JPH0244791A - レーザダイオードを用いた電気―光変換回路 - Google Patents
レーザダイオードを用いた電気―光変換回路Info
- Publication number
- JPH0244791A JPH0244791A JP19547888A JP19547888A JPH0244791A JP H0244791 A JPH0244791 A JP H0244791A JP 19547888 A JP19547888 A JP 19547888A JP 19547888 A JP19547888 A JP 19547888A JP H0244791 A JPH0244791 A JP H0244791A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- laser diode
- current
- voltage
- bias current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000006903 response to temperature Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/068—Stabilisation of laser output parameters
- H01S5/0683—Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(M東上の利用分野)
本発明は光源としてレーザダイオードを使用し九電気−
党変換回路、さらに詳しく云えば。
党変換回路、さらに詳しく云えば。
レーザダイオードの駆動電流を温度変動に対応させて増
減させることによりレーザダイオードの安定し友元出力
を得る電気−光変換回路に関する。
減させることによりレーザダイオードの安定し友元出力
を得る電気−光変換回路に関する。
(従来の技術)
レーザダイオード(LD)は、温度依存性が大きいこと
から上記電気−光変換回路にはレーザダイオード駆動回
路のほかに各温度で常に光出力が一定になるように駆動
電流を調整する自動出力制御回路が設けらnている。
から上記電気−光変換回路にはレーザダイオード駆動回
路のほかに各温度で常に光出力が一定になるように駆動
電流を調整する自動出力制御回路が設けらnている。
第2図はLDの温度特性を示すグラフである。
図にip−て、10および11は温度がToおよびTr
(To(Tt)の場合の光出力パワー対躯動電流特性を
それぞれ示してAる。この特性から明らかなように温度
が上つ几場合には光出力パワーも減少するので同じ光出
力パワーを保つ九めには駆動電流を余分に流す必要があ
る。
(To(Tt)の場合の光出力パワー対躯動電流特性を
それぞれ示してAる。この特性から明らかなように温度
が上つ几場合には光出力パワーも減少するので同じ光出
力パワーを保つ九めには駆動電流を余分に流す必要があ
る。
この駆動電流は通常、直流バイアス電流IDOと変調電
流IMとの和であシ、自動出力制御回路はIDOの大き
さ金変えることにより光出力パワーを一定にするように
している。
流IMとの和であシ、自動出力制御回路はIDOの大き
さ金変えることにより光出力パワーを一定にするように
している。
このID0O値は光出力波形の応答を速くするtめlこ
第3図に示すように閾値電流ITHの付近に設定される
場合が多い。
第3図に示すように閾値電流ITHの付近に設定される
場合が多い。
1−駆動電流は第4図に示すようlこ直流バイアスを用
いないで変調電流IMだけのものがあり、とのIMの振
f@を変えることによυ光出力を一定にするものがある
。
いないで変調電流IMだけのものがあり、とのIMの振
f@を変えることによυ光出力を一定にするものがある
。
(発明が解決しようとする課題)
前者の直流バイアス電流Ino’t”変える方式は閾値
電流ITHの値が非常に小さい場合、あるいは低温で使
用する場合lこはIDOが大幅に減少し自動出力制御回
路の可f頒域が狭くなることから光出力制御動作が不安
定lζなるという問題があつto ま友、後者の変調′a健IMケ変える方式では応答速度
が遅くなることから信号同波数が低い領域では使用でき
るが、高周波信号領域には適さないという欠点があった
。
電流ITHの値が非常に小さい場合、あるいは低温で使
用する場合lこはIDOが大幅に減少し自動出力制御回
路の可f頒域が狭くなることから光出力制御動作が不安
定lζなるという問題があつto ま友、後者の変調′a健IMケ変える方式では応答速度
が遅くなることから信号同波数が低い領域では使用でき
るが、高周波信号領域には適さないという欠点があった
。
本発明の目的は上記欠点ケ解決するもので。
全温度範囲で安定しtレーザダイオードの光出力を得る
ことができる電気−光変換回路全提供することにある。
ことができる電気−光変換回路全提供することにある。
(a題を解決する九めの手段〕
前記目的を達成するtめに本発明による電気−光変換回
路は直流バイアス電流に変調電[−加えた駆動電流によ
りレーザダイオードを発光させるレーザダイオード駆動
回路と、前記レーザダイオードの発光出力にし比がって
前記駆動電流を変動させることにより前記発光出力1−
定になるように制御する自動出力制御回路とから構成さ
れる電気−光変換回路におもて、前記自動出力制御回路
は、前記光出力上受は九PINダイオード出力と基単電
圧を比較する比較器と、前記比較器出力が所定値以上の
ときは前記比較器出力の減少にし几がって前記直流バイ
アス電流を減少させ、前記比較器出力が所定値以下にな
つ九ときは前記直流バイアス電流t−最小値に固定する
直流バイアス電流制御手段と、前記比較器出力が所定値
以上のときは前記変調電流を一定に保持し、前記比較器
出力が所定値以下になつたときは前記比較器出力の減少
にし九がって前記変調電流を減少させるに調電流制御手
段とからなυ、@度が下がp前記レーザダイオードの光
出力が増加しようとすると前記直流バイアス電流を減少
させ、前記直流バイアス電流制御手段により固定される
直流バイアス電流以下の領域では前記直流バイアス電流
を最小値に固定するとともtこ前記変調電流制御手段に
より変調電流を減少させることにより、前記レーザダイ
オードの光出力を一定に保つように構成しである。
路は直流バイアス電流に変調電[−加えた駆動電流によ
りレーザダイオードを発光させるレーザダイオード駆動
回路と、前記レーザダイオードの発光出力にし比がって
前記駆動電流を変動させることにより前記発光出力1−
定になるように制御する自動出力制御回路とから構成さ
れる電気−光変換回路におもて、前記自動出力制御回路
は、前記光出力上受は九PINダイオード出力と基単電
圧を比較する比較器と、前記比較器出力が所定値以上の
ときは前記比較器出力の減少にし几がって前記直流バイ
アス電流を減少させ、前記比較器出力が所定値以下にな
つ九ときは前記直流バイアス電流t−最小値に固定する
直流バイアス電流制御手段と、前記比較器出力が所定値
以上のときは前記変調電流を一定に保持し、前記比較器
出力が所定値以下になつたときは前記比較器出力の減少
にし九がって前記変調電流を減少させるに調電流制御手
段とからなυ、@度が下がp前記レーザダイオードの光
出力が増加しようとすると前記直流バイアス電流を減少
させ、前記直流バイアス電流制御手段により固定される
直流バイアス電流以下の領域では前記直流バイアス電流
を最小値に固定するとともtこ前記変調電流制御手段に
より変調電流を減少させることにより、前記レーザダイ
オードの光出力を一定に保つように構成しである。
(実施例)
以下2図面を参照して本発明をさらlこ詳しぐ説明する
。
。
第1図に本発明による電気−光変換回路の一実施例を示
す回路図である。レーザダイオード駆動回路2はレーザ
ダイオードRC1,ピンフォトダイオード几C2,変調
電流用トランジスタTR1,2,電流源用トランジスタ
TR3,直流バイアス駆動用トランジスタTR4等を含
んでいる。
す回路図である。レーザダイオード駆動回路2はレーザ
ダイオードRC1,ピンフォトダイオード几C2,変調
電流用トランジスタTR1,2,電流源用トランジスタ
TR3,直流バイアス駆動用トランジスタTR4等を含
んでいる。
自動出力制御回路3は直流バイアス電流1!IIJ御手
段4.変調電流制御手段5および比較器6よシ構成され
ている。
段4.変調電流制御手段5および比較器6よシ構成され
ている。
直流バイアス電流制御手段4はトランジスタTR5、T
R6および最小直流バイアス電流設定用可変抵抗RV1
等を含んでいる。
R6および最小直流バイアス電流設定用可変抵抗RV1
等を含んでいる。
変調電流制御手段5は演算増幅器であるICIおよび変
調電流設定用可変抵抗RV2等を含んでいる。
調電流設定用可変抵抗RV2等を含んでいる。
比較器6は演算増幅器であるIC2および抵抗Rp等を
含んでいる。
含んでいる。
変調信号が端子1より入力すると、変調用トランジスタ
TRI、TR2が態動されてレーザダイオードRCIが
発光する。
TRI、TR2が態動されてレーザダイオードRCIが
発光する。
変m信号がハイレベル(アースをハイレベルと定義)の
ときはトランジスタTRIがオンし。
ときはトランジスタTRIがオンし。
トランジスタTR2がオフするので、レーザダイオード
RCIは発光しない。ローレベル(マイナス電位〕のと
きはトランジスタTRIがオフ、トランジスタTR2が
オンしてレーザダイオード几C1が発光する。
RCIは発光しない。ローレベル(マイナス電位〕のと
きはトランジスタTRIがオフ、トランジスタTR2が
オンしてレーザダイオード几C1が発光する。
レーザダイオードに流れる駆動電流は変調電流用トラン
ジスタT几3に流れる変調電流工1と直流バイアス駆動
用トランジスタTR4に流れる直流バイアス電流I2と
の和である。
ジスタT几3に流れる変調電流工1と直流バイアス駆動
用トランジスタTR4に流れる直流バイアス電流I2と
の和である。
レーザダイオードRCIよシ出力され九元はピンホトダ
イオードRC2に入射し、ピンホトダイオードR,C2
には電流Ipが流れ、抵抗Rpの両痛子間に電圧v6が
発生する。
イオードRC2に入射し、ピンホトダイオードR,C2
には電流Ipが流れ、抵抗Rpの両痛子間に電圧v6が
発生する。
この電圧v6は抵抗を介して演算増幅器IC2の反転入
力1子に、一方、電源電圧Vccの分圧値Vrは演算増
幅器IC2の正転入力端子に印加され、演算増龜器IC
2の出力には電圧v′p対応のVpとVrとの差に応じ
た電圧値が出力される。
力1子に、一方、電源電圧Vccの分圧値Vrは演算増
幅器IC2の正転入力端子に印加され、演算増龜器IC
2の出力には電圧v′p対応のVpとVrとの差に応じ
た電圧値が出力される。
すなわち、基準電圧Vrより電圧Vpが増加し友場合に
は演算増幅器IC2はその出力を下げる方向に制御し、
減少し九場合には上げる方向に制御する。
は演算増幅器IC2はその出力を下げる方向に制御し、
減少し九場合には上げる方向に制御する。
トランジスタTR6は演算増幅器IC2の出力によって
駆動され1例えば演算増幅器IC2の出力が増加すれば
、よジオン状態となシ、トランジスタTR4に流れる電
流を増大させる。
駆動され1例えば演算増幅器IC2の出力が増加すれば
、よジオン状態となシ、トランジスタTR4に流れる電
流を増大させる。
トランジスタTR5のベース電圧を供給する可変抵抗R
VIはトランジスタTR4に最小直流バイアス電流を流
すように設定される。
VIはトランジスタTR4に最小直流バイアス電流を流
すように設定される。
し九がって、演算増幅器IC2の出力が上記最小直流バ
イアス電流を流すべき所定値以上の場合にはトランジス
タTR6によって直流バイアス電流が制御されるが、上
記所定値以下の場合はトランジスタTR6はオフ状態と
なり、直流バイアス電流I2はトランジスタTR5によ
って最小値に固定される。
イアス電流を流すべき所定値以上の場合にはトランジス
タTR6によって直流バイアス電流が制御されるが、上
記所定値以下の場合はトランジスタTR6はオフ状態と
なり、直流バイアス電流I2はトランジスタTR5によ
って最小値に固定される。
一方、演算増幅器IC2の出力は演算増幅器工C1の正
転入力端子ζこも入力され、演算増幅器ICIで電源電
圧−Vjgよシ作られる反転入力端子の電圧と比較され
る。演算増幅器ICIの出力には反転および正転入力端
子に印加される電圧差ζこ応じ几電圧値が現われ、演算
増鳴器工C2の出力は所定値以上のときは飽オロ電圧と
なる。
転入力端子ζこも入力され、演算増幅器ICIで電源電
圧−Vjgよシ作られる反転入力端子の電圧と比較され
る。演算増幅器ICIの出力には反転および正転入力端
子に印加される電圧差ζこ応じ几電圧値が現われ、演算
増鳴器工C2の出力は所定値以上のときは飽オロ電圧と
なる。
この飽和電圧で、トランジスタTR3に流れる変調電流
工lが一定値になるように可変抵抗Rv2が調整されて
いる。
工lが一定値になるように可変抵抗Rv2が調整されて
いる。
演算増幅器ICIは演算増幅器IC2の出力が所定値以
下では演算増幅器IC2の出力が下がる方向であれば、
その出力(Vcont 2 )も下げるように制御し、
変調電流を減少させる。
下では演算増幅器IC2の出力が下がる方向であれば、
その出力(Vcont 2 )も下げるように制御し、
変調電流を減少させる。
直流バイアス電流が十分太き込場合には、演算増幅器I
C2のVpとVrとが一定の関係になるように直流バイ
アス電流のみが制御される。
C2のVpとVrとが一定の関係になるように直流バイ
アス電流のみが制御される。
例えば光出力パワーに比例して流れるピンホトダイオー
ドRC2の電流Ipが標準パワー時からΔIpだけ増加
し几場合、v′pの値がRpΔIpだけ増加するがVc
ontlの電圧は減少し、直流バイアス電流が減少して
光出力を下げる方向に制御される。
ドRC2の電流Ipが標準パワー時からΔIpだけ増加
し几場合、v′pの値がRpΔIpだけ増加するがVc
ontlの電圧は減少し、直流バイアス電流が減少して
光出力を下げる方向に制御される。
その結果、vpとVrとが一定関係になり、レーザダイ
オードの発光出力パワーは一定値に保持される。
オードの発光出力パワーは一定値に保持される。
ここで温度が下が9元出力パワーが増加してIpが増加
するとそれに伴ないVcontlも減少し。
するとそれに伴ないVcontlも減少し。
直流バイアス電流が減少するが、トランジスタTR4の
ベースにはトランジスタTR5と可変抵抗RVIで構成
されるクランプ回路が接続さレテイルノで、 Vcon
tlが所定値以下になっ几場合にはトランジスタTR4
0ベースIE圧ハクランプ電圧以下にはならない。し九
がって、この時点で直流バイアス電流は一定に抑えられ
る。
ベースにはトランジスタTR5と可変抵抗RVIで構成
されるクランプ回路が接続さレテイルノで、 Vcon
tlが所定値以下になっ几場合にはトランジスタTR4
0ベースIE圧ハクランプ電圧以下にはならない。し九
がって、この時点で直流バイアス電流は一定に抑えられ
る。
そして、さらにVcontlの電圧が減少し、演算増幅
器ICIの出力が飽和電圧よυ下かつ之場合には、演算
増幅器IC1の制御の下に、今度はVcont2の電圧
が減少し始める。これによりトランジスタTR3のベー
ス電圧が下がるので、変調1!流の値が減少する。
器ICIの出力が飽和電圧よυ下かつ之場合には、演算
増幅器IC1の制御の下に、今度はVcont2の電圧
が減少し始める。これによりトランジスタTR3のベー
ス電圧が下がるので、変調1!流の値が減少する。
以上のように温度が大幅に下がった場合は、ffi動電
流として直流バイアスを流は最小値に固定し%変調電流
を減少させ、v、出力バク−を一定値に保持する。
流として直流バイアスを流は最小値に固定し%変調電流
を減少させ、v、出力バク−を一定値に保持する。
以上、説明したよりに本発明による電気−光変換回路は
、高温領域では直流バイアス電流を調節し、低温領域で
は変調電流を調節する工うlこ構成されているので、全
温度範囲で安定な光出力を得ることができるという効果
がある。
、高温領域では直流バイアス電流を調節し、低温領域で
は変調電流を調節する工うlこ構成されているので、全
温度範囲で安定な光出力を得ることができるという効果
がある。
第1図は本発明による電気−光変換回路の一実施例を示
す回路図、第2図はレーザダイオードの温度特性を示す
グラフ、第3図は一般的な駆動電流と光出力の関係を示
すグラフ、第4図は特殊な場合のお動電流と光出力の関
係を示すグラフである。 1・・・変調信号入力端子 2・・・レーザダイオード壓動回路 3・・・自動出力制御回路 4・・・直流バイアス電流制御手段 5・・・変調電流制御手段 6・・・比較器 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ 壽 −屹七力 ]ン 一尤幼
す回路図、第2図はレーザダイオードの温度特性を示す
グラフ、第3図は一般的な駆動電流と光出力の関係を示
すグラフ、第4図は特殊な場合のお動電流と光出力の関
係を示すグラフである。 1・・・変調信号入力端子 2・・・レーザダイオード壓動回路 3・・・自動出力制御回路 4・・・直流バイアス電流制御手段 5・・・変調電流制御手段 6・・・比較器 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ 壽 −屹七力 ]ン 一尤幼
Claims (1)
- 直流バイアス電流に変調電流を加えた駆動電流によりレ
ーザダイオードを発光させるレーザダイオード駆動回路
と、前記レーザダイオードの発光出力にしたがつて前記
駆動電流を変動させることにより前記発光出力を一定に
なるように制御する自動出力制御回路とから構成される
電気−光変換回路において、前記自動出力制御回路は、
前記光出力を受けたPINダイオード出力と基準電圧を
比較する比較器と、前記比較器出力が所定値以上のとき
は前記比較器出力の減少にしたがつて前記直流バイアス
電流を減少させ、前記比較器出力が所定値以下になつた
ときは前記直流バイアス電流を最小値に固定する直流バ
イアス電流制御手段と、前記比較器出力が所定値以上の
ときは前記変調電流を一定に保持し、前記比較器出力が
所定値以下になつたときは前記比較器出力の減少にした
がつて前記変調電流を減少させる変調電流制御手段とか
らなり、温度が下がり前記レーザダイオードの光出力が
増加しようとすると前記直流バイアス電流を減少させ、
前記直流バイアス電流制御手段により固定される直流バ
イアス電流以下の領域では前記直流バイアス電流を最小
値に固定するとともに前記変調電流制御手段により変調
電流を減少させることにより、前記レーザダイオードの
光出力を一定に保つことを特徴とする電気−光変換回路
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19547888A JP2687465B2 (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | レーザダイオードを用いた電気―光変換回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19547888A JP2687465B2 (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | レーザダイオードを用いた電気―光変換回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0244791A true JPH0244791A (ja) | 1990-02-14 |
JP2687465B2 JP2687465B2 (ja) | 1997-12-08 |
Family
ID=16341755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19547888A Expired - Lifetime JP2687465B2 (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | レーザダイオードを用いた電気―光変換回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2687465B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010157662A (ja) * | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | レーザダイオード駆動回路及びレーザダイオード駆動方法 |
IT201800005450A1 (it) * | 2018-05-16 | 2019-11-16 | Dispositivo ottico integrato in un’antenna o disposto sul palo dell’antenna |
-
1988
- 1988-08-05 JP JP19547888A patent/JP2687465B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010157662A (ja) * | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | レーザダイオード駆動回路及びレーザダイオード駆動方法 |
IT201800005450A1 (it) * | 2018-05-16 | 2019-11-16 | Dispositivo ottico integrato in un’antenna o disposto sul palo dell’antenna |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2687465B2 (ja) | 1997-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0273682A (ja) | レーザダイオード駆動方法及び装置 | |
US4484331A (en) | Regulator for bias current of semiconductor laser diode | |
EP0982880A2 (en) | Optical transmitter having temperature compensating function and optical transmission system | |
JPH0529688A (ja) | 半導体レーザアレイ装置 | |
JPH0244791A (ja) | レーザダイオードを用いた電気―光変換回路 | |
US4796267A (en) | Laser control circuit | |
JPS6025335A (ja) | 光出力安定化方式 | |
JP3791086B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH07273388A (ja) | 光送信器 | |
JPS6151887A (ja) | 半導体レ−ザの駆動装置 | |
JPH05259563A (ja) | 半導体レーザ光出力制御回路 | |
JP2000261090A (ja) | レーザ駆動回路 | |
JPH0142514B2 (ja) | ||
JP2773447B2 (ja) | レーザダイオードの出力制御回路 | |
JP6922505B2 (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
JPS5847347A (ja) | レ−ザダイオ−ドの出力安定化回路 | |
JPH05344064A (ja) | 光ディジタル変調回路 | |
JP2527602B2 (ja) | 半導体レ―ザ駆動回路 | |
JPS62236208A (ja) | 半導体発光素子の駆動回路 | |
JPS63110685A (ja) | 発光素子の駆動回路 | |
JPH05129706A (ja) | 半導体レーザ駆動制御回路 | |
JPS62151039A (ja) | 光出力安定化方式 | |
JP2626470B2 (ja) | デジタル光通信における光出力制御装置 | |
JPH01257383A (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
JPH03270279A (ja) | 発光ダイオード駆動回路 |