JPH0245280A - 車輌組立体 - Google Patents

車輌組立体

Info

Publication number
JPH0245280A
JPH0245280A JP63194453A JP19445388A JPH0245280A JP H0245280 A JPH0245280 A JP H0245280A JP 63194453 A JP63194453 A JP 63194453A JP 19445388 A JP19445388 A JP 19445388A JP H0245280 A JPH0245280 A JP H0245280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tires
tire
vehicle assembly
wheels
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63194453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655884B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kojima
博史 児島
Michio Sakai
三千夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63194453A priority Critical patent/JP2655884B2/ja
Publication of JPH0245280A publication Critical patent/JPH0245280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655884B2 publication Critical patent/JP2655884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は車輌組立体、特にゴーカートやダッシュカート
などの遊戯用車輌をも含めたレーシングカートの改良に
関し、さらに詳しくは操縦性能、とくに旋回性能を高め
た車両組立体に関するものである。
(従来の技術) 一般の車両組立体、特に遊戯用をも含めたレーシングカ
ートは、後輪が駆動軸となっており、この駆動軸には差
動歯車機構(デファレンシャルギヤー)およびサスペン
ションa梢を有さす、後軸の両タイヤは常時同一回転数
で回転し、かつアライメントも付されていない点が通常
の乗用車などと相違している。
一方、レーシングカートの前輪は、夫々別個に自由回転
可能であり、かつアライメントが付され一般車輌と同様
な旋回が可能となっている。
したがって、レーシングカートが走行中にカーブを旋回
する場合には、後輪の旋回内側ど外側の走行距離が異な
ることになるなめ、後輪の旋回内側をリフト(持ち上げ
る)させて旋回するか、もしくは片輪ないし両輪共タイ
ヤの回転方向にスリップさせて走行する距離を調整せざ
るを得なくなっている。
この場合に、後輪の旋回内側のタイヤをリフトさせると
、車輌転倒の危険を生ずるが、たとえ転倒を避は得なと
しても、旋回速度を落とさざるを得ないため、旋回速度
を高めるにはできるだけ後輪の両輪を進行方向および旋
回外側方向の両方向に滑らせて旋回する必要を生ずる。
したがって、後輪タイヤとしては許容し得る限り前後方
向への滑り抵抗が小さく、しかもコーナリングフォース
の最大値が高すぎず、当該最大値がスリップアングルの
増加に伴って急激に低下しない特性を有するバイアスタ
イヤが最適とされており、この後輪タイヤの要求特性に
合せて前輪タイヤの種類が決定、妥協されて、一般には
前輪・後輪共にバイアスタイヤが装着されている。
また、一般のデファレンシャルギヤー機構やサスペンシ
ョンamを有する乗用車などの車輌組立体においては、
構造が大きく異なるタイヤ、たとえばラジアルタイヤと
バイアスタイヤの混用装着は危険があるなめに避けるべ
きことが推奨されている。
しかし、止むを得ず構造が相違するタイヤを混用する場
合には、コーナリングパワーやコーナリングフォースの
最大値が大きいラジアルタイヤを後輪に装着し、これら
の値が小さいバイアスタイヤを前輪に装着することによ
り、アンダーステアの傾向が強く、旋回しにくくなるこ
とを幾分犠牲にしても、旋回時の危険なオーバーステア
−挙動を回避し、かつ直線走行時のフラツキや車線乗り
移り時の不安定挙動を防止することが推奨されている。
一方、構造が相違するタイヤを前後輪に混用装着する先
行技術として、オートバイなどの単操内輪型車輌の操向
輪(前輪)にバイアスタイヤを、また駆動輪(71輪)
にラジアルタイヤを装着する方法(実開昭59−169
202号公報)が知られているが、デファレンシャルギ
ヤー機構やサスペンション機構を有さないレーシングカ
ートなどの特殊車輌については、このような混用装着手
段は何ら考慮されていなかった。
また、タイヤの構造は変更せずに、前後輪のトドレッド
パターンを変更することで車輌を弱オーバーステア化す
る方法(特開昭60−56607号公報)が知られてい
る。
すなわちこの方法は、旋回時横滑りに強いトレッドパタ
ーンを有するタイヤを前輪に装着し、前輪に比較して横
滑りにやや抵抗の弱いトレッドパターンを有するタイヤ
を後輪に装着するものであるが、レーシングカートの旋
回のような過激な操舵を要する車輌に対しこのようなト
レッドパターンを採用したとしても、効果がきわめて小
さく、しかも急激な摩耗促進によりトレッドパターンの
効果が迅速に薄れることになる。
なお、レーシングカートなどにおいては、乾燥路面では
一般にスリックタイヤと呼ばれる模様のないタイヤが用
いられ、濡れた路面では排水性の良好なパターンを有す
るタイヤを前後輪に使用するなどの技法が要求されるた
め、単純に前後輪のトレッドパターンを相違させること
はほとんど無意味とも言える。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、上述した四輪共にバイアスタイヤを装着した
従来のレーシングカートにおいては、後輪が駆動直結さ
れていることにより、走行旋回する場合に、後輪の内側
タイヤを過大にリフトさせなり、過大なスリップを与え
ざるを得ない等の不具合に加えて後輪が前輪を押し出す
傾向があり、そのために次のような不具合を生ずること
が判明した。
すなわち、前輪タイヤの回転が円滑に行なわれず、タイ
ヤのトレッド面では路面との間で過度の滑りを生じてト
レッド表面に1摩耗を生起するため、路面へのグリップ
力が低下する。
また、前輪が前方へ押し出される傾向が、運転者の意図
通りの旋回軌跡をとることを妨げることになり、これに
より車輌の旋回性能が著しく阻害される。
この原因は、前輪として用いるバイアスタイヤのスリッ
プアングルに対するコーナリングフォースの発生率(以
下、コーナリングパワーと呼ぶ)が低く、ステアリング
ホイールの操作による旋回時の応答性かにぷいため、前
記の諸要因が相互に影響し合って所謂アンダーステアの
傾向が票著となり、運転者の意図する軌跡での旋回がき
わめて困難になるためと考えられる。
そこで本発明の課題は、上述した従来のレーシングカー
トに代表される車輌組立体における問題点を解消するこ
とにある。
したがって本発明の目的は、操縦性能、特に旋回性能を
高め、併せて前輪のi!i磨耗を抑えた車輌組立体を提
供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち本発明の車輌組立体は、後輪の駆動軸に差動歯
車機構およびサスペンション機構を有さない四輪付車輌
組立体において、前輪として、タイヤのビードからビー
ドへまたがりタイヤの赤道方向に対し実質的に約90度
の角度で配置したコード補強層からなるカーカス層と、
このカーカス層の径方向外側のトレッド区域内にタイヤ
の赤道方向に対し比較的小さな角度で互に交差する実質
的に非伸長性のコード補強層の少なくとも2層からなる
ベルト層を有するタイヤを装着すると共に、後輪として
、タイヤのビードからビードにまたがりタイヤの赤道方
向に対し25〜35度の角度で互に交差するコード補強
層からなる少なくとも2層のカーカス層を有するタイヤ
を装着したことを特徴とする。
(作 用) 本発明の車輌組立体は、前輪用タイヤとして、コーナリ
ングパワーおよびコーナリングフォースの最大値が後輪
よりも大きく、かつ転がり抵抗が後輪よりも小さいラジ
アルタイヤを用いることにより、旋回時の応答性および
旋回性が鋭くなり、しかも後輪からの押し出しによる前
輪タイヤの進行方向スリップが減少し、信牽粍をも防止
することができる。
また、後輪用タイヤとして、コーナリングパワーおよび
コーナリングフォースの最大値が前輪よりも小さく、か
つコーナリングフォースの最大値がスリップアングルの
増加によっても低下しにくい性能を有するバイアスタイ
ヤを用いることにより、後輪に差動歯車機構を備えてい
ないことに基く不具合、すなわち旋回時の不安定な車体
挙動を押えて安定した適量のタテ・ヨコ方向の滑りを得
ることができる。
したがって、本発明の車輌組立体によれば、旋回時にお
ける前輪の横滑りが効果的に抑制されて、運転者の意図
する通りに応答・旋回可能なステアリング特性を実現す
ることができ、操縦性能、特に旋回性能がきわめて向上
し、ベストタイムの縮小および運転者の疲労軽減を期待
することができる。
さらに、本発明の車輌組立体によれば、前輪のam耗を
軽減できて、車輌事故の減少を図ることができる。
(実施例) 以下、図面にしたがって本発明の車輌組立体の実施例に
ついて、詳細に説明する。
第1図は本発明の車輌組立体の平面説明図、第2図は本
発明の車輌組立体における前輪タイヤの断面説明図、第
3図は同後輪タイヤの断面説明図、第4図はタイヤのス
リップアングルに対するコーナリングフォースの関係を
示すグラフ、第5図は同速度に対する転がり抵抗の関係
を示すグラフである。
第1図に示したように、本発明の車輌組立体においては
、後輪R,、R2の駆動軸RにエンジンEが直結されて
おり、前記後輪R,、R2はデファレンシャルギヤーや
サスペンション機構を有さない、いわゆるレーシングカ
ートの機構がらなっている。
また、前輪F、 、F2は、ハンドルHを具備した操舵
軸Fに装着されている。
そして、操舵軸Fに装着された前輪F、 、F2は、第
2図に示した構造のラジアルタイヤがら構成されている
すなわち、前輪F* 、F2としてのラジアルタイヤは
、タイヤのビード部1から他方のビード部(図示せず)
にまたがり、タイヤの赤道方向に対し実質的に約90度
の角度で配置したコード補強層からなるカーカス層2と
、このカーカス層2の径方向外側のトレッド区域T内に
タイヤの赤道方向に対し比較的小さな角度で互に交差す
る実質的に非伸長性のコード補強層の少なくとも2層3
A、3Bからなるベルト層3を有しており、前記カーカ
ス層2はビードコア1゛で折り返されて、タイヤのサイ
ドウオールゴム4内で折り返し@2“を形成している。
なお図中6はフリッパ−で、カーカス層2の内側に図示
したように配置されている。
ここで、ベルト層3としては、金属コードを使用するこ
ともできるが、金属コードの使用によりタイヤの重量が
重くなることを避けるために、般的にはポリエステルコ
ードやクプラーコードなどの比較的高い剛性を有する有
機繊維材料が好適に用いられる。
一方、駆動軸Rに装着された後輪タイヤRIR2は、第
3図に示したようなバイアスタイヤから構成されている
すなわち、後輪R1、R2としてのバイアスタイヤは、
タイヤのビード部1から他方のビード部(図示せず)に
またがり、タイヤの赤道方向に対し25〜35度の角度
で互に交差するコード補強層5A、5Bからなる少なく
とも2層のカーカス層5を有し、前記カーカス層5はビ
ードコア1゜で折り返されて、タイヤのサイドウオール
ゴム4内で夫々のコード補強層5A、5Bの端部位置を
相違させて、折り返し端5A−5B”を形成している。
なお、上述したラジアルタイヤおよびバイアスタイヤに
共通して、トレッドTを形成するゴムの300%時モジ
ュラスは、一般に20〜45kir・F/j、とくに2
0〜35kt−F/−の範囲にあることが望ましいが、
タイヤの走行状態によっては、前輪用(ラジアルタイヤ
)と後輪用(バイアスタイヤ)にモジュラスの相違する
ものを組合せて使用することもできる。
上述した構造からなるラジアルタイヤおよびバイアスタ
イヤのスリヅフグアングルに対するコーナリングフォー
ス特性の関係は第4図[図面において荷重(F)は前輪
タイヤに、また荷重(R)は後輪タイヤにそれぞれかか
る荷重であり、R〉Fの関係にある]に示した通りであ
る。
すなわち、荷重が一定ならばコーナリングパワーはラジ
アルタイヤがバイアスタイヤよりも大きく、かつコーナ
リングフォースの最大値もラジアルタイヤの方が大きい
なお、一般にレーシングカートの総重量は約130kg
程度であり、静止時の前・後軸の荷重配分は前軸が約3
5%、後軸が約65%であるが、直線走行ではこれが夫
々的27%および73%と、前軸の荷重が減少すること
になる。
しかし、旋回に入ると、前軸への荷重移動が生じ、−例
では前軸が約32%、後軸が約68%となる。
したがって、前輪および後輪共にバイアスタイヤを装着
した従来の車輌組立体では、スリップアングルが前輪タ
イヤで8〜lO度程度、後輪タイヤではこれよりやや小
さい6〜8度程度となり、この場合のコーナリングフォ
ース発生の程度は、第4図から明らかなように、後輪タ
イヤの荷重が前輪タイヤに比較して大幅に大きいなめ、
スリップアングルは前輪タイヤに比較して小さいものの
、後輪タイヤのコーナリングフォースの方が前輪タイヤ
のそれよりも大きくなり、この状態では後輪タイヤを横
滑りさせながら旋回することがきわめて因数になる。
一方、前輪にラジアルタイヤ、後輪にバイアスタイヤを
装着した本発明の車輌組立体は、第4図から明らかなよ
うに、同一荷重であっても、前輪タイヤのコーナリング
フォースの立上りがより鋭くなると共に、その最大値も
大幅に大きくとることが容易となるため、かかる状況の
もとでは前輪タイヤのコーナリングフォースを一層大き
くすることができ、前輪タイヤを滑らせることなく、後
輪タイヤのみを容易に横滑りさせての旋回が可能となる
このように旋回時の後輪の横滑りが容易に行なわれると
、相乗効果として後輪の走行距離の差を修正する前後方
向のスリップも円滑に行なわれ、総合して旋回性能が大
巾に改善される事を見出した。
同時に、同一スリップアングルならば、車輌全体に発生
するコーナリングフォースも一層大きくなり、より高速
で旋回することが可能となり、前輪のコーナリングパワ
ーが従来のバイアスタイヤよりも大きくなることから、
操舵のシャープさや応答性を望ましく改善することがで
きる。
さらに、後輪タイヤの押し出し作用については、前輪タ
イヤのコーナリングパワー不足やコーナリングフォース
不足が助長しているので、前輪にこれらの不足を補足す
るラジアルタイヤを装着することにより、後輪タイヤの
押し出しに起因する不具合を大幅に改善することができ
る。
さらにまた、後輪タイヤは第4図に示したとおリコーナ
リングフォース最大値が長く継続するため、滑りが安定
する効果も保持されることになる。
また、ラジアルタイヤおよびバイアスタイヤの速度に対
する転がり抵抗の関係は第5図に示したとおりであり、
ラジアルタイヤの転がり抵抗がバイアスタイヤのそれに
対し比較的小さいことから、本発明の車輌組立体におい
ては、上述した後輪タイヤの押し出し作用が一層軽減さ
れるという効果が得られる。
以上説明したように、本発明の車輌組立体によれば、旋
回時における前輪の横滑りが効果的に抑制されると共に
、後輪タイヤの円滑な滑りが達成されて運転者の意図す
る通りに応答・旋回可能なステアリング特性を実現する
ことができ、操縦性能、とくに旋回性能がきわめて向上
し、ベストタイムの縮小および運転者の疲労軽減を期待
することができるばかりか、前輪の偏牽耗が減少するた
め、走行中の車輌の操縦性劣化を防止することができる
次に、試験例により本発明の車輌組立体の構成および効
果についてさらに説明する。
(試験例) 第1図に示した態様の前輪にラジアルタイヤ、後輪にバ
イアスタイヤを装着してなる、本発明の車輌組立体を構
成した。
すなわち、前輪のラジアルタイヤは、 タイヤサイズ: 110/265x5 (クラウン幅關
/外径wXリム径インチ) 偏平率(H/S): 53% クラウン半径:500m カーカス:ナイロン1260d/2 打込数51本/ 5 > 1プライ ベルト層:ポリエステル1500d/2打込数58本1
5■ 2枚ベルト フリッパm:ナイロン840 d/2 打込数58本/ 5 C111 1枚 トレッドゴム300%時モジュラス: 251qr−F / 4とし、 カーカスコードを周方向に対し約90度の角度にすると
共に、ベルトコードの周方向に対する角度を約20度と
して互に交差させた2層の切り離しベルトとしな。
一方、後輪としてのバイアスタイヤは、タイヤサイズニ
ア、1/11.0−5(クラウン幅インチ/外径インチ
ーリム 径インチ) 偏平率(H/S):40% クラウン半径:650mm カーカス:ナイロン1260 d/2 打込数57本/ 5 ex 2プライ トレッドゴム300%時モジュラス: 25kIr−F/−とし、 カーカスコードを周方向に対し約30度の角度互に交差
させた2プライ同時折り返し構造とした。
また、比較のために、前・後輪共に上記と同様の構造か
らなるバイアスタイヤを装着することにより、従来の車
輌組立体を作成しな。
(第1試験) これら2種類の車輌組立体について、5UGOl際カー
トコース(仙台市管生)において、次の条件での実車フ
ィーリングテストにより、以下の評価を行なった。
[条件] 車1i/jI:レーシングカート 135cc重量65
hぎ ドライバー:A11手1名 体重65 kg [評価項目] 工乙二二二互1 上記コースを周回する際の、とくに旋回時の操縦性をフ
ィーリング評価。
乙1ヱ1】 上記コースを周回する際のコーナリング中及び加速減速
時のグリップ感をフィーリング評価。
1皇1 上記コースの走行を一定距離行なった後、前輪タイヤを
目視により比較評価。
ベストタイム 上記コースを距M10ラップ走行した際のベストタイム
これらの結果を第1表に示すが、次表の評価においてベ
ストタイム以外は従来の車輌組立体を100とした時の
指数評価で示してあり、指数が大きいほど良好な結果を
示す。
(以下本頁余白) 第1表 (第2試験) さらに上述した第1試験に使用したタイヤと同一のタイ
ヤ及び車輌組立体を用い、ハルナカートコース(−周8
00m)において、次の条件で摩耗テストを行なった。
[条件] 車輌:レーシングカート 135cc 重量65kg ドライバー:A選手1名 #重65kg [評価項目] 1皇1 上記コースを20周走行後、前輪タイヤのみ発生したト
レッドゴム表面のさ−くれ状の波状摩耗の波の高さを測
定しな。
肚皇■且 前輪タイヤが1mm摩耗するまでに走行した距離を測定
した。
この試験の結果を第2表に示す 第2表 以上の結果から、本発明の車輌組立体は、操縦性能、と
くに旋回性能がきわめて向上しており、さらにはベスト
タイムの縮小および前輪の漏牽耗を軽減すると共に耐摩
耗性を向上できることが明らかである。
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように、本発明の車輌組立体は、
前輪用タイヤとして、コーナリングパワーおよびコーナ
リングフォースの最大値が後輪よりも大きく、かつ転が
り抵抗が後輪よりも小さいラジアルタイヤを用いること
により、旋回時の応答性および旋回性が鋭くなり、しか
も後輪からの押し出しによる前輪タイヤの進行方向スリ
ップが減少し、渭摩粍をも防止することができる。
また、後輪用タイヤとして、コーナリングパワーおよび
コーナリングフォースの最大値が前輪よりも小さく、か
つコーナリングフォースの最大値がスリップアングルの
増加によっても低下しにくい性能を有するバイアスタイ
ヤを用いることにより、後輪に差動歯車機構を備えてい
ないことに基く不具合、すなわち旋回時の不安定な車体
挙動を押えて安定した適量のタテ・ヨコ方向の滑りを得
ることができる。
したがって、本発明の車輌組立体によれば、旋回時にお
ける前輪の横滑りが効果的に抑制されて、運転者の意図
する通りに応答・旋回可能なステアリング特性を実現す
ることができ、操縦性能、特に旋回性能が大巾に向上し
、ベストタイムの縮小および運転者の疲労軽減を期待す
ることができる。
さらに、本発明の車輌組立体によれば、前輪の偏摩耗を
軽減することができるため、走行中の車輌の操縦性劣化
を防止することができると共に、耐摩耗性を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車輌組立体の平面説明図、第2図は本
発明の車輌組立体における前輪タイヤの断面説明図、第
3図は同後輪タイヤの断面説明図、第4図はタイヤのス
リップアングルに対するコーナリングフォースの関係を
示すグラフ、第5図は同速度に対する転がり抵抗の関係
を示すグラフである。 R1、R2・・・後輪 R・・・・・・・・・・・・・・・駆動軸Fl 、F2
・・・前輪 E・・・・・・・・・・・・・・・エンジンF・・・・
・・・・・・・・・・・操舵軸H・・・・・・・・・・
・・・・・ハンドルT・・・・・・・・・・・・・・・
トレッドト・・・・・ビード 1−・・・ビードコア 2・・・・・・カーカス(ラジアルタイヤ)2゛・・・
カーカス折り返し端 3・・・・・・ベルト層 3A・・・ゴム補強層 3B・・・ノ1 4・・・・・・サイドウオールゴム 5・・・・・・カーカス層(バイアスタイヤ)5A・・
・コード補強層 5B・・・  ll 5A−・・・カーカス折り返し端 5B−・・・ノI 6・・・・・・フリッパ− 代理人  弁理士  三 好  保 男丁 第 図 スリップアングル〈度) 第4図 速度(に―/H) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  後輪の駆動軸に差動歯車機構およびサスペンション機
    構を有さない四輪付車輌組立体において、前輪として、
    タイヤのビードからビードへまたがりタイヤの赤道方向
    に対し実質的に約90度の角度で配置したコード補強層
    からなるカーカス層と、このカーカス層の径方向外側の
    トレッド区域内にタイヤの赤道方向に対し比較的小さな
    角度で互に交差する実質的に非伸長性のコード補強層の
    少なくとも2層からなるベルト層を有するタイヤを装着
    すると共に、後輪として、タイヤのビードからビードに
    またがりタイヤの赤道方向に対し25〜35度の角度で
    互に交差するコード補強層からなる少なくとも2層のカ
    ーカス層を有するタイヤを装着したことを特徴とする車
    輌組立体。
JP63194453A 1988-08-05 1988-08-05 車輌組立体 Expired - Fee Related JP2655884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194453A JP2655884B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 車輌組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194453A JP2655884B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 車輌組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245280A true JPH0245280A (ja) 1990-02-15
JP2655884B2 JP2655884B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=16324820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194453A Expired - Fee Related JP2655884B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 車輌組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655884B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301905A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤセット
JP2007515236A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 アレテ コマーシャル リミテッド グリップの改良された電気式玩具乗物
JP2009262890A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Haruko Amiya 差動タイヤ
JP2010042711A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The レーシングカート用空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301905A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤセット
JP4506021B2 (ja) * 2001-04-05 2010-07-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤセット
JP2007515236A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 アレテ コマーシャル リミテッド グリップの改良された電気式玩具乗物
JP2009262890A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Haruko Amiya 差動タイヤ
JP2010042711A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The レーシングカート用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2655884B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424155B1 (en) A pneumatic radial tyre
JPH0999714A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0684121B2 (ja) 高速操縦安定性に優れる乗用車用ラジアルタイヤ
JP3023191B2 (ja) カート用ラジアルタイヤの組合せ構造
JP4785227B2 (ja) 空気入りタイヤおよびそれの装着方法
JP2733434B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0245280A (ja) 車輌組立体
JPH03132402A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
CN101848818A (zh) 机动二轮车用充气轮胎
JP2879699B2 (ja) 重荷重用偏平空気入りタイヤ
JP4714464B2 (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPH08188015A (ja) 車両用前後輪空気入りタイヤ対
JPH06127211A (ja) 空気入りラジアルタイヤの組合せ体
JP4589717B2 (ja) ミニカー級自動車用バイアスタイヤ
JP3069594B2 (ja) 非対称構造タイヤの車輛装着方法
JP2878358B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4587555B2 (ja) 空気入りタイヤ対
JP3467097B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS59227510A (ja) セミラジアル自動二輪車用タイヤ
JPH038961B2 (ja)
JP2948306B2 (ja) カート用空気入りラジアルタイヤ
JP3544006B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS59209902A (ja) F.f.車の前、後輪タイヤの組合わせ
JPH08244408A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees