JPH0244629B2 - Toochikaitenshikijidoyosetsusochi - Google Patents
ToochikaitenshikijidoyosetsusochiInfo
- Publication number
- JPH0244629B2 JPH0244629B2 JP3157686A JP3157686A JPH0244629B2 JP H0244629 B2 JPH0244629 B2 JP H0244629B2 JP 3157686 A JP3157686 A JP 3157686A JP 3157686 A JP3157686 A JP 3157686A JP H0244629 B2 JPH0244629 B2 JP H0244629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- torch
- rocking
- roller
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 25
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はトーチ回転式自動溶接装置に関する。
従来、トーチ自動溶接装置には種々なものが提
案されているが、被溶接体の形状や大きさなどに
対し予め溶接トーチの動きを一致させるテイーチ
ング作業を必要とし、これは溶接体の形状が異な
る毎に、またそのテーブル盤上に於ける載置位置
が異なる毎に行う煩雑さがある。
案されているが、被溶接体の形状や大きさなどに
対し予め溶接トーチの動きを一致させるテイーチ
ング作業を必要とし、これは溶接体の形状が異な
る毎に、またそのテーブル盤上に於ける載置位置
が異なる毎に行う煩雑さがある。
本発明は如上の問題点を解決せんとするもので
あつて、即ち被溶接体の形状や大きさの如何にも
拘わらず、またその台盤上に於ける載置状態に関
係なく、完全自動溶接を可能ならしめる装置を市
販に供せんとするものである。
あつて、即ち被溶接体の形状や大きさの如何にも
拘わらず、またその台盤上に於ける載置状態に関
係なく、完全自動溶接を可能ならしめる装置を市
販に供せんとするものである。
以下、本発明実施の一例を添附図面にもとづい
て説明する。
て説明する。
第1図は正面図、第2図は側面図、第3図は駆
動ローラ部分の一部破断拡大部分詳細図、第4図
は第3図のX−X線切断矢視図、第5図は第1図
の部分平面図である。
動ローラ部分の一部破断拡大部分詳細図、第4図
は第3図のX−X線切断矢視図、第5図は第1図
の部分平面図である。
図面に於いて1は台盤、2は該台盤1上に立設
させた主軸であつて、一定高さの上端には水平と
なして作業用テーブル3が取付けられてなる。4
は主軸2の外周に対しボールベアリングなどを介
し回動自在の状態に配設してなる筒本体であつ
て、上半部分にはトーチ管やトーチ用ワイヤーの
ための収納ケース5及び次述するトーチ支持手段
のための1対の走行用レール6,6′が水平方向
の一定長さにブラケツト7を介し一定間隔に並設
させてなる。
させた主軸であつて、一定高さの上端には水平と
なして作業用テーブル3が取付けられてなる。4
は主軸2の外周に対しボールベアリングなどを介
し回動自在の状態に配設してなる筒本体であつ
て、上半部分にはトーチ管やトーチ用ワイヤーの
ための収納ケース5及び次述するトーチ支持手段
のための1対の走行用レール6,6′が水平方向
の一定長さにブラケツト7を介し一定間隔に並設
させてなる。
トーチ支持手段8はトーチ9をテーブル3上に
載置してなる被溶接体10の溶接箇所kに対し一
定条件で保持させるようになするものであり、具
体的にはレール6,6′と係合するスライダー1
1,11′を下面に備えて水平走行可能となした
摺動板12と、該摺動板12の前端部附近で、支
軸13(第3図参照)を介し回動自在に支承させ
た揺動板14を設け、揺動板14の外端位置に対
し片面にラツク歯mを形成した垂直杆15を立設
させ、且つ該垂直杆15に対しそのラツク歯mと
噛合する歯車nを内蔵し該歯車nを摘み16の回
動で昇降する如くなした筒匣17を嵌入させる。
しかして、該筒匣17の片側面には方形のブラケ
ツト板18を止着させると共に、該ブラケツト板
18の上下水平方向の二箇所には筒匣19a,1
9bを固定させ、夫々れの内部に摘み20a,2
0bと連動した歯車21a,21bを内蔵させ、
且つこれら歯車21a,21bと噛合するラツク
歯f,f′を備えた摺動杆22a,22bを各筒匣
19a,19b内に収納させ、摘み20a,20
bの回動で適宜水平方向の往復移動を可能ならし
める。
載置してなる被溶接体10の溶接箇所kに対し一
定条件で保持させるようになするものであり、具
体的にはレール6,6′と係合するスライダー1
1,11′を下面に備えて水平走行可能となした
摺動板12と、該摺動板12の前端部附近で、支
軸13(第3図参照)を介し回動自在に支承させ
た揺動板14を設け、揺動板14の外端位置に対
し片面にラツク歯mを形成した垂直杆15を立設
させ、且つ該垂直杆15に対しそのラツク歯mと
噛合する歯車nを内蔵し該歯車nを摘み16の回
動で昇降する如くなした筒匣17を嵌入させる。
しかして、該筒匣17の片側面には方形のブラケ
ツト板18を止着させると共に、該ブラケツト板
18の上下水平方向の二箇所には筒匣19a,1
9bを固定させ、夫々れの内部に摘み20a,2
0bと連動した歯車21a,21bを内蔵させ、
且つこれら歯車21a,21bと噛合するラツク
歯f,f′を備えた摺動杆22a,22bを各筒匣
19a,19b内に収納させ、摘み20a,20
bの回動で適宜水平方向の往復移動を可能ならし
める。
こゝに摺動杆22aは先端部に二つ割り方式の
止め金具23を取付けてトーチ9やその附属管な
どを保持するようになすのであり、これに対し摺
動杆22bはその先端部に被溶接体10と常時接
触状態となるための倣いローラ24が取付けられ
るようになされるのであり、このさい倣いローラ
24は2箇のローラ24a,24bからなり、こ
れを軸承板26の一定間距離隔てた位置へ回動自
在に取付ける(図示例では軸承板26の上下面に
設けてある)と共に両ローラ24a,24b間の
中央二等分線位置にはボス27が設けてあり、該
ボス27には次述するポテンシヨンメーターのた
めのコアー軸28が取付けてある。29は受板で
あつて摺動杆22b上面の一定長さ範囲に固定し
たレール30と係合するスライダー31を備え、
先端部には上記ボス27のアーム32が回動自在
に取付けられると共に、また該部には上記コアー
軸28を中心部に内装するポテンシヨンメーター
33がスタンド金具34を介し一般的に取付けら
れる。35は倣いローラ24a,24bが被溶接
体10と接触するべく受板29を押圧するための
スプリングであつて、一端は受板29の後部に他
端は摺動杆22bの前部に取付けてある。なお、
被溶接体10がテーブル3上に載置されていない
場合に於ける該スプリング35による受板29の
レール30からの飛出しを防止するためにレール
30側面にはスライダー31と係合するストツパ
ーピン36が設けてある。
止め金具23を取付けてトーチ9やその附属管な
どを保持するようになすのであり、これに対し摺
動杆22bはその先端部に被溶接体10と常時接
触状態となるための倣いローラ24が取付けられ
るようになされるのであり、このさい倣いローラ
24は2箇のローラ24a,24bからなり、こ
れを軸承板26の一定間距離隔てた位置へ回動自
在に取付ける(図示例では軸承板26の上下面に
設けてある)と共に両ローラ24a,24b間の
中央二等分線位置にはボス27が設けてあり、該
ボス27には次述するポテンシヨンメーターのた
めのコアー軸28が取付けてある。29は受板で
あつて摺動杆22b上面の一定長さ範囲に固定し
たレール30と係合するスライダー31を備え、
先端部には上記ボス27のアーム32が回動自在
に取付けられると共に、また該部には上記コアー
軸28を中心部に内装するポテンシヨンメーター
33がスタンド金具34を介し一般的に取付けら
れる。35は倣いローラ24a,24bが被溶接
体10と接触するべく受板29を押圧するための
スプリングであつて、一端は受板29の後部に他
端は摺動杆22bの前部に取付けてある。なお、
被溶接体10がテーブル3上に載置されていない
場合に於ける該スプリング35による受板29の
レール30からの飛出しを防止するためにレール
30側面にはスライダー31と係合するストツパ
ーピン36が設けてある。
一方、37は制限ローラであつて摺動杆22b
の先端位置にアーム38を介し回動自在に取付け
られてなり、該制限ローラ37が被溶接体10と
押圧状態に接触することにより後述する溶接作業
時にトーチ支持手段に保持されたトーチ9先端と
被溶接体10との対面間隔が一定に保持されるよ
うになつている。なお、39,40,41は上記
摘み16,20a,20bの適宜調整された位置
をその状態に固定しておくためのセツト用摘みで
ある。
の先端位置にアーム38を介し回動自在に取付け
られてなり、該制限ローラ37が被溶接体10と
押圧状態に接触することにより後述する溶接作業
時にトーチ支持手段に保持されたトーチ9先端と
被溶接体10との対面間隔が一定に保持されるよ
うになつている。なお、39,40,41は上記
摘み16,20a,20bの適宜調整された位置
をその状態に固定しておくためのセツト用摘みで
ある。
本発明に於て揺動板14の凡そ前半部分は作業
用テーブル3の下面に入り込む構成となされてお
り、且つ揺動板14の前縁部附近にはテーブル3
の裏面を摺動板14がそれを摺動可能に載置した
レール6,6′を含め回動可能とするためのモー
トル42が取付けられるのであり、具体的には第
3図に示す如く揺動板14の支軸13で支承させ
た附近に円穴43を穿設し、該円穴43に対しモ
ートル42の回動軸に取付けた磁性体からなる駆
動ローラ44を軸支するU字状ブラケツト45の
下面部に突出形成したピン軸46をスプリング4
7を介し嵌入させ(図示例では支軸13とピン4
6を同一直線上に設けたものを示したが、同一直
線上に設けない場合には両軸間の板面で曲げモー
メントが作用することから好ましくない)、これ
により駆動ローラ44の周面がテーブル3裏面に
弾撥的に押圧されて保持されるようになつてお
り、他方モートル42の本体部は上記円穴43の
穿設された少し後方位置に取付けしめたU字状ブ
ラケツト48に対し、モートル42の本体部から
舵板49を垂設させると共に該舵板49をU字状
ブラケツト48の両側壁から水平方向に螺入させ
たネジ杆50a,50bを外方から適宜回動させ
て該ネジ杆50a,50bの先端部が舵板49と
接触させることによつてモートル42の揺動板1
4に対する取付け角度が適宜変えられるようにな
すのであり、これは具体的には駆動ローラ44の
テーブル3下面と押圧接触する角度が適宜変えら
れるようになるのであり、通常はテーブル3裏面
をスリツプしたりすることなく円滑に回動できる
ようにするべく駆動ローラ44は凡そ1゜〜2゜の範
囲でテーブル3内に向うよう傾斜させてある。5
1は上記駆動ローラ44のテーブル3裏面に対す
る押圧接触を解除するための延子レバーであつ
て、レバー先端gはブラケツト45に止着させ、
一方レバー後端Wはテーブル3の外方へ突出する
構成でレバー後端Wを上方に持上げるようにする
ことにより支点となるコロpを介し駆動ローラ4
4がテーブル3裏面と離間されるようになるので
あり、この状態ではトーチ支持手段の移動が自由
となる。
用テーブル3の下面に入り込む構成となされてお
り、且つ揺動板14の前縁部附近にはテーブル3
の裏面を摺動板14がそれを摺動可能に載置した
レール6,6′を含め回動可能とするためのモー
トル42が取付けられるのであり、具体的には第
3図に示す如く揺動板14の支軸13で支承させ
た附近に円穴43を穿設し、該円穴43に対しモ
ートル42の回動軸に取付けた磁性体からなる駆
動ローラ44を軸支するU字状ブラケツト45の
下面部に突出形成したピン軸46をスプリング4
7を介し嵌入させ(図示例では支軸13とピン4
6を同一直線上に設けたものを示したが、同一直
線上に設けない場合には両軸間の板面で曲げモー
メントが作用することから好ましくない)、これ
により駆動ローラ44の周面がテーブル3裏面に
弾撥的に押圧されて保持されるようになつてお
り、他方モートル42の本体部は上記円穴43の
穿設された少し後方位置に取付けしめたU字状ブ
ラケツト48に対し、モートル42の本体部から
舵板49を垂設させると共に該舵板49をU字状
ブラケツト48の両側壁から水平方向に螺入させ
たネジ杆50a,50bを外方から適宜回動させ
て該ネジ杆50a,50bの先端部が舵板49と
接触させることによつてモートル42の揺動板1
4に対する取付け角度が適宜変えられるようにな
すのであり、これは具体的には駆動ローラ44の
テーブル3下面と押圧接触する角度が適宜変えら
れるようになるのであり、通常はテーブル3裏面
をスリツプしたりすることなく円滑に回動できる
ようにするべく駆動ローラ44は凡そ1゜〜2゜の範
囲でテーブル3内に向うよう傾斜させてある。5
1は上記駆動ローラ44のテーブル3裏面に対す
る押圧接触を解除するための延子レバーであつ
て、レバー先端gはブラケツト45に止着させ、
一方レバー後端Wはテーブル3の外方へ突出する
構成でレバー後端Wを上方に持上げるようにする
ことにより支点となるコロpを介し駆動ローラ4
4がテーブル3裏面と離間されるようになるので
あり、この状態ではトーチ支持手段の移動が自由
となる。
52は摺動板12裏面に吊枠53を介し取付け
た今1つのモートルであつて、揺動板14の裏面
から垂設させた支軸13に対し、上記モートルの
出力軸に取付けたプーリ55と該支持杆13先端
に取付けたスプロケツト56間をチエン57で連
結させてなる。こゝにモートル52は前記ポテン
シヨンメータ33の指令電流で正転或は逆転し、
溶接作業中揺動板14を倣いローラ24a,24
b間の中央二等分線と常時一致させるようになす
ものであり、これによりトーチ支持手段が被溶接
体10と直交する状態となされてトーチ先霜位置
が一定の条件に保持されるようになるのである。
た今1つのモートルであつて、揺動板14の裏面
から垂設させた支軸13に対し、上記モートルの
出力軸に取付けたプーリ55と該支持杆13先端
に取付けたスプロケツト56間をチエン57で連
結させてなる。こゝにモートル52は前記ポテン
シヨンメータ33の指令電流で正転或は逆転し、
溶接作業中揺動板14を倣いローラ24a,24
b間の中央二等分線と常時一致させるようになす
ものであり、これによりトーチ支持手段が被溶接
体10と直交する状態となされてトーチ先霜位置
が一定の条件に保持されるようになるのである。
次に作用について説明する。第1図示例は被溶
接体10として角筒コラム10aと座板10bと
の隅肉溶接作業を示すものであつて、図示例の如
くテーブル3上に被溶接体10が載置されると、
その溶接箇所kに対しトーチ9先端が溶接に必要
な適当高さと対面角度となるようにするのであ
り、即ちトーチ支持手段の摘み39,40,41
を緩めると共に倣いローラ24a,24bを角筒
コラム10a周面に接触させて摺動杆22bが直
交する状態で摘み16,20a,20bを適宜回
動し、トーチ9先端が溶接に好適となる位置に調
整し、且つこの状態で制限ローラ37を角筒コラ
ム10aと当接させるのであり、あと摘み39,
40,41をセツトする。この調節操作で摺動杆
22a,22bの長さ寸法が不足する場合には、
挺子レバー51を適宜操作して駆動ローラ44と
テーブル3裏面との接触位置を異ならしめて調整
するようになす。
接体10として角筒コラム10aと座板10bと
の隅肉溶接作業を示すものであつて、図示例の如
くテーブル3上に被溶接体10が載置されると、
その溶接箇所kに対しトーチ9先端が溶接に必要
な適当高さと対面角度となるようにするのであ
り、即ちトーチ支持手段の摘み39,40,41
を緩めると共に倣いローラ24a,24bを角筒
コラム10a周面に接触させて摺動杆22bが直
交する状態で摘み16,20a,20bを適宜回
動し、トーチ9先端が溶接に好適となる位置に調
整し、且つこの状態で制限ローラ37を角筒コラ
ム10aと当接させるのであり、あと摘み39,
40,41をセツトする。この調節操作で摺動杆
22a,22bの長さ寸法が不足する場合には、
挺子レバー51を適宜操作して駆動ローラ44と
テーブル3裏面との接触位置を異ならしめて調整
するようになす。
しかして、上記作業が終了すると図示しない操
作盤の始動ボタンをオンさせるのであり、モート
ル42が駆動されると同時にアーク電流が流れ、
また溶接ワイヤーが予め定めた一定速度で送り出
されて溶接作業が行なわれるものとなる。このと
き駆動ローラ44はテーブル3裏面との接点でテ
ーブル内方向に向う1゜〜2゜の傾斜角度が付与され
ており、且つ摺動板14が回動自在となした筒体
4及び該筒体4に取付けたブラケツト7のレール
6,6′上を摺動自在に設けられていることから、
制限ローラ37を常時円筒コラム10aに対し押
圧接触させながらトーチ支持手段との対向間距離
が一定となる状態に揺動板14を回動させるもの
となるのである。
作盤の始動ボタンをオンさせるのであり、モート
ル42が駆動されると同時にアーク電流が流れ、
また溶接ワイヤーが予め定めた一定速度で送り出
されて溶接作業が行なわれるものとなる。このと
き駆動ローラ44はテーブル3裏面との接点でテ
ーブル内方向に向う1゜〜2゜の傾斜角度が付与され
ており、且つ摺動板14が回動自在となした筒体
4及び該筒体4に取付けたブラケツト7のレール
6,6′上を摺動自在に設けられていることから、
制限ローラ37を常時円筒コラム10aに対し押
圧接触させながらトーチ支持手段との対向間距離
が一定となる状態に揺動板14を回動させるもの
となるのである。
一方、円筒コラム10aの外周面と接触する倣
いローラ24a,24bの動きは受板29を介し
ポテンシヨンメータ33に伝え、モートル52の
駆動を適宜正逆回動させてチエン57及びスプロ
ケツト56を介し揺動板14を揺動させ、トーチ
支持手段が常時倣いローラ24a,24b間の中
央二等分線と一致する直交状態に保持されるよう
になさしめて、溶接作業に於けるトーチ9先端位
置を常時一定の条件に保持されるようになすので
あり、斯くして揺動板14が1回乃至数回回動す
ると図示しないエンコーダーの指令で制御盤のオ
フ釦がオンされモートル42の駆動停止を含む溶
接作業が終了するものとなるのである。上記揺動
板14の回転中、該揺動板14を支承してなる摺
動板12はレール6,6′上で適宜滑動しながら
レール6,6′と共に主軸2の周りを筒本体4を
介して回動するのである。
いローラ24a,24bの動きは受板29を介し
ポテンシヨンメータ33に伝え、モートル52の
駆動を適宜正逆回動させてチエン57及びスプロ
ケツト56を介し揺動板14を揺動させ、トーチ
支持手段が常時倣いローラ24a,24b間の中
央二等分線と一致する直交状態に保持されるよう
になさしめて、溶接作業に於けるトーチ9先端位
置を常時一定の条件に保持されるようになすので
あり、斯くして揺動板14が1回乃至数回回動す
ると図示しないエンコーダーの指令で制御盤のオ
フ釦がオンされモートル42の駆動停止を含む溶
接作業が終了するものとなるのである。上記揺動
板14の回転中、該揺動板14を支承してなる摺
動板12はレール6,6′上で適宜滑動しながら
レール6,6′と共に主軸2の周りを筒本体4を
介して回動するのである。
本発明は以上の如く溶接作業にさいし、被溶接
体をテーブル上に載置すると、上記構成のトーチ
支持手段を適宜操作しトーチを溶接箇所に向つて
配設し、あとは倣いローラ及び制限ローラを被溶
接体に接触させると、他は溶接条件(送り速度な
ど)を制御盤に入力させるだけで自動的に溶接作
業の行われるものとなるのであり、例え被溶接体
の形状がその都度異なろうとも、またそのテーブ
ル上における載置場所が異なつていても何ら支障
なく自動溶接作業の行えるものとなるのであり、
従来に於ける当初のテイーチング作業が不用なた
め作業能率の飛躍的な向上発展が図れるものであ
る。
体をテーブル上に載置すると、上記構成のトーチ
支持手段を適宜操作しトーチを溶接箇所に向つて
配設し、あとは倣いローラ及び制限ローラを被溶
接体に接触させると、他は溶接条件(送り速度な
ど)を制御盤に入力させるだけで自動的に溶接作
業の行われるものとなるのであり、例え被溶接体
の形状がその都度異なろうとも、またそのテーブ
ル上における載置場所が異なつていても何ら支障
なく自動溶接作業の行えるものとなるのであり、
従来に於ける当初のテイーチング作業が不用なた
め作業能率の飛躍的な向上発展が図れるものであ
る。
添附図面は本発明装置実施の一例を示すもので
あつて、第1図は正面図、第2図は側面図、第3
図は駆動ローラ部分の一部破断拡大部分詳細図、
第4図は第3図のX−X線切断矢視図、第5図は
第1図の部分平面図である。 1……台盤、2……主軸、3……テーブル、4
……筒本体、6,6′……レール、8……トーチ
支持手段、9……トーチ、10……被溶接体、1
2……摺動板、14……揺動板、17……筒匣、
18……ブラケツト板、22a,22b……摺動
杆、24……倣いローラ、30……レール、33
……ポテンシヨンメーター、35……スプリン
グ、37……制限ローラ、42……モートル、4
4……駆動ローラ、51……挺子レバー、52…
…モートル。
あつて、第1図は正面図、第2図は側面図、第3
図は駆動ローラ部分の一部破断拡大部分詳細図、
第4図は第3図のX−X線切断矢視図、第5図は
第1図の部分平面図である。 1……台盤、2……主軸、3……テーブル、4
……筒本体、6,6′……レール、8……トーチ
支持手段、9……トーチ、10……被溶接体、1
2……摺動板、14……揺動板、17……筒匣、
18……ブラケツト板、22a,22b……摺動
杆、24……倣いローラ、30……レール、33
……ポテンシヨンメーター、35……スプリン
グ、37……制限ローラ、42……モートル、4
4……駆動ローラ、51……挺子レバー、52…
…モートル。
Claims (1)
- 1 台盤上に立設させた主軸の一定高さ位置に水
平状態となしたテーブルを固定し、主軸外周に対
し筒本体を回動自在に配設すると共に、該筒本体
の上方部分に水平方向へ突出する一定長のレー
ル、及び該レール上を滑動する摺動板を設け、且
つ摺動板上には支軸に支承されて回動可能となし
た揺動板を設け、該揺動板の凡そ前半部分はテー
ブル裏面下で一定間隔を有する重なり合い状態と
なさしめると共に、上記間隔内の揺動板上にはテ
ーブル裏面と接触する駆動ローラをテーブル裏面
との接点でテーブル内方向に向う1゜〜2゜の傾斜角
度で押圧接触するように設けしめ、且つ揺動板に
はトーチを溶接箇所に対し上下及び水平方向の移
動可能に配設するトーチ支持手段を取付けるのほ
か、トーチ支持手段には揺動板の回動中常時被溶
接体と接触する2箇の倣いローラ及び制限ローラ
を設け、倣いローラはポテンシヨンメータを介し
摺動板下面に取付けたモートルを適宜駆動させて
支軸に固定された揺動板が揺動されるようにな
し、該揺動により揺動板が常時被溶接体と直交す
る状態となり、一方制限ローラはこの常態を被溶
接体に押圧接触して保持するものであり、他方駆
動ローラの駆動で摺動板がレール上を適宜滑動し
ながらレールと共に主軸の周りに筒本体を介して
回動する構成を特徴としたトーチ回転式自動溶接
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3157686A JPH0244629B2 (ja) | 1986-02-15 | 1986-02-15 | Toochikaitenshikijidoyosetsusochi |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3157686A JPH0244629B2 (ja) | 1986-02-15 | 1986-02-15 | Toochikaitenshikijidoyosetsusochi |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62192269A JPS62192269A (ja) | 1987-08-22 |
JPH0244629B2 true JPH0244629B2 (ja) | 1990-10-04 |
Family
ID=12335003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3157686A Expired - Lifetime JPH0244629B2 (ja) | 1986-02-15 | 1986-02-15 | Toochikaitenshikijidoyosetsusochi |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0244629B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490830U (ja) * | 1990-12-07 | 1992-08-07 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100462177C (zh) * | 2006-12-05 | 2009-02-18 | 浙江久立特材科技股份有限公司 | 大直径焊管纵缝焊接自动跟踪装置 |
-
1986
- 1986-02-15 JP JP3157686A patent/JPH0244629B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490830U (ja) * | 1990-12-07 | 1992-08-07 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62192269A (ja) | 1987-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3658232A (en) | Automatic welding machine | |
JPH0244629B2 (ja) | Toochikaitenshikijidoyosetsusochi | |
KR100354122B1 (ko) | 이형관을 위한 관체의 절단장치 | |
JPS6257776A (ja) | 回転式自動溶接装置 | |
JPH025512B2 (ja) | ||
KR0174298B1 (ko) | 용접 설비 | |
CN220006539U (zh) | 一种立柱式焊接机调节机构 | |
JPH06190519A (ja) | ロングノズル孔自動洗浄装置 | |
JPS5910479A (ja) | スポツト溶接用マニプレ−タ | |
JPH08294833A (ja) | 操作盤支持装置 | |
CN113618283B (zh) | 一种具有距离测量功能的料道盒子焊接专机 | |
JPS62158530A (ja) | 長尺な被加工材の軸線曲げ装置 | |
JPH0550293A (ja) | 回転溶接装置 | |
JPH07266310A (ja) | 木造建築材のほぞ加工装置 | |
JPH08309734A (ja) | 石材切断装置およびその方法 | |
JPH0225588Y2 (ja) | ||
JPH0322266B2 (ja) | ||
JPH087987Y2 (ja) | ワーク位置決めポジショナー | |
JPH0522390Y2 (ja) | ||
JPS6016460Y2 (ja) | 簡易形自動溶接装置 | |
JPH1110330A (ja) | パイプ切断機の被切断パイプの支承装置 | |
JPH0522383Y2 (ja) | ||
JPS5932139Y2 (ja) | 半導体ペレツトのスクラブ装置 | |
JP2537716Y2 (ja) | フィラワイヤ供給装置付き溶接機 | |
JP2537715Y2 (ja) | フィラワイヤ供給装置付き溶接機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |