JPH0245804Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245804Y2
JPH0245804Y2 JP511183U JP511183U JPH0245804Y2 JP H0245804 Y2 JPH0245804 Y2 JP H0245804Y2 JP 511183 U JP511183 U JP 511183U JP 511183 U JP511183 U JP 511183U JP H0245804 Y2 JPH0245804 Y2 JP H0245804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection device
cover
signal
detects
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP511183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59112150U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP511183U priority Critical patent/JPS59112150U/ja
Publication of JPS59112150U publication Critical patent/JPS59112150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245804Y2 publication Critical patent/JPH0245804Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カレンダー及び本等の金具付工程に
おける綴り不良検知装置に関するものであり、更
に詳述すればカレンダー及び本等の金具付工程に
おいて、特に表紙の欠落や、金具の欠落を防止す
るための装置に関するものである。
従来この様な検知装置は、人手によつて行なわ
れているため、検知能率がきわめて低く、かつ、
コストも高くなると共に、人手による場合には、
検知ミスがどうしても避けることが出来ないでい
た。
また、光電管を用いたいわゆる光電式検知によ
る枚数チエツカーも用いられているが、この場合
紙片を一枚一枚計数しなければならず、その分計
数能率が低下すという欠点があつた。
本考案は、上記の現状に鑑みなされたもので、
特に金具付工程で欠落しやすい表紙は、光電管な
どの検知装置で検知し、さらに金具検知装置を取
りつけたものであり、その要旨とするところは、
カレンダー、本等の金具付けをする際の綴り不良
検知装置において、金具の有り無しを検知する金
具検知装置、表紙の有り無しを検知する表紙検知
装置、カレンダー、本等の送りタイミングをとら
えるタイミング発生装置とを備え、前記金具検知
装置、表紙検知装置、タイミング発生装置からの
それぞれの信号に基いて正常信号または異状信号
を得る論理回路と、該論理回路により得られる異
状信号により異状出力を発生する出力装置とを備
えたことを特徴とする綴り不良検知装置であり、
また前記表紙検知装置に、定圧クランプなどによ
り厚みを検知する厚み検知装置を組み合わせるこ
とを特徴とする綴り不良検知装置である。
次下に本考案の一実施例を図面を参照しながら
説明する。
金具付装置の全体を表わしている第1図に示す
様な、カレンダー金具付装置1において、金具で
とじられていないカレンダー紙部8がベルトコン
ベヤーにより送られ、一般に知られている定圧ク
ランプによる厚み検知装置22により、増丁、落
丁の検知が行なわれ、次に金具付機2によつてカ
レンダー紙部8の送り方向前端部に金具9が綴じ
られる。この製造工程において、カレンダー10
が送られるとカレンダーの先端をとらえるタイミ
ング発生装置の光電管5と、金属に反応して金具
の有無を検知する金具検知装置の近接スイツチ6
と、表紙をとらえる表紙検知装置の光電管7によ
り、カレンダーのパルス信号が発生する。すなわ
ち光電管5はカレンダーの先端をとらえて、一定
間隔をおいて、タイミング信号パルスを発生さ
せ、また近接スイツチ6は金属に反応する性質の
ものであり、金具有り無しの信号パルスを発生す
る。次に光電管7は、カレンダーをとらえている
光電管を上部から見た所を表わしている第3図に
示すように、矢印A、及びB方向に動かすことが
出来るようにし、カレンダーの種類に応じて、同
一カレンダーの表紙とそれに丁合されている下側
の次のページの画像が明らかに異なる地点を選択
してセツトし、例えば表紙が黒で、次ページの該
位置が白になる所に、光電管7を置いて光電管の
感度を黒にセツトした場合、もし表紙がなくて白
を光電管がとらえたら、光量の変化をとらえて信
号パルスはこのとき発生せず、表紙が無いことが
検知でき、落丁が検出できるようになつている。
このような装置を用いて、信号パルスを発生さ
せると、パルスの状態を表わす第5図に示す様
に、正常の場合は、表紙有りの表紙検出パルス信
号1と金具有りの金具検出パルス信号1とを
NANDゲートリレー15に入力して得られる該
リレー15からの論理出力信号0と、ゲート信号
としてのタイミングパルス信号1とを、ANDゲ
ートリレー16に入力することによつて、ブザー
出力信号0を得るものであり、表紙パルスが重な
りブザー出力は得ることはなく、また表紙がない
場合は第6図に示すごとく、表紙無しの表紙検出
パルス信号0と金具有りの金具検出パルス信号1
とをNANDゲートリレー15に入力して得られ
る該リレー15からの論理出力信号1と、ゲート
信号としてのタイミングパルス信号1とを、
ANDゲートリレー16に入力することによつて、
ブザー出力信号1を得るものであり、表紙信号が
発生せず異常を知らせるブザー出力パルスが得ら
れ、ブザーが鳴動し、次に第7図に示す様に金具
がない場合、表紙有りの表紙検出パルス信号1と
金具無しの金具検出パルス信号0とをNANDゲ
ートリレー15に入力して得られる該リレー15
からの論理出力信号1と、ゲート信号としたのタ
イミングパルス信号1とを、ANDゲートリレー
16に入力することによつて、ブザー出力信号1
を得るものであり、金具パルスは発生せず、ブザ
ー出力パルスが発生して、ブザーが鳴動する。
このような構成を示す回路図について、たとえ
ば表紙が欠落した場合を例にとりながら説明す
る。第4図において、近接スイツチ6より金具を
とらえたことによる信号が発生し、ロジツクリレ
ータイマー11よりHレベルのパルスが一定期間
発生する。また表紙を検知する光電管の感度を例
えば画像部の黒にセツトし次ページが白である対
象性を示す位置に配置して、黒を検知すれば、信
号を発生し、NANDゲートリレー15により、
Hレベルのパルスが発生する。また表紙が欠落し
次ページの白をとらえた場合NANDゲートリレ
ー15において、Lレベルのパルスが発生するよ
うにする。また光電管7の感度を白にセツトし
て、表紙が白で次ページが黒である所に置いて、
白を検知した時Hレベルを発生させるやりかたで
もよく、その切換は、第4図に示すように光電管
7とNANDゲートリレー15との間にAND−
NANDゲートリレー12と手動切換スイツチ1
4を配置し、手動切換スイツチ14で手動により
行なう。本例による金具ありのHレベル信号と、
表紙なしのLレベル信号はNANDゲートリレー
15に入り、この場合入力がHレベル信号とLレ
ベル信号であるので、出力はHレベルとして出力
され、光電管5により検知し、ロジツクリレータ
イマー13により発生したHレベルのタイミング
パルスとともにANDゲートリレー16に入り、
Hレベルパルスが出力される。なお、厚み検知装
置22を組み合わせる場合は、該厚み検知装置2
2をロジツクリレータイマーを介して前記AND
ゲートリレー15、または前記ANDゲートリレ
ー16に接続して、金具有り無し及び表紙有り無
しの検出と同時に、カレンダー、本の厚み異状発
生を、該厚み検知装置22により検知し、その異
状論理信号0を前記ANDゲートリレー15、ま
たはその異状論理信号1を前記ANDゲートリレ
ー16に入力することにより検出することができ
る。ANDゲートリレー16より出力された、H
レベルパルスは、ロジツクリレータイマー17に
より一定幅のパルス信号が発生し、ロジツクリレ
ータイマー18において連続的な出力信号に変化
され、増幅回路20により、増幅されて、ブザー
21より、警報が発せられる。警報をとめるには
スイツチ19により、ロジツクリレータイマー1
8をリセツトすることにより止めることが出来
る。
本考案は上記のごときであるので次のような効
果を生ずる。すなわち、カレンダーの金具付工程
でこのような装置を用いることにより、表紙など
の増丁、落丁及び金具の有り無しを正確にしかも
容易に検知しうるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は金具付装置を示す説明図、第2図は不
良検知部の受光装置を示す断面の説明図、第3図
は受光装置部を上面よりとらえた説明図、第4図
は不良検知装置回路の説明図、第5図は正常の場
合のそれぞれのパルスを示す説明図、第6図は表
紙が欠落した場合のそれぞれのパルスを示す説明
図、第7図は金具が欠落した場合のそれぞれのパ
ルスを示す説明図。 1……金具付装置、2……金具付機、3……不
良検知部、4……受光装置、5……光電管、6…
…近接スイツチ、7……光電管、8……カレンダ
ー紙部、9……カレンダー金具部、10……カレ
ンダー、11,13,17,18……ロジツクリ
レータイマー、12……AND、NANDゲートリ
レー、14……手動切換スイツチ、15……
NANDゲートリレー、16……ANDゲートリレ
ー、19……リセツトスイツチ、20……増幅回
路、21……ブザー、22……厚み検知装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 カレンダー、本等の金具付けをする際の綴り
    不良検知装置において、金具の有り無しを検知
    する金具検知装置、表紙の有り無しを検知する
    表紙検知装置、カレンダー、本等の送りタイミ
    ングをとらえるタイミング発生装置とを備え、
    前記金具検知装置、表紙検知装置、タイミング
    発生装置からのそれぞれの信号に基いて正常信
    号または異状信号を得る論理回路と、該論理回
    路により得られる異状信号により異状出力を発
    生する出力装置とを備えたことを特徴とする綴
    り不良検知装置。 2 前記表紙検知装置に、定圧クランプなどによ
    り厚みを検知する厚み検知装置を組み合わせる
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の綴り不良検知装置。
JP511183U 1983-01-18 1983-01-18 綴り不良検知装置 Granted JPS59112150U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP511183U JPS59112150U (ja) 1983-01-18 1983-01-18 綴り不良検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP511183U JPS59112150U (ja) 1983-01-18 1983-01-18 綴り不良検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112150U JPS59112150U (ja) 1984-07-28
JPH0245804Y2 true JPH0245804Y2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=30136704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP511183U Granted JPS59112150U (ja) 1983-01-18 1983-01-18 綴り不良検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112150U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59112150U (ja) 1984-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE439764B (sv) Apparat for indikering av felmatning av ark lengs en bana
JPH0245804Y2 (ja)
JPS586189B2 (ja) バイタイノ ジドウイチギメホウシキ
JPS6122372Y2 (ja)
JPS6351936B2 (ja)
JPH02791B2 (ja)
JPS56101283A (en) Counter for number of sheet of paper
JPS5735877A (en) Automatic original feeder
JPS579656A (en) Feed controller
JPS6487452A (en) Inspecting device for paper collation
JPS5817460A (ja) 丁合装置
JPS58137851A (ja) シンクロカツト機構付複写機
JPS57124377A (en) Detecting method for overlapped transfer paper delivery
JPH0472250A (ja) ダブルフィード検出方法及び装置
JPS6023241A (ja) 記録紙の自動認識方式
JPS56104088A (en) Printing device with mechanism for detecting jam
JPS5496338A (en) Fault detecting system
JPS54121747A (en) Repeating process for copier
JPS60222987A (ja) 印刷物の判別装置
JPS59181451U (ja) 複写機
JPS58147073U (ja) 硬貨計数制御装置
JPS5650348A (en) Copying machine equiped with collator
JPS5954915A (ja) 紙葉類の幅検知装置
JPS54153098A (en) Discriminating system of genuineness of banknotes
JPS6359933B2 (ja)