JPH09110194A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09110194A
JPH09110194A JP7293451A JP29345195A JPH09110194A JP H09110194 A JPH09110194 A JP H09110194A JP 7293451 A JP7293451 A JP 7293451A JP 29345195 A JP29345195 A JP 29345195A JP H09110194 A JPH09110194 A JP H09110194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet feeding
paper
forming apparatus
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7293451A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ueda
賢司 上田
Hideaki Mochimaru
英明 持丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7293451A priority Critical patent/JPH09110194A/ja
Publication of JPH09110194A publication Critical patent/JPH09110194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置本体と給紙装置を無駄のない動
作で確実に固定することができる画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 給紙カセット1の摺動動作に連動可能に
配設されたロック部材201が、給紙カセット1が給紙
可能な位置にセットされたとき、当該給紙カセット1を
有する給紙装置110の上方に設置された画像形成装置
本体100あるいは他の給紙装置の被ロック部材202
に係合するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に係り、特にオプシ
ョンとして画像形成装置本体に装着される給紙装置の連
結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の画像形成装置の一部切り欠
き断面図である。具体的にはオプションの給紙装置11
0の連結部が断面して示されている。プリンタ本体10
0の下面に、一つあるいは複数の給紙装置110を重ね
て設置する画像形成装置において、給紙装置110の後
上ステー108にネジ104で固定されたブラケット1
03により、プリンタ本体100あるいは給紙装置11
0の後下ステー107が連結され、また位置決めピン1
01に設けられた溝にロック部材102を嵌め込むこと
で、プリンタ本体100あるいは給紙装置110の前下
ステー105と給紙装置110の前上ステー106を連
結することにより、プリンタ本体100と給紙装置11
0、あるいは給紙装置110同士が固定されるようにな
っている。なお、矢印Aは用紙の流れを示している。
【0003】このため、プリンタ本体100と給紙装置
110を固定するには、ブラケット103を後上ステー
108にネジ104で固定するか、あるいは位置決めピ
ン101に設けられた溝にロック部材102を嵌め込む
という動作が必要となる。
【0004】ここで、本出願人より先に提案された特開
平6−115725号公報には、プリンタ本体の位置決
め孔に給紙装置の位置決めピンを係合することで両者の
位置決めを容易に行う技術が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来技術に
おいては、位置決め孔を有する前ステー及び係合部を有
する後ステーを一方に有し、他方には位置決めピンとブ
ラケットを設け、さらにそのブラケットには被突き当て
面と係合部を設け、両係合部を細心の注意を払いながら
係合しなければならないため、簡単に固定するという観
点からは改良の余地があった。
【0006】なお、特開平4−366966号、特開平
5−323687号には、プリンタ本体のみを給紙装置
から外し難くする技術が示されているが、本発明とは直
接関係ない。
【0007】本発明はこのような背景に鑑み、画像形成
装置本体と給紙装置を無駄のない動作で確実に固定する
ことができる画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、画像形成装置本体下方に、一つまた
は複数の給紙装置を着脱可能に重ね据え得る画像形成装
置において、前記給紙装置は、前後あるいは左右に摺動
可能な給紙カセットと、この給紙カセットの摺動動作に
連動可能に配設されると共に、前記給紙カセットが給紙
可能な位置にセットされたとき、当該給紙装置の上方に
設置された前記画像形成装置本体あるいは他の給紙装置
の被ロック部材に係合するロック部材とを備えたことを
特徴とする。
【0009】また第2の発明は、第1の発明において、
前記ロック部材は、前記給紙カセットの摺動方向に対し
て両側方に揺動可能な保持され、前記給紙カセットの両
側板に設けた突起部に押圧されることにより位置を変位
させるように構成されたことを特徴とする。
【0010】また第3の発明は、第1の発明において、
前記給紙カセットを給紙可能位置から外したとき、前記
ロック部材と前記被ロック部材の係合を解除するように
前記ロック部材を付勢する付勢手段を設けたことを特徴
とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明では、給紙カセットの摺動
動作に連動可能に配設されたロック部材が、給紙カセッ
トが給紙可能な位置にセットされたとき、当該給紙カセ
ットを有する給紙装置の上方に設置された画像形成装置
本体あるいは他の給紙装置の被ロック部材に係合するよ
うになっている。
【0012】以下、添付図面を参照しながら具体的に説
明する。図1は本発明の一実施の形態を示す画像形成装
置(プリンタ)の全体構成図である。プリンタ本体10
0の下面に重ねてオプション給紙装置110がセットさ
れている。図示はしていないがオプション給紙装置11
0の下面にさらに重ねて他のオプション給紙装置をセッ
トすることも可能である。プリンタ本体100は底部
に、給紙カセット1を有する給紙装置4を備え、また側
部に手差し用の給紙装置20が設けられている。
【0013】各給紙装置4,20はそれぞれ、給紙コロ
5と分離部材2、及び給紙コロ21と分離部材22から
なる分離機構により1枚ずつに捌かれるようになってい
る。感光体11と転写ローラ12が当接して設けられて
おり、その下流側には定着部13、排紙トレイ16が設
けられている。
【0014】オプション給紙装置110は図において左
右に摺動可能な給紙カセット1を備え、給紙カセット1
の先端部上面には給紙コロ50が設けられている。その
他のユニットは動作時に合わせて説明する。
【0015】次にプリンタ本体100が用紙に画像をプ
リントする様子を説明する。プリンタ本体100に設け
られた給紙装置4あるいは20から用紙が給紙コロ5ま
たは21によって送り出され、分離部材2または22に
より1枚ずつに分離され用紙ガイド6,7を通り、レジ
ストローラ9,10まで送られる。レジストローラ9,
10でスキューを補正された用紙は、レジストセンサ8
の信号を基に感光体11に書き込まれた画像とタイミン
グを合わせて送られ、転写ローラ12により画像を転写
され、定着部13に送られる。定着部13を通った用紙
は排紙センサ14に検知され、排紙コロ15に送られ、
排紙トレイ16にスタックされる。
【0016】用紙がオプション給紙装置110から送ら
れる場合、用紙は給紙コロ50により送り出され、分離
部材54により1枚ずつに分離され、通紙センサ51で
検知され、プルアウトコロ52,53によりプリント本
体100内のガイド部3に搬送され、さらにレジストロ
ーラ9,10まで送られる。以下は上記と同様である。
プリンタ本体100またはオプション給紙装置110の
給紙カセット1は、図の矢印Bの方向に摺動することに
より脱着可能となっている。
【0017】図2は図1に示す画像形成装置の分解斜視
図である。この図はプリンタ本体100とオプション給
紙装置110を分解して両者の連結部を示したものであ
る。オプション給紙装置110の上面に位置決めピン2
11が設けてあり、これによりプリンタ本体100との
位置決めがなされており、オプション給紙装置110側
のコネクタ210と図示しないプリンタ本体側のコネク
タにより両者は電気的に接続される。
【0018】プリンタ本体100側にはピン形状の被ロ
ック部材202がその両側部に設けられている。オプシ
ョン給紙装置110には給紙カセット1の摺動と連動し
て移動可能なロック部材201が内側両側壁に設けられ
ている。またこのロック部材201の一端と給紙カセッ
ト1の側壁間には、引っ張り方向の付勢力をロック部材
201に与えるスプリング204が設けられている。
【0019】このロック部材201の動作を図3により
説明する。ロック部材201はオプション給紙装置11
0に固定された支点206を中心として回転可能に設け
られており、給紙カセット1がセットされていない状態
では、スプリング204により付勢され、図の2点鎖線
の位置にある。
【0020】給紙カセット1がセットされた状態では、
給紙カセット1に設けられた突起部205に押されてロ
ック部材201は時計回り方向に回動し、実線の位置に
きてプリンタ本体100の被ロック部材202をくわえ
込み、プリンタ本体100とオプション給紙装置110
をロックする。
【0021】そして、再び給紙カセット1がセット状態
から開放されると、スプリング204によりロック部材
201が図の2点鎖線の位置まで移動し、被ロック部材
202との係合が外れる。これによりロックが解除され
る。
【0022】さらに、オプション給紙装置110の下面
に重ねて他のオプション給紙装置110を設置する場
合、上側のオプション給紙装置110がプリンタ本体1
00と同様な被ロック部材202を持っていれば、給紙
カセット1のセットによりオプション給紙装置110同
士がロックされる。
【0023】図4は給紙カセットの斜視図である。前記
突起部205は給紙カセット1の両側に設けられてい
る。図5はロック部材の他の実施の形態を示す。ロック
部材201はレール207上を給紙カセット1の摺動方
向と同方向に摺動可能に設けられている。そして給紙カ
セット1に設けられた突起部205により移動され、プ
リンタ本体100とオプション給紙装置110を実線位
置でロックする。給紙カセット1がセットされていない
状態では、スプリング204によりロック部材201は
図の2点鎖線の位置まで移動し、ロックを解除する。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、給紙カセ
ットを給紙装置にセットするだけで、画像形成装置本体
と給紙装置をロックすることができ、両者をロックする
ためにレバーを動かす等の動作が不要であるため、ロッ
ク時の操作性を向上させることができる。請求項2記載
の発明によれば、少ない部品点数で画像形成装置本体と
給紙装置をロックする機構が構築されるため、構造の単
純化による信頼性の向上、製作コストの低下を実現する
ことができる。請求項3記載の発明によれば、給紙カセ
ットを外すことにより画像形成装置本体と給紙装置のロ
ックが解除されるため、ロックの解除のために特別な操
作を必要とせず、ロック解除の操作性を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す画像形成装置の全
体構成図である。
【図2】図1に示す画像形成装置の分解斜視図である。
【図3】ロック機構の一例を示す構成図である。
【図4】給紙カセットの斜視図である。
【図5】ロック機構の他の例を示す構成図である。
【図6】従来の画像形成装置の一部切り欠き断面図であ
る。
【符号の説明】
1 給紙カセット 2 分離部材 4 給紙装置 5 給紙コロ 9,10 レジストローラ 11 感光体 12 転写ローラ 13 定着部 14 排紙センサ 15 排紙コロ 16 排紙トレイ 20 給紙装置 100 プリンタ本体(画像形成装置本体) 101 位置決めピン 102 ロック部材 103 ブラケット 104 ネジ 105 前下ステー 106 前上ステー 107 後下ステー 108 後上ステー 110 オプション給紙装置(給紙装置) 201 ロック部材 202 被ロック部材 204 スプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体下方に、一つまたは複
    数の給紙装置を着脱可能に重ね据え得る画像形成装置に
    おいて、 前記給紙装置は、前後あるいは左右に摺動可能な給紙カ
    セットと、この給紙カセットの摺動動作に連動可能に配
    設されると共に、前記給紙カセットが給紙可能な位置に
    セットされたとき、当該給紙装置の上方に設置された前
    記画像形成装置本体あるいは他の給紙装置の被ロック部
    材に係合するロック部材とを備えたことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記ロック部材は、前記給紙カセットの摺動方向に対し
    て両側方に揺動可能な保持され、前記給紙カセットの両
    側板に設けた突起部に押圧されることにより位置を変位
    させるように構成されたことを特徴とする画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記給紙カセットを給紙可能位置から外したとき、前記
    ロック部材と前記被ロック部材の係合を解除するように
    前記ロック部材を付勢する付勢手段を設けたことを特徴
    とする画像形成装置。
JP7293451A 1995-10-16 1995-10-16 画像形成装置 Pending JPH09110194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293451A JPH09110194A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293451A JPH09110194A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09110194A true JPH09110194A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17794937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7293451A Pending JPH09110194A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09110194A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001087A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の連結機構
US8045913B2 (en) 2005-06-24 2011-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Fastening device for optional tray of an image forming apparatus, an optional tray, and an image forming apparatus
JP2017102169A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019108181A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給送装置、及び画像形成装置
JP2019119533A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045913B2 (en) 2005-06-24 2011-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Fastening device for optional tray of an image forming apparatus, an optional tray, and an image forming apparatus
JP2010001087A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の連結機構
JP2017102169A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019108181A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給送装置、及び画像形成装置
US10625963B2 (en) 2017-12-15 2020-04-21 Kyocera Document Solutions, Inc. Feeding device and image forming apparatus
JP2019119533A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6409165B1 (en) Sheet holder and sheet trailing edge restriction member therefor
JPH09110194A (ja) 画像形成装置
KR100685357B1 (ko) 화상 형성 장치
US6902161B2 (en) Sheet feeder avoiding sheet sag
JP2004117395A (ja) 画像形成装置
JP3668003B2 (ja) 給紙装置
JP3747903B2 (ja) 読取・印刷装置の原稿トレイ及び読取・印刷装置
JP5029630B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
US4768772A (en) Copying apparatus with front loading paper supply cassette
JPH11212317A (ja) 画像形成装置
JPH02286546A (ja) 給排紙トレイ
JP3567631B2 (ja) 用紙加圧解除装置
JP6642050B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP3108161B2 (ja) シート搬送装置
US20230109402A1 (en) Image forming apparatus
JPH1179418A (ja) 用紙幅ガイド装置及びこれを用いた画像処理装置
CN112299066B (zh) 进给设备
JP2557891Y2 (ja) 給紙カセットのシートサイズ検出装置
JP2679797B2 (ja) シート収納装置
JPH09329110A (ja) ユニットの結合装置及び画像形成装置
JP2004126166A (ja) 画像形成装置
JPH05330673A (ja) 給紙カセット
JP2004149301A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JPH09249319A (ja) 給紙装置
JP2005112596A (ja) 給紙ユニット