……爪
軸受。
Claims (1)
- サイドフレームと伝動ケースとで爪軸を支持す
るサイドドライブ型ロータリであつて、サイドフ
レームを上サイドフレーム部と下サイドフレーム
部に分割構成し、両サイドフレーム部の夫々はそ
の前後縁に立ち上がり部を有する断面コの字型に
形成され、両サイドフレーム部を上下方向に重合
連結するに、夫々の立ち上がり部を外方に向けて
その立ち上がり部を互いに面接触させて前後方向
の動きを規制し、コの字型の平面部で面接触状態
で両サイドフレーム部を締付固定すると共に、上
サイドフレーム部の平面部のロータリ側面にロー
タリカバーを、下サイドフレーム部の重合部より
下方のロータリ側面に爪軸受を夫々固着したこと
を特徴とするサイドドライブ型ロータリのサイド
フレーム構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979082827U JPS622962Y2 (ja) | 1979-06-15 | 1979-06-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979082827U JPS622962Y2 (ja) | 1979-06-15 | 1979-06-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS561402U JPS561402U (ja) | 1981-01-08 |
JPS622962Y2 true JPS622962Y2 (ja) | 1987-01-23 |
Family
ID=29316044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979082827U Expired JPS622962Y2 (ja) | 1979-06-15 | 1979-06-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS622962Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5950202U (ja) * | 1983-05-20 | 1984-04-03 | 株式会社クボタ | サイドドライブ型ロ−タリのサイドフレ−ム構造 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52122505A (en) * | 1976-04-03 | 1977-10-14 | Kubota Ltd | Rotary tilling device |
JPS5354503A (en) * | 1976-10-20 | 1978-05-18 | Kubota Ltd | Rotaly tilling device |
-
1979
- 1979-06-15 JP JP1979082827U patent/JPS622962Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52122505A (en) * | 1976-04-03 | 1977-10-14 | Kubota Ltd | Rotary tilling device |
JPS5354503A (en) * | 1976-10-20 | 1978-05-18 | Kubota Ltd | Rotaly tilling device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS561402U (ja) | 1981-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0810074Y2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JPS622962Y2 (ja) | ||
JP2000108632A (ja) | スタビライザコンロッド | |
JP3670502B2 (ja) | マウントブラケット | |
JPS6235284Y2 (ja) | ||
JPH0110963Y2 (ja) | ||
JPS6245972Y2 (ja) | ||
JPH0420705Y2 (ja) | ||
JPH0626470Y2 (ja) | 農用トラクタのフレーム構造 | |
JPH0732358Y2 (ja) | アルミニウム合金製構造部材 | |
JPH10217741A (ja) | サスペンションサブフレーム構造 | |
JPH0353076Y2 (ja) | ||
JPH0629160Y2 (ja) | 自動車の後側部結合構造 | |
JPH0742923Y2 (ja) | 車両用ボンネットロック取付構造 | |
JPS6222438Y2 (ja) | ||
JPH0125749Y2 (ja) | ||
JP2743556B2 (ja) | 車両のリヤアンダボデー構造 | |
JPH044050Y2 (ja) | ||
JPH0616852Y2 (ja) | ステアリングギヤの取付構造 | |
JPH0324460Y2 (ja) | ||
JPS6347588Y2 (ja) | ||
JPH0732361Y2 (ja) | 歩行型耕耘機の前フレーム構造 | |
JPS5923656Y2 (ja) | 農用トラクタ | |
JPH0665521B2 (ja) | けん引用フツク | |
JPH0527343Y2 (ja) |