JPS60222987A - 印刷物の判別装置 - Google Patents

印刷物の判別装置

Info

Publication number
JPS60222987A
JPS60222987A JP59078346A JP7834684A JPS60222987A JP S60222987 A JPS60222987 A JP S60222987A JP 59078346 A JP59078346 A JP 59078346A JP 7834684 A JP7834684 A JP 7834684A JP S60222987 A JPS60222987 A JP S60222987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
signal
detection
discriminating
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59078346A
Other languages
English (en)
Inventor
進 山川
吉松 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59078346A priority Critical patent/JPS60222987A/ja
Publication of JPS60222987A publication Critical patent/JPS60222987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷物の物理量たとえば小切手、証券等の反
射光を検出し、この検出信号を複数の領域に分割して、
各領域の反射光量値に基づいて印刷物の判別を行うよう
な印刷物の判別装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来より、印刷物の物理量を検出して判別を行う装置と
して種々の装置が開発され実用化されている。例えば小
切手や証券等の判別装置罠おいては寸法、反射光の明暗
パターン、色のパターン等の物理量を横用し、検出パタ
ーンを標準パターンと比較し,その類似度により判別を
行ったり、検出パターンの演算処理を行うことにより判
別を行うものがある。しかし寸法により判別を行うと、
印刷紙の縮み、破れ、折れ等により正券であるにもかか
わらず誤判別を行う恐れがあり、反射光や色のパターン
により判別を行うにあたっては、汚れや経時変化による
変色等によって誤判別を生ずる恐れがあった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、その目
的とするところは印刷物の折れ、破れ、変色等にかかわ
らず確実に印刷物の判別が行なえる印刷物の判別装置を
提供することにあるO 〔発明の概要〕 本発明では、印刷物の物理量検出信号が一定周波数で検
出されないことに着目し、印刷物の物理量を検出する検
出手段と、この検出手段により3?tられた検出イ菖号
を枚数の特に周沢数成分ごとに分割する周波数分割+股
と、検出信号を榎数領域ごとに分割する領域分割手段と
、この領域分割子1又により分割されたそれぞれの領域
にお・ける各周波数成分の物理量に基づいて判別を行う
判別手段とを具備したことにより印刷物の折れ、ばれ、
変色等にかかわらず印刷物の判別を行うようにしたもの
である0 〔発明の実施例〕 以下本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図に示す装置は本発明をコ酋用した印刷物の判別装
置であり、搬送路上には印刷物の到来を検知する印刷物
検知器10と印刷物上面の反射光を検出する第1の検出
器L立と、印刷物下面の反射光を検出する第2の検出器
しとが設けられている。印刷物検知器10は印刷物搬送
1.名上に光を照射する光源11例えばLEDと、光源
】1からの光を検出する受光センサ12とから成ってい
る。第1の検出器20は搬送路上部に設けられた光源2
1と、この光源21と所定の間隔で設けられだ光電変換
素子22とから成っている。光源21に例えばハロゲン
ラングてあり、光πV.変換素子22け2048ビント
のCODから成っている。第2の検出器30け第】の検
出器と同様の光源31と光1程変換素子32とから成っ
ており、印刷物Mlj送路下方に第1の検出器と対向し
かつ、少しすらし7て設けられている。
第1の検出器20の出力端子はf?f ’RA器40A
の入力端子と接続されており、第2の検出器30の出力
端子は増幅器40Bの入力端子と接続されている。増幅
器1 0A.、 4 0 T3(r:f入力信号を増幅
して出力し、増幅器40Aの出力端子はフィルタ60L
およびフィルタ6 0 )iの入力端子と接続されてお
り、増幅器40Bの出力端子はフィルタ70Lおよびフ
ィルタ70[(の入力端子と接続されている。フィルタ
60L960H,70L,70Hは検出信号のうち所定
の周波数信号以外は通過しないように構成されておりフ
ィルタ60H,70Hは例えば抵抗比とコンデンvCと
から成るバイパスフィルタであり、高周波域の信号のみ
が通過する。フィルタ60L、70Lは例えば抵抗比と
コンデンサCとから成るローパスフィルタであり、低周
波域の信号が通過するようになっている。フィルタ60
L、60H,?OL、70Hの出力端子はそれぞれ積分
器80L、80H,90L。
90Hの入力端子と接続されていて、積分器80L、8
01−I、90L、90Hではそれぞれ入力された信号
の積分を行なう。
一方印刷物検知器10の出力端子はタイミング制御部5
0の入力端子と接続されている0タイミング制御部50
は印刷物検知信号を入力されると印刷物反射光の検出動
作と同期させて制御信号を出力するように構成されてい
る。タイミング判例部50において、印刷物上面領域の
指示信号出力端子は積分器80L、80)1の制御信号
入力端子と接続され、印刷物下面領域の指示信号出力端
子は積分器90L、90Hの制御信号入力端子と接続さ
れている。またマルチプレクサ制御信号出力端子は後述
するマルチプレクサ1000制(財)信号入力端子と接
続され、A/D変換制御信号出力端子は後述するA/D
fP器110器側10号入力端子と接続されている。積
分器80L、80H,90L、90Hの出力端子はマル
チプレクサ100のアドレス入力端子と接続されている
。マルチプレクサZooけ制御信号により積分器80L
、80H。
90L、90Hの積分値を選択的に入力されて、積分値
を順次出力するようになっている。マルチプレクサ10
0の出力端子はA/D変換器110の入力端子と接続さ
れていて、A/D変換器110は入力された信号をA/
Df換して出力する。A/D変換器110の出力端子は
判別部120の入力端子と接続されていて、判別部12
0は比較結果信号に基づいて印刷物の判別を行うように
なっている。また判別部120には取扱う印刷物に応じ
て判別式を選択するだめのモード切換スイッチ(図示し
ない)が設けられている。
次にこの装置の動作について説明する。本装置は第3図
(a)〜tc)に示す3釉類の印刷物P+。
f’2.P3の判別を行うことができるものであり、印
刷物PI、P2.P3は印刷模様により、線成分が密な
領域I、+と、線成分が疎な領域L2と、無印刷部L3
とから成っており、それぞれの印刷物PI、P2.Pa
け表面、裏面(P′)ともに異なる特徴を有している。
今これらの印刷物のうち印刷物P1を判別するために、
モード切換スイッチを印刷物Plに設定し、印刷物P1
が印刷物搬送路を運ばれて来ると、印刷物検知器lOK
よりこれが検知され、印刷物検知器10は印刷物検知信
号11を出力する。印刷物検知10により検知された後
、印刷物P1は第1の検出器20により印刷物上面の反
射光を検出され、少し後れて印刷物下面の反射光が第2
の検出器30により検出される。検出器20.30によ
り検出された信号8A、SBはそれぞれ増幅器40A、
40Bにより増幅されて出力される。
ここで印刷物P1は線成分の密な領域りと、線成分の疎
な領域Eと、無印刷部Fとから成っている。このため第
3 l< (a) K示す印刷物P1の無印刷部L3を
矢印a1の方向Ki食した場合の検出信号は印刷模様が
無いため、表面の走査信号は第4図(a)に示すSat
のように変化のない信号である。また印刷物P+の線成
分の疎な領域L2を矢印a2の方向に走査した場合の検
出信号は印刷模様が疎なため第4図tb)に示すSa2
のよう罠比較的低い周波数の信号として検出される。さ
らKまた線成分の疎な部分L2と線成分の密な部分Ll
とが混在する領域を矢印a2の方向に走査した場合の検
出信号は第4図(C) K示すC1aのように低い周波
数と高い周波数両方の信号が含まれている。従ってこれ
らの信号を低周波フィルタ60Lに入力すると低周波フ
ィルタ60Lは所定の周波数以下の信号のみを通過させ
るため、第4図(a)〜(C)に示すDtaのような信
号が得られる。また検出信号を高周波フィルタ60HK
入力すると、高周波フィルタは所定の周波数以上の信号
を通過させるためfat’。
fa2’、fa3’のように高周波数成分のみの信号が
14tられる。このようにして増幅器40Aにより増幅
σれた嵌出信号C+’けフィルタ60L。
60I4によりそれぞれ異なる周t&数成分の信号D+
a、D+b K+kTiされて出力される。同様にして
増幅器40Bによシ増幅された検出信号Cz’は低周波
フィルタ70Lと高周波フィルタ70Hとにより異なる
周波数域の信号(、za、Czl) とに分離される。
一方印刷物検知器−L」により出方された印刷物検知信
号11を受けて、タイミング制画部50は印刷物反射光
の検出動作と同期させて積分器制御信号ta tb、マ
ルチノロフサ制御信号。
A/Di換器制間信号t3刊別部制師信号t4を出力す
る。これらの制−信号は第5図に示すようなものであり
、印刷物検知信号tlが°′1″から0″になると同時
に判別部130は制御(i号t4によりイニシャライズ
され、マルテグロクサ100は制御信号t2により入力
アドレス″0”を選択している。積分器制御信号ta。
tb、H第6図に示すように印刷物の判別に用いる領域
(斜線にて示す)を示す信号である。刺針信号taは印
刷物P】上面の判別領域を示す信号であり、制御信号t
bは印刷物P1下面の判別領域を示す信号である。そし
て積分器は制御信号が1のとき積分を行い、0のとき積
分を停止して積分値を出力するようになっている。
従って積分器80Lはまず第2図(a) K示す印刷物
P+上面の領域における低周波成分信号の積分を始め、
同時に積分器80Hは同じ領域A1の高周波成分信号の
積分を始める。領域Atの積分が始まるとこれより少し
遅れて積分器70Lは印刷物PI下面の領域B1におけ
る低周波成分信号の積分を始め、同時に積分器90Hは
領域B1における高周波成分信号の積分を始める。
そして領域A1の積分が終了する直前にタイミング制御
部50からのA/D変換制御信号t3を受けてA/D変
換器110は領域A+の低周波成分積分値A I 8 
aがデジタル変換され、比較部120に入力される。次
にマルチグロクサ100は制(財)信号t2により入力
アドレス″Inを選択し、領域A+の高周波成分積分値
A+S bがデジタル変換されて比較部120に入力さ
れる。そして制(財)信号t2によりマルテグロクサは
入力アドレスをII 、271 、 031″と選択し
て印刷物裏面の領域B+における低周波成分積分値B 
+ S a (’:高周波成分積分値B 2sbとが1
13次デジタル変換されて比較部120に入力されるO
同様に領域A2.B2.A3.Baの低周波成分の積分
値および高周波成分の積分値が順欠A/D変換されて比
較部120へ入力される。これらの信号は第7図に示す
ような信号となる0比較部]20ではこれらの信号を入
力されると、次式のような演算により判別を行なう○ A 3 S a ■ Ut =A2sa * Aa8b L+L≦U1≦LIHのとき合巻と判定する。
■ U2一旦葺ユ・ Barb aSa L2L≦U2≦L211のとき合巻と判定する0なおL
’ + L、 L + Hはそれぞれ判別レベルの一ト
限(+liと上限値とであり、L 2 T−、L 21
−1も同様である。また第2図に示す印刷物i’2.P
3の判別をイJう際には、印刷物P1と同様にモード切
換スインテ(図示しない)を判別する印刷物に役回すれ
ばよい。このときの演31.は印刷物P2では次のよう
に行なう。
tSa ■ U3=AzSa ・ A+Sb L[、≦U3≦L+Hのとき合巻と判定する。
28a ■ U4=B3sa ・ B25b L2L≦U4≦L2Hのとき合巻と判定する。
また印刷物P3では次のように行なう○3Sa ■ U5”A+Sa ・ A35b LIL≦U5≦LIHのとき合巻と判定するO38a ■ U6”’B+5a L2L≦U6≦L2Hのとき合巻と判定する。
このように複数領域間の低周波数成分の積分値の比と高
周波数成分の積分値とを乗)工した値により判別を行な
うと、印刷物の経年変化による変色や劣化があっても、
高周波数成分の槓分値を補正することできるので確実に
判別を行なうことができる。また印刷物の折れや破れに
かかわらず判別を行なうことができる。
なお本実施例では2つの周波数成分を表裏6個の領域に
分割して検出して判別を行なったが、更にこれ以上の1
句波数成分、エリアに分割してもかまわない。また本実
施例は印刷物の反射光により判別を行なうものであるが
本発明はこれにとられれるものではなく印刷物の磁′A
鎚により判別を行なうものでもよい。賛は印刷物の検出
信号をゆ数の周彼数成分ごとに分割し、また複数の領域
ごとに分割して、各領域の谷周波数成分間で演算を行な
うことにょシ判別を行なうものであれば良い。
〔発明の効果〕
上述のように本発明の印刷物の判別装置によれば印刷物
の折れ、破れ、変色等にょシ誤判別を行なうことなく確
実に判別を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するだめの図であり、第
1園1は検出装置の正面図、第2図は概略回路図、)8
3図は印刷物の模様構成を示すt鶏、第4(閉(・ま+
(出信号を示す図、馬5図は制御信号と積分信号との関
係を示す図、第6図は判別領域と側脚信号との関係を示
す図、第7171はA/D変換された積分値を示す図で
ある。 20.30・・・検出装置(検出手段)、60L。 601(,70L、701(・・フィルタ(信号分離手
段)、120・・・判別部(判別+股)0第 1 図 0 第 3 図 <b) (e) 第 4 図 (cL) (b) (C) 第 5 図 1丁−一一一一一一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)印刷物の物理量を検出する検出手段と、この検出
    手段により得られた検出信号を複数の周波数成分ごとに
    分離する信号分離手段と、この信号分離手段により分離
    された信号に基づいて判別を行なう判別手段とから成る
    ことを特徴とする印刷物の判別装置。 (2)前記判別手段は、検出信号を印刷物の複数領域に
    分割する領域分割手段と、複数の周波数成分に分離され
    た物理量を各領域間で演算する演算手段と、演算手段の
    演算結果により印刷物の判別を行なう判i別部とから成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記戦の印刷物
    の判別装置0 (3)前記物理量は印刷物の反射光量であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の印刷物の判別装置。 (4)前記検出手段は印刷物表面の反射光を検出する第
    1の検出装置と、印刷物裏面の反射光を検出する第2の
    検出装置とから成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の印刷物の判別装置。 (5)前記第1の検出装置および第2の検出装置は、そ
    れぞれ印刷物に光を照射する光源と、この光源により照
    射された印刷物の反射光を受光するラインセンサとから
    成ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の印刷
    物の判別装置0(6)前記信号分離手段は抵抗Rとコン
    デンサCとから成るローパスフィルタと、抵抗比とコン
    デンサCとから成るノ・イバスフィルタとであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の印刷物の判別装
    置。 (力前記物理量とは印刷物の磁気量であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の印刷物の判別装置。 (8)前記判別手段は、各周波数成分信号の標準物理量
    信号を出力する標準信号発生部と、前記信号分離手段に
    より分離でれた物理量信号と襟準物理檜信号とを比軟し
    て判別する判別部とから成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記−の印刷物の判別装置。 (9)前記判別手段は各周波数成分信号を積分するQ分
    離と、この積分部出力とあらかじめ設定されである一定
    レベル信号とを比較して判別を行なう判別手段とから成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の印刷物
    の判別装置。
JP59078346A 1984-04-20 1984-04-20 印刷物の判別装置 Pending JPS60222987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078346A JPS60222987A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 印刷物の判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078346A JPS60222987A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 印刷物の判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222987A true JPS60222987A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13659425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078346A Pending JPS60222987A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 印刷物の判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222987A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243216A (en) Double document detection system
JPS6330671B2 (ja)
JPS582993A (ja) 印刷物の判別装置
US4527897A (en) Apparatus for detecting specific color
JPS60222987A (ja) 印刷物の判別装置
JPS59120857A (ja) 紙葉類の磁性物質識別装置
JPS60222988A (ja) 印刷物の判別装置
JPS5957107A (ja) 紙葉類の損傷判定方式
JPS6146583A (ja) 紙葉類の長さ検出方法
JPS5936051A (ja) 紙葉類の穴検知装置
JPS60146388A (ja) 紙葉類判別装置
JPS60146386A (ja) 紙葉類判別装置
JPS62162187A (ja) 紙葉類の鑑別装置
JPH02167490A (ja) 紙葉類の判別装置
JP2519791B2 (ja) 紙葉類のパタ―ン識別装置
JPS59109280A (ja) 紙葉類の損傷判別装置
JPS60230287A (ja) 紙葉類の判別装置
JPS6355689A (ja) 紙葉類処理装置
JPS60220483A (ja) 紙幣の表裏鑑別装置
JPH0721438A (ja) 紙葉検出装置
JPH07175904A (ja) シート状物の計数方法
JPS5896209A (ja) 紙葉類のスキユ−検知装置
JPS5952394A (ja) 紙葉類の判別方式
JPS6411995B2 (ja)
JPS6037090A (ja) 紙葉類の判別装置