JPH024369Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024369Y2
JPH024369Y2 JP1982024678U JP2467882U JPH024369Y2 JP H024369 Y2 JPH024369 Y2 JP H024369Y2 JP 1982024678 U JP1982024678 U JP 1982024678U JP 2467882 U JP2467882 U JP 2467882U JP H024369 Y2 JPH024369 Y2 JP H024369Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water heater
low
temperature
circuit
operating valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982024678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126644U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2467882U priority Critical patent/JPS58126644U/ja
Publication of JPS58126644U publication Critical patent/JPS58126644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024369Y2 publication Critical patent/JPH024369Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は給湯器に用いる凍結防止装置に関する
ものである。
従来のこの種凍結防止装置は、低温作動弁1を
給湯器2内の水回路に挿入したもので、外気温を
感知して、外気温が凍結温度近傍に降下したと
き、給湯器内の水回路を該低温作動弁により開放
して該水回路内を流動させ、その凍結を防止すべ
く作用する。(第1図) ところが、このものでは、給湯器2から蛇口3
に致るまでの給湯用回路の残留水には低温作動弁
の開弁によつても流動が生じないため、該部分で
凍結を生じる。かかる課題を解決するには、特公
昭56−16263号公報に記載の凍結防止装置を採用
し得るが、給湯器を含む回路では、その回路中に
熱交換器が挿入されていることから、この熱交換
器近傍の温度降下が著しく、前記従来の凍結防止
装置をそのまま採用するときには、凍結防止装置
の作動前に熱交換器近傍の水回路が凍結してしま
う不都合が生じる。
本考案はかかる点に鑑みて成されたものであ
り、〓給湯器の水回路に連通する排水路に低温作
動弁を設けた凍結防止装置〓において、凍結防止
装置の低温作動弁と感熱部取付位置とを工夫する
ことにより、給湯器を含む水回路の確実な凍結防
止を図ることを目的とする。
上記目的を達成するために講じた技術的手段
は、「屋外設置型の給湯器からの給湯用回路の端
部で且室内側に設けた蛇口の弁装置の上流側と下
流側を結ぶバイパス回路を設け、該バイパス回路
内に低温作動弁を挿入し、該低温作動弁の感熱部
を屋外設置型給湯器の熱交換器近傍に配設した〓
ことである。
本考案の上記技術的手段は次のように作用す
る。
低温作動弁の感熱部が給湯器内の熱交換器近傍
の温度を感知して、該部分が凍結温度に降下した
時点で低温作動弁が作動し、熱交換器を介する給
湯用回路がバイパス回路を介して開放し、該給湯
用回路全域に流動が生じる。
従つて、低温作動弁が開弁したときに死水が残
存する必配がない。
本考案は上記構成であるから次の特有の効果を
有する。
低温作動弁が開弁したときに死水が生じないか
ら、部分的な凍結が生じる不都合が解消されると
ともに、最も温度降下の速い熱交換器近傍の温度
を感知して低温作動弁が作動するものであるか
ら、高温部を感知する場合のように熱交換器近傍
が低温作動弁の作動前に凍結してしまう不都合も
解消される。
又、感熱部は給湯器内の熱交換器近傍に設置さ
れるものであるから、感熱部が給湯器の器体によ
り保護されており、この感熱部が人や物に触れ
て、又は、衝突してこれが損傷する不都合が防止
される。
さらに、低温作動弁の開弁によつて給湯回路が
開放されたときには、その排出水は給湯用の蛇口
から排出されるから、排水場所が通常給湯時にお
けるそれ(浴槽や洗面所等)と一致する。従つ
て、排水の為の配管を用意する不便が解消でき
る。この点、実公昭50−43242号公報記載の考案
のように、給湯回路から排水路を分岐させただけ
のものに比べて一層便利である。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明を
加える。
第2図に示す実施例のものは、低温作動弁1と
して、体積膨張型の感温物質を用いたものであ
り、該感温物質を収容する室を連通するキヤピラ
リーチユーブ4が設けられており、該キヤピラリ
ーチユーブは、室外の給湯器2から室内の給湯用
の蛇口3に致る給湯用配管に沿つて配設され、そ
の感熱部5は給湯器2内の熱交換器6の水回路に
添設したものである。
他方、低温作動弁1の弁体7は、前記蛇口3の
弁装置8の上流側と下流側を結ぶバイパス回路9
内に挿入されており、該バイパス回路及び低温作
動弁1は蛇口3と一体化されたものである。
このものでは、感熱部5を添設した水回路の温
度降下に伴つて低温作動弁1が作動し、既述の作
動用で熱交換器を含む回路の凍結が防止できる。
また、上記実施例では、キヤピラリーチユーブ
4が給湯用配管に沿つて給湯器2内に導入されて
その先端の感熱部5が器体内に位置しているか
ら、既述の如く、感熱部5を外から保護し得るこ
とはもちろん、キヤピラリーチユーブ4の保護も
確実なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明図、第2図は本考案実施
例の説明図であり、図中 1……低温作動弁、2……給湯器、3……蛇
口、4……キヤピラリーチユーブ、5……感熱
部、6…熱交換器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給湯器の水回路に連通する排水路に低温作動弁
    を設けた凍結防止装置において、屋外設置型の給
    湯器からの給湯用回路の端部で且室内側に設けた
    蛇口の弁装置の上流側と下流側を結ぶバイパス回
    路を設け、該バイパス回路内に低温作動弁を挿入
    し、該低温作動弁の感熱部を屋外設置型給湯器の
    熱交換器近傍に配設した給湯器用凍結防止装置。
JP2467882U 1982-02-22 1982-02-22 給湯器用凍結防止装置 Granted JPS58126644U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2467882U JPS58126644U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 給湯器用凍結防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2467882U JPS58126644U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 給湯器用凍結防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126644U JPS58126644U (ja) 1983-08-27
JPH024369Y2 true JPH024369Y2 (ja) 1990-02-01

Family

ID=30036674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2467882U Granted JPS58126644U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 給湯器用凍結防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126644U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043242U (ja) * 1973-08-20 1975-05-01
JPS5140133B2 (ja) * 1972-03-22 1976-11-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140133U (ja) * 1974-09-19 1976-03-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140133B2 (ja) * 1972-03-22 1976-11-01
JPS5043242U (ja) * 1973-08-20 1975-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126644U (ja) 1983-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918338A (ja) 給湯機凍結防止装置
JPH024369Y2 (ja)
JPS6311546Y2 (ja)
JPS5818105Y2 (ja) 暖房装置の水回路
JPS5847114Y2 (ja) 凍結防止装置
JPS626432Y2 (ja)
JPS5910493Y2 (ja) 液体供給用管路の凍結防止装置
JPS6026348Y2 (ja) 太陽熱利用給湯装置
JPS622451Y2 (ja)
JPS6032526Y2 (ja) 給湯器
JPS62652Y2 (ja)
JPS6124826Y2 (ja)
JPS6143616B2 (ja)
JPH0212530Y2 (ja)
JPS5919258Y2 (ja) 冷房給湯装置
JPS6017632Y2 (ja) 凍結防止弁
JPH0714762Y2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPH0216227Y2 (ja)
JPH0514055Y2 (ja)
JPS6143613B2 (ja)
JPS586936Y2 (ja) 凍結防止装置
KR200245459Y1 (ko) 써머스탯작동을양호하게하는써머스탯하우징
JPS5894536A (ja) 水道管の凍結防止装置
JPS6237050Y2 (ja)
JPS58114447U (ja) 太陽熱温水器の凍結防止装置