JPH0244549A - 光ディスク用転写シートの転写方法 - Google Patents

光ディスク用転写シートの転写方法

Info

Publication number
JPH0244549A
JPH0244549A JP63194806A JP19480688A JPH0244549A JP H0244549 A JPH0244549 A JP H0244549A JP 63194806 A JP63194806 A JP 63194806A JP 19480688 A JP19480688 A JP 19480688A JP H0244549 A JPH0244549 A JP H0244549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
printing
optical disk
adhesive
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63194806A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63194806A priority Critical patent/JPH0244549A/ja
Publication of JPH0244549A publication Critical patent/JPH0244549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ディスクの印刷層を形成するのに適した光
ディスク用転写シートの転写方法に関し、特に、常温で
転写できる光ディスク用転写シートの転写方法に関する
〔従来の技術〕
光ディスクは、高密度に多量のデータを記録できるので
、ビデオディスクやデジタルオーディオディスク等の続
出専用の補助記憶媒体として使用されるほか、OA用等
の大量ファイリングシステムに利用されている。
第5図は、光ディスクの一般的な構成を製造工程順に示
した図である。
まず、第5図(a)に示すように、金型にビット型が成
形されたスタンパをセントして、そのスタンバにポリカ
ーボネート等の樹脂を射出して、表面に微細なピア)1
1aがある透明なディスク基板11を成形する。
次に、第5図(b)に示すように、ディスク基板11の
上面にアルミニウム蒸着等により反射層12を成形する
さらに、第5図(C)に示すように、ディスク基板11
のピッ)llaを完全に保護するために、紫外線(UV
)硬化樹脂等を塗布したのち、UV照射して、硬化させ
、保護Jii13を成形する。
最後に、第5図(d)に示すように、保護層13の上に
スクリーン印刷により所望の印刷層2を成形する。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来の光ディスク1には、印刷層2がUV
シルクインキを使用してスクリーン印刷されていたので
、印刷層2につやがなく、かつ、網点再現性も乏しく、
印刷品質の向上が望まれていた。また、スクリーンメン
シュと網点との間でモアレが発生し、見栄えが悪かった
。コンパクトディスク(CD)に印刷する場合には、同
一の印刷を多量に行う必要があり、スクリーン印刷では
、生産性が悪かった。スクリーン印刷以外の方法で印刷
すればよいのであるが、前述のように円板状の光ディス
ク1を成形したのちに印刷するので、直接オフセット印
刷やグラビア印刷を行うことはできない。また、校正機
を使用して直接オフセット印刷を行うことは可能である
が、版色濃度の管理が難しく印刷品質のバラツキが大き
いうえ、多量の印刷を行うことは非常に難しかった。ま
た、印刷対象物であるディスクが円板であるので、多色
刷をする場合に、各版色の刷込位置合わせ、いわゆる見
当合わせがしづらく、印刷精度が低下するという問題が
あった。
一方、加熱プレスのみで容易に転写可能であることから
、ヒートシール性接着剤をあらかじめ塗布して乾燥させ
た転写シートを用いて熱転写する方法もあるが、転写時
の熱で光ディスクが反り、再生不能となる可能性があっ
た。
また、最近シングル盤のコンパクトディスクが普及しは
じめているが、サイズが直径8cmであって表示面積が
小さいため、中心孔付近まで印刷層を形成したいという
要請があるが、中心孔から記録部までの透明な部分は凹
凸があるので、印刷も転写シートによる転写も困難であ
った。
本発明の目的は、前述の課題をすべて解決し、光ディス
クに反りが発生することなく、中心孔付近まで、印刷品
質のよい印刷層が形成できる光ディスク用転写シートの
転写方法を提供することである。
[課題を解決するための手段〕 本件発明者は、鋭意検討した結果、印刷品質のよい画像
表示層を予め印刷しておき、光ディスク上に常温で接着
できる接着剤を用いて転写することにより、前記課題を
解決できることを見出して本発明をするに至った。
第1図および第2図は、本発明による光ディスク用転写
シートの転写方法の要旨を説明するための図である。
まず、本発明に使用される転写シート3について説明す
る。
転写シート3は、シート状の支持体31と、その支持体
31の片側に剥離可能に形成された表面保護層32と、
その表面保護層32の片側に絵柄が逆刷りされた画像表
示層33とから構成されている(第1図(a)、第2図
(a))。
支持体31は、転写のための台紙であり、単紙。
合成紙、離型紙3合成樹脂フィルム等を使用でき表面保
護層32は、画像表示層33の摩擦等による退色を防止
するための層であり、耐久性に冨み、プレス特性がよい
ものであればよく、−船釣には、アクリル樹脂系ニス等
をコーティング方式もしくはグラビア印刷等することに
より形成する。
なお、EB硬化型樹脂を使用することにより、より効果
的な表面保護層32を設けることが可能である。
また、表面保護層32と支持体31とは、容易に剥離で
きる必要があり、表面保護層32に剥離性をよくするた
めに、シリコン等を添加することができる。また、支持
体31または表面保護Ji32の対向する表面に剥離層
を形成することにより、剥離性をよくすることもできる
画像表示層33は、所望の文字9図形もしくは記号また
はこれらの組み合わせからなる画像を、着色インキによ
りオフセット印刷、グラビア印刷。
原色版印刷、シルクスクリーン印刷等により単色または
多色に逆刷りして成形されている。画像表示層33には
、必要に応じて光ディスク1の光沢感を隠蔽するために
、ベタ印刷等により隠蔽層を設けることができる。
転写シートの平面形状は、通常光ディスクの一方の面の
中心部分を除いた全面を覆うようなドーナツ状のものを
好適に使用できるが、必ずしも全面である必要はなく、
光ディスクlの一部のみに転写されるものであってもよ
い。また、シングル盤のCDなどの場合には、中心孔か
ら記録部までの透明な部分にも転写できるようなもので
あってもよい。
本発明による転写方法の転写の対象となる光ディスク1
としては、ビデオディスク オーディオディスク(CD
’)、CD−ROM等のような再生専用のものや、静止
画像ファイル、文書ファイル。
コンピュータ用バックアンプメモリ等のような追記形の
もの、コンピュータ用データファイル、動画像ファイル
、オーディオディスク等のような書き換え可能なものの
何れをも含むものであり、そのサイズは問わずに適用す
ることができる。
次に、本発明による光ディスク用転写シートの転写方法
は、接着剤塗布工程と、転写工程と、剥離工程とから構
成されている。
接着剤塗布工程は、前記光ディスクおよび/または前記
転写シートの接着面側に接着剤を塗布する工程である(
第1図(b)、第2図(b))。
この接着剤塗布工程で使用する接着剤は、大別すると嫌
気性接着剤(第1図)と、界面反応型接着剤(第2図)
が挙げられる。
前者の嫌気性接着剤4は、例えば、ジメタクリル酸エス
テル誘導体等、さらに具体的にはアロンタイト等を用い
、ロールコート法、スピンコード法、シルクスクリーン
法、ブレードコート法等により厚さ5μm〜20μmに
塗布する。なお、この場合には、転写ンート3には、接
着強度を高めるためにあらかじめ硬化促進剤としてカル
ボン酸エステル等をグラビア印刷等することにより、プ
ライマ層を形成しておくことが好ましい。
後者の界面反応型接着剤5は、具体的には、ロンフタイ
ト等を使用でき、接着主剤51を光ディスク1側に塗布
し、硬化促進剤52を転写シート3側に塗布する。接着
主剤51としては、例えば、シアノアクリレート系樹脂
等を用い、ロールコート法、スピンコード法 シルクス
クリーン法 フレードコート法等により厚さ5μm〜2
0μmに塗布する。硬化促進剤52としては、例えば、
アミン系化合物等を用い、ロールコート法、グラビア印
刷法、ディッピング法等により厚さ1μm〜5μmに塗
布する。
前述のような各接着層4,5には、隠蔽性を持たせるこ
とができる。これは、表面に金属光沢をもたせたい場合
や、ディスク素材に影響を与えたくない場合に適してい
る。隠蔽性を持たせるには、所望の色に着色された、隠
蔽性に冨む顔料、無機粉末および金属粉末等を含むイン
キを接着剤に混練すればよい。着色インキに含有させる
金属粉末は、得ようとする外観に応じて、適宜選択でき
るが、特に、AI、Cu、Au、Ag、黄銅あるいはこ
れらの混合粉末が好ましく用いられる。さらに、必要に
応じて他の顔料もしくは染料を含有させることかできる
また、別の接着剤として、電子線(EB)硬化型のもの
を使用することもできる。この接着剤は、EBを接着剤
にのみ照射すれば、光ディスク1を加熱することなく、
しかも、硬化時間が1〜2秒と捲めて短いという利点が
ある。例えば、エポキシアクリレート系、ウレタンアク
リレート系のものをなどを使用できる。
転写工程は、前記光ディスクと前記転写シートの接着面
側を密着させて常温で加圧する工程である。転写は、常
温でおこなわれればよく、平圧式。
円圧式(ロールプレス)のいずれでもよく、連続式、バ
ッチ式を問わない。
嫌気性接着剤4の場合には、室温下で空気抜きができる
だけの圧力で加圧密着させる。界面反応型接着剤5の場
合にも、同様に、室温下で空気抜きができるだけの圧力
で加圧密着させる。
常温で転写するので、転写後に光ディスク1が反ること
がない。また、光ディスクの中心孔から記録部までの間
にある溝部に充填された接着剤も硬化するため凹部がな
くなり、この部分に印刷層を形成することができる。
剥離工程は、前記光ディスクに転写した転写シートから
前記支持体を剥離する工程である。
つぎに、前記各層の厚さを例示すれば、支持体31  
   15〜250μm表面保護層32    0.2
〜3μm画像表示層33    0.5〜10μm接着
N4.5     2〜20μm であり、転写された後の印刷層を構成する表面保護層3
21画像表示層33.接着層34の合計の厚さは、2.
7〜30μmの範囲が好適な範囲である。
なお、本発明による転写方法は、第5図に示したような
光ディスクの製造工程にインラインすることもできるし
、少ロントの場合には、予め製造された光ディスクにオ
フラインで転写することもできる。インラインの場合に
は、第5図fc)の完成された光ディスクに接着剤を塗
布して転写するようにしてもよいし、第5図(b)の段
階で、保護層13の樹脂を塗布する代わりに、前述した
接着剤を塗布して直接転写してもよい。
〔実施例〕
以下、実施例につき、本発明をさらに詳しく説明する。
なお、以下の実施例では、前述の説明と同様な機能を果
たす部分には、同一の符号を付して説明する。
第3図は、本発明による光ディスク用転写シートの転写
方法の実施例を示した図である。
この実施例に使用する転写シート3は、支持体31とし
て25μmのPETフィルムを用い、その片側に離型層
を兼ねた表面保護Fi32としてEBキュアー型テアク
リル系樹脂2μmの厚さに印刷し、さらにその上に画像
表示層33として絵柄をオフセント印刷して、ウェブ6
1に巻いたものを使用した。
この転写シート3が加圧ロール64に導かれる途中で、
ロールコータ62により、硬化促進剤51としてのアミ
ン化合物をlIImの厚さに塗布して、プライマ層を形
成した。一方、光ディスクlにスピンコータ63を用い
、界面反応型接着剤5の接着主剤51として、シアノア
クリレート系樹脂を15μmの厚さに塗布した。
それぞれの塗布面を密着させて、加圧ロール64を10
kg/cmの圧力で転動させて、エアー抜きをした。
その後、T1#ローラ65を用いて、支持体31のみ剥
離し、剥離した支持体31はウェブ66に巻き取った。
得られた光ディスクlは、反りが全くなく、白色の背景
に4色の絵柄が印刷されていた。この絵柄は、隠蔽性が
よく光ディスクlの表面の金属光沢に影響がなかった。
第4図は、本発明による光ディスク用転写シートの転写
方法の他の実施例を示した図である。
この実施例は、光ディスク1に接着剤5を塗布するとき
に、ライン上にホルダ7を配置したものである。
ホルダ7ば、光ディスク1が密着して嵌合するような四
部7aが形成されたシリコンゴム製の円板である(第4
図(a))。このホルダ7に、光ディスク1を挿入して
(第4図(b))、界面反応型接着剤5の接着主剤51
をブレード8を用いて塗布する(第4図(C))。この
ようにすれば、光ディスクlのエツジ部分にもはみ出す
ことなく均一に接着剤5を塗布することができる。
ホルダ7を使用する以外の、転写シート3へのプライマ
層の形成や、転写、剥離等(第4図(d)(e))は、
前述の実施例と同様に実施した。
なお、ホルダ7が可撓性があるので、転写済の光ディス
クIAは、ラインのコーナーで自動的に外すことができ
る(第4図(f))。
〔発明の効果〕
以上詳しく説明したように、本発明によれば、予めラヘ
ルとなる印刷層を支持体上に印刷しておいて、それを光
ディスク上に常温で転写するようにしたので、見当合わ
せ等の作業が不要となり、生産性が上がるとともに、印
刷面の品質が向上した。
また、常温で転写するので、光ディスクが反ることもな
くなった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明による光ディスク用転写
シートの転写方法の要旨を説明するための図である。 第3図は、本発明による光ディスク用転写シートの転写
方法の実施例を示した図である。 第4図は、本発明による光ディスク用転写シートの転写
方法の他の実施例を示した図である。 第5図は、光ディスクの一般的な構成を製造工程順に示
した図である。 1・・・光ディスク 3・・・転写シート 31・・・支持体     32・・・表面保護層33
・・・画像表示層 4・・・嫌気性接着剤 5・・・界面反応型接着剤 特許出願人 大日本印刷株式会社 代 理 人 弁理士 鎌1)次男 第 り幣気か王I斉円 第 (a) (b) (C) (Cf)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シート状の支持体とその支持体の片側に剥離可能に形成
    された表面保護層とその表面保護層の片側に絵柄が逆刷
    りされた画像表示層とからなる転写シートを光ディスク
    に転写する光ディスク用転写シートの転写方法において
    、前記光ディスクおよび/または前記転写シートの接着
    面側に接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、前記光ディ
    スクと前記転写シートの接着面側を密着させて常温で加
    圧する転写工程と、前記光ディスクに転写した転写シー
    トから前記支持体を剥離する剥離工程とから構成したこ
    とを特徴とする光ディスク用転写シートの転写方法。
JP63194806A 1988-08-04 1988-08-04 光ディスク用転写シートの転写方法 Pending JPH0244549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194806A JPH0244549A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 光ディスク用転写シートの転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194806A JPH0244549A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 光ディスク用転写シートの転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244549A true JPH0244549A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16330567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194806A Pending JPH0244549A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 光ディスク用転写シートの転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5944945A (en) * 1996-11-14 1999-08-31 Alps Electric Co., Ltd. Thermal transfer device
KR100373782B1 (ko) * 2000-09-04 2003-02-26 코리아케미칼 주식회사 분사무늬용 전사지제조장치 및 상기 전사지제조장치에의해제조된 전사지

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5944945A (en) * 1996-11-14 1999-08-31 Alps Electric Co., Ltd. Thermal transfer device
KR100373782B1 (ko) * 2000-09-04 2003-02-26 코리아케미칼 주식회사 분사무늬용 전사지제조장치 및 상기 전사지제조장치에의해제조된 전사지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649004B2 (en) Optical disk, method of forming image on optical disk, image forming apparatus and adhesive layer transfer sheet
JPS6037800B2 (ja) 乾式転写システム
CN209683229U (zh) 一种数码可变热转印膜
JPH0244549A (ja) 光ディスク用転写シートの転写方法
CA2184732C (en) Self-contained transfer tape
JPH10157399A (ja) 転写フィルムとその製造方法
JPS63130397A (ja) 転写箔の製造方法
JPH09277458A (ja) 転写箔
JP2000351265A (ja) アルミニウム転写蒸着記録用紙及びそれを用いたタック加工記録用紙
JPH02160556A (ja) コンパクトディスクの転写絵つけ方法および転写シート
JP2002187240A (ja) 被記録媒体、これを用いた画像形成方法、及び印刷物
JPH07276568A (ja) 鏡面光沢化粧シ−ト
JPH06111534A (ja) 記録媒体収納カセット用ラベル及び記録媒体カセット
JPH01285386A (ja) 光ディスク用転写シート
JPH05345158A (ja) グラビア塗布装置
JPS63144088A (ja) 記録媒体
JP2020001266A (ja) 筆記シート
JPH06255299A (ja) 転写フイルム
JPH02188295A (ja) 熱転写用受像体およびその製造方法
JPH11120624A (ja) 光ディスク印刷面の保護被膜とその製法
JPH0788118B2 (ja) 模様入りヘアーライン等の転写箔
JPH07314877A (ja) 印刷用フィルムの補強用シート、及びこれを用いた印刷用シート
JP3412403B2 (ja) 転写材およびそれを用いた転写形成体
JPH0518155Y2 (ja)
JP2000108597A (ja) 熱転写用印刷フィルム