JPH0312088Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312088Y2
JPH0312088Y2 JP5326985U JP5326985U JPH0312088Y2 JP H0312088 Y2 JPH0312088 Y2 JP H0312088Y2 JP 5326985 U JP5326985 U JP 5326985U JP 5326985 U JP5326985 U JP 5326985U JP H0312088 Y2 JPH0312088 Y2 JP H0312088Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice beam
end plate
cantilever
lattice
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5326985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61168213U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5326985U priority Critical patent/JPH0312088Y2/ja
Publication of JPS61168213U publication Critical patent/JPS61168213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312088Y2 publication Critical patent/JPH0312088Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は軒等となる片持梁をラチス梁に取付
ける片持梁の取付構造に関するものである。
〔背景技術〕
従来、軒部の片持梁は、第3図に示すようにラ
チス梁に取付けている。すなわち、第1のラチス
梁21の両側に側板222,23を設け、一方の
側板23に、第1のラチス梁21と直角方向に延
びる第2のラチス梁24の端板25をボルト・ナ
ツト25で接合し、他方の側板22に、片持梁2
6の基端の端板27を、ボルト・ナツト28で接
合している。両側の側板22,23は、補強板2
9で相互に溶接してある。
この構成であると、片持梁26の荷重を補強板
29を介して第2のラチス梁24の端板25で受
けるため、補強板29を必要として部材点数が増
えるうえ、片持梁26の支持強度が弱いという欠
点がある。なお、第1のラチス梁21では、片持
梁26の荷重は横向きに作用するため、十分な支
持が行なえない。
〔考案の目的〕
この考案は、片持梁の固定が確実に行なえ、か
つ部材点数の削減が図れる片持梁の取付構造を提
供することを目的とする。
〔考案の開示〕
この考案の片持梁の取付構造は、第1のラチス
梁の片側で上弦材と下弦材との間に側板を設け、
前記第1のラチス梁に対して前記片側に略直角方
向に延びる第2のラチス梁の端板を前記側板に重
ねて配置し、前記第2のラチス梁と反対方向へ延
びる片持梁の基端を、前記側板を介して前記第2
のラチス梁の前記端板に固着具で接合したもので
ある。
この構成によると、片持梁の荷重を直接に第2
のラチス梁の端板で受けられるので、片持梁の固
定が確実であり、また中間で力を伝達する部材が
不要で、部材点数が削減される。
実施例 この考案の一実施例を第1図および第2図に示
す。この片持梁の取付構造は、第1のラチス梁1
の片側で上弦材2と下弦材3との間に側板4を設
け、第1のラチス梁1に対して前記片側に略直角
方向に延びる第2のラチス梁5の端板6を、側板
4に重ねてボルト・ナツトなどの固着具7で接合
し、第2のラチス梁5と反対方向へ延びる片持梁
8の基端の基板9を、側板4を介して第2のラチ
ス梁5の端板6に、ボルト・ナツトなどの固着具
10で接合したものである。
第1のラチス梁1は、溝形鋼からなる上弦材2
と、2本の溝形鋼をH形に接合した下弦材3と、
これら上弦材2と下弦材3の両側のフランジをそ
れぞれ相互に接合した多数本の斜材(図示せず)
とを有する。第2のラチス梁5は、溝形鋼からな
る上弦材11および下弦材12と、両者の両側の
フランジを相互に接合した多数本の斜材13とを
有する。第2のラチス梁5の端板6は、第2図の
ようにT形断面形状に形成してある。片持梁8は
I形鋼に端板9を溶接したものであり、下向きに
傾斜させてある。
この構成によると、片持梁8の荷重を直接に第
2のラチス梁5の端板6で受けられるので、片持
梁8の固定が確実であり、また中間で力を伝達す
る部材が不要で、部材点数が削減される。
〔考案の効果〕
この考案の片持梁の取付構造は、片持梁の固定
が確実に行なえ、かつ部材点数の削減が図れると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図
はその端板の斜視図、第3図は従来例の断面図、
第4図はその補強板と側板の斜視図である。 1……第1のラチス梁、4……側板、5……第
2のラチス梁、6……端板、8……片持梁、9…
…端板、10……固着具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1のラチス梁の片側で上弦材と下弦材との間
    に側板を設け、上記第1のラチス梁に対して前記
    片側に略直角方向に延びる第2のラチス梁の端板
    を前記側板に重ねて配置し、前記第2のラチス梁
    と反対方向へ延びる片持梁の基端を、前記側板を
    介して前記第2のラチス梁の前記端板に固着具で
    接合した片持梁の取付構造。
JP5326985U 1985-04-10 1985-04-10 Expired JPH0312088Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326985U JPH0312088Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326985U JPH0312088Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168213U JPS61168213U (ja) 1986-10-18
JPH0312088Y2 true JPH0312088Y2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=30573967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5326985U Expired JPH0312088Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312088Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61168213U (ja) 1986-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655774B2 (ja) 柱脚構造
JPH07116684B2 (ja) 橋梁などにおける主桁の継手構造
JPH0312088Y2 (ja)
US4683698A (en) Load transfer clip for roof panel support trusses
JPH0224805Y2 (ja)
JPH09279681A (ja) 立体トラス構造
JP2509922Y2 (ja) ビ―ム材の中継接続支持装置
JPH0633153Y2 (ja) 閉断面を有する横梁の接合装置
JPS5838804Y2 (ja) 梁材接合装置
JPS5835766Y2 (ja) 鋼構造物の継手構造
JP3565981B2 (ja) 棟違い屋根における棟梁の取付け構造
JP3028045B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JPS5911524Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JP2507889Y2 (ja) 屋根パネルの支持構造
JPS6316401Y2 (ja)
JP2000027295A (ja) 鋼構造物の柱と梁の接合方法
JPS63210321A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0243922Y2 (ja)
JPH082165Y2 (ja) デッキプレートを使用したシエルターの接合構造
JPH0220322Y2 (ja)
JPH11323839A (ja) 吊構造物の桁連結方法
JP2971758B2 (ja) 立体トラスの接合部構造
JPS5835767Y2 (ja) 鉄骨構造のh型柱と梁との接合金物
JPS5911525Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPS6146087Y2 (ja)