JPS59120857A - 紙葉類の磁性物質識別装置 - Google Patents

紙葉類の磁性物質識別装置

Info

Publication number
JPS59120857A
JPS59120857A JP57234687A JP23468782A JPS59120857A JP S59120857 A JPS59120857 A JP S59120857A JP 57234687 A JP57234687 A JP 57234687A JP 23468782 A JP23468782 A JP 23468782A JP S59120857 A JPS59120857 A JP S59120857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
flux density
magnetic flux
residual
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57234687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452518B2 (ja
Inventor
Masashi Naito
内藤 正史
Kazuhiko Onishi
和彦 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP57234687A priority Critical patent/JPS59120857A/ja
Publication of JPS59120857A publication Critical patent/JPS59120857A/ja
Publication of JPH0452518B2 publication Critical patent/JPH0452518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の枝術分野: この/i、明は、例えば小切手9紙幣等の紙f類に使用
される磁気インクの種類を識別する方法に関するもので
ある。
発明の技術的背景: 小切手、紙幣等の紙葉類の印刷インクの一部に磁性物質
が含まれていることは周知であり(このインクを磁気イ
ンクと呼ぶ)、従来この磁性物質のイ(無、槍、パター
ン等を検出することにより紙葉類の真偽や種類を識別す
るようにしている。しかし、複写機の中にもトナーに磁
性物質を含むものがあり、この種複写機で濃度を調整し
て複写すると、本物と誤識別する程度のものも作成でき
るようになっている。また、磁性物質を含まない複′す
物に、磁気鉛竿で薄く上塗りしても同様に誤識別するよ
うなものが作成できる。ここに、l−述した従来の方υ
:ではこの種磁気的な偽物を識別することは困難であっ
た。
発明の[]的: 本出願人は、紙葉類の磁性物質が磁気複写物と磁気鉛筆
では異なること、また、例えば本物の紙幣では金種等に
よって含有磁性物質の種類が異なることを見い出1〜、
この事実に基づき磁性物質の種類を[l−確に識別する
ための方法を堤供し、これにより紙葉類の識別に役だだ
せようとするものである。
発明の実施例: (I)識別方法の原理; 磁気・インク(磁気複写物、磁気鉛筆を含む)は、その
種類によりヒステリシスループで表わすと、第1図(A
)〜(C)に示すような3つのタイプに分類されること
が実験の結果、判明した。すなわち、第1図(A)のタ
イプは、磁界の強さHを最大HI11にしたときの最大
磁束密度Bmと、磁界Hを取り去ったときの残留磁束密
度Brとに差が程んど串ないものであり、同図(B)の
タイプは最大磁束密度8mと残留磁束密度Srとにある
程度差が生じ、残留磁束密度Brもある程度有するもの
である。また、第1図(C)のタイプは最大磁束密度B
mと残留磁束密度Brとに大きな差かあり、残留磁束密
度Sr1」体が非常に小さいものである。これら特性図
から明らかなように、磁気インクか1.記3@性のどの
タイプに属するかを検出するには、最大磁束密1iBm
と残留磁束密度Brとを測定して両者の比(又は差、和
、積)を求めれば良い。そして、両磁束密度の測定には
、2つの異なる磁気ヘッドを使用する。すなわち、最大
磁束密度BI11の検出には差動型磁気ヘッド又はバイ
アス磁界型磁気ヘッドを用いれば良く、差動型磁気ヘッ
ドは第2図に示すように、コア1の中央部に巻回された
1次巻線2にIF弦波3を印加して交流変調磁界を形成
し、コア10両腕部に差動的に巻回された2次巻線4で
、搬送される紙葉類5の面に対向するヘッド部との出力
の差を取出すようにしたものであり、第3図(A)に示
すように変調正弦波3のピーク時に最大磁束密度BI1
1が検出される。また、バイアス磁界型磁気ヘッドはバ
イアス電流により直流磁界を形成し、紙葉類からの出力
を取出すものであり、第3図(B)に示すようにバイア
ス電流による直流磁界旧を印加した時の磁束Bmを検出
するようになっている。このようにして磁化された紙葉
類の残留磁束に;度Brの検出には、残留磁気検出型の
磁気ヘッドを用いれば良く、たとえば第3図(C)に示
すようにゝ’h ;mA磁気ヘッドの直前に磁石を配設
して紙葉類を−・!■磁化(H2)させ、その後に紙葉
類をヘッド位置まで移動させて残留磁束密度Brを検出
する。
なお、差動型磁気ヘッドの場合、変調正弦波3のゼロク
ロスにおける残留磁束を検出するようにしても良く、こ
の場合には紙葉類を移動させなくても検、出することが
できる。
以l−のようにして求められる差動5磁気ヘツドからの
検出信号Bm及び残留磁気検出型磁気ヘッドからの検出
信号Br、あるいはバイアス磁界型磁気・−・ラドから
の検出信号Bffi及び残留磁気検出型磁気ヘッドから
の検出信号B「を、それぞれ割算器に入力すればBm/
 B rを求めることができ、この比の値がfめ定めら
れたどの範囲に属するかを比較判別し、磁気インクの種
類を決定することができる。
第4図はこの例を示す装置例であり、差動型磁気ヘラl
” 51及び残留磁気検出型磁気ヘッド52はそれぞれ
搬送される紙僑類53に近接して配設され、紙葉類53
に付せられた磁気インクの磁気特性を検出するようにな
っている。そして、差動型磁気ヘッド51からの最大磁
束密度B+a及び残留磁気検出型磁気へント52からの
残留磁束密度Brはそれぞれ割算器54に入力され、こ
の割算器54で最大磁束密度Bmと残留磁束密度B「と
の比8層/Brを求め、この比Bm/Brを比較判別回
路55に人力する。この場合、紙便類53の同 個所を
同時に検出することは磁気−・、ドの吸付スペースの関
係でできないので、磁気ヘッド51及び52を図示のよ
うにずらして設け、磁気ヘッド51の検出出力Bmを割
算器54で一時記憶しておき、移動された紙葉類53の
磁気ヘッド52からの検出出力Brが入力された時に、
その比Bm/B rを求めるようにする。こうして、比
較判別回路55に比Bm/Brが入力されると、比較゛
f−1別回路55は第1図(A’)と(B)の特性を区
別するために人力されている1没定値SLI と、同図
(B)と(C)の特性を区別するために人力されている
設定値SL2との比較を行ない、識別信号5l−53を
出力する。すなわち、 1)  B+n/Br (SLI  のとき信号S1を
出力2)  SLI ≦E1m/Br<SL2  (7
)とき信号S2を出力3)  SL2≦B+++/Br
  ノとき信号S3を出力するようにする。このような
比較判別を行なうことにより、比Bm/Brの大きさか
ら」−述した3つの特性(第1図(A)〜(C))を識
別することができる。
(II)Jt体的な実施例: 次に、この発明を紙幣の識別に適用した例を第5図(A
) 、 (B)及び第6図に示して説明する。第5’ 
   l’;6(A)、(B) l*i!M’No□ヶ
、□IIt6□15.オものであり、紙幣10の挿入口
には紙幣挿入を検知するためのフォI・センサ11がn
Qけられており、このフォトセンサ11の検知信号によ
って上下1対ずつの搬送ベルI・12A42B及び13
A、13Bが駆動され□、      るようになって
いる、m送ベル) 12A、13Aはプーリ14,15
間に巻回され、搬送ベルl−128,13Bはブー91
8,17間に巻回されており、ベル(・+2A、12B
と13A、 13Bとの中間部の紙幣搬送路には蒲鉾形
状の差動型磁気へンド20が配設されると共に、そのド
流側にも同様に残留磁気検出型磁気へンド21が配設さ
れている。そして、ブー01.4.18の近傍には紙幣
10がl’112送機構内に取込まれたことを検知する
ためのフォトセンサ22が設けられており、磁気へ・・
ト20ど21との間には紙幣lOに4伺された磁気イン
クを磁化するための磁石23が設けられている。なお、
磁気ヘンド20及び21の1一方には、搬送される紙幣
10を挟持してカイI−するためのフリーローラ24及
び25が配置没されている。また、プーリ17には周縁
に多数のスリットを有する回転板等で成るフォトインタ
ラプタ26が取伺けられており。
後述するクロックパルスを生成するようになっているウ 一力1紙!l!j+識別の回路系は第6図に示すように
なっており、全体の制御を行なうコンピュータ(マイク
ロコンピュータ等;以下、巾にCPUとする)30を有
し、このCPU30にはバスライノ31を介しテROM
(Read 0nty Memory)32 とRAM
(RandomAccess Memory)33とが
接続されており、CPU30にはフォトインタラプタ2
6の出力を波形整形回路34で波形整形したグロックパ
ルスCPと、フォトセンサ22の検出波形を波形整形回
路35で波形整形した紙幣検知信号NOとが入力される
。また、差動型磁気ヘット20の検出信号は差動増幅器
40で増幅され、その増幅信号ASが余波整流の整流器
41及びバンドパスフィルタ42を経て信号包路線AF
に波形変換され、積分器43で積分 された後にAD変
換器44でディジタル化される。同様に、残留磁気検出
型磁気ヘンド21の検出信号も増幅器45で増幅され、
その増幅器けO8が全波整流の整流器46及びローパス
フィルタ47を経て信号包絡線叶に波形変換され、積分
器48で積分された後にAD変換器49でディジタル化
される。そして、CPU30かも積分器43゜48及び
AD変換機44.48に対して、動作をタイミング的に
制御するためのタイミング信ITI〜T4が人力されて
いる。
このような構成番こおいて、その動作を第7図(A)、
(B)の夕・(ミングチャーI・を参照して説明する。
紙幣H)が識別装置の所定位置に挿入されると、フォト
センサ11がこれを検出することにより搬送ベルト12
A、12B及び13A、13Bが駆動Sれ1紙幣)0が
ヘルド間に挟まれて移送される。搬送ベルトを巻回した
ゴー1月7にはフォ)・イノタラフリ26が結合されて
おり、紙幣10の搬送に回期したクロックパルスCPが
波形整形回路34から出力され、紙幣lOがフォトセン
サ22に達し5、波形整形回路35から紙弊検知信号N
Dが出力された後にこのりUンクパルスCPをCPU3
0でAi数する。以後、この7.1数値に従ってCPt
130は読取りのタイミング等種種の識別動作を制御す
る。
紙幣10の先端が差動型磁気ヘット20に達した由、紙
WSioの模様部分が磁気へ’ンド20位置に達すると
(これはクロックパルスCPの計数値により判別される
)、夕・fミング信号T1により積分器43のリセット
が解除されて積分が開始される。差動型磁気ヘット20
には例えば5KH2のiE弦波が印加されており、磁気
インクが全くないときでも微小な正弦波の検出出力が得
られるような構造になっており、差動型磁気ヘッド20
の出力は差動増幅器4oにより増幅された後(信号AS
) 、整流器41で余波整流され、バンドパスフィルタ
(超低域及び高域周波数成分をカット)を介して(信号
AFが)積分器43へ人力される。ここにおいて、紙幣
の移動により得られる各部波形は例えば第7図(A)の
ようになる。バンドパスフィルタ42の出力波形AFが
紙幣10の各点における磁気インクの最大磁束密度B+
wを表わし、最大磁束密度Bmの値が変化するのは磁気
イン2りの叶が紙WSioの各点で変化しているからで
ある。そして1紙W′J10の後端が差動型磁気ヘンド
20を通過しきるとき(紙幣10の後端がフォトセンサ
22を通過してからのクロックパルスCPの計数値によ
りF1別)に、CPU30からのタイミング信号T2に
従ってAD変換器44で積分器43の値AIをディジタ
ル早に変換し、その値をRA1433に記憶する。なお
、第7図(A)の時間To(tl−t2)は紙幣lOの
範囲を示している。
一方、残留磁気検出型磁気ヘンド21の系統についても
ほぼ同様の制御処理がなされ、磁気ヘッド21の出力は
増幅器45により増幅された後(信号DS) 、整流器
46で全波整流され、ローパスフィルタ47を介して(
信号DFが)積分器48へ入力される。積分開始の時期
は紙幣先端の模様部分が磁気ヘン121位置に達したと
きであり(紙幣10の先端がフォトセンサ22に達して
からのクロックパルスcpのjl数f+tiにより判別
) 、 CPU30からのタイミング信号T3によって
制御される。なお、この磁気へ7ト21の直前には紙幣
IOの磁気インクを磁化させるための磁石23か設けら
れており、紙幣10の移動によって11参られる各波形
は例えば第7図(B)のようになる。ローパスフィルタ
47の出力波形DFが紙幣IOの各点における磁気イン
クの残留磁束密度Brを表わし、この磁束密度Brの値
が変化するのも−1−記磁束密度Bmの場合と同様に、
磁気インクの鱗が紙W510の各点において変化してい
るからである。
そして、紙幣IOの後端が磁気ヘッド21を通過しきる
ときに、CPU30からのタイミング信号T4に従って
AD変換器44にて積分器48の値DIをディジタル量
に変換1−1その値をRAM33に記憶する。なお、第
7図(B) (7)時間To(tl 〜t2)も紙幣l
Oの範囲を示している。
その後、cpu3oはRAM33に記憶された2つの積
分(rt4AI、DIを読出し割算の演算を行なうこと
によりAI/DI 、つまりBm/Brの値を求め、こ
の値を−jj、RAM33に記憶する。そして、CPU
30はこの値とROM32に予め記憶されている設定値
とを比較し、磁気インクの種類を決定する。なお、積分
器43゜4Bの値がAI3変換されて読込まれると、C
PU30はタイミング信号TI及びT3によって積分器
43及び48をリセットする。
このように、差動型磁気ヘッド20と残留磁気検出型磁
気ヘッド21とを使用し、紙幣IOの全長にわたって最
大磁束密度Bm及び残留磁束密度Brの積分値AI及び
DIを各々求め、その積分値の割算から磁束密度の比B
m/Brを求めて磁気インクの種類を決定するようにし
ている。すなわち、紙幣10を移動させると、磁気イン
クの量によって最大磁束密度BI11の検出値及び残留
磁束密度Brの検出値はそれぞれ時時刻刻と変化するが
、磁気インクの濃度が一様でない場合は同一検出位置に
関してみれば、比Bn+/B Tはほぼ一定となってい
る(Bm/Brは磁気イ/りの量ではなく、負によって
決まるものである6)従って、紙幣10の全長にわたっ
て同一・部分を走査し、その積分値を求めて割算しても
何ら問題はないのである。なお、磁気インクの濃度が一
様となっている部分を有する紙葉類の場合は、その位置
では残留磁気検出型磁気ヘッド21から信号が出力され
ないため、当該位置では比Bm/Brを求めることがで
きないが積分値を求めるようにI7ているので問題はな
い。
ところで、ト述の実施例では磁気インクの一種類のみを
識別するようにしているが、磁気パターンや光学パター
ン等を併せて識別すれば、より一層確実に紙幣の真偽及
び金種を判別することができる。例えば紙幣をクロック
パルスにより複数区画に分割し、各区画毎の積分値をR
AMに記憶し、fめテスト紙幣で求められている所定値
と比較することにより磁気パターンを検出するようにす
ることもできる。この場合、積分器を各区画毎にリセッ
トしなくても、CPUでAn変換された積分値を引算る
ようにすれば各区画毎の値を求めることができる。
発明の効果; 以F、のようにこの発明によれば、磁気インクの最大磁
束密度と残留磁束密度との大きさの比較により、紙葉類
の磁気インクの種類を確実に識別することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)はこの発明の詳細な説明するため
の磁気特性図、第2図はこの発明に適用し得る差動型磁
気ヘッドの構造図、第3図(A)〜(C)はこの発明に
適用可能な磁気へ、ドの特性例を示す図、第4図はこの
発明方法を実現する装置の一例を示すブロック図、第5
図(A)はこの発明方法を実現する装置の一実施例を示
す11而図、同図(B)はその側面図、第6図はその回
路構成例を示tブロンク図、第7図(A)、(B)はそ
の動作例をノ1\すタイミングチャートである。 l、20・・・差動型磁気ヘンF、2.21・・・残留
磁気検出型磁気ヘット、3.IO・・・紙幣、4・・・
割算器、5・・・比較r1別回路、 11.22・・・
フォ]・センサ、14〜17・・・プーリ、23・・・
磁石、26・・・2第1・インクラブタ、30・・・C
PU(コンピュータ) 、 31・・・ハスライン、3
2・・・ROM 、 33・・・RAM 、 43.4
8・・・積分器、 44.49・・・An変換器。 出願友代理人  安 形 雄 − 第21”J 第 5 図 第 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙葉類に含まれる磁性物質に対して所定酸の磁界を与え
    、前記磁性物質の磁束密度を求めた後、前記磁界を取り
    去って残留磁束密度を求め、前記磁束密度及び残留磁束
    密度から前記磁性物質の種類を識別するようにしたこと
    を@徴とする紙葉類の磁性物質識別方法。
JP57234687A 1982-12-27 1982-12-27 紙葉類の磁性物質識別装置 Granted JPS59120857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234687A JPS59120857A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 紙葉類の磁性物質識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234687A JPS59120857A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 紙葉類の磁性物質識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120857A true JPS59120857A (ja) 1984-07-12
JPH0452518B2 JPH0452518B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=16974857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57234687A Granted JPS59120857A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 紙葉類の磁性物質識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120857A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212883A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Glory Ltd 磁性薄膜の磁化特性検出方法
JPS63236981A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Glory Ltd 磁性薄膜の磁化特性測定装置
JPS63313082A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Glory Ltd 磁性薄膜の磁化特性測定装置
JPH0260867U (ja) * 1988-10-26 1990-05-07
JP2005182115A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 紙葉類識別センサの駆動回路及び紙葉類識別装置
JP2006127167A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 National Printing Bureau 印刷物の判別方法および判別装置
JP2006236198A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類判別装置
JP2008039047A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Aron Kasei Co Ltd 管継手の取付補助具
US7857114B2 (en) 2008-07-07 2010-12-28 Glory, Ltd. Banknote discrimination apparatus and banknote discrimination method
JP2011163831A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Nidec Sankyo Corp 磁気センサ装置
US8581578B2 (en) 2007-12-28 2013-11-12 Nidec Sankyo Corporation Magnetic pattern detection device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215279A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Nec Corp Semiconductor laser oscillator with mode selector
JPS52122193A (en) * 1976-04-07 1977-10-14 Emu Ii Esu Kk Device for distinguishing correct paper money from false one
JPS5312370A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Toei Kogyo Kk Device for automatically and contnuously measuring magnetization curve of magnetic substance
JPS5360535A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Hitachi Ltd Detection of magnetic material by magnetic modulator of even higher harmonictype

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215279A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Nec Corp Semiconductor laser oscillator with mode selector
JPS52122193A (en) * 1976-04-07 1977-10-14 Emu Ii Esu Kk Device for distinguishing correct paper money from false one
JPS5312370A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Toei Kogyo Kk Device for automatically and contnuously measuring magnetization curve of magnetic substance
JPS5360535A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Hitachi Ltd Detection of magnetic material by magnetic modulator of even higher harmonictype

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212883A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Glory Ltd 磁性薄膜の磁化特性検出方法
JPS63236981A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Glory Ltd 磁性薄膜の磁化特性測定装置
JPS63313082A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Glory Ltd 磁性薄膜の磁化特性測定装置
JPH0260867U (ja) * 1988-10-26 1990-05-07
JP4507585B2 (ja) * 2003-12-16 2010-07-21 日本電産サンキョー株式会社 紙葉類識別センサの駆動回路及び紙葉類識別装置
JP2005182115A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 紙葉類識別センサの駆動回路及び紙葉類識別装置
JP2006127167A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 National Printing Bureau 印刷物の判別方法および判別装置
JP4617483B2 (ja) * 2004-10-29 2011-01-26 独立行政法人 国立印刷局 印刷物の判別方法および判別装置
JP2006236198A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類判別装置
JP4629456B2 (ja) * 2005-02-28 2011-02-09 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類判別装置
JP2008039047A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Aron Kasei Co Ltd 管継手の取付補助具
US8581578B2 (en) 2007-12-28 2013-11-12 Nidec Sankyo Corporation Magnetic pattern detection device
US7857114B2 (en) 2008-07-07 2010-12-28 Glory, Ltd. Banknote discrimination apparatus and banknote discrimination method
JP2011163831A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Nidec Sankyo Corp 磁気センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452518B2 (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0057972B1 (en) A device for detecting a metal strip embedded in paper
SE8102501L (sv) Apparat for snabbhantering av dokument
JPS6249492A (ja) 真正な複製を決定する方法および装置
JPS59120857A (ja) 紙葉類の磁性物質識別装置
EP0295229B1 (en) A document detecting arrangement
GB2130414A (en) Security documents and verification thereof
JP3028380B2 (ja) 磁気質検出方法およびこれを用いた磁気質検出装置
JPH06203243A (ja) 紙葉類の真贋判別装置
JPS59121494A (ja) 紙幣の真偽識別装置
JP2006293574A (ja) 紙葉類の識別装置、識別方法及び磁気特性検出装置
JPS63247895A (ja) 紙幣判別装置
JPH0831157B2 (ja) 紙葉類の判別装置
JPS588390A (ja) 紙葉類の識別方式
JPS622392A (ja) 紙幣鑑別装置
JPH0427512B2 (ja)
JPS62241092A (ja) 硬貨判別機
JPH09319918A (ja) 紙幣鑑別方法
JP2519791B2 (ja) 紙葉類のパタ―ン識別装置
JPS6128185A (ja) 紙幣鑑別装置
JPH02167490A (ja) 紙葉類の判別装置
JP3192785B2 (ja) コイン識別装置
JPH10214360A (ja) 金属テープ織り込み紙幣検出装置
JPS59160284A (ja) 印刷物の判別装置
JPS60117390A (ja) 紙葉類弁別方法
JPS60146387A (ja) 紙幣検知装置