JP2009262890A - 差動タイヤ - Google Patents
差動タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009262890A JP2009262890A JP2008118158A JP2008118158A JP2009262890A JP 2009262890 A JP2009262890 A JP 2009262890A JP 2008118158 A JP2008118158 A JP 2008118158A JP 2008118158 A JP2008118158 A JP 2008118158A JP 2009262890 A JP2009262890 A JP 2009262890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- differential
- wheel
- groove
- differential device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
【解決手段】 差動装置の付いていない、左右の車輪が同じ回転で回転する、四輪車の駆動部分において、タイヤ(1)は横方向に溝(2)とトレット部(3)でパターンを作る。そのトレット部(3)が動くように溝(2)を付けることで、溝(2)の部分をトレット部(3)が路面(4)と車輪(5)の誤差を前後に動くことで差動装置が不要になる。
【選択図】図3
Description
それと、タイヤの分類では、参考になる文献を発見できなかった。
また、この発明では差動装置自体が不要である。
車輪(5)のタイヤ(1)は弾性体でできており、タイヤ(1)は横方向に溝(2)を取り付けるとトレット部(3)ができ、トレット部(3)でパターンを作る。
そのトレット部(3)が動くように溝(2)を付けることで、溝(2)の部分をトレット部(3)が前後に動くことで差動装置が不要になる。
一般的な四輪車の、車輪(5)の差動は最大でも約4割で、その条件はハンドルを一杯切って低速でカーブを曲がっているときにだけ加わり、少しでもスピードを出しているときは内輪が宙に浮き、また砂などでスリップしやすいときも、この差動タイヤが差動するまえにスリップするので差動タイヤは不要である。
車輪(5)の差動の4割を吸収するため、片方の車輪は2割で、この2割をタイヤ(1)の溝(2)で吸収することで目的を達成した。
(イ)本発明は、差動装置が不要になったので、軽くなった。
(ロ)差動装置が付いていると、カーブで内輪が中に浮いてしまい車全体のトルクが逃げてしまっていたが、本発明は差動装置が付いていないので、そのような事がない。
(ハ)差動装置が付いていると、カーブで内輪が中に浮いてしまい、内輪のタイヤが摩擦で禿びることが多いが、本発明は差動装置が付いていないので、そのような事がない。
(ニ)本発明は差動装置が付いていないので、片方の車輪が脱輪やぬかるんでいても脱出できる。
(ホ)4輪駆動にも使用できる。
そのタイヤ(1)は、トレット部(3)の幅を4とすると、タイヤ(1)の溝(2)を1とし、最大でも2割の差動を解消するため、外輪は車輪(5)の回転より路面(4)方が進む早さが早いため、図3のように前方に歪んで差動を解消する。
内輪は、車輪(5)の回転より路面(4)方が進む早さが遅いため、図4のように後方に歪んで差動を解消する。
本発明のシルバーカーの電動車を改造して、実験してみた。電動車は、車重が70キロも物で改造しやすいので採用した。まず、電動車の差動装置のピニオンギヤとサイドギヤを溶接して、左右の車輪が同じように回転するようにした。
タイヤ(1)は、市販のタイヤの直径200ミリの物を、厚み2ミリのサンダーの切断刃で60か所、溝(2)を掘り図1のようにしたもので、トレット部(3)と溝(2)が5対1の割合でできている。
図4は、カーブを曲がるときの内側のタイヤ(1)を示したもので、タイヤ(1)の通る路面(4)の距離は矢印で現しているが、通る距離が短いため矢印も短く、タイヤ(1)回る回転が早いため誤差が生じ、トレット部(3)は後方に歪んでいるところである。
3 トレット部 4 路面
5 車輪
Claims (1)
- 左右の車輪(5)が同じ回転で回転する、四輪車などの駆動部分において、
該車輪(5)のタイヤ(1)は弾性体でできており、該タイヤ(1)は横方向に溝(2)があることで、トレット部(3)を構成され、
該トレット部(3)は、路面(4)と該タイヤ(1)の間に、回転の誤差が生じたとき、該路面(4)に接触した状態ですり動くように、該トレット部(3)は間を開けて該溝(2)を付けることで、差動装置が不要になることを特徴とする差動タイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008118158A JP2009262890A (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | 差動タイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008118158A JP2009262890A (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | 差動タイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009262890A true JP2009262890A (ja) | 2009-11-12 |
Family
ID=41389287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008118158A Withdrawn JP2009262890A (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | 差動タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009262890A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54104105A (en) * | 1978-01-25 | 1979-08-16 | Michelin & Cie | Tire bark |
JPS6056607A (ja) * | 1983-09-07 | 1985-04-02 | Suzuki Motor Co Ltd | 4輪車両のタイヤ |
JPH01106302U (ja) * | 1988-01-07 | 1989-07-18 | ||
JPH0245280A (ja) * | 1988-08-05 | 1990-02-15 | Bridgestone Corp | 車輌組立体 |
-
2008
- 2008-04-30 JP JP2008118158A patent/JP2009262890A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54104105A (en) * | 1978-01-25 | 1979-08-16 | Michelin & Cie | Tire bark |
JPS6056607A (ja) * | 1983-09-07 | 1985-04-02 | Suzuki Motor Co Ltd | 4輪車両のタイヤ |
JPH01106302U (ja) * | 1988-01-07 | 1989-07-18 | ||
JPH0245280A (ja) * | 1988-08-05 | 1990-02-15 | Bridgestone Corp | 車輌組立体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2712337C (en) | Vehicle drive transmission and steering system | |
US9981703B2 (en) | Track system | |
SE534460C2 (sv) | Förfarande för framdrivning av ett midjestyrt bandfordon | |
JP2007301134A (ja) | 電動車椅子 | |
JP2006056384A (ja) | 4輪駆動車両の制御方法 | |
JP2000125405A5 (ja) | ||
PH12015500862A1 (en) | Motor tricycle | |
JPS6333574B2 (ja) | ||
US20150183319A1 (en) | Electromotive four-wheel motorcycle | |
JP2009262890A (ja) | 差動タイヤ | |
JP2006056434A (ja) | 4輪駆動車両の駆動力制御方法 | |
JP5507483B2 (ja) | 車両用推進装置 | |
JP4676416B2 (ja) | デファレンシャル装置 | |
CN103282269A (zh) | 电动四轮摩托车 | |
JPS6229255B2 (ja) | ||
JP2016217531A (ja) | 車両の走行制御方法 | |
JP5176601B2 (ja) | トランスミッション制御装置 | |
JP6103922B2 (ja) | 多軸駆動車両 | |
US20170253297A1 (en) | Front track system | |
JPS60237242A (ja) | 車両用差動装置 | |
JP4298564B2 (ja) | 4輪駆動車両の駆動力制御方法 | |
JP2009058034A (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
CN206633721U (zh) | 湿式制动器与差速锁装置一体式驱动桥 | |
JP5950105B2 (ja) | 可変カム角を有するリミテッドスリップディファレンシャル装置 | |
RU139448U1 (ru) | Малогабаритный всесезонный гусеничный вездеход с автоматической коробкой передач |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111226 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120406 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120607 |