JPS60230287A - 紙葉類の判別装置 - Google Patents

紙葉類の判別装置

Info

Publication number
JPS60230287A
JPS60230287A JP59083928A JP8392884A JPS60230287A JP S60230287 A JPS60230287 A JP S60230287A JP 59083928 A JP59083928 A JP 59083928A JP 8392884 A JP8392884 A JP 8392884A JP S60230287 A JPS60230287 A JP S60230287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
corner
amount
paper sheet
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59083928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545996B2 (ja
Inventor
輪島 憲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59083928A priority Critical patent/JPS60230287A/ja
Publication of JPS60230287A publication Critical patent/JPS60230287A/ja
Publication of JPH0545996B2 publication Critical patent/JPH0545996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば紙幣に対して正損鑑査を行なう鑑査
機などにおいて、搬送される紙幣の角折、角切を検知判
別する紙葉類の判別装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
たとえば紙幣の鑑査機などにおいては、使用するユーザ
(国)Kよっては角折の場合と角切の場合とで鑑査基準
が異なるために1紙幣の角折と角切を判別する必要があ
る。しかしながら、従来から周知の角折判別装置では、
紙幣からの透過光によシ射影された二次元の図形にて算
出された角折か角切かの区別されていない角欠量を角折
量としていたために、角折と角切に対して異なった鑑査
基準を設定できないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するとζろは、たとえば紙幣などの紙葉類に対して正損
鑑査を行なう鑑4査機などにおいて、搬送される紙葉類
の角折か角切かによって正券と損券とに区別しなければ
ならないような場合に異なった鑑査基準を設定すること
が可能で、信頼性にも優れた紙葉類の判別装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために1紙葉類の角に折ま
たは切があるかを調べ、折または切がある場合には、そ
の角折量または角切量を検出して、角折と角切の異なっ
た基準値で判別するよう忙したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図において、図示矢印a方向に長手方向で搬送され
る紙幣Pは、厚さ検出部において基準ローラI上に一列
に並設された複数個の厚さ検出器2.・・・を通過する
ことによシ厚さが検出され、紙幣Pの厚さに対応した電
圧値がその増幅器3.・・・から出力される。上記厚さ
検出器2゜・・・は、たとえば第2図に示すように構成
されている。すなわち、基準ローラ1上に検出子ローラ
4が転接しておシ、これら基準ローラIと検出子ローラ
4との間を紙幣Pが搬送される。上記検出子ローラ’ 
i!、、一端が固定された導電性の板ばね5の自由端に
回転自在に取着されておシ、これによシ搬送される紙幣
Pの厚さに応じて上下動するよう釦なっている。そして
、板ばね5の自由端側の先端上方部位には所定の間隙G
を持って検知コイル6が固定されており、この検知コイ
ル6が板ばね5の偏位量を電流量に変換して紙幣Pの厚
さを計測するようになっている。すなわち、検出子ロー
ラ4は基準ローラ1とともに搬送される紙幣Pを挾持す
るが、このとき紙幣Pの厚さに応じて板ばね5が弾性変
形し、検知コイル6との間隙Gが変化する。検知コイル
6は板ばね5に電流を流してオシ、これらの間に流れる
渦電流が間隙Gの変化に応じて変化し、これを増幅器3
で検知して電圧値に変換するようになっている。
こうして、増幅器3.・・・から得られる紙幣Pの厚さ
に応じた電圧値は厚さ検出処理回路7に送られる。厚さ
検出処理回路7では、紙幣P゛の標準幅の両端に対応す
る位置にある厚さ検出器2の信号により、紙幣Pの四角
の特定範囲AH〜A4内に関してそれa紙幣Pの厚さを
測定し、この測定値とあらかじめ紙幣Pの厚さに対応し
て設定された基準値との比較演算にて紙幣Pの角に重な
り部分があるかを検出する。すなわち、増幅器3.・・
・から得られる電圧値をψ変換して8ビツトの符号化し
た厚さレベルとして、あらかじめ設定された紙幣Pの厚
さレベルと幅および長さの基準値に対応した両端位置に
ある厚さ検出器2によシ、長さの基準値と搬送方向aに
対しての搬送速度により紙幣Pの四角の特定範囲AI”
’A4内の厚さを検出し、厚さレベルの基準値との比較
演算にて紙幣Pの角に重な多部分があるかを検出するも
のである。
次に、角欠量検出部において、厚さ検出部を通過してき
た紙幣Pに対して直交方向に配設された棒状の光源(た
とえば警光灯)8で下面側から光を照射する。そして、
紙幣Pの上面側には、光源8と対応する位置に射影を縮
小する光学系9と、この光学系9で縮小された射影が結
偉されるCCD形のラインセンサ10が設ケラれ、これ
らによって紙幣Pをその搬送方向龜と直交する図示矢印
す方向(第3図参照)に走査して光電変換し得るよう罠
なっている。上記ラインセンサ10は、駆動回路IIに
よって走査駆動されるもので、その出力信号は増幅器1
2で増幅されたのち量子化回路13で量子化され、角欠
量検出処理回路I4に送られる。角欠量検出処理回路1
4では、次に説明するような種々の処理動作を実行する
ことによシ、紙幣Pの四角の特定範囲A1−A4内に関
してそれぞれ角欠量を測定する。すなわち、量子化回路
I3がら出力される量子化信号は、第3図に示すような
走査方向すに対して明から暗に変化した点Xaと、暗か
ら明に変化した点xbの座標点を順次メモリに書込んで
行くことで紙幣Pの二次元図形が得られる。そして、走
査線Hnまでの座標点の書込みが終了してから第4図(
、)に示すような角欠MSa −Sbをめるための演算
処理へ進む。
演算処理では、まず第4図(b)に示すSax + S
bxと第4図(d)に示すScx、sdxをそれぞれめ
る。
これは、上記メモリに記憶しである座標データを読出し
て加算して行くことでめられる。次に、第4図(e)K
示すsay、sbyと第4図(、)に示すSay 、 
Sdyをそれぞれめる。これは、上記Sax + se
x l Sex 、 Sdxをめるときにメモリから読
出した座標データ内の距離ム進んだHムxbまたはHム
xaの座標データと、距離xb進んだときのH6bxb
またはH4bxaの座標データとによ請求められるので
、紙幣Pの角欠JISa〜Sdは下記のような演算式で
められる。
Sax = Hlxb + H2xb + −+Hta
xbSbx = H4b1 xb + H4b2xb 
−1−・−1−HnxbSex = Hlxa + H
2xlL−1”+ HtaxaSdx = Htblx
a + H4b2xa−+−申+HnxaSay = 
Ah X H4axb Sby = (t−4b )XH4b1xbScy =
 ta X Htaxa Sdy = (t−4b)X H2JxaSa = S
ay −5ax Sb = Sby −5bx Sc = Sex −5ay Sd −Sdx −Say こうして、検出された各検出処理回路7.I4の検出結
果は角折、角切判定回路Z5へそれぞ゛れ送られる。角
折、角切判定回路Z5では、厚さ検出処理回路7からの
検出結果と角欠量検出処理回路14からの検出結果とに
より角折と角切の判別を行ない、あらかじめ設定された
角折と角切の基準値と比較演算処理を実行することによ
り、最終的な角折と角切の検知判別を行ない、その判別
結果を出力する。すなわち、厚さ検出処理回路7からの
検出結果の重なりの有無から角欠量検出処理回路I4か
らの検出結果の角欠量が角折量か角切量かを区別し、あ
らかじめ設定された角折と角切の基準値と比較演算する
ことによシ最終的な角折と角切の検知判別を行ない、そ
の判別結果を出力するものである。
このように、紙幣Pの角に折または切があるかを調べ、
折または切がある場合には、その角折量または角切量を
検出して、角折と角切の異なった基準値で判別すること
によシ、紙幣に対して正損鑑査を行なう鑑査機などにお
いて、搬送される紙幣の角折か角切かによって正券と損
券とに区別しなければならないような場合に異なった鑑
査基準を設定することが可能となシ、しかも信頼性が著
しく向上するものである。
なお、前記実施例では、厚さ検出器として機械的なもの
を用いたが、これに限らず、たとえば紙幣に光を照射し
、その透過光量を検知することによシ厚さを検出する光
学的なものであってもよい。
また、前記実施例では、紙幣の角折、角切を検知判別す
る場合について説明したが、本発明はこれに限定される
ものでなく、たとえば小切手あるいは紙幣以外の証券な
ど、他の紙葉類の角折、角切を検知判別する場合にも適
用できる。
〔発明の効果〕

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送されろ紙葉類の四角の特定範囲内における厚
    さを検出する厚さ検出手段と、前記紙葉類の四角の特定
    範囲内における角欠量を検出する角欠量検出手段と、こ
    れら厚さ検出手段および角欠量検出手段の各検出結果に
    よプ角折、角切の判別を行なう判定手段とを具備したこ
    とを特徴とする紙葉類の判別装置。
  2. (2)前記厚さ検出手段は、紙葉類の厚さに応じて移動
    する検出子の移動量により厚さ検出を行なうことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の紙葉類の判別装置。
  3. (3)前記厚さ検出手段は、紙葉類からの透過光量によ
    シ厚さ検出を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の紙葉類の判別装置。
  4. (4)前記角欠量検出手段は、紙葉類からの透過光によ
    る射影図形によシ角欠量の検出を行なうことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の紙葉類の判別装置。
  5. (5)前記判定手段は、厚さ検出手段からの検出結果の
    重なシの有無から角欠量検出手段からの検出結果が角折
    量か角切量かを区別し、あらかじめ設定される角折と角
    切の基準値と比較演算することによシ、最終的な角折、
    角切の判別を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の紙葉類の判別装置。
  6. (6) 前記紙葉類は紙幣である特許請求の範囲第1項
    記載の紙葉類の判別装置。
JP59083928A 1984-04-27 1984-04-27 紙葉類の判別装置 Granted JPS60230287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083928A JPS60230287A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 紙葉類の判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083928A JPS60230287A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 紙葉類の判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230287A true JPS60230287A (ja) 1985-11-15
JPH0545996B2 JPH0545996B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=13816255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083928A Granted JPS60230287A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 紙葉類の判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085443A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類取り扱い装置、それに用いる紙葉類判別方法及び自動取引装置
KR100830391B1 (ko) 2005-03-15 2008-05-20 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 지엽류 판정 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085443A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類取り扱い装置、それに用いる紙葉類判別方法及び自動取引装置
KR100830391B1 (ko) 2005-03-15 2008-05-20 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 지엽류 판정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545996B2 (ja) 1993-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4524276A (en) Apparatus for detecting a security thread embedded in a paper-like material
US5633949A (en) Method and apparatus for currency discrimination
RU2689206C1 (ru) Устройство и способ проверки ценных документов, прежде всего банкнот, а также система обработки ценных документов
EP0070621A2 (en) Method and apparatus for inspecting sheets for flaws
JPS60230287A (ja) 紙葉類の判別装置
JPH0831158B2 (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPH0520521A (ja) 硬貨鑑別装置
JPH0749951B2 (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
JP2012043361A (ja) 紙葉類検査装置、及び紙葉類検査装置を備える紙葉類処理装置
JP3381828B2 (ja) 紙葉類の損傷判別方法及び装置
JPS6382257A (ja) 紙葉類の判別装置
JP2003091759A (ja) 書類識別装置および方法
JP3147975B2 (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JP2532631B2 (ja) 紙葉類の形状判別方法
JPS60146388A (ja) 紙葉類判別装置
JP3651177B2 (ja) 紙葉類鑑別装置
JPH02108185A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPS6411995B2 (ja)
JPH07272043A (ja) 紙葉類の種別判別装置
JPH0831157B2 (ja) 紙葉類の判別装置
JP3363848B2 (ja) 紙葉類の真偽判定方法
JPS5896209A (ja) 紙葉類のスキユ−検知装置
JPS5936051A (ja) 紙葉類の穴検知装置
JPH0679947B2 (ja) 重ね送り検出装置
JPS5842910B2 (ja) 紙葉類の検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term