JPH0243311A - 製鋼法 - Google Patents
製鋼法Info
- Publication number
- JPH0243311A JPH0243311A JP19107688A JP19107688A JPH0243311A JP H0243311 A JPH0243311 A JP H0243311A JP 19107688 A JP19107688 A JP 19107688A JP 19107688 A JP19107688 A JP 19107688A JP H0243311 A JPH0243311 A JP H0243311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lance
- steel
- blowing
- oxygen
- furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 60
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 48
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 20
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 5
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 16
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、純酸素上吹転炉、複合吹錬炉等、炉内に装入
した溶鋼にその上から酸素ガスを吹きつりで溶鋼を精錬
する製鋼法に関し、特に酸素ガス流量を特定の範囲に調
整維持して操業の安定化を回った製鋼法に関する。
した溶鋼にその上から酸素ガスを吹きつりで溶鋼を精錬
する製鋼法に関し、特に酸素ガス流量を特定の範囲に調
整維持して操業の安定化を回った製鋼法に関する。
(従来技術)
複合吹錬法により高クロム鋼を精錬する場合は一般に精
錬過程が脱炭脱燐期、酸化期及び還元期の3期に大別さ
れる。
錬過程が脱炭脱燐期、酸化期及び還元期の3期に大別さ
れる。
即ち、炉底に溶鋼中へのガス導入用の羽口を設り、」:
吹ランスから酸素ガスを)容鋼に吹きつiJるように構
成した複合吹錬炉にあって、炉底からArガスを溶鋼中
に吹き込んでを強制攪拌しつつ上吹ランスから酸素吹錬
により溶鋼を脱炭、脱燐する脱炭脱燐期と、炉内スラグ
の排滓後チャージCrを投入して高クロム鋼としての成
分調整を行う一方、脱炭が更に進行し、その過程で投入
Crの一部が酸化してスラグ中に移行する酸化期と、上
吹ランスからの走酸を停止し、底吹Arガスにより溶鋼
中を強制攪拌しつ\、Fe−Si合金を投入してスラグ
中のCr酸化物をSiにより還元し、溶鋼中に回収する
還元期とからなる−・連の過程で高クロム鋼が精錬され
る。
吹ランスから酸素ガスを)容鋼に吹きつiJるように構
成した複合吹錬炉にあって、炉底からArガスを溶鋼中
に吹き込んでを強制攪拌しつつ上吹ランスから酸素吹錬
により溶鋼を脱炭、脱燐する脱炭脱燐期と、炉内スラグ
の排滓後チャージCrを投入して高クロム鋼としての成
分調整を行う一方、脱炭が更に進行し、その過程で投入
Crの一部が酸化してスラグ中に移行する酸化期と、上
吹ランスからの走酸を停止し、底吹Arガスにより溶鋼
中を強制攪拌しつ\、Fe−Si合金を投入してスラグ
中のCr酸化物をSiにより還元し、溶鋼中に回収する
還元期とからなる−・連の過程で高クロム鋼が精錬され
る。
然して、」二吹ランスからの酸素吹錬は、脱炭脱燐ル1
にあっては普通鋼の精錬の場合と同様に溶鋼IL当たり
2.5〜5 N IrI/minの大流量の02ガスを
マツハ2以」−の流速で溶鋼に供給するが、酸花期にお
いては、特にその後半のc1度が0.40%程度以下に
低下した時期にあっては、Crの酸化を抑制しつつ脱炭
を図るために溶i1を当たり0゜2〜0.6 /min
の小量の0□ガスを供給するよ)にしている。
にあっては普通鋼の精錬の場合と同様に溶鋼IL当たり
2.5〜5 N IrI/minの大流量の02ガスを
マツハ2以」−の流速で溶鋼に供給するが、酸花期にお
いては、特にその後半のc1度が0.40%程度以下に
低下した時期にあっては、Crの酸化を抑制しつつ脱炭
を図るために溶i1を当たり0゜2〜0.6 /min
の小量の0□ガスを供給するよ)にしている。
従って、酸化期においては酸素ガスの流速が充分でなく
、脱炭酸素反応効率が極めて低下すると共にそのバラツ
キが大きくなって精錬の安定性が悪化し、更に、底吹A
rガスによる溶鋼攪拌によって起こる地金のスピッチン
グ現象により、ランスのノズルが閉塞する等の事故が発
生し易い。
、脱炭酸素反応効率が極めて低下すると共にそのバラツ
キが大きくなって精錬の安定性が悪化し、更に、底吹A
rガスによる溶鋼攪拌によって起こる地金のスピッチン
グ現象により、ランスのノズルが閉塞する等の事故が発
生し易い。
この解消策として、持分・昭61−571384号公報
にある通り、大流量と小流量とのランスを設け、精錬期
間中途にて使用ランスを切り換えて操業の安定化を図っ
たものがある。
にある通り、大流量と小流量とのランスを設け、精錬期
間中途にて使用ランスを切り換えて操業の安定化を図っ
たものがある。
他方、−上吹転炉の精錬においても、上吹ランスから高
圧で大量の02酸素を鋼浴面における狭小点にむけて噴
射するために吹錬中のスロッピング、スピッチング現象
が増加し、歩留低下或いはランス寿命が短いことに繋が
っていた。
圧で大量の02酸素を鋼浴面における狭小点にむけて噴
射するために吹錬中のスロッピング、スピッチング現象
が増加し、歩留低下或いはランス寿命が短いことに繋が
っていた。
この解決策として、持分・昭61−57884号公報に
ある遺り、酸素ジェットの溶湯侵入深さをし、溶湯深さ
をり。とじてその比がL / L、≦0.3となる如く
操業する手段を採用し解決していた。
ある遺り、酸素ジェットの溶湯侵入深さをし、溶湯深さ
をり。とじてその比がL / L、≦0.3となる如く
操業する手段を採用し解決していた。
(発明が解決しようとする課題)
前掲の通り、純酸素上吹転炉、複合吹錬等、炉内に装入
した溶鋼にその上から酸素ガスを吹きっiJて溶鋼を精
錬する製jliil法tこおいては、脱炭酸素反応効率
が極めて低下すると共にそのバラツキが大きくなって精
錬の安定性が悪化し、更に、底吹Arガスによる溶鋼攪
拌によって起こる地金のスピッチング現象により、ラン
スのノズルが閉塞する等の事故が発生し易い。
した溶鋼にその上から酸素ガスを吹きっiJて溶鋼を精
錬する製jliil法tこおいては、脱炭酸素反応効率
が極めて低下すると共にそのバラツキが大きくなって精
錬の安定性が悪化し、更に、底吹Arガスによる溶鋼攪
拌によって起こる地金のスピッチング現象により、ラン
スのノズルが閉塞する等の事故が発生し易い。
上吹転炉の精錬においても、上吹ランスがら高圧で大量
の02酸素を鋼浴面における狭小点に向けて噴射するた
めに吹錬中のスロッピング、スビンチング現象が増加し
、歩留低下或いはランス寿命が短いということに繋がっ
ていた。
の02酸素を鋼浴面における狭小点に向けて噴射するた
めに吹錬中のスロッピング、スビンチング現象が増加し
、歩留低下或いはランス寿命が短いということに繋がっ
ていた。
との従来の問題点は、各々解決策が掃案され、概ね解決
されているが、上吹ランスがら高圧で大量の0□酸素を
鋼浴面における狭小点にむげて噴射するために吹錬中の
スロッピング、スピソチング現象が増加し、第3図乃至
第5図に示す通り、上吹ランス(1)から鋼浴面(2)
までの高さI]が通常1.5〜2.5mの範囲にしであ
るが、この範囲を超えて高く設置するようになれば、上
吹ランス(1)からの酸素ガスの噴射ジェットによって
形成される酸素ガスジェットの溶湯侵入深さLが溶湯深
さり。との関係において、L/ Loが(一般に0.8
程度)が小さくなり(酸素ガスジJ、 y 1・の溶湯
侵入深さが浅くなる。)、溶湯(地金)が斜め上方へ跳
ね上がる、所謂、スピンチング現象が生ずる(第4図参
照)。
されているが、上吹ランスがら高圧で大量の0□酸素を
鋼浴面における狭小点にむげて噴射するために吹錬中の
スロッピング、スピソチング現象が増加し、第3図乃至
第5図に示す通り、上吹ランス(1)から鋼浴面(2)
までの高さI]が通常1.5〜2.5mの範囲にしであ
るが、この範囲を超えて高く設置するようになれば、上
吹ランス(1)からの酸素ガスの噴射ジェットによって
形成される酸素ガスジェットの溶湯侵入深さLが溶湯深
さり。との関係において、L/ Loが(一般に0.8
程度)が小さくなり(酸素ガスジJ、 y 1・の溶湯
侵入深さが浅くなる。)、溶湯(地金)が斜め上方へ跳
ね上がる、所謂、スピンチング現象が生ずる(第4図参
照)。
また、L/L。の関係が大きくなれば(酸素ガスジェッ
トの溶湯侵入深さが深くなる。)、溶湯(地金)は路上
方へ飛散し、前記ランス(1)へ付着していた(第5図
参照)。
トの溶湯侵入深さが深くなる。)、溶湯(地金)は路上
方へ飛散し、前記ランス(1)へ付着していた(第5図
参照)。
上吹ランス(1)の溶湯(地金)付着があれば、同ラン
スのノズルを閉塞する等の事故が発生し易く、必要な大
流量の酸素ガスを溶鋼に吹きつけることができず、高速
脱炭が不可能となり、更に、溶鋼のc1度を0.4〜0
.6%程度に低下させることができない。
スのノズルを閉塞する等の事故が発生し易く、必要な大
流量の酸素ガスを溶鋼に吹きつけることができず、高速
脱炭が不可能となり、更に、溶鋼のc1度を0.4〜0
.6%程度に低下させることができない。
また、酸化期に前記ランスを一旦炉外へ抜き出すが、こ
の場合、上吹ランス(1)に溶鋼(地金)が付着してい
れば当該ランス(1)を炉外へ抜き出すことが不可能と
なる。
の場合、上吹ランス(1)に溶鋼(地金)が付着してい
れば当該ランス(1)を炉外へ抜き出すことが不可能と
なる。
このため、脱炭酸素反応効率が極めて低下すると共にそ
のバラツキが大きくなって精錬の安定性がなく、結局、
安定した操業ができなかった。
のバラツキが大きくなって精錬の安定性がなく、結局、
安定した操業ができなかった。
そして、従来このような自体が発生した場合には、出鋼
後、排滓時に炉を傾動し、上吹ランス(1)に付着した
:f[I(地金)をグラインダー等で除去するようにし
ていたので、生産性の低下をきたしていた。
後、排滓時に炉を傾動し、上吹ランス(1)に付着した
:f[I(地金)をグラインダー等で除去するようにし
ていたので、生産性の低下をきたしていた。
従って、従来の製鋼精錬法においては上吹ランス(1)
への溶鋼(地金)の付着を防止する有効な手段がなかっ
た。
への溶鋼(地金)の付着を防止する有効な手段がなかっ
た。
(課ツを解決するための手段)
本発明は、前掲の問題点を解決するために、純酸素上吹
転炉、複合吹錬等、炉内に装入した溶鋼にその上から酸
素ガスを吹きつけて溶鋼を精錬する製鋼法に於いて、ラ
ンスの鋼浴からの高さをIIとし、酸素ガスジェットに
より形成される鋼浴の凹みの深さをLとした場合に、ラ
ンスから噴射する酸素ガス流量をL / I−1≦0.
3となる範囲に維持する手段を採用した。
転炉、複合吹錬等、炉内に装入した溶鋼にその上から酸
素ガスを吹きつけて溶鋼を精錬する製鋼法に於いて、ラ
ンスの鋼浴からの高さをIIとし、酸素ガスジェットに
より形成される鋼浴の凹みの深さをLとした場合に、ラ
ンスから噴射する酸素ガス流量をL / I−1≦0.
3となる範囲に維持する手段を採用した。
(作用及び実施例)
本発明は以上の通り、ランスの鋼浴からの高さをHとし
、酸素ガスジエツI・により形成される鋼浴の凹みの深
さをLとした場合に、ランスから噴射する酸素ガス流量
をL / H≦0.3となる範囲に維持する手段を採用
したが、その作用及び実施例を第11;2Iに示ず複合
吹錬炉において説明すれば、(lO)は炉体、(2[+
1は炉底、(30)は精錬ガス吹き込み用上吹ランス、
(40)はArガス等の攪拌ガス吹き込み用羽目、(5
0)は酸素ガスフート、(60)は鋼浴、(70)はス
ラグを示しているが、 H;上吹ランスの鋼浴からの高さ L;酸素ガスジェットにより形成される鋼浴の凹みの深
さ FO□ ;上吹ランスから噴出する酸素流量に;ランス
孔数、角度により決定する係数N;ランス孔数 D;ランス孔径 とすれば、次の関係式が成立する。
、酸素ガスジエツI・により形成される鋼浴の凹みの深
さをLとした場合に、ランスから噴射する酸素ガス流量
をL / H≦0.3となる範囲に維持する手段を採用
したが、その作用及び実施例を第11;2Iに示ず複合
吹錬炉において説明すれば、(lO)は炉体、(2[+
1は炉底、(30)は精錬ガス吹き込み用上吹ランス、
(40)はArガス等の攪拌ガス吹き込み用羽目、(5
0)は酸素ガスフート、(60)は鋼浴、(70)はス
ラグを示しているが、 H;上吹ランスの鋼浴からの高さ L;酸素ガスジェットにより形成される鋼浴の凹みの深
さ FO□ ;上吹ランスから噴出する酸素流量に;ランス
孔数、角度により決定する係数N;ランス孔数 D;ランス孔径 とすれば、次の関係式が成立する。
I、−L Hexp (0,78H/ L h
)L h =63.0 (K F O2/N D)”3
即ち、酸素ガスジェットにより形成される鋼浴の凹みの
深さI、は、上吹ランスの鋼浴からの高さHと上吹ラン
スから噴出する酸素流IFO2との関係が上式の通りと
なる。
)L h =63.0 (K F O2/N D)”3
即ち、酸素ガスジェットにより形成される鋼浴の凹みの
深さI、は、上吹ランスの鋼浴からの高さHと上吹ラン
スから噴出する酸素流IFO2との関係が上式の通りと
なる。
以上の観点から実際に、酸素流量(FO□)とランス高
さH,L/Hとの関係をみれば、第2図のグラフに示す
結果が得られた。
さH,L/Hとの関係をみれば、第2図のグラフに示す
結果が得られた。
第2図は、縦軸にランス高さ(m)、横軸に上吹酸素流
量(Nm3)を表し、そして、ランスへの溶@(地金)
の付着があった場合を・で表している。
量(Nm3)を表し、そして、ランスへの溶@(地金)
の付着があった場合を・で表している。
又グラフ中の数値は、L/Hの値を示し、斜線部分はラ
ンスへの溶鋼(地金)の付着がなかった領域を表してい
る。
ンスへの溶鋼(地金)の付着がなかった領域を表してい
る。
そこで、同図をみれば、L/H>0.3の場合、即チ、
0.4.0.5 、においでは、」二吹ランスへの溶鋼
(地金)の付着が発生しており、また、L/H<0.3
の場合、即ち、0.3.0.2.0.1においては、L
/Hの値が0.2未満ては脱炭、温度からみた場合吹錬
制御の効率が若干悪化するのが、リンスへの溶鋼(地金
)の付着が発生していなかった。
0.4.0.5 、においでは、」二吹ランスへの溶鋼
(地金)の付着が発生しており、また、L/H<0.3
の場合、即ち、0.3.0.2.0.1においては、L
/Hの値が0.2未満ては脱炭、温度からみた場合吹錬
制御の効率が若干悪化するのが、リンスへの溶鋼(地金
)の付着が発生していなかった。
以上の事実から本発明は、ランスの鋼浴からの高さをI
Iとし、酸素ガスジェッ1−により形成される鋼浴の凹
みの深さをLとした場合に、ランスから噴射する酸素ガ
ス流量をL / )(≦0.3となる範囲に維持するよ
うにした。
Iとし、酸素ガスジェッ1−により形成される鋼浴の凹
みの深さをLとした場合に、ランスから噴射する酸素ガ
ス流量をL / )(≦0.3となる範囲に維持するよ
うにした。
(発明の効果)
本発明は、純酸素上吹転炉、複合吹錬等、炉内に装入し
た溶鋼にその上から酸素ガスを吹きつけて溶鋼を精錬す
る製鋼法に於いて、ランスの鋼浴からの高さをHとし、
酸素ガスジェットにより形成される鋼浴の凹みの深さを
Lとした場合に、ランスから噴射する酸素ガス流量をL
/H≦0.3となる範囲に維持する手段を採用したので
、脱炭酸素反応効率が極めて高効率となり、そのバラツ
キが小さくなって精錬の安定性が向上し、更に、底吹A
rガスによる溶鋼攪拌によって起こる地金のスピンチン
グ現象により、ランスのノズルが閉塞する等の事故が発
生しない。
た溶鋼にその上から酸素ガスを吹きつけて溶鋼を精錬す
る製鋼法に於いて、ランスの鋼浴からの高さをHとし、
酸素ガスジェットにより形成される鋼浴の凹みの深さを
Lとした場合に、ランスから噴射する酸素ガス流量をL
/H≦0.3となる範囲に維持する手段を採用したので
、脱炭酸素反応効率が極めて高効率となり、そのバラツ
キが小さくなって精錬の安定性が向上し、更に、底吹A
rガスによる溶鋼攪拌によって起こる地金のスピンチン
グ現象により、ランスのノズルが閉塞する等の事故が発
生しない。
従って、必要な大流量の酸素ガスを溶鋼に吹きつけるこ
とができ、高速脱炭が可能となり、酸化期に前記ランス
を一旦炉外へ抜き出す場合には、上吹ランスに溶@(地
金)が41着する割合が僅少であるから当該ランスを炉
外へ抜き出すことが極めて容易である。
とができ、高速脱炭が可能となり、酸化期に前記ランス
を一旦炉外へ抜き出す場合には、上吹ランスに溶@(地
金)が41着する割合が僅少であるから当該ランスを炉
外へ抜き出すことが極めて容易である。
従来このような自体が発生した場合には、出鋼後、排滓
時に炉を傾動し、上吹ランスに付着した溶鋼(地金)を
グラインダー等で除去するようにしていたが、本発明に
よれば、このような作業が不要となり、生産性の向上が
図れる等有効な発明である。
時に炉を傾動し、上吹ランスに付着した溶鋼(地金)を
グラインダー等で除去するようにしていたが、本発明に
よれば、このような作業が不要となり、生産性の向上が
図れる等有効な発明である。
第1図は複合吹錬炉を示す断面図、第2回はランス高さ
(m)と上吹酸素流1 (Nm3)との関係を示すグラ
フ、上吹ランス高さと鋼浴の凹み及び鋼浴との関係を表
した模式図、第3図乃至第5図は上吹ランスへの溶′@
(地金)の付着挙動を示す模式図である。 符号の名称は以下の通りである。 θ0)は炉体、QOは炉底、(30)は精錬ガス吹き込
み用上吹ランス、(40)はArガス等の攪拌ガス吹き
込み用羽目、(50)は酸素ガスフード、(60)は鋼
浴、(70)はスラグ、I−1は上吹ランスの鋼浴から
の高さ、Lは酸素ガスシェントに瑳り形成される鋼浴の
凹み、L、は溶湯深さ。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所
(m)と上吹酸素流1 (Nm3)との関係を示すグラ
フ、上吹ランス高さと鋼浴の凹み及び鋼浴との関係を表
した模式図、第3図乃至第5図は上吹ランスへの溶′@
(地金)の付着挙動を示す模式図である。 符号の名称は以下の通りである。 θ0)は炉体、QOは炉底、(30)は精錬ガス吹き込
み用上吹ランス、(40)はArガス等の攪拌ガス吹き
込み用羽目、(50)は酸素ガスフード、(60)は鋼
浴、(70)はスラグ、I−1は上吹ランスの鋼浴から
の高さ、Lは酸素ガスシェントに瑳り形成される鋼浴の
凹み、L、は溶湯深さ。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所
Claims (1)
- 純酸素上吹転炉、複合吹錬等、炉内に装入した溶鋼にそ
の上から酸素ガスを吹きつけて溶鋼を精錬する製鋼法に
於いて、ランスの鋼浴からの高さをHとし、酸素ガスジ
ェットにより形成される鋼浴の凹みの深さをLとした場
合に、ランスから噴射する酸素ガス流量をL/H≦0.
3に維持することを特徴とする製鋼法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19107688A JPH0243311A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | 製鋼法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19107688A JPH0243311A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | 製鋼法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0243311A true JPH0243311A (ja) | 1990-02-13 |
Family
ID=16268465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19107688A Pending JPH0243311A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | 製鋼法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0243311A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0480315A (ja) * | 1990-07-20 | 1992-03-13 | Nippon Steel Corp | 酸素上吹きを行う窯炉又は容器による二次精錬処理操業方法 |
-
1988
- 1988-07-29 JP JP19107688A patent/JPH0243311A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0480315A (ja) * | 1990-07-20 | 1992-03-13 | Nippon Steel Corp | 酸素上吹きを行う窯炉又は容器による二次精錬処理操業方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2122649A (en) | Production of ultra-low phosphorous steel | |
EP0160374B1 (en) | Method for producing steel in a top-blown vessel | |
JP3167888B2 (ja) | 含クロム溶鋼の脱炭精錬方法及び精錬ガス用上吹ランス | |
JPH0243311A (ja) | 製鋼法 | |
JP4461495B2 (ja) | 溶銑の脱燐精錬方法 | |
JPS6358203B2 (ja) | ||
JPH08311523A (ja) | 溶銑脱燐方法 | |
JPH11131122A (ja) | 高炉溶銑とフェロクロム合金を用いたステンレス粗溶鋼の脱炭精錬方法 | |
JP2746630B2 (ja) | 真空脱ガス処理による極低炭素鋼の溶製方法 | |
US4165980A (en) | Method of rapidly decarburizing ferro- alloys with oxygen | |
US4292073A (en) | Steel making process | |
JP3668172B2 (ja) | 溶銑の精錬方法 | |
JPH07216430A (ja) | 溶鋼製造法および溶融金属精錬用上吹きランス | |
JPS6056009A (ja) | 製鋼法 | |
JP2024119345A (ja) | 転炉精錬方法 | |
RU2192482C2 (ru) | Способ получения стали | |
JPH10245616A (ja) | 転炉の炉体寿命の延長方法 | |
JPH0860221A (ja) | 転炉製鋼法 | |
JP2561032Y2 (ja) | 製鋼用ランス | |
JP3153983B2 (ja) | 高純度ステンレス鋼の溶製方法 | |
JPH04285109A (ja) | 転炉精錬方法 | |
JP2002256324A (ja) | 高炭素・高クロム鋼の溶製方法 | |
JPH01252753A (ja) | ステンレス鋼母溶湯の溶製方法並びに溶製用の反応容器底部羽口配列及び底部羽口 | |
KR20060043998A (ko) | 무형석의 전로 정련방법 | |
RU2002816C1 (ru) | Способ дегазации и десульфурации нержавеющей стали |