JPH024431A - ポリケトン膜 - Google Patents

ポリケトン膜

Info

Publication number
JPH024431A
JPH024431A JP63325669A JP32566988A JPH024431A JP H024431 A JPH024431 A JP H024431A JP 63325669 A JP63325669 A JP 63325669A JP 32566988 A JP32566988 A JP 32566988A JP H024431 A JPH024431 A JP H024431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
solvent
carbon monoxide
polyketone
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63325669A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Dale L Handlin
ディル・リー・ハンドリン、ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH024431A publication Critical patent/JPH024431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/72Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of the groups B01D71/46 - B01D71/70 and B01D71/701 - B01D71/702
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/48Processes of making filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/62Processes of molding porous films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分離ill (separation mem
brane)及びその製法に関する。
より一般的には、本発明は、簡単に製造でき、ぼつ比較
的均一な三次元多孔性微細構造を有することを特徴とす
る微孔ポリマー構造体及びこのようなポリマー構造体を
製造するための新規な方法に関する。
本明細古中、「孔径」は全て、特記しない限り孔の平均
直径(JJIn)を指1゛。「不連続」膜は全て、膜の
一面から他面へと膜の厚さ全体に亘って伸長する孔を有
する膜を指す。本発明のようなポリマー膜は公知である
が、これらの膜はコポリ(アクリロニトリルアリルスル
ホネート)のような比較的高価な物質又はセロファンの
ような安価であるが信頼性の低い物質から製造されてい
る。
そこで、溶媒に対する耐性が高く、融点が高く、機械的
強度が強く、毒性が低く(食品の加工に使用覆る場合)
且つコストの低い膜が要求されている。この目的に、ポ
リケトン(一酸化炭素とオレフィン系不飽和化合物との
線状交互ポリマー)が非常に適していることが知見され
た。
従って、本発明は、一酸化炭素と少なくとも1つのエチ
レン系不飽和化合物との線状交互ポリマーの1つ以上か
ら構成されることを特徴とする、平均孔径が0.1〜1
0−の微孔を有する不連続分離膜に関する。好ましくは
、前記膜は、 −・酸化炭素と少なくとも1つのエチレン系不飽和化合
物との線状交互ポリマーの1つ以上を溶媒中で混合して
、溶液を形成し; 前記溶液を基板上に流延しくcastinq) :次い
で 前記溶媒の少なくとも一部を除去する;ことにより得ら
れる。
本発明は、 一酸化炭素と少なくとも1つのエチレン系不飽和化合物
との線状交互ポリマーの1つ以上を溶媒中で混合して、
溶液を形成し; 前記溶液を基板上に流延し:次いで 前記溶液の少なくとも一部を除去する;段階からなるこ
とを特徴とする、孔径が0,1〜10μsの微孔を有す
る不連続分離膜の製法にも関する。
従来、ポリケトンを分離膜として使用する思想はないが
、今回、ポリケ1−ンが優れた強度、良好な溶!耐性、
高い融点及び親水性を有していることから、ポリケトン
を微pA&”過に使用することが非常に適していること
が知見された。孔径の範囲から、ポリケトンは限外e過
(分子Qによるポリマー分離)や逆浸透、特にいわゆる
不斉膜(asymmetric membrane)を
使用する逆浸透ににる気体−気体分離にも適している。
電子顕微鏡分析で測定されるように、ポリケトンの孔径
は狭い範囲に分布されている。
本発明では、平均孔径が0,1〜10摩の範囲にあるこ
とを特徴とし、最終使用目的によっては0.1〜6−が
好ましく、他の最終使用し1的には0.1〜2−が好ま
しい。
使用するポリケトンポリマーは、典型的には、一酸化炭
素と少なくとも1つのエチレン系不飽和化合物を第■群
の金属(パラジウム。コバルト又はニッケル)と1)K
aが約6以ド、好ましくは約2以下の非ハロゲン化水素
酸のア汐オンとリン。
ヒ素又(よアンチモンの二座リガンドどから形成した触
媒の触媒量の存在下、重合条件■で接触させることによ
り製造されつる。
このようなポリマーの製造は、例えば欧州特許出願公開
筒181,014号及び第121,965号明細宙に記
載されている。
分離膜に使用しうるポリケトンポリマーの物理特性は、
分子(イ)により、ポリマーがコポリマーターポリマー
又は他の型のポリマーであるかにより、融点により及び
実際のモノマー構造により決定される。本発明の新規な
膜用には、175〜300℃、より好ましくは210〜
280℃の範囲の融点を有するポリケトンポリマーを使
用するのが好ましい。
本発明に使用しうる好ましいポリケトンポリマーは、一
酸化炭素、エチレン及び任意に第二のエチレン系不fi
ll炭化水素からなる線状交互コポリマーもしくはター
ポリマーである。本発明に使用しうるポリケトンターポ
リマーは、例えば一酸化炭素、エチレン及び少なくとも
3個の炭素原子を有する第二のエチレン系不飽和炭化水
素とのターポリマーである(ここで、エチレン部分を含
有する単位が第、−の不飽和炭化水素部分を含有する中
位当り少なくとも2単位、好ましくは約10〜約210
0単位存在する)。好ましいポリマー類のポリマー鎖は
式。
→C0(C2H4寸十丁十CO−(E3ヒb−[式中、
Bはエチレン系不飽和を介した第二のエチレン系不飽和
炭化水素の重合により得られる部分である]で示される
。−〇〇 (C2H4+単位只し 及び(任意存在する)−Co (B+単位はポリマー分
子中にランダムに存在し、y:Xの比は0.5以下且つ
0以上である。第二のエチレン系不飽和炭化水素が存在
しない一酸化炭素とエチレンとのコポリマーを使用する
場合、yはOであり、y:x比も0である。ターポリマ
ーを使用する場合、すなわちyが0より大ぎい場合には
、y:xの比は約0,01〜約0.1が好ましい。ポリ
マー鎖の末端基すなわち「冠(caps)Jは、その製
造中に存構造はポリマーの全体的な特性に対して余り重
大でなく、従って、ポリマーは大体上記のようなポリマ
ー鎖で表わされる。
本発明の新規な分111I!Jの製造に好適に使用しう
るポリケトンポリマーは、一酸化炭素とエチレンとのコ
ポリマー、又は一酸化炭素とエチレンと第二の脂肪族α
−オレフィン様プロピレンとのターポリマーである。3
個以上の炭素原子を有するオレフィンが第二のα−オレ
フィンとして特に使用しうる。
分1m1l!!に有用なポリケトンは、(CannOn
−Ltbbelohde粘度計のような)標準毛管粘度
測定装置を使用し、ポリマーを100℃のメタクレゾー
ルに溶解する方法で測定すると、0.5〜101VN、
より好ましくは0.8〜41VNの範囲の固有粘度を有
しているものである。
本発明ににれば、所望の分離膜が、(a) l記のポリ
ケトンポリマーを(b)溶媒、例えばヘキサフルオロイ
ソプロパツール(HFIP△)、メタクレゾール(m−
クレゾール)及び/又はオルトク[]ロフェノール中に
含む溶液を流延させたノイルムから得られることが知見
された。成分(a)と(b)とを相対的な割合、好まし
くは1〜50mの(b)に対し0.01〜1gの(a)
の割合で混合して、溶液を形成する。溶液を基板りに流
延して固体材料を得る。
これらの分l11gを構成する成分(a)は、異なる゛
分子量又は異なる融点を有する2つ以上のポリケトンポ
リマーの混合物でありうる。例えば、(ターモノマーを
多く含むポリケトンから製造した)低融点を有するポリ
ケトンをより高い融点を有する第二のポリケトンポリマ
ーに加え、乾式混合する。ポリケトンの混合は溶液中で
行ってもよい。
分I!!膜の製造に使用しうる最も好ましい混合物は、
成分(b)の溶媒、好ましくはへキサフルオロイソプロ
パツール(HFIPA)1m当り約0.019の成分(
a)のポリケトンポリマー、例えば一酸化炭素とブOピ
レンどエチレンとのターポリマー又は一酸化炭素とブ[
]ピビレとの」ポリマーから製造されうる。HFIPA
中に5〜20%、好ましくは10%(容M)のポリケト
ンポリマーを含む溶液をドクターブレード(一種のスク
レーパ)を使ってガラス上に流延すると、優れた特性を
有する分離膜が得られる。HFIPAとポリマーとの適
当な溶液を形成するためには、数時間、例えば最長4時
間の時間を要してらよい。当業者に良く知られティる「
リスト−シェーカー(wrist−shaker) J
法で、溶媒とポリマーとを混合することもできる。
相客性の液体とポリケトンポリマーとを選択した後、使
用するポリマーと液体の有効の′m1隻を決定しなけれ
ばならない。例えば、理論上可能な濃度範囲以外の因子
も考慮して、特定のシステムに使用する割合を決定すべ
きである。使用する液体の最大量は、得られる膜の強度
特性を考慮して選択されなければならない。より特定的
には、液体の使用量は、得られる微孔構造体が微孔又は
多孔の崩壊を生じることなく必要十分な[取扱強度(h
andlinq 5trcnoth) Jを有するよう
に選択されなければならない。ポリマーの最大量は使用
する特定の装置の粘度限界に応じて選択されつる。
液体の相対的使用Jも、膜の最終的な用途に応じた孔の
有効直径にある程度依存する。液体含酊が増加するにつ
れ平均孔径もやや増加する傾向にあることに留意された
い。
ポリケトン溶液を形成後、所望の形状や構成を有する膜
が得られるように加工する。一般に、使用する特定のシ
ステムに応じ、膜の厚さは約10〜500μsとするこ
とができる。
少徂の揺変性物質を加えることにより厚みを増加させる
こともできる。例えば、市販の充填剤を添加すると厚さ
が顕著に増加するが、特徴的な微孔構造に不利な影響を
及ぼすことはない。使用すべき特定量は容易に決定でき
る。
ポリマーと液体の溶液を形成し、溶液を流延して好適な
取扱強度を有する材料を製造し、その後好ましくは非溶
媒を用いる抽出により液体の少なくとも一部を除去する
ことにより流延溶液を作成しうる。膜から液体を除去す
るために使用しつる非溶媒には、イソプロピルアルコー
ル、アセトン。
水及びポリケトンポリマーと共に使用される溶媒と混和
しうる伯の極性溶媒が包含される。蒸発により溶媒を除
去することも可能であるが、通常膜が所望通りの多孔性
とならないので好ましくない。
得られた不連続構造体の平均孔径は約0.1へ・10−
の範囲であり、好ましくは約0.1〜6JJIRである
上記したように、得られた膜の孔径は、使用するポリケ
トンと相容性液体の種類並びにポリマーと液体との比に
より異なる。
本発明に従って!ll造された微孔ポリマーの最終用途
は、膜の空間量(空隙率)及び孔径により決定される。
例えば、プレフィルタ−として使用するには孔径は典型
的にはgttr以上であり、微粗濾過に使用するには孔
径は約0.1〜2−の範囲でありうる。逆浸透に使用す
るには、本発明方法により製造した2層(1層は非−溶
媒による抽出で溶媒を除去したものであり、他方は蒸発
により溶媒を除去したもの)からなるいわゆる不斉膜が
有用である。本発明の膜を使用すれば、孔径に応じて気
体分離例えばCo  −CH4分離を実施しうる。
割直J 本発明を説明するために次の膜を製造した。
膜△: 酢酸パラジウム、トリフルオロ酢酸のアニオン及び1,
3−ビス[ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィノコ
プロパンから形成した触媒組成物の存在下で製造した、
一酸化炭素とエチレンどの線状交互コポリマーからなる
ポリケトン粉末1.09を10成のへキリフルオ′ロイ
ツブし1パノール溶媒に溶解して、溶液を形成した。、
前記ポリケトンは、融点257℃、100℃のm−クレ
ゾール中で測定したLVN (固有粘度) 3.05を
有していた。溶液を、0.25mmのドクターブレード
を使ってガラス基板上に流延した。膜又はフィルムを形
成し、フィルムを室温で非溶媒としてのイソプルピルア
ルコール中に1〜10分間設置し、膜からHF11〕A
を全て除去して、孔径1.0〜5−で少なくとも250
℃という高い融点を有する微孔ポリケトン不連続膜を得
た。
膜B: イソプロパノールの代りに非溶媒として水を使用する以
外は、膜Δと同様にして膜Bを製造した。
0.1〜2μsの孔径と少なくとも250℃という高い
差点を有する微孔ポリケトン不連続膜を得た。
−膜C: 室温の代りに一20℃でフィルムを非溶媒のイソプロピ
ルアルコール中に置く以外は膜△と同様に製造して、5
〜10μsの孔径と少なくとも250℃という高い融点
を有する微孔ポリケトン不連続膜を得た。
膜D; 室温の代りに65℃でフィルムを非溶媒のイソプロピル
アルコール中に青く以外は膜へと同様に製造して、0,
1〜2−の孔径と少なくとも250℃という高い融点と
を右する微孔ポリケトン不連続膜を得た。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一酸化炭素と少なくとも1つのエチレン系不飽和
    化合物との線状交互ポリマーの1つ以上から構成される
    ことを特徴とする、平均孔径が0.1〜10μmの範囲
    の微孔を有する不連続分離膜。
  2. (2)−一酸化炭素と少なくとも1つのエチレン系不飽
    和化合物との線状交互ポリマーの1つ以上を溶媒中で混
    合して、溶液を形成し; −前記溶液を基板上に流延し;次いで −前記溶媒の少なくとも一部を除去する; ことにより製造されることを特徴とする請求項1の膜。
  3. (3)一酸化炭素の線状交互ポリマーが式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Bはエチレン系不飽和を介して重合している少
    なくとも3個の炭素原子を有するエチレン系不飽和α−
    オレフィン部分であり、y:xの比が0.5以下且つ0
    以上である] を有することを特徴とする請求項1又は2の膜。
  4. (4)−一酸化炭素と少なくとも1つのエチレン系不飽
    和化合物との線状交互ポリマーの1つ以上を溶媒中で混
    合して、溶液を形成し; −前記溶液を基板上に流延し;次いで −前記溶媒の少なくとも一部を除去する; 段階からなることを特徴とする、平均孔径が0.1〜1
    0μmの微孔を有する不連続分離膜の製法。
  5. (5)溶媒をメタクレゾール、ヘキサフルオロイソプロ
    パノール及びオルトクロロフェノールの群から選択する
    ことを特徴とする請求項4の方法。
  6. (6)前記溶媒の少なくとも一部を抽出により除去する
    ことを特徴とする請求項4又は5の方法。
  7. (7)抽出をイソプロピルアルコール、水、アセトン又
    はそれらの混合物を用いて実施することを特徴とする請
    求項6の方法。
  8. (8)基板がガラスであることを特徴とする請求項4か
    ら7のいずれかに記載の方法。
JP63325669A 1987-12-30 1988-12-23 ポリケトン膜 Pending JPH024431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US139487 1987-12-30
US07/139,487 US4804472A (en) 1987-12-30 1987-12-30 Polyketone membranes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024431A true JPH024431A (ja) 1990-01-09

Family

ID=22486900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325669A Pending JPH024431A (ja) 1987-12-30 1988-12-23 ポリケトン膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4804472A (ja)
EP (1) EP0322975B1 (ja)
JP (1) JPH024431A (ja)
KR (1) KR890010058A (ja)
AT (1) ATE97017T1 (ja)
CA (1) CA1320805C (ja)
DE (1) DE3885596T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348401A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Asahi Kasei Corp ポリケトン多孔体
JP2009001817A (ja) * 2008-08-12 2009-01-08 Asahi Kasei Corp 通流体性微多孔フィルム及びその製造方法
WO2013035747A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 旭化成せんい株式会社 ポリケトン多孔膜
WO2022004738A1 (ja) 2020-06-29 2022-01-06 旭化成株式会社 複合中空糸膜モジュールおよびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227101A (en) * 1988-03-31 1993-07-13 The Dow Chemical Company Process of making microporous membranes from poly(etheretherketone)-type polymers and low melting point crystallizable polymers
US5205968A (en) * 1988-03-31 1993-04-27 The Dow Chemical Company Process for making a microporous membrane from a blend containing a poly(etheretherketone)-type polymer, an amorphous polymer, and a solvent
US5200078A (en) * 1988-03-31 1993-04-06 The Dow Chemical Company Microporous membranes from poly(etheretherketone)-type polymers
DE3936997A1 (de) * 1989-11-07 1991-05-08 Hoechst Ag Semipermeable membran aus polyetherketonen
US5723084A (en) * 1996-03-08 1998-03-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flash spinning process
US6444302B1 (en) 1999-09-01 2002-09-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Breathable films and method for making
KR102039807B1 (ko) * 2014-08-13 2019-11-01 아사히 가세이 가부시키가이샤 정삼투막 및 정삼투 처리 시스템
RU2726252C1 (ru) * 2019-12-13 2020-07-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Ордена Трудового Красного Знамени Институт нефтехимического синтеза им. А.В. Топчиева Российской академии наук (ИНХС РАН) Растворитель для поликетона и способ переработки поликетона с его применением

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2495286A (en) * 1949-06-08 1950-01-24 Du Pont Interpolymers of carbon monoxide and method for preparing the same
US3558764A (en) * 1966-09-06 1971-01-26 Celanese Corp Process for preparing microporous film
US3679538A (en) * 1970-10-28 1972-07-25 Celanese Corp Novel open-celled microporous film
US3694412A (en) * 1971-03-04 1972-09-26 Shell Oil Co Process for preparing interpolymers of carbon monoxide in the presence of aryl phosphine-palladium halide complex
US3689460A (en) * 1971-03-04 1972-09-05 Shell Oil Co Interpolymers of carbon monoxide and process for preparing same
US3948850A (en) * 1974-08-29 1976-04-06 Atlantic Richfield Company Stabilized ethylene-carbon monoxide copolymers
US3968082A (en) * 1974-09-09 1976-07-06 Atlantic Richfield Company Stabilized ethylene-carbon monoxide copolymers
US3948832A (en) * 1974-09-25 1976-04-06 Atlantic Richfield Company Stabilized ethylene-carbon monoxide copolymers containing an epoxy compound
US3948873A (en) * 1974-10-10 1976-04-06 Atlantic Richfield Company Process for preparing carbon monoxide-ethylene copolymers
US4024104A (en) * 1975-06-13 1977-05-17 Atlantic Richfield Company Stabilized ethylene-carbon monoxide copolymers
US3929727A (en) * 1975-06-18 1975-12-30 Atlantic Richfield Co Stabilized ethylene-carbon monoxide copolymers
US4247498A (en) * 1976-08-30 1981-01-27 Akzona Incorporated Methods for making microporous products
US4139522A (en) * 1978-03-13 1979-02-13 Arco Polymers, Inc. Stabilized ethylene-carbon monoxide copolymers
EP0121965B1 (en) * 1983-04-06 1989-12-27 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of polyketones
NL8403035A (nl) * 1984-10-05 1986-05-01 Shell Int Research Werkwijze ter bereiding van polyketonen.
US4728429A (en) * 1985-06-27 1988-03-01 Israel Cabasso Membrane permeation process for dehydration of organic liquid mixtures using sulfonated ion-exchange polyalkene membranes
US4698372A (en) * 1985-09-09 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Microporous polymeric films and process for their manufacture
US4766036A (en) * 1985-09-16 1988-08-23 The Dow Chemical Company Process for producing porous fibers from orientable olefin polymers having cation-containing, pendent reactive side-groups and the resultant product
US4699857A (en) * 1986-10-15 1987-10-13 W. R. Grace & Co. Battery separator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348401A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Asahi Kasei Corp ポリケトン多孔体
JP4605937B2 (ja) * 2001-05-23 2011-01-05 旭化成せんい株式会社 ポリケトン多孔体
JP2009001817A (ja) * 2008-08-12 2009-01-08 Asahi Kasei Corp 通流体性微多孔フィルム及びその製造方法
WO2013035747A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 旭化成せんい株式会社 ポリケトン多孔膜
US9630152B2 (en) 2011-09-09 2017-04-25 Asahi Kasei Fibers Corporation Polyketone porous film
WO2022004738A1 (ja) 2020-06-29 2022-01-06 旭化成株式会社 複合中空糸膜モジュールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4804472A (en) 1989-02-14
EP0322975A3 (en) 1990-05-02
ATE97017T1 (de) 1993-11-15
DE3885596T2 (de) 1994-03-03
EP0322975A2 (en) 1989-07-05
EP0322975B1 (en) 1993-11-10
CA1320805C (en) 1993-08-03
KR890010058A (ko) 1989-08-05
DE3885596D1 (de) 1993-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5700902A (en) Block copolymers
US5411663A (en) Alcohol-insoluble nylon microporous membranes
EP0165077B1 (en) Sulfonated polysulfone composite semipermeable membranes
JPH024431A (ja) ポリケトン膜
US20120318741A1 (en) Self-Assembled Block Copolymer Membrane
KR20200034760A (ko) 설폰화 폴리아릴에테르설폰 및 이의 막
JP7254726B2 (ja) 新規な膜ポリマーおよび膜
JPH0331093B2 (ja)
JP2020528096A (ja) 親水性コポリマーおよび膜
JPH0536092B2 (ja)
EP0270647B1 (en) Polyamide membranes
JP2011050914A (ja) 分離膜の製造方法
JPS6225159A (ja) スルホン化ポリアリ−ルエ−テルスルホン溶液,非対称半透膜の製法,および精製方法
CN114425242A (zh) 一种聚合物多孔膜的制备方法
KR102084359B1 (ko) 바이오의약품 정제 또는 진단기 멤브레인용 고분자 수지 및 이의 제조방법
KR102223044B1 (ko) 폴리이미드 블렌드, 각각의 제조방법 및 사용방법
JP2713294B2 (ja) ポリスルホン系樹脂半透膜の製造方法
JPS62168503A (ja) 分離膜
JP2827212B2 (ja) ポリアミドイミド分離膜
JPS63258603A (ja) 芳香族重合体膜
EP0631520B1 (en) Alcohol-insoluble nylon microporous membranes
JPH0451221B2 (ja)
JPS61200817A (ja) スルホン化ポリスルホン複合半透膜の製造方法
JPS6153083B2 (ja)
JPS614506A (ja) ポリスルホン複合半透膜及びその製造方法