JPH0243922Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0243922Y2 JPH0243922Y2 JP1834784U JP1834784U JPH0243922Y2 JP H0243922 Y2 JPH0243922 Y2 JP H0243922Y2 JP 1834784 U JP1834784 U JP 1834784U JP 1834784 U JP1834784 U JP 1834784U JP H0243922 Y2 JPH0243922 Y2 JP H0243922Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lattice beam
- connecting plate
- lower chord
- connecting piece
- perspective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Floor Finish (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔技術分野〕
この考案は、床パネル等を受ける大引をラチス
梁へ取付ける場合に適用できる大引取付構造に関
するものである。
梁へ取付ける場合に適用できる大引取付構造に関
するものである。
第1図に示すように、所定間隔をあけて平行配
置した上弦材1と下弦材2を斜材3により連結し
た従来のラチス梁Aにおいて、連結プレート4
を、そのプレート表面が上下弦材外表面1a,2
aよりも内方に位置するように、上弦材1センタ
ー位置と下弦材2センター位置間に掛け渡したも
のがある。ところが、このようなラチス梁Aの連
結プレート4に大引を取付けようとすると、大引
は床パネルを支持する関係上、ラチス梁Aの外部
に配しなければならず、一方、大引を固定するた
めの連結プレート4はラチス梁Aの内部に配して
いるため、大引をラチス梁Aへ取付けるのが困難
であるという問題を有していた。
置した上弦材1と下弦材2を斜材3により連結し
た従来のラチス梁Aにおいて、連結プレート4
を、そのプレート表面が上下弦材外表面1a,2
aよりも内方に位置するように、上弦材1センタ
ー位置と下弦材2センター位置間に掛け渡したも
のがある。ところが、このようなラチス梁Aの連
結プレート4に大引を取付けようとすると、大引
は床パネルを支持する関係上、ラチス梁Aの外部
に配しなければならず、一方、大引を固定するた
めの連結プレート4はラチス梁Aの内部に配して
いるため、大引をラチス梁Aへ取付けるのが困難
であるという問題を有していた。
この考案の目的は、大引の取付けを容易に行な
える大引取付構造を提供することである。
える大引取付構造を提供することである。
この考案の大引取付構造は、上弦材と下弦材を
所定間隔をあけて平行配置して連結プレートをそ
のプレート表面が上下弦材外表面よりも内方に位
置するように上弦材略センター位置と下弦材略セ
ンター位置間に掛け渡したラチス梁と、自己の一
側面が前記上下弦材外表面と略同一平面上に揃う
ように前記ラチス梁の外部に平行配置した状態で
その一側面に突設した連結片を前記連結プレート
へ固定した大引とを備える。
所定間隔をあけて平行配置して連結プレートをそ
のプレート表面が上下弦材外表面よりも内方に位
置するように上弦材略センター位置と下弦材略セ
ンター位置間に掛け渡したラチス梁と、自己の一
側面が前記上下弦材外表面と略同一平面上に揃う
ように前記ラチス梁の外部に平行配置した状態で
その一側面に突設した連結片を前記連結プレート
へ固定した大引とを備える。
この考案の第1の実施例を第2〜4図を用いて
説明する。第2図は大引5をラチス梁Bへ取付け
た斜視図を示し、第3,4図は大引5の斜視図を
示す。すなわち、大引5は、本体6を溝形鋼で構
成し、そのウエブ6aの端部近傍領域を外方へL
字状に切起こすことにより連結片7を形成して、
その横片7aにボルト挿通穴8を穿孔する。ま
た、本体6の溝内において、連結片7の切起こし
により形成した開口9の両側に補強用リブ10を
嵌着する。
説明する。第2図は大引5をラチス梁Bへ取付け
た斜視図を示し、第3,4図は大引5の斜視図を
示す。すなわち、大引5は、本体6を溝形鋼で構
成し、そのウエブ6aの端部近傍領域を外方へL
字状に切起こすことにより連結片7を形成して、
その横片7aにボルト挿通穴8を穿孔する。ま
た、本体6の溝内において、連結片7の切起こし
により形成した開口9の両側に補強用リブ10を
嵌着する。
ラチス梁Bは、第1図に示す従来のラチス梁A
と同様に構成し、その連結プレート4に、上記大
引5のボルト挿通穴8に対応したボルト挿通穴
(図示省略)を穿孔する。この場合、大引5の連
形片7の横片7aを連結プレート4の表面に対接
したときに、大引5のウエブ6a外面が上下弦材
1,2の外表面1a,2aと同一平面上に揃うよ
うに、連結片7の縦片7bの突出長を寸法設定す
る。
と同様に構成し、その連結プレート4に、上記大
引5のボルト挿通穴8に対応したボルト挿通穴
(図示省略)を穿孔する。この場合、大引5の連
形片7の横片7aを連結プレート4の表面に対接
したときに、大引5のウエブ6a外面が上下弦材
1,2の外表面1a,2aと同一平面上に揃うよ
うに、連結片7の縦片7bの突出長を寸法設定す
る。
大引5のラチス梁Bへの取付けは、連結片7の
横片7aを連結プレート4の表面に対接して、連
結片7のボルト挿通穴8を連結プレート4のボル
ト挿通穴に位置合せし、ボルト(図示省略)を、
大引5の開口9を介し、上記両ボルト挿通穴8に
通して連結プレート4の裏面側からナツト止めす
る。こうして、大引5のウエブ6a外面を上下弦
材1,2の外表面1a,2aと、同一平面上に揃
えた状態で、大引5をラチス梁Bの外部に平行設
置し、この大引5上に床パネル(図示省略)の端
部を載架する。
横片7aを連結プレート4の表面に対接して、連
結片7のボルト挿通穴8を連結プレート4のボル
ト挿通穴に位置合せし、ボルト(図示省略)を、
大引5の開口9を介し、上記両ボルト挿通穴8に
通して連結プレート4の裏面側からナツト止めす
る。こうして、大引5のウエブ6a外面を上下弦
材1,2の外表面1a,2aと、同一平面上に揃
えた状態で、大引5をラチス梁Bの外部に平行設
置し、この大引5上に床パネル(図示省略)の端
部を載架する。
このように、大引5に連結片7を突設したた
め、この連結片7を連結プレート4にボルト止め
するだけで、大引5をラチス梁Bに容易に取付け
ることができる。しかも、連結片7は、大引5の
ウエブ6aを一部切起こすだけで簡単に形成で
き、また、大引5と連結プレート4のボルト止め
作業も、大引5の開口9を介して容易に行なえ
る。
め、この連結片7を連結プレート4にボルト止め
するだけで、大引5をラチス梁Bに容易に取付け
ることができる。しかも、連結片7は、大引5の
ウエブ6aを一部切起こすだけで簡単に形成で
き、また、大引5と連結プレート4のボルト止め
作業も、大引5の開口9を介して容易に行なえ
る。
この考案の第2の実施例を第5図ないし第7図
を用いて説明する。すなわち、この大引取付構造
は、第2〜4図に示す実施例が、大引5のウエブ
6aの一部を切起こして連結片7を形成したのに
対し、第5,6図に示すようにZ形金具11の一
片11aを大引5′のウエブ6aの外面へ溶接し
て連結片7′を形成し、その他片11bを第7図
に示すように連結プレート4に対接して、ボルト
(図示省略)を他片11bに設けたボルト挿通穴
12および連結プレート4のボルト挿通穴(図示
省略)に通してナツト止めする。なお、開口13
は、大引5′のウエブ6aを打抜いて形成する。
その他の構成は上記実施例と同一であり、上記実
施例と同様の効果を達成できる。
を用いて説明する。すなわち、この大引取付構造
は、第2〜4図に示す実施例が、大引5のウエブ
6aの一部を切起こして連結片7を形成したのに
対し、第5,6図に示すようにZ形金具11の一
片11aを大引5′のウエブ6aの外面へ溶接し
て連結片7′を形成し、その他片11bを第7図
に示すように連結プレート4に対接して、ボルト
(図示省略)を他片11bに設けたボルト挿通穴
12および連結プレート4のボルト挿通穴(図示
省略)に通してナツト止めする。なお、開口13
は、大引5′のウエブ6aを打抜いて形成する。
その他の構成は上記実施例と同一であり、上記実
施例と同様の効果を達成できる。
この考案の第3の実施例を第8図ないし第10
図を用いて説明する。すなわち、この大引取付構
造は、第5〜7図に示す実施例が、Z形金具11
を用いて連結片7′を形成したのに対し、第8,
9図に示すように、ハツト形金具14の両鍔片1
4aを大引5″のウエブ6a外面へ溶接して連結
片7″を形成し、その中央片14bを第10図に
示すように、連結プレート4に対接して、ボルト
(図示省略)を中央片14bに設けたボルト挿通
穴15および連結プレート4のボルト挿通穴(図
示省略)に通してナツト止めする。その他の構成
は、上記第5〜7図に示す実施例とほぼ同様であ
り、その実施例と同様の効果を達成できる。
図を用いて説明する。すなわち、この大引取付構
造は、第5〜7図に示す実施例が、Z形金具11
を用いて連結片7′を形成したのに対し、第8,
9図に示すように、ハツト形金具14の両鍔片1
4aを大引5″のウエブ6a外面へ溶接して連結
片7″を形成し、その中央片14bを第10図に
示すように、連結プレート4に対接して、ボルト
(図示省略)を中央片14bに設けたボルト挿通
穴15および連結プレート4のボルト挿通穴(図
示省略)に通してナツト止めする。その他の構成
は、上記第5〜7図に示す実施例とほぼ同様であ
り、その実施例と同様の効果を達成できる。
この考案の大引取付構造によれば、大引をラチ
ス梁へ容易に取付けできるという効果が得られ
る。
ス梁へ容易に取付けできるという効果が得られ
る。
第1図はラチス梁の斜視図、第2図はこの考案
の第1の実施例の斜視図、第3図は大引の斜視
図、第4図はそれを裏側からみた斜視図、第5図
は第2の実施例に用いる大引の斜視図、第6図は
それを裏側からみた斜視図、第7図は第2の実施
例の斜視図、第8図は第3の実施例に用いる大引
の斜視図、第9図はそれを裏側からみた斜視図、
第10図は第3の実施例の斜視図である。 B……ラチス梁、1……上弦材、1a,1b…
…外表面、2……下弦材、4……連結プレート、
5,5′,5″……大引、7,7′,7″……連結
片。
の第1の実施例の斜視図、第3図は大引の斜視
図、第4図はそれを裏側からみた斜視図、第5図
は第2の実施例に用いる大引の斜視図、第6図は
それを裏側からみた斜視図、第7図は第2の実施
例の斜視図、第8図は第3の実施例に用いる大引
の斜視図、第9図はそれを裏側からみた斜視図、
第10図は第3の実施例の斜視図である。 B……ラチス梁、1……上弦材、1a,1b…
…外表面、2……下弦材、4……連結プレート、
5,5′,5″……大引、7,7′,7″……連結
片。
Claims (1)
- 上弦材と下弦材を所定間隔をあけて平行配置し
て連結プレートをそのプレート表面が上下弦材外
表面よりも内方に位置するように上弦材略センタ
ー位置と下弦材略センター位置間に掛け渡したラ
チス梁と、自己の一側面が前記上下弦材外表面と
略同一平面上に揃うように前記ラチス梁の外部に
平行配置した状態でその一側面に突設した連結片
を前記連結プレートへ固定した大引とを備えた大
引取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1834784U JPS60130905U (ja) | 1984-02-10 | 1984-02-10 | 大引取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1834784U JPS60130905U (ja) | 1984-02-10 | 1984-02-10 | 大引取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60130905U JPS60130905U (ja) | 1985-09-02 |
JPH0243922Y2 true JPH0243922Y2 (ja) | 1990-11-21 |
Family
ID=30506897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1834784U Granted JPS60130905U (ja) | 1984-02-10 | 1984-02-10 | 大引取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60130905U (ja) |
-
1984
- 1984-02-10 JP JP1834784U patent/JPS60130905U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60130905U (ja) | 1985-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0243922Y2 (ja) | ||
JPH0320402Y2 (ja) | ||
JPS5834169Y2 (ja) | 大引取付装置 | |
JPS6133134Y2 (ja) | ||
JP2500019Y2 (ja) | 床 梁 | |
JPS6120896Y2 (ja) | ||
JPH0622734Y2 (ja) | 梁への側大引の取付構造 | |
JPH0332169Y2 (ja) | ||
JP2571093B2 (ja) | 床パネルの固定金具 | |
JPS5834167Y2 (ja) | 大引取付装置 | |
JPH072831Y2 (ja) | 床梁の基礎への取付金具 | |
JPH0312088Y2 (ja) | ||
JPS5818488Y2 (ja) | 大引取付装置 | |
JPH0338321Y2 (ja) | ||
JPH0624497Y2 (ja) | 束の取付構造 | |
JPH0624495Y2 (ja) | 束の取付構造 | |
JPS627785Y2 (ja) | ||
JPS6236905Y2 (ja) | ||
JPS603223Y2 (ja) | 壁下部の構造 | |
JPS603224Y2 (ja) | 壁下部の構造 | |
JPS5818486Y2 (ja) | 母屋取付装置 | |
JPS6262004U (ja) | ||
JPH0320795U (ja) | ||
JPS6077604U (ja) | 小梁取付装置 | |
JPH0645947B2 (ja) | 外壁パネル上への屋根パネルの支持構造 |