JPH02457Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH02457Y2 JPH02457Y2 JP8372382U JP8372382U JPH02457Y2 JP H02457 Y2 JPH02457 Y2 JP H02457Y2 JP 8372382 U JP8372382 U JP 8372382U JP 8372382 U JP8372382 U JP 8372382U JP H02457 Y2 JPH02457 Y2 JP H02457Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitting needle
- flexible wire
- main body
- wire
- bulge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Knitting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、可撓性線材を有する編針の改良に関
する。
する。
可撓性線材を有する編針としては、1対の編針
本体の各基端部を1本の可撓性線材で連結した所
謂輪針と称されるもの、或いは1本の編針本体の
基端部に1本の可撓性線材を連結し且つ該線材の
他端に編目逸脱防止用のストツパーを取着したも
のなどが提供されている。
本体の各基端部を1本の可撓性線材で連結した所
謂輪針と称されるもの、或いは1本の編針本体の
基端部に1本の可撓性線材を連結し且つ該線材の
他端に編目逸脱防止用のストツパーを取着したも
のなどが提供されている。
かかる編針本体と可撓性線材との連結方法とし
ては、実開昭55−753号公報に記載の考案が公知
である。この考案は、第7図に示す如く、編針基
端部aに穿設した線材取付孔bに、可撓性線材c
の端部dを挿入後、編針基端eを絞り加工により
縮径せしめることにより、可撓性線材cの孔挿入
部fをテーパ状に変形せしめるとともに該可撓性
線材cの孔手前部gを若干膨出状に変形せしめて
連結したことを特徴とするものである。
ては、実開昭55−753号公報に記載の考案が公知
である。この考案は、第7図に示す如く、編針基
端部aに穿設した線材取付孔bに、可撓性線材c
の端部dを挿入後、編針基端eを絞り加工により
縮径せしめることにより、可撓性線材cの孔挿入
部fをテーパ状に変形せしめるとともに該可撓性
線材cの孔手前部gを若干膨出状に変形せしめて
連結したことを特徴とするものである。
しかしながら、上記従来例においては、絞り加
工の程度が難しく、絞り加工が弱いと可撓性線材
が編針基端部より離脱するおそれがあり、絞り加
工が強すぎると筒状を呈する編針基端の円環状端
縁hが可撓性線材に食い切り状に食い込んで断裂
を招くおそれがあるという欠点を有していた。
工の程度が難しく、絞り加工が弱いと可撓性線材
が編針基端部より離脱するおそれがあり、絞り加
工が強すぎると筒状を呈する編針基端の円環状端
縁hが可撓性線材に食い切り状に食い込んで断裂
を招くおそれがあるという欠点を有していた。
また、この種可撓性線材を有する編針は、編作
業により、編針本体と可撓性線材との連結部に反
復的に曲げ荷重がかかる結果、該部位が損傷され
やすく、編目が該部位にひつかかり円滑に編作業
が行えない等の問題点があつた。
業により、編針本体と可撓性線材との連結部に反
復的に曲げ荷重がかかる結果、該部位が損傷され
やすく、編目が該部位にひつかかり円滑に編作業
が行えない等の問題点があつた。
本考案は、従来例における上記欠点を是正し、
可撓性線材が編針基端部より離脱することがな
く、かつ編作業により、編針基端部と可撓性線材
との連結部に反復にかかる曲げ荷重を小ならしめ
て損傷、断裂するのを防止でき、更に製作が容器
な可撓性線材を有する編針を提供することを目的
とする。
可撓性線材が編針基端部より離脱することがな
く、かつ編作業により、編針基端部と可撓性線材
との連結部に反復にかかる曲げ荷重を小ならしめ
て損傷、断裂するのを防止でき、更に製作が容器
な可撓性線材を有する編針を提供することを目的
とする。
かかる目的を達成するため、本考案に係る編針
は、編針本体の基端部に可撓性線材を連結して成
る編針において、前記可撓性線材の端部に膨出部
を形成する一方、前記編針本体の基端部に前記膨
出部を収納しうる奥行きを有する線材取付孔を穿
設し、前記膨出部を線材取付孔に挿入後、編針本
体基端部を前記膨出部の端部を囲繞する如く縮径
せしめて可撓性線材と編針本体とを相互に回動可
能に連結したことを特徴とする。
は、編針本体の基端部に可撓性線材を連結して成
る編針において、前記可撓性線材の端部に膨出部
を形成する一方、前記編針本体の基端部に前記膨
出部を収納しうる奥行きを有する線材取付孔を穿
設し、前記膨出部を線材取付孔に挿入後、編針本
体基端部を前記膨出部の端部を囲繞する如く縮径
せしめて可撓性線材と編針本体とを相互に回動可
能に連結したことを特徴とする。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づき具体
的に説明する。
的に説明する。
可撓性線材1としては、ナイロン等の熱可塑性
合成樹脂を使用する。可撓性線材1の端部には膨
出部2を形成してある。膨出部2は、例えば可撓
性線材1を熱処理して成形することにより得ら
れ、横断面略円形を呈するように形成すればよ
い。尚、6は、膨出部2より延設した挿入軸部で
ある。
合成樹脂を使用する。可撓性線材1の端部には膨
出部2を形成してある。膨出部2は、例えば可撓
性線材1を熱処理して成形することにより得ら
れ、横断面略円形を呈するように形成すればよ
い。尚、6は、膨出部2より延設した挿入軸部で
ある。
編針本体3としては、金属製のものを使用す
る。
る。
編針本体3の基端部4には線材取付孔5を穿設し
てある。線材取付孔5の内径は前記膨出部2の径
より若干大とし、その奥行きは可撓性線材1の膨
出部2を収納でき、線材取付孔5に挿入した膨出
部2の端部を囲繞しうる長さに形成する。
てある。線材取付孔5の内径は前記膨出部2の径
より若干大とし、その奥行きは可撓性線材1の膨
出部2を収納でき、線材取付孔5に挿入した膨出
部2の端部を囲繞しうる長さに形成する。
可撓性線材1を編針本体3の基端部4に連結す
るには、第4図及び第5図に示す如く、可撓性線
材1の膨出部2側を線材取付孔5内に挿入し、そ
の後編針本体3の基端部を前記膨出部2の端部を
囲繞する如く挟圧或いは絞り加工等により縮径せ
しめて行う。この縮径は編針本体3の基端4aが
可撓性線材1の膨出部2端部に接する部位にごく
僅かに食い込むか、単に押圧状に当接する程度に
行うのが好ましい。かくすることにより編針本体
3を可撓性線材1に相互回動可能に連結する。
るには、第4図及び第5図に示す如く、可撓性線
材1の膨出部2側を線材取付孔5内に挿入し、そ
の後編針本体3の基端部を前記膨出部2の端部を
囲繞する如く挟圧或いは絞り加工等により縮径せ
しめて行う。この縮径は編針本体3の基端4aが
可撓性線材1の膨出部2端部に接する部位にごく
僅かに食い込むか、単に押圧状に当接する程度に
行うのが好ましい。かくすることにより編針本体
3を可撓性線材1に相互回動可能に連結する。
本考案は、如上の如く編針本体3と可撓性線材
1とを連結しているので、可撓性線材1に引張力
が作用しても膨出部2の引つ掛かりにより、可撓
性線材1が編針本体3より離脱するおそれがな
い。
1とを連結しているので、可撓性線材1に引張力
が作用しても膨出部2の引つ掛かりにより、可撓
性線材1が編針本体3より離脱するおそれがな
い。
又、編針本体3の基端部4を余り強く縮径させ
なくとも、編針本体3が容易に可撓性線材1に止
着するので、可撓性線材に断裂を招くおそれもな
い。また、可撓性線材1と編針本体3とが相互に
回動可能に連結されているから、編針本体3と可
撓性線材1との連接部に編作業によつて反復的に
かかる曲げ荷重を逃して連接部位の折損、断裂等
を防止することができると共に、編作業が行い易
い。
なくとも、編針本体3が容易に可撓性線材1に止
着するので、可撓性線材に断裂を招くおそれもな
い。また、可撓性線材1と編針本体3とが相互に
回動可能に連結されているから、編針本体3と可
撓性線材1との連接部に編作業によつて反復的に
かかる曲げ荷重を逃して連接部位の折損、断裂等
を防止することができると共に、編作業が行い易
い。
第1図及び第2図は本考案の応用例を示す正面
図、第3図は要部の縦断面図、第4図乃至第6図
は本考案品の製造過程を示す要部の縦断面図、第
7図は従来例の縦断面図である。 1……可撓性線材、2……膨出部、3……編針
本体、4……編針本体基端部、5……線材取付
孔。
図、第3図は要部の縦断面図、第4図乃至第6図
は本考案品の製造過程を示す要部の縦断面図、第
7図は従来例の縦断面図である。 1……可撓性線材、2……膨出部、3……編針
本体、4……編針本体基端部、5……線材取付
孔。
Claims (1)
- 編針本体3の基端部4に可撓性線材1を連結し
て成る編針において、前記可撓性線材1の端部に
膨出部2を形成すると共に、該膨出部2に挿入軸
部6を延設し、前記編針本体3の基端部4に前記
挿入軸部6及び膨出部2を収納しうる奥行きを有
する線材取付孔5を穿設し、前記挿入軸部6及び
膨出部2を線材取付孔5に挿入後、編針本体基端
部4を前記膨出部2の端部を囲繞する如く縮径せ
しめて可撓性線材1と編針本体3とを相互に回動
可能に連結したことを特徴とする可撓性線材を有
する編針。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8372382U JPS58184587U (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 可撓性線材を有する編針 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8372382U JPS58184587U (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 可撓性線材を有する編針 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58184587U JPS58184587U (ja) | 1983-12-08 |
JPH02457Y2 true JPH02457Y2 (ja) | 1990-01-08 |
Family
ID=30092709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8372382U Granted JPS58184587U (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 可撓性線材を有する編針 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58184587U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100794846B1 (ko) * | 1999-08-05 | 2008-01-15 | 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. | 지용성 물질을 함유하는 비들렛의 제조 방법 |
-
1982
- 1982-06-04 JP JP8372382U patent/JPS58184587U/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100794846B1 (ko) * | 1999-08-05 | 2008-01-15 | 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. | 지용성 물질을 함유하는 비들렛의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58184587U (ja) | 1983-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69501574T2 (de) | Halteband | |
DE69500743T2 (de) | Kontaktstift | |
DE2823455B2 (de) | Schweißmuffe aus thermoplastischen Kunststoff | |
JPH02457Y2 (ja) | ||
JPS6111267Y2 (ja) | ||
JPS609272Y2 (ja) | 編針 | |
JPS6245017Y2 (ja) | ||
US3382753A (en) | Spring steel fasteners | |
KR850002916Y1 (ko) | 편물용 바늘 | |
WO2019121809A1 (de) | Elektrisches kontaktierelement und herstellungsverfahren | |
JPH0426003Y2 (ja) | ||
DE4421634A1 (de) | Halter für längliche zylindrische Teile | |
JPH0529182Y2 (ja) | ||
JPS6041128Y2 (ja) | 鳩目 | |
JP2617304B2 (ja) | はとめ | |
JPH02146910A (ja) | 誘導キャップ構造体 | |
JPH0453148Y2 (ja) | ||
JPS6310730Y2 (ja) | ||
JPH0624467U (ja) | 釣り竿 | |
JPH05302248A (ja) | 可撓性線材を有する編針およびその製造方法 | |
KR200227026Y1 (ko) | 오징어 낚시용 루어의 낚싯줄연결링 | |
JPS609275Y2 (ja) | 可撓性線材を有する編針 | |
DE19633511A1 (de) | Befestigungsmittel | |
JPS61146851U (ja) | ||
JPS6123688Y2 (ja) |