JPH0243390A - イオン交換樹脂膜と二酸化鉛電極との接合体の製造法 - Google Patents
イオン交換樹脂膜と二酸化鉛電極との接合体の製造法Info
- Publication number
- JPH0243390A JPH0243390A JP63191525A JP19152588A JPH0243390A JP H0243390 A JPH0243390 A JP H0243390A JP 63191525 A JP63191525 A JP 63191525A JP 19152588 A JP19152588 A JP 19152588A JP H0243390 A JPH0243390 A JP H0243390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exchange resin
- membrane
- lead
- lead dioxide
- bromine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N dioxolead Chemical compound O=[Pb]=O YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 91
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 69
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 37
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 12
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 7
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 abstract description 9
- RVPVRDXYQKGNMQ-UHFFFAOYSA-N lead(2+) Chemical compound [Pb+2] RVPVRDXYQKGNMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229940046892 lead acetate Drugs 0.000 abstract description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- JGJLWPGRMCADHB-UHFFFAOYSA-N hypobromite Inorganic materials Br[O-] JGJLWPGRMCADHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 5
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- SWGZHHCRMZDRSN-BTJKTKAUSA-N (Z)-but-2-enedioic acid 1-phenoxypropan-2-ylhydrazine Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O.NNC(C)COC1=CC=CC=C1 SWGZHHCRMZDRSN-BTJKTKAUSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N lead nitrate Chemical compound [O-][N+](=O)O[Pb]O[N+]([O-])=O RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 229910001200 Ferrotitanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M bromate Inorganic materials [O-]Br(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N bromic acid Chemical compound OBr(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000010812 mixed waste Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 150000003057 platinum Chemical class 0.000 description 1
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000005493 welding type Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はイオン交換樹脂膜の表面に二酸化鉛電極を析出
せしめた接合体の製造法に関するものである。本発明の
接合体は水の電気分解によってオゾンを製造する場合に
、特に有効である。
せしめた接合体の製造法に関するものである。本発明の
接合体は水の電気分解によってオゾンを製造する場合に
、特に有効である。
従来の技術
オゾンは、その脱臭・脱色・殺菌効果などを利用して上
下水道や工場排水の水処理、各種食品の殺菌、あるいは
空気の清浄化など、極めて広範囲に利用されている。
下水道や工場排水の水処理、各種食品の殺菌、あるいは
空気の清浄化など、極めて広範囲に利用されている。
オゾンの製造法としては放電式がよく知られている。こ
の場合、原料として空気を用いると生成オゾン濃度が低
く(IVo1%以下)、また、不要な窒素酸化物か生成
する。一方、原料として酸素を用いるとオゾン濃度は高
くなるが、高価な酸素源が必要となる。いずれの原料で
も、電極間で数に■の高電圧放電を起こさせるため、電
極金属のタストか不純物としてオゾン含有気体中に混入
してくる。
の場合、原料として空気を用いると生成オゾン濃度が低
く(IVo1%以下)、また、不要な窒素酸化物か生成
する。一方、原料として酸素を用いるとオゾン濃度は高
くなるが、高価な酸素源が必要となる。いずれの原料で
も、電極間で数に■の高電圧放電を起こさせるため、電
極金属のタストか不純物としてオゾン含有気体中に混入
してくる。
他の製造法としては水の電気分解による方式か知られて
おり、放電式に比べると極めて高濃度・高純度のオゾン
が得られる。電解式でオゾンを製造するためには固体高
分子電解質を用いるのが一般的である。例えば、パーフ
ルオロカーホンスルホン酸樹脂やパーフルオロカーボン
カルホン酸樹脂などを膜状に形成した、いわゆるイオン
交換樹脂膜を電解質として、この膜の両側にある種の電
極を適当な方法で配置し、いずれかの側を陽極に、他方
を陰極にして数■の直流電圧を印加すると、膜内の水素
イオンは容易に移動する性質があるから、水の電気分解
が行える。
おり、放電式に比べると極めて高濃度・高純度のオゾン
が得られる。電解式でオゾンを製造するためには固体高
分子電解質を用いるのが一般的である。例えば、パーフ
ルオロカーホンスルホン酸樹脂やパーフルオロカーボン
カルホン酸樹脂などを膜状に形成した、いわゆるイオン
交換樹脂膜を電解質として、この膜の両側にある種の電
極を適当な方法で配置し、いずれかの側を陽極に、他方
を陰極にして数■の直流電圧を印加すると、膜内の水素
イオンは容易に移動する性質があるから、水の電気分解
が行える。
この場合、陽極材料として二酸化鉛を用いるとオゾンか
生成することは以前から知られている(例えばPete
r C,Foller、 Charles 14.T
obiasJ、Electrochem、Soc、、V
ol 129.No、3.506(1982))。
生成することは以前から知られている(例えばPete
r C,Foller、 Charles 14.T
obiasJ、Electrochem、Soc、、V
ol 129.No、3.506(1982))。
また、陰極材料としては、水素発生触媒として有効な白
金、イリジウム、ロジウムなどを使用するのが一般的で
ある。電気化学反応としては、陽極では 3H20−+ 03±6H++6e−の反応と2H2
0−02+4H+±4e−の反応が同時に進行してオゾ
ンと酸素の混合気体か発生する。陽極で生成した水素イ
オンは固体高分子電解質としてのイオン交換樹脂膜内を
移動して陰極側で還元され、水素となる。
金、イリジウム、ロジウムなどを使用するのが一般的で
ある。電気化学反応としては、陽極では 3H20−+ 03±6H++6e−の反応と2H2
0−02+4H+±4e−の反応が同時に進行してオゾ
ンと酸素の混合気体か発生する。陽極で生成した水素イ
オンは固体高分子電解質としてのイオン交換樹脂膜内を
移動して陰極側で還元され、水素となる。
従来の水電解式オゾン製造法における陽極の構成法とし
ては圧接法が知られている。すなわち、イオン交換樹脂
膜の陽極側表面を未処理の状態(無接合)のままとし、
陽極給電体として表面に二酸化鉛の層を電析法などで形
成せしめた多孔性チタンの焼結体を用い、これを前記膜
表面に押し当てる方法(例えば、S、5tucki、G
、Theis、R,に011゜H,Devantay、
and Hl、Christen、 J、Elect
rochelSoc、 、νol 132.No、2.
367(1985))である。また、陰極側の構成方法
としては、白金触媒層を無電解メッキ法などによって二
酸化鉛層と反対の面に直接一体形成せしめた、いわゆる
イオン交換樹脂膜電極接合体を使用している。
ては圧接法が知られている。すなわち、イオン交換樹脂
膜の陽極側表面を未処理の状態(無接合)のままとし、
陽極給電体として表面に二酸化鉛の層を電析法などで形
成せしめた多孔性チタンの焼結体を用い、これを前記膜
表面に押し当てる方法(例えば、S、5tucki、G
、Theis、R,に011゜H,Devantay、
and Hl、Christen、 J、Elect
rochelSoc、 、νol 132.No、2.
367(1985))である。また、陰極側の構成方法
としては、白金触媒層を無電解メッキ法などによって二
酸化鉛層と反対の面に直接一体形成せしめた、いわゆる
イオン交換樹脂膜電極接合体を使用している。
発明が解決しようとする問題点
このように、従来の水電解式オゾン製造法で用いられる
固体電解質の陽極側と陰極側とでは構成方法が異なる。
固体電解質の陽極側と陰極側とでは構成方法が異なる。
先ず、陰極側はイオン交換樹脂膜の表面に白金などの電
極が直接かつ化学的に接合されており、例えば特公昭6
2−61117号公報に記載された如く、無電解メッキ
法を適用して膜と白金電極とを直接接合することができ
る。これに対し、陽極側の電極は従来より圧接法〈無接
合)で構成されることが多いが、電極の有効作用面積を
増大し、より大電流密度で効率よく電解するためには、
圧接法より接合体にする方が望ましい。従って、オゾン
発生触媒として妓適の二酸化鉛電極はイオン交換樹脂膜
表面に直接接合するのが好ましいが、従来技術では適当
な接合方法が無かったり、また、具体的な手法に関する
記載は見当たらなかった。
極が直接かつ化学的に接合されており、例えば特公昭6
2−61117号公報に記載された如く、無電解メッキ
法を適用して膜と白金電極とを直接接合することができ
る。これに対し、陽極側の電極は従来より圧接法〈無接
合)で構成されることが多いが、電極の有効作用面積を
増大し、より大電流密度で効率よく電解するためには、
圧接法より接合体にする方が望ましい。従って、オゾン
発生触媒として妓適の二酸化鉛電極はイオン交換樹脂膜
表面に直接接合するのが好ましいが、従来技術では適当
な接合方法が無かったり、また、具体的な手法に関する
記載は見当たらなかった。
二酸化鉛を膜表面に接合する方法としては、前記特公昭
62−61117号は適用できない。その理由は、この
出願ではイオン交換樹脂膜表面に接合するのは白金族や
その他の金属であり、二酸化鉛とは物性が大きく異なる
こと、さらにしドラジン還元剤は使用できす、逆に適当
な酸化剤が必要なこと等による。
62−61117号は適用できない。その理由は、この
出願ではイオン交換樹脂膜表面に接合するのは白金族や
その他の金属であり、二酸化鉛とは物性が大きく異なる
こと、さらにしドラジン還元剤は使用できす、逆に適当
な酸化剤が必要なこと等による。
本発明は無電解メッキ法によって二酸化鉛電極を膜表面
に直接析出せしめたイオン交換樹脂膜電極接合体の新規
な製造法を提供し、従来より大電流密度での電解を可能
ならしめるものである。
に直接析出せしめたイオン交換樹脂膜電極接合体の新規
な製造法を提供し、従来より大電流密度での電解を可能
ならしめるものである。
問題点を解決するための手段
イオン交換樹脂膜表面に二酸化鉛電極を析出させるため
に、本発明では、通常、浸透法と呼ばれている方法を採
用して無電解メッキを行う。すなわち、イオン交換樹脂
膜を隔てて2つの部屋を設け、片方の部屋には鉛塩溶液
を、他方の部屋には臭素もしくは臭素の水溶液を満たす
。この状態を保つことによって、いずれかの溶液側の膜
表面に二酸化鉛を析出させる。いずれの側に析出される
かは使用するイオン交換樹脂膜の種類によって決よる。
に、本発明では、通常、浸透法と呼ばれている方法を採
用して無電解メッキを行う。すなわち、イオン交換樹脂
膜を隔てて2つの部屋を設け、片方の部屋には鉛塩溶液
を、他方の部屋には臭素もしくは臭素の水溶液を満たす
。この状態を保つことによって、いずれかの溶液側の膜
表面に二酸化鉛を析出させる。いずれの側に析出される
かは使用するイオン交換樹脂膜の種類によって決よる。
作 用
イオン交換樹脂膜の種類には陽イオン系と陰イオン系が
あり、本発明はいずれにも適用できるか、フッ素樹脂系
のパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂やパーフルオロ
カーボンカルボン酸樹脂を骨格とした陽イオン交換樹脂
膜を使用すると、耐熱性や機械的強度などの特性が良好
な接合体が得られる。
あり、本発明はいずれにも適用できるか、フッ素樹脂系
のパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂やパーフルオロ
カーボンカルボン酸樹脂を骨格とした陽イオン交換樹脂
膜を使用すると、耐熱性や機械的強度などの特性が良好
な接合体が得られる。
鉛塩としては、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、有機酸塩など
多数あるが、鉛塩を水溶液とする場合には鉛イオンの溶
解度の大きい方が膜内への浸透量が大きく、また、浸透
速度も速い。これに適合した鉛塩としては酢#鉛や硝酸
鉛あるいはそれらの混合溶液がある。たたし、硝酸鉛よ
りも酢酸鉛水溶液の方が酸化か容易で良好な二酸化鉛の
接合体がより速く得られた。いずれにしても、釦イオン
を含む水溶液か陽イオン交換樹脂膜に接していると、液
中の鉛イオンが選択的に膜内に浸透してゆき、やがて反
対側に到達するから、これを酸化剤の働きによって酸化
物の層として析出せしめる。
多数あるが、鉛塩を水溶液とする場合には鉛イオンの溶
解度の大きい方が膜内への浸透量が大きく、また、浸透
速度も速い。これに適合した鉛塩としては酢#鉛や硝酸
鉛あるいはそれらの混合溶液がある。たたし、硝酸鉛よ
りも酢酸鉛水溶液の方が酸化か容易で良好な二酸化鉛の
接合体がより速く得られた。いずれにしても、釦イオン
を含む水溶液か陽イオン交換樹脂膜に接していると、液
中の鉛イオンが選択的に膜内に浸透してゆき、やがて反
対側に到達するから、これを酸化剤の働きによって酸化
物の層として析出せしめる。
−船釣には膨大な数の酸化剤か考えられるが、本発明の
製造法においては臭素もしくは臭素の水溶液を使用する
ことを特徴とする。すなわち、どのような酸化剤で#J
良いと言うわけではなく、実験によると二酸化鉛を析出
させるためには、かなり酸化力の大きな酸化剤が必要で
あることが判った。例えば、酸化剤として良く知られて
いる過酸化水素水や過塩素酸塩を用いても、鉛イオンを
二酸化鉛にまで酸化できす、接合体にはならなかった。
製造法においては臭素もしくは臭素の水溶液を使用する
ことを特徴とする。すなわち、どのような酸化剤で#J
良いと言うわけではなく、実験によると二酸化鉛を析出
させるためには、かなり酸化力の大きな酸化剤が必要で
あることが判った。例えば、酸化剤として良く知られて
いる過酸化水素水や過塩素酸塩を用いても、鉛イオンを
二酸化鉛にまで酸化できす、接合体にはならなかった。
本発明の如く臭素を用いれば、その大きな酸化力の働き
によって鉛イオンが酸化できる。臭素は室温において液
体状であり、また水に一部溶解することが知られている
。臭素はそのまま酸化剤として使用することもできるが
、沸点から9°Cと低いため、室温下での蒸発が激しく
、その蒸気の人体への毒性も考えると水で希釈した方が
使いやすい。臭素の水溶液は一般的に臭素水と呼ばれて
おり、飽和臭素水の濃度は比較的低く、室温付近でおよ
そ3.5%である力へ大気中ではまた相当量の臭素が蒸
発し、酸化剤としての有効量も安定しないから、さらに
水で薄めて使用する方が良い。
によって鉛イオンが酸化できる。臭素は室温において液
体状であり、また水に一部溶解することが知られている
。臭素はそのまま酸化剤として使用することもできるが
、沸点から9°Cと低いため、室温下での蒸発が激しく
、その蒸気の人体への毒性も考えると水で希釈した方が
使いやすい。臭素の水溶液は一般的に臭素水と呼ばれて
おり、飽和臭素水の濃度は比較的低く、室温付近でおよ
そ3.5%である力へ大気中ではまた相当量の臭素が蒸
発し、酸化剤としての有効量も安定しないから、さらに
水で薄めて使用する方が良い。
濃淡いずれの臭素水においても、実際に鉛イオンから二
酸化鉛に酸化できたが、陽イオン交換樹脂膜の表面で次
式の化学反応が起きているものと思われる。
酸化鉛に酸化できたが、陽イオン交換樹脂膜の表面で次
式の化学反応が起きているものと思われる。
Pb2+モ2H20十Br2−
PbO2十2H++2HBr
上式において示されたPb2″′は浸透によって陽イオ
ン交換樹脂膜の官能基に捕縛された鉛イオンを意味して
おり、酸化剤溶液側の膜表面で酸化されて二酸化鉛を析
出すると同時に、その部分の官能基は代わりに2H+を
捕縛する。この2 H”イオンは鉛塩の水溶液から浸透
によって新たに補給されるP b 2’イオンとイオン
交換される。従って、膜の両側表面に釦イオンと酸化剤
の雨水溶液が存在するかぎり、二酸化鉛の析出は連続的
に行われる。析出層の厚さは両溶液の濃度や量、処理時
間によって制御可能である。
ン交換樹脂膜の官能基に捕縛された鉛イオンを意味して
おり、酸化剤溶液側の膜表面で酸化されて二酸化鉛を析
出すると同時に、その部分の官能基は代わりに2H+を
捕縛する。この2 H”イオンは鉛塩の水溶液から浸透
によって新たに補給されるP b 2’イオンとイオン
交換される。従って、膜の両側表面に釦イオンと酸化剤
の雨水溶液が存在するかぎり、二酸化鉛の析出は連続的
に行われる。析出層の厚さは両溶液の濃度や量、処理時
間によって制御可能である。
以上、陽イオン交換樹脂膜を使用した場合について記述
したが、陰イオン交換樹脂膜(例えは、第4級アンモニ
ウム塩基系)を代用すれば、前記とは逆に臭素が膜内へ
浸透し、釦イオン水溶液側の膜面上で二酸化鉛が析出す
る。
したが、陰イオン交換樹脂膜(例えは、第4級アンモニ
ウム塩基系)を代用すれば、前記とは逆に臭素が膜内へ
浸透し、釦イオン水溶液側の膜面上で二酸化鉛が析出す
る。
本発明によるイオン交換樹脂膜と二酸化鉛電極との接合
体をオゾン製造装置の陽極側に使用する場合は、反対側
の陰極には白金などの水素発生触媒を使用する必要かあ
る。
体をオゾン製造装置の陽極側に使用する場合は、反対側
の陰極には白金などの水素発生触媒を使用する必要かあ
る。
陰極の構成方法には前述の如く、白金メッキした陰極給
電体を膜表面に押し当てる圧接法と、膜と白金電極との
接合体を用いる方法がある。前者を採用する場合、陰極
側の膜表面は無接合でよいから陽極側にたけ二酸化鉛を
接合すれはよい。しかし、後者の如く、陰極も接合体と
する場合には陽・陰画極側とも接合体を形成する必要が
ある。
電体を膜表面に押し当てる圧接法と、膜と白金電極との
接合体を用いる方法がある。前者を採用する場合、陰極
側の膜表面は無接合でよいから陽極側にたけ二酸化鉛を
接合すれはよい。しかし、後者の如く、陰極も接合体と
する場合には陽・陰画極側とも接合体を形成する必要が
ある。
イオン交換樹脂膜の両側に異種材料の接合体を形成させ
る場合、先に二酸化鉛陽極を接合させる方が好都合のよ
うに思われる。すなわち、白金電極の接合は浸透法と異
なり、二酸化鉛を接合した而の反対側の片面だけにメッ
キ浴溶液を接触させるだけで無電解メッキできるからで
ある。しがし、実際にはいずれを先に接合しても同じ結
果を得る。
る場合、先に二酸化鉛陽極を接合させる方が好都合のよ
うに思われる。すなわち、白金電極の接合は浸透法と異
なり、二酸化鉛を接合した而の反対側の片面だけにメッ
キ浴溶液を接触させるだけで無電解メッキできるからで
ある。しがし、実際にはいずれを先に接合しても同じ結
果を得る。
この理由は白金接合体の白金層は一般的な金属メッキと
は異なり、極めて微細な白金粒子で構成された多孔質と
なっており、実質的な表面積は大きく、よって水素発生
触媒としての機能を有しているのである。従って、この
白金層に鉛イオン水溶液が接した場合、鉛イオンの浸透
を妨げることなく、白金層を透過して膜内に浸透するこ
とが判った。
は異なり、極めて微細な白金粒子で構成された多孔質と
なっており、実質的な表面積は大きく、よって水素発生
触媒としての機能を有しているのである。従って、この
白金層に鉛イオン水溶液が接した場合、鉛イオンの浸透
を妨げることなく、白金層を透過して膜内に浸透するこ
とが判った。
本発明によるイオン交換樹脂膜と二酸化鉛との接合体は
オゾン製造の水電解に有効に利用できる。
オゾン製造の水電解に有効に利用できる。
すなわち、従来の圧接法によれは、イオン交換樹脂膜に
接触している二酸化鉛たけが電極反応に有効であり、多
孔性給電体の穴の部分に接する膜表面は無接合であるか
ら@極反応には関与できない。しかも、オゾンや酸素ガ
スはイオン交換樹脂膜と電極との接触界面で発生し、こ
れを電極の背面から排出する必要があり、さらに界面へ
の水の供給も不可欠である。そのため、従来の圧接法で
は膜の全表面を二酸化鉛で覆うことかできないのである
。
接触している二酸化鉛たけが電極反応に有効であり、多
孔性給電体の穴の部分に接する膜表面は無接合であるか
ら@極反応には関与できない。しかも、オゾンや酸素ガ
スはイオン交換樹脂膜と電極との接触界面で発生し、こ
れを電極の背面から排出する必要があり、さらに界面へ
の水の供給も不可欠である。そのため、従来の圧接法で
は膜の全表面を二酸化鉛で覆うことかできないのである
。
これに対し、本発明方法による接合体は膜の全表面に二
酸化鉛が存在するから、カス抜けの良好な多孔質、網状
、エキスバンドメタルなどの給電体を押し当てるだけで
、膜面上のすべての二酸化鉛をオゾン発生触媒として有
効に利用できる。また、二酸化鉛は極めて微細な粒子で
あり、実質表面積の大きな多孔質層を形成しており、高
電流での電解に十分耐え得る。
酸化鉛が存在するから、カス抜けの良好な多孔質、網状
、エキスバンドメタルなどの給電体を押し当てるだけで
、膜面上のすべての二酸化鉛をオゾン発生触媒として有
効に利用できる。また、二酸化鉛は極めて微細な粒子で
あり、実質表面積の大きな多孔質層を形成しており、高
電流での電解に十分耐え得る。
実施例
次に本発明製造法の一実施例を説明する。
−辺が1401111のパーフルオロカーボンスルホン
酸樹脂からなる米国デュポン社製のナフィオン117(
商品名)膜を隔てて両側に2つの部屋を設けた。膜の寸
法140IllIll角のうち、外周部20flRは液
洩れ防止用のゴムバッキングで押さえたので、溶液に接
する部分は1100X100IIIである。
酸樹脂からなる米国デュポン社製のナフィオン117(
商品名)膜を隔てて両側に2つの部屋を設けた。膜の寸
法140IllIll角のうち、外周部20flRは液
洩れ防止用のゴムバッキングで押さえたので、溶液に接
する部分は1100X100IIIである。
片側の部屋に鉛イオンを含む水溶液150mff1を満
たした。これには、#酸鉛50gを精製水に電解して全
量を1pにした水溶液を用いた。もう−方の部屋に飽和
臭素水1部に精製水10部を加えた希釈臭素水150m
Aを満たした。化学当量的には鉛イオンより臭素の方が
およそ6倍不足しており、希釈臭素水中の臭素は10分
程度で消費され尽くすから、その度に新鮮な滴と交換し
た。このように、2種類の溶液を膜の両側に配置して臭
素水の交換を繰り遅しながら約1時間放置すると、希釈
臭素水側の膜表面に照褐色のメッキ層が得られた。この
メッキ層をX線回折法で分析したところ、β型二酸化鉛
であることが判明した。二酸化鉛にはα型とβ型か知ら
れているが、−船釣には導電性の良好なβ型の方が@極
として好都合である。得られた接合体表面の二酸化鉛は
強固に膜に接合されており、通常の取扱中に脱落するこ
とは皆無であった。
たした。これには、#酸鉛50gを精製水に電解して全
量を1pにした水溶液を用いた。もう−方の部屋に飽和
臭素水1部に精製水10部を加えた希釈臭素水150m
Aを満たした。化学当量的には鉛イオンより臭素の方が
およそ6倍不足しており、希釈臭素水中の臭素は10分
程度で消費され尽くすから、その度に新鮮な滴と交換し
た。このように、2種類の溶液を膜の両側に配置して臭
素水の交換を繰り遅しながら約1時間放置すると、希釈
臭素水側の膜表面に照褐色のメッキ層が得られた。この
メッキ層をX線回折法で分析したところ、β型二酸化鉛
であることが判明した。二酸化鉛にはα型とβ型か知ら
れているが、−船釣には導電性の良好なβ型の方が@極
として好都合である。得られた接合体表面の二酸化鉛は
強固に膜に接合されており、通常の取扱中に脱落するこ
とは皆無であった。
次に、本発明による製造法の他の実施例についてのべる
。
。
前例と同じイオン交換樹脂膜を用い、先ずイオン交換樹
脂膜の片面に特公昭62−61117号公報に示されて
いる如く、予め白金のメッキ核を形成せしめた後、水溶
性白金化合物としドラジンとの混合液を用いて白金を膜
の片面上に無電解メッキしな。
脂膜の片面に特公昭62−61117号公報に示されて
いる如く、予め白金のメッキ核を形成せしめた後、水溶
性白金化合物としドラジンとの混合液を用いて白金を膜
の片面上に無電解メッキしな。
これによって得た片面白金接合体に前述例と全く同じ方
法で二酸化鉛のメッキ処理を施したところ、白金層とは
反対の面にβ型の二酸化鉛の強固なメッキ層か形成され
、二酸化鉛電極−イオン交換樹脂膜−白金電極の異種電
極両面接合体が得られた。
法で二酸化鉛のメッキ処理を施したところ、白金層とは
反対の面にβ型の二酸化鉛の強固なメッキ層か形成され
、二酸化鉛電極−イオン交換樹脂膜−白金電極の異種電
極両面接合体が得られた。
本発明による前記の両面接合体を水電解式のオゾン製造
装置に適用した一例を添(=1の図に従って説明する。
装置に適用した一例を添(=1の図に従って説明する。
図において、1はパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂
からなるイオン交換樹脂(ナフィオン117)膜である
。該膜の片面には本発明の製造法による二酸化鉛電極2
が、もう一方の面には白金電極3が一体に接合されてい
る。二酸化鉛電′!i!2の表面には陽極給電体4が配
置され、その背面の陽極板5を介して電解槽容器6,6
′および締付は金具7,7を用いて圧接されている。こ
れと反対側の白金電極3の表面には同しく陰極給電体4
′が陰極板5′を介して圧接されている。陽極側の電解
槽容器6は水の供給口8とオゾンと酸素との混合カスの
取出口9か設けられ、陰極側の電解槽容器6′には電解
中に陽極側より膜を透過してくる少量の水の排出口10
と水素カスの排出口11が設けられている。陽・陰極給
電体4,4′は前記の水やガスの流通を容易ならしめる
ため格子状エキスバンドチタンからなり、陽・陰極板5
,5′はチタンやステンレスなどの耐蝕性金属板からな
る。該陽・陰極板間に4.0■の直流定電圧を印加し、
水電解したところ、陰極側から100vo1%の水素ガ
スが、陽極側から8■01%のオゾンを含む酸素ガス(
92vo1%)が得られた。
からなるイオン交換樹脂(ナフィオン117)膜である
。該膜の片面には本発明の製造法による二酸化鉛電極2
が、もう一方の面には白金電極3が一体に接合されてい
る。二酸化鉛電′!i!2の表面には陽極給電体4が配
置され、その背面の陽極板5を介して電解槽容器6,6
′および締付は金具7,7を用いて圧接されている。こ
れと反対側の白金電極3の表面には同しく陰極給電体4
′が陰極板5′を介して圧接されている。陽極側の電解
槽容器6は水の供給口8とオゾンと酸素との混合カスの
取出口9か設けられ、陰極側の電解槽容器6′には電解
中に陽極側より膜を透過してくる少量の水の排出口10
と水素カスの排出口11が設けられている。陽・陰極給
電体4,4′は前記の水やガスの流通を容易ならしめる
ため格子状エキスバンドチタンからなり、陽・陰極板5
,5′はチタンやステンレスなどの耐蝕性金属板からな
る。該陽・陰極板間に4.0■の直流定電圧を印加し、
水電解したところ、陰極側から100vo1%の水素ガ
スが、陽極側から8■01%のオゾンを含む酸素ガス(
92vo1%)が得られた。
発明の効果
本発明によるイオン交換樹脂膜と二酸化鉛電極との接合
体を応用した水電解式オゾン製造装置で得られるオゾン
は、従来の放電式に比べて高純度でかつ極めて濃度が高
い。そのためオゾン発生装置が大巾に小形・軽量化され
、装置の製造コストも安くなる。また、従来の圧接タイ
プの水電解式に比べると、有効電極面積か大きくでき、
高電流密度での電解操業が可能となる。また、本発明に
よる接合体の応用としては、上述した水電解式によるオ
ゾン製造の他、二酸化鉛を陽極に使用する他の電解法、
例えば塩酸や臭素酸電解などへの応用も考えられ、工業
的利用価値は大きい。
体を応用した水電解式オゾン製造装置で得られるオゾン
は、従来の放電式に比べて高純度でかつ極めて濃度が高
い。そのためオゾン発生装置が大巾に小形・軽量化され
、装置の製造コストも安くなる。また、従来の圧接タイ
プの水電解式に比べると、有効電極面積か大きくでき、
高電流密度での電解操業が可能となる。また、本発明に
よる接合体の応用としては、上述した水電解式によるオ
ゾン製造の他、二酸化鉛を陽極に使用する他の電解法、
例えば塩酸や臭素酸電解などへの応用も考えられ、工業
的利用価値は大きい。
図は本発明によって製造したイオン交換樹脂膜と二酸化
鉛との接合体を用いたオゾンを製造するための電解装置
の一例を示す概略断面図である。 1・・・・・・イオン交換樹脂膜 2・・・・・・二酸
化鉛電極1ニイオ)文鯖服哄 3:e全1先ホ酎 二諒梵値11i
鉛との接合体を用いたオゾンを製造するための電解装置
の一例を示す概略断面図である。 1・・・・・・イオン交換樹脂膜 2・・・・・・二酸
化鉛電極1ニイオ)文鯖服哄 3:e全1先ホ酎 二諒梵値11i
Claims (1)
- 陽イオンもしくは陰イオン交換樹脂膜の一方の表面側に
鉛イオンを含む水溶液を、他方の表面側に臭素もしくは
臭素の水溶液を配置し、前記イオン交換樹脂膜の片面に
二酸化鉛のメッキ層を析出させることを特徴とするイオ
ン交換樹脂膜と二酸化鉛電極との接合体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63191525A JPH0243390A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | イオン交換樹脂膜と二酸化鉛電極との接合体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63191525A JPH0243390A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | イオン交換樹脂膜と二酸化鉛電極との接合体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0243390A true JPH0243390A (ja) | 1990-02-13 |
JPH039194B2 JPH039194B2 (ja) | 1991-02-07 |
Family
ID=16276112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63191525A Granted JPH0243390A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | イオン交換樹脂膜と二酸化鉛電極との接合体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0243390A (ja) |
-
1988
- 1988-07-29 JP JP63191525A patent/JPH0243390A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH039194B2 (ja) | 1991-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3007137B2 (ja) | 電解オゾン発生方法及び装置 | |
US20100219068A1 (en) | Harmful Gas Treatment Apparatus and Water Treatment Apparatus | |
JPH07502202A (ja) | 電気透析槽及び電気透析法 | |
JP5764474B2 (ja) | 電解合成装置、電解処理装置、電解合成方法及び電解処理方法 | |
JPH07106349B2 (ja) | 電解槽 | |
JP3274880B2 (ja) | 電解オゾン発生装置 | |
CA1315236C (en) | Ozone-generating electrolytic cell provided with a solid electrolyte for treating water | |
JPH11226576A (ja) | 廃液の処理方法および処理装置 | |
US5225054A (en) | Method for the recovery of cyanide from solutions | |
JP2001096275A (ja) | 中間室を設けた純水電解槽 | |
JPS6311073B2 (ja) | ||
JPH0243390A (ja) | イオン交換樹脂膜と二酸化鉛電極との接合体の製造法 | |
JP6847477B1 (ja) | 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法 | |
JP2002173789A (ja) | 電解装置 | |
JP3677078B2 (ja) | 過酸化水素水の製造方法及び装置 | |
JPH0243389A (ja) | イオン交換樹脂膜と二酸化鉛電極との接合体の製造法 | |
JP3615814B2 (ja) | 硝酸性及び/又は亜硝酸性窒素の除去方法及び装置 | |
JPH10230264A (ja) | 電解水生成装置 | |
JP2004149848A (ja) | 電解式オゾン発生陽極用触媒および電解式オゾン発生装置 | |
JP2002080986A (ja) | オゾン発生用電極、これを用いたオゾン水製造方法及びオゾン水製造装置 | |
TWI512143B (zh) | The method of starting the electrolysis cell for ozone generation | |
JPH0349993B2 (ja) | ||
JP2605642B2 (ja) | 電解イオン水生成装置および電解イオン水生成方法 | |
JPH0633474B2 (ja) | 水電解法 | |
JP2000351622A (ja) | 硫酸チタン(iii)の製造方法 |