JPH0243701A - チップ状ヒューズ抵抗器とその製造方法 - Google Patents

チップ状ヒューズ抵抗器とその製造方法

Info

Publication number
JPH0243701A
JPH0243701A JP63194236A JP19423688A JPH0243701A JP H0243701 A JPH0243701 A JP H0243701A JP 63194236 A JP63194236 A JP 63194236A JP 19423688 A JP19423688 A JP 19423688A JP H0243701 A JPH0243701 A JP H0243701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistive film
film
chip
load
trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63194236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2964478B2 (ja
Inventor
Toshihide Narusawa
鳴沢 俊秀
Masashi Gomi
五味 正志
Shiro Ota
嗣郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP63194236A priority Critical patent/JP2964478B2/ja
Publication of JPH0243701A publication Critical patent/JPH0243701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964478B2 publication Critical patent/JP2964478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、チップ状ヒユーズ抵抗器並にその製造方法に
関する。
(従来の技術) 従来の1ツブ状ヒユーズ抵抗器は、特開昭62−558
32号公報に記載されているように、チップ状絶縁基板
上の電極間に抵抗皮膜が形成され、この抵抗皮膜にトリ
ミングにより溶断部を形成し、この溶断部と前記基板聞
にガラスよりなる断熱層を介在させ、トリミングによる
負荷集中とガラスの断熱性とによって過電流発生時の抵
抗皮膜の溶断時間を短縮させた構造が知られている。
またチップ状ヒユーズ抵抗器の製造法としては、同上公
報に記載されているように、(1)  分割溝を有する
絶縁基板上の各単位片mに間隔を介して一対の電極を形
成し、 (2)  次に電極の中間部にガラス断熱層を形成し、
(3)  次にガラス断熱層を合む抵抗皮膜形成部分以
外の全面に耐メッキ塗料によってマスクを施し、(4)
  次に無電解ニッケルメッキを施して抵抗皮膜を形成
し、次にマスクを剥離し、 (5)  エージング後抵抗皮膜にトリミングを施して
抵抗値の調整と過電流発生的に溶断し易い部分を形成し
、 (6)  以下順次表面保護膜の形成、絶縁基板を中冊
状細長板に分割、m長板の長さ方向に端面電極の形成、
Ial艮板を1−ツブ状に分割する方法が採られていた
(発明が解決しようどする課題) 上述のような特開昭62−55832号公報に記載の構
造のチップ状ヒユーズ抵抗器では、トリミングによる負
荷集中とガラスの断熱性とによって抵抗皮膜の溶断速度
を短縮することはできるが、溶断後の抵抗皮膜の再接触
を防ぐことは困難である。
さらに上述の特開昭62−55832号公報に記載の方
法によるときは、絶縁基板に先ず多数の電極を形成し、
次に電極間にガラス所熱層を形成し、さらに抵抗皮膜を
形成している。このため断熱層や′rr1極と抵抗皮膜
の接続部に段差ができて抵抗皮膜が均一になりにくいと
いう問題がある。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、過電流発生時に抵
抗皮膜が溶断したときの再接触を防止するとともに、均
一な抵抗皮膜を形成するチップ状ヒユーズ抵抗器とその
!I造Iノ法を捉供するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のチップ状ヒユーズ抵抗器は、チップj1と、こ
のチップ片上に形成された抵抗皮膜と、前記チップ片上
の前記抵抗皮膜を含む両端に相対して形成された上面電
極とからなり、前記上面電極[尼の前記抵抗皮膜にトリ
ミングによって口句集中部を形成し、この負荷集中部上
を低融点物質よりなる溶融材により被覆したものである
本発明のチップ状抵抗器の製造方法は、チップ片単位に
分割される絶縁基板の表面の抵抗皮膜形成装置に活性化
処理膜を形成し、次にこの6性化処理股上に無電解メッ
キによる抵抗皮膜を形成し、次に前記各単位11毎に、
抵抗皮膜上に相対して離間した上面電極を形成し、次に
各中位月毎に前記抵抗皮膜にトリミングによる負荷集中
部を形成し、次にこの負荷集中部ヒを溶融材で被覆し、
抵抗皮膜上を保護コートで被覆し、前記絶縁基板を短凹
状細長板に分割し、この細長板に端面電極を形成し、前
記細長板をチップ状に分割することを特徴とするもので
ある。
(作用) 本発明のチップ状ヒユーズ抵抗器は、抵抗皮膜に形成し
たトリミングによる負荷集中部を低融点ガラス被覆部で
被覆し熱集中により過電流発生時の抵抗皮膜の溶断時間
が短縮されるとともに溶融材によって溶断された抵抗皮
膜の再接触が防止される。
本発明のチップ状ヒユーズ抵抗器の”lJ’f?z方法
は、絶縁基板の先ず抵抗皮膜を形成し、次にこの抵抗皮
膜上に一対の電極を対設するため抵抗皮膜と電極との接
続部に段差がなく、抵抗皮膜を均一にすることができる
(実施例) 本発明のチップ状ヒユーズ抵抗器の一実施例を第1図、
第2図によって説明する。
1は絶縁基板を分割したチップ片で、このチップ片1上
にパラジウム(Pd)を主成分とした活性化層2が形成
され、この活性化層2上にニッケルーリン(Ni−P)
系、ニッケルーボロン(Ni−8)系、銅(Cu)、ニ
ッケルータンゲスアン(Ni−W)系などの無電解メッ
キによる抵抗皮膜3が形成されている。さらに抵抗皮F
!3上の両端には、銀(^g)−樹脂ペーストの焼付け
、または、スパッタ法にて形成されたニッケルークロム
(Ni−Cr )、銅(Cu)などの上面電極4.4が
形成されている。
また、この上面電極4,4間の抵抗皮膜3には、レーザ
ートリミング等によりダブルリバースカットした切溝5
よりなる負荷集中部6が形成され、この負荷集中部6上
をガラスまたは炭化しない樹脂よりなる溶融材7が被覆
している。さらに、必要に応じて抵抗皮膜3にはレーザ
ートリミング等によって抵抗Ir1調整用の切溝8も形
成されている。また、溶融材7を含む抵抗皮膜3上には
耐熱エポキシ樹脂よりなる保護コート9が形成され、チ
ップ片1の両端面と裏面の一部並に保護コート9で被覆
されない上1llri電極4.4の一部にかけてこの上
面電極4.4と同様な材料よりなる端面電極10.10
が形成され、さらに、この−面電極10゜10を被my
るようにハンダ電極11.11が形成されている。
上述の実施例のチップ状ヒユーズ抵抗器をトランジスタ
、ICWの電子部品回路に実装して用いたとき、過電流
が発生すると、抵抗皮膜3の負荷集中部6が過熱される
とともにこの負荷集中部6を被覆した低融点物質よりな
る溶融材7が熱を集中させ溶断時間を短縮させるととも
に、溶融材7の速やかな溶融により溶断した抵抗皮膜3
の再接触が防止される。
次に本発明のチップ状ヒユーズ抵抗器の’In方法の一
例を第3図ないし第18図によって説明する。
(1)  第3図において12はアルミナ絶縁基板で、
各チップ片単位1a毎に表面に縦横に分割溝13.14
が形成されている。
第3図、第4図に示すように絶縁基板12の表面に各チ
ップ片単位1aの長さ方向に連続して帯状に活性化ペー
ストの印刷を施し次に500℃〜620℃で焼成して各
チップ片単位1aの表面長さ方向に活性化層2を形成す
る。活性化ペーストは、Pdを主成分とした有機物バイ
ンダーのペースト、または、パラジウム(Pd)を主成
分としたガラスバインダーペーストが用いられる。
(2)  次に第5図、第6図に示すように絶縁基板1
2の活性化層2上に無電解メッキを施す。無電解メッキ
は、ニッケルーリン(Xi−P)系、ニッケルーボロン
(Ni−8)系、銅(Cu)、ニッケルータングステン
(Ni−W)系等の無電解メッキ液の何れかに絶縁基板
12を浸漬することにより活性化層2が形成された部分
に無電解メッキが施され、他の部分はメッキ液を洗い流
すことによりメッキが施されない。次にエージングを施
して各チツプハ甲位1aの活性化層2上に抵抗皮膜3を
形成する。
(3)  次に第7図、第8図に示すように抵抗皮膜3
が形成されたチップ片甲Qtaの上面の抵抗皮膜3を含
む両端に上面電極4,4を形成する。
上面電wJ4の形成は、銀(^a)−vA脂ペーストを
電極形成部分に印刷して150℃〜200℃によって焼
付けを施すか、または、電極形成部分の他を金属マスク
またはレジストによってマスキングし、ff1l形成部
分にニッケルークロム(Ni−Cr)、銅(Cu)など
をスパッタすることにより形成される。
(4)次に第9図、第10図に示すように抵抗皮膜3に
レーザーまたはエツチングによりトリミングを施し、ダ
ブルリバースカットによる負荷集中部6形成用の切溝5
と必要に応じて抵抗値調整用の切溝8を形成する。
(5)次に、第11図、第12図に示すように、負荷集
中部6上に、ガラス粉末を含む塗料または、炭化しない
樹脂よりなる塗料を印刷し溶融材7を形成する。
(6)次に第13図、第14図に示すように、溶融材7
を含む抵抗皮膜3上を絶縁基板12上で帯状に連続させ
て耐熱エポキシ樹脂塗料で被覆して150℃〜200℃
で硬化させ、保護コート9を形成する。
(7)  次に第15図に示すように、絶縁基板12を
チップ片単位1aの長さ方向の分割溝13から分割して
チップ片単位1aが中方向に連続した短冊形の細長分割
板1bを得る。
(8)次に第16図に示すように、細長分割板1bの両
側面全長とこの両側面に連続するJ−面と下面の一部に
銀(AQ)−樹脂塗料を塗布して焼付けるか、または、
スパッタによりニッケルークロム(Ni−CD)、銅(
Cu)などの金属膜を形成し、前記上面電極4.4と接
続さけた端面電極10.10を形成する。
(9)  次に細長分割板1bをチップ片単位1aの中
方向の分割溝14から分割して、第17図、第18図に
示すチップ片1を1りる。
60  次にチップ片1の端面電極10.10にニッケ
ル(Ni) 、ハンダ祠料錫/鉛(Sn/Pb )をメ
ッキしてハンダ電極11.11を形成し、第1図、第2
図に示す製品を(9る。
上述の実施例の方法は、絶縁基板12に活性化処理を下
地とする無電解メツ4によって先ず抵抗皮v3を形成し
、次にこの抵抗皮膜3」−に上面電極4.4を形成した
から、抵抗皮膜3の上面電極4との接続部に段差がなく
均一・な抵抗皮膜3を形成することができる。また、上
面電極4の形成に先立って活性化処理を下地どづる無電
解メツ1−抵抗皮膜3を形成するため抵抗皮膜3の形成
時(、−絶縁基板12にマスキングを施す必要が’tZ
 <製造を簡易化することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、抵抗皮膜に形成した負荷集中部とこの
上に形成された溶融材とによって過電流発生時に抵抗皮
膜の溶断時間が短縮されるとともに溶融材の速やかな溶
融によって溶断した抵抗皮膜の再接触を防ぐことができ
る。
また製造に際しては絶縁基板上に抵抗皮膜を形成し、次
に抵抗皮膜上に上面電極を形成するため電極形成後に抵
抗皮膜を形成したものに比べて抵抗皮膜に段差がなく全
体に均一に形成される。
また絶縁基板に最初に活性化処理を前処理T稈とした無
電解メッキにより抵抗皮膜を形成するため絶縁基板にマ
スキングをIMす必要が% < ’Fjj 造を簡易化
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のチップ状ヒユーズ賎IA器の縦断正面
図、第2図は同上平面図、第3図ないし第18図は同上
製造工程説明図で、第3図(1活性化処理膜を形成した
絶縁基板の一部の平面図、第4図は同上へ−へ線断面図
、第5図は抵抗皮膜を形成した絶縁基板の一部の平面図
、第6図は同上へ−A線所面図、第7図は上面電極を形
成した絶縁基板の一部の平面図、第8図は同上B−B線
断面図、第9図、第10図は抵抗皮膜にトリミングを施
した絶縁基板の一部の平面図、第11図は溶融材を形成
した絶縁基板の一部の平面図、第12図は同上B−8轢
断面図、第13図は保護コートを隠した絶縁基板の一部
の平面図、第14図は同上A−Δ線断面図、第15図は
細艮分vl板の一部の平面図、第16図は端面電極を形
成した細長分割板の平面図、第17図は分割されたチッ
プ片の平面図、第18図は同上縦断正面図である。 1・・デツプ片、1a・・チップ片単位、2・・活性化
処理膜、3・・抵抗皮膜、4・・上面電極、6・・負荷
集中部、7・・溶融材、12・・絶縁基板。 1娶り竪 1ぐり」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チップ片と、このチップ片上に形成された抵抗皮
    膜と、前記チップ片上の前記抵抗皮膜を含む両端に相対
    して形成された上面電極とからなり、 前記上面電極間の前記抵抗皮膜にトリミングによって負
    荷集中部を形成し、この負荷集中部上を低融点物質より
    なる溶融材により被覆したことを特徴とするチップ状ヒ
    ューズ抵抗器。
  2. (2)チップ片単位に分割される絶縁基板の表面の抵抗
    皮膜形成位置に活性化処理膜を形成し、次にこの活性化
    処理膜上に無電解メッキによる抵抗皮膜を形成し、 次に前記各単位片毎に、抵抗皮膜上に相対して離間した
    上面電極を形成し、 次に各単位片毎に前記抵抗皮膜にトリミングによる負荷
    集中部を形成し、 次にこの負荷集中部上を溶融材で被覆し、 抵抗皮膜上を保護コートで被覆し、前記絶縁基板を短冊
    状細長板に分割し、この細長板に端面電極を形成し、前
    記細長板をチップ状に分割することを特徴とするチップ
    状ヒューズ抵抗器の製造方法。
JP63194236A 1988-08-03 1988-08-03 表面実装型チップ状ヒューズ抵抗器とその製造方法 Expired - Lifetime JP2964478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194236A JP2964478B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 表面実装型チップ状ヒューズ抵抗器とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194236A JP2964478B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 表面実装型チップ状ヒューズ抵抗器とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243701A true JPH0243701A (ja) 1990-02-14
JP2964478B2 JP2964478B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16321239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194236A Expired - Lifetime JP2964478B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 表面実装型チップ状ヒューズ抵抗器とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2964478B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433230A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Mitsubishi Materials Corp チップ型ヒューズ
JPH0611304U (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 コーア株式会社 過電流保護部品
US5943764A (en) * 1994-05-27 1999-08-31 Littelfuse, Inc. Method of manufacturing a surface-mounted fuse device
US5974661A (en) * 1994-05-27 1999-11-02 Littelfuse, Inc. Method of manufacturing a surface-mountable device for protection against electrostatic damage to electronic components
US6771476B2 (en) 2000-12-27 2004-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit protector
JP2005302585A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路保護素子およびその製造方法
JP2007266092A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
JP2016152193A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 回路保護素子の製造方法
CN106847447A (zh) * 2017-01-03 2017-06-13 常州安斯电子有限公司 一种晶片阻值保险性电阻器及其生产工艺
WO2019000306A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Lee Shang Yo FUSED LOW-TEMPERATURE FUSED RESISTANCE ON AN ANTI-OVERVOLTAGE WIRE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248045A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Ozawa Jiyuichirou Thinnfilm fuse resistor
JPS5364237U (ja) * 1976-11-04 1978-05-30
JPS55157207A (en) * 1979-05-26 1980-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fusion type chip resistor
JPS6314402A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 多摩電気工業株式会社 チツプ抵抗器の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248045A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Ozawa Jiyuichirou Thinnfilm fuse resistor
JPS5364237U (ja) * 1976-11-04 1978-05-30
JPS55157207A (en) * 1979-05-26 1980-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fusion type chip resistor
JPS6314402A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 多摩電気工業株式会社 チツプ抵抗器の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433230A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Mitsubishi Materials Corp チップ型ヒューズ
JPH0611304U (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 コーア株式会社 過電流保護部品
US5943764A (en) * 1994-05-27 1999-08-31 Littelfuse, Inc. Method of manufacturing a surface-mounted fuse device
US5974661A (en) * 1994-05-27 1999-11-02 Littelfuse, Inc. Method of manufacturing a surface-mountable device for protection against electrostatic damage to electronic components
US6023028A (en) * 1994-05-27 2000-02-08 Littelfuse, Inc. Surface-mountable device having a voltage variable polgmeric material for protection against electrostatic damage to electronic components
US6771476B2 (en) 2000-12-27 2004-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit protector
DE10164240B4 (de) * 2000-12-27 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Schaltungsschutzvorrichtung
JP2005302585A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路保護素子およびその製造方法
JP2007266092A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
US7705709B2 (en) 2006-03-27 2010-04-27 Tdk Corporation Varistor and light-emitting apparatus
JP2016152193A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 回路保護素子の製造方法
CN106847447A (zh) * 2017-01-03 2017-06-13 常州安斯电子有限公司 一种晶片阻值保险性电阻器及其生产工艺
WO2019000306A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Lee Shang Yo FUSED LOW-TEMPERATURE FUSED RESISTANCE ON AN ANTI-OVERVOLTAGE WIRE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JP2964478B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01302803A (ja) チップ抵抗およびその製造方法
JPH0243701A (ja) チップ状ヒューズ抵抗器とその製造方法
JP2002305101A (ja) 表面実装型正特性サーミスタおよびその製造方法
CN101026028B (zh) 设有电阻元件的电子器件及其制造方法
JP4780689B2 (ja) チップ抵抗器
CN101261894A (zh) 电阻器的制造方法及电阻器
JP2004319195A (ja) チップ型ヒューズ
JP3567144B2 (ja) チップ形抵抗器およびその製造方法
KR200323075Y1 (ko) Ptc 저항소자
JP3651179B2 (ja) 抵抗器の製造方法
US3941971A (en) Resistance brazing of solid copper parts to stranded copper parts with phos-silver
JP2004039882A (ja) チップ型サーミスタとその製造方法
JPH0380501A (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
JPH04214601A (ja) 機能修正用角形チップ抵抗器およびその製造方法
JPS5946416B2 (ja) 電極リ−ドの形成方法
JP3838560B2 (ja) 低い抵抗値を有するチップ抵抗器とその製造方法
JPH10112404A (ja) 抵抗器
JP2574499Y2 (ja) サージ保護器
JPH07169601A (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法
JP3913121B2 (ja) 低い抵抗値を有するチップ抵抗器の製造方法
JPH02265207A (ja) チップ抵抗器
JP3000660B2 (ja) チップ型半導体部品
JPH09115413A (ja) チップ型ヒューズ抵抗器およびその製造方法
JPS6255832A (ja) 小型ヒユ−ズ抵抗器
JPH0513201A (ja) 角形チツプ抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term