JPH0244291Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244291Y2
JPH0244291Y2 JP1981072820U JP7282081U JPH0244291Y2 JP H0244291 Y2 JPH0244291 Y2 JP H0244291Y2 JP 1981072820 U JP1981072820 U JP 1981072820U JP 7282081 U JP7282081 U JP 7282081U JP H0244291 Y2 JPH0244291 Y2 JP H0244291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
engaging means
transport unit
recording paper
paper feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981072820U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57184942U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981072820U priority Critical patent/JPH0244291Y2/ja
Publication of JPS57184942U publication Critical patent/JPS57184942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244291Y2 publication Critical patent/JPH0244291Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複写機,プリンタ等の画像形成装置の
記録紙搬送ユニツトを記録紙の搬送方向とは逆方
向に抜出すことができるものの改良に関する。
給紙カセツトが着脱自在に設けられた給紙装置
から、定着装置の直前に到る記録紙搬送ユニツト
が、記録紙の移動方向とは逆方向に移動可能に設
けられた画像形成装置は既に知られている(例え
ば特開昭53−12335)。
しかしながら、この従来例においては、記録紙
搬送ユニツト(以下、単に搬送ユニツトという)
の移動を、記録紙と共に行なつていた。従つて搬
送ユニツト自体が重くなり、これを抜出した際の
モーメントに耐えるべく、ガイドレール等の構造
体を堅牢にしなければならなかつた。また、給紙
カセツトが装着されるものにあつては、搬送ユニ
ツト全体の長さが長くなる。従つて、給紙カセツ
トを離脱させることを怠つたまま搬送ユニツトを
抜出し、給紙カセツトの後端を画像形成装置の周
囲にある機材等に衝突させる虞れがあつた。
本考案はかかる従来例の難点に鑑みてなされた
もので、給紙カセツトを離脱させない限り、搬送
ユニツトを抜出することができなくしたものであ
る。以下、本考案の一実施例につき本考案の実施
されている複写機を図面に従い説明する。
第1図は給紙カセツトが装着された状態の複写
機を示す縦断面図であり、第2図は給紙カセツト
を離脱した後、搬送ユニツトを抜出した状態の複
写機を示す縦断面図である。
図において、1は感光体ドラムであり、その周
囲には短焦点レンズ列2、現像装置3搬送ユニツ
ト4、クリーニング装置5そして帯電用コロトロ
ン6が配備される。7は原稿台8の下面を照光す
るランプであり、9はトナーが付着された記録と
しての複写紙10を加熱定着する定着装置であ
る。前記搬送ユニツト4は、積層された複写紙1
0…が内挿された給紙カセツト11が着脱自在に
装着される給紙装置12と、レジスタローラ13
と、転写用コロトロン14、分離用コロトロン1
5および複写紙搬送コンベア16とよりなり、こ
れらは一体的に移動し得るように構成される。2
2は、この搬送ユニツト4と定着装置9とを電気
的に接合するコネクタであり、搬送ユニツト4を
基体17より抜出した際には分割される。
18は、前記搬送ユニツト14の底部に設けら
れた第1係合手段としての円弧状のロツク片で、
支軸18により揺動自在に支持される。また、こ
のロツク片18と搬送ユニツト4の一部との間に
引張バネ19が張架され、ロツク片18は時計方
向に回転力が付与される。20は、基体17の底
部に設けられた第2係合手段としての貫通孔で、
前記ロツク片18の一方の端部に対応する部位に
穿設される。ロツク片18の他方の端部は、給紙
装置12の前端に設けられた貫通孔21を挿通
し、給紙カセツト11が装着された際には、その
前端により押圧される。従つて給紙カセツト11
が給紙装置12に装着された際には第1図に示す
ように、ロツク片18は引張バネ19を引張つた
まま貫通孔20と係合し、搬送ユニツト4はロツ
クされた状態にある。それ故、そのままで搬送ユ
ニツト4を外方に抜出そうとしても抜出すことは
できない。もし、複写紙10がジヤムを起し搬送
ユニツト4を抜出す必要性が生じた際には次のよ
うにすればよい。先ず、給紙カセツト11を離脱
し、ロツク片18を前記引張バネ19にて時計方
向に復帰せしめれば、ロツク片18は前記貫通孔
20との係合関係が解かれる。従つて、そのまま
搬送ユニツト4を抜出するとスムーズに移動す
る。
このように、本考案によると、給紙装置12に
給紙カセツト11が装着されている際には、搬送
ユニツト4を移動させることができない。そして
搬送ユニツト4を抜出す場合には、その前に必ず
給紙カセツト11を離脱させねばならない。従つ
て、給紙カセツト11を装着したまま搬送ユニツ
ト4を抜出すことがなく、給紙カセツト11を周
囲の機材に衝突させる虞れはない。また、重い複
写紙10…が積層された給紙カセツト11によ
り、無理な力が加わるということもないので、搬
送ユニツト4の構造体をあまり堅牢にする必要は
ない。
なお、以上は本考案が実施されている複写機に
ついて詳しく述べたが、本考案は他にもLEDプ
リンタ等種々の画像形成装置に適用し得るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の一実施例を示す縦断面
図で、第1図は複写紙搬送ユニツトが内挿された
状態を示し、第2図は抜出された状態を示す。 4……複写紙搬送ユニツト、9……定着装置、
10……複写紙、11……給紙カセツト、12…
…給紙装置、17……基体、18……ロツク片、
20……貫通孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 給紙カセツトが装置本体側面に突出して着脱
    可能に装着される給紙装置から、定着装置の直
    前に到る記録紙搬送ユニツトが、記録紙の移動
    方向と逆方向に移動可能に設けられた画像形成
    装置において、 前記記録紙搬送ユニツトには給紙カセツトの
    着脱動作に連動する第1係合手段が設けられ、
    画像形成装置本体には前記第1係合手段と選択
    的に係合する第2係合手段が設けられ、給紙装
    置に給紙カセツトが装着された場合にのみ、前
    記第1,第2係合手段同士が係合し、給紙装置
    から給紙カセツトが離脱された場合には、前記
    係合が解かれて記録紙搬送ユニツトが移動可能
    となることを特徴とする画像形成装置の記録紙
    搬送ユニツト。 2 第1係合手段のロツク片であり、第2係合手
    段が基体に穿設された貫通孔である実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の画像形成装置の記録
    紙搬送ユニツト。
JP1981072820U 1981-05-19 1981-05-19 Expired JPH0244291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981072820U JPH0244291Y2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981072820U JPH0244291Y2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57184942U JPS57184942U (ja) 1982-11-24
JPH0244291Y2 true JPH0244291Y2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=29868605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981072820U Expired JPH0244291Y2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244291Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547096B2 (ja) * 1989-09-19 1996-10-23 三田工業株式会社 画像生成機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711956Y2 (ja) * 1977-04-05 1982-03-09
JPS6141097Y2 (ja) * 1978-04-15 1986-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57184942U (ja) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571311Y2 (ja) 給紙装置
JPH0310513Y2 (ja)
JPS6042137B2 (ja) 複写機
JP2831489B2 (ja) シート送り装置
JPH0244291Y2 (ja)
US5150166A (en) Image forming system including attachable sheet supplying units for transporting sheets directly to an image forming part
EP0872776B1 (en) Stalled sheet folding and flattening apparatus in an electrostatographic machine
JPH0214048Y2 (ja)
JPH02110028A (ja) 給紙装置
JPH04182234A (ja) 記録装置の給紙装置
US4806966A (en) Toner image fixing device
JPH05297666A (ja) 電子写真装置
JP3108161B2 (ja) シート搬送装置
JPH09110194A (ja) 画像形成装置
JPH1179418A (ja) 用紙幅ガイド装置及びこれを用いた画像処理装置
JPH06107345A (ja) 給紙装置
JPH0353226Y2 (ja)
JPH0520336B2 (ja)
JPS62165683A (ja) 静電記録装置
JP3692861B2 (ja) シート供給装置
KR940004755Y1 (ko) 복사기의 풀-오픈장치
JP4194000B2 (ja) 電子写真印刷装置
JP3564253B2 (ja) 画像形成装置
KR960002896B1 (ko) 화상형성장치의 급지장치
JPH073413Y2 (ja) 電子写真装置の紙ガイド