JPH0242411A - 読み取り用レンズ - Google Patents

読み取り用レンズ

Info

Publication number
JPH0242411A
JPH0242411A JP9145889A JP9145889A JPH0242411A JP H0242411 A JPH0242411 A JP H0242411A JP 9145889 A JP9145889 A JP 9145889A JP 9145889 A JP9145889 A JP 9145889A JP H0242411 A JPH0242411 A JP H0242411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
face
whose convex
positive
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9145889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745229B2 (ja
Inventor
Takayuki Iizuka
隆之 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP9145889A priority Critical patent/JP2745229B2/ja
Publication of JPH0242411A publication Critical patent/JPH0242411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745229B2 publication Critical patent/JP2745229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ファクシミリ、イメージスキャナ。
バーコードリーダ等に用いられる読み取り用レンズに関
するものである。
「従来の技術」 ファクシミリ、イメージスキャナ等に用いられるレンズ
は、高密度のCOD素子上に原稿像を投影するため、高
い空間周波数にて良好なコントラストを持ち、かつ周辺
での光量低下をおさえるため開口効率の高いレンズ系が
要求されている。さらに、原稿像を正しく読み取るため
には、歪曲収差は十分補正されていることが必要である
これらの基本要件を満たすため、従来のこの種のレンズ
は、ガウスタイプまたはオルソメータータイプなどの4
群6枚構成のものが用いられてきたが、近年の装置全体
の小型化及び低価格化の要望に伴い、これらのレンズタ
イプを改良したものが提供されている。(例えば、特開
昭63−25611号)「発明が解決しようとする課題
」 しかしながら、従来のものにあっては、価格の点(接合
面を有することによる製造コスト、構成枚数)や明るさ
の点等に課題を残していた。
即ち、最近では、装置全体の小型化及び低価格化の要求
に加え、レンズの広角化、構成枚数の削減、また読み取
りスピードを上げるためF値の明るいものが要求されて
いるが、従来のものは、この様な要求を満足できるもの
ではなかった。
これらの要求を満たすということは、レンズに対する負
担が大きい(増している)ということに他ならないが、
かかるレンズの負担を軽減するために、原稿を細い帯状
に分けて読み取る等の方法が採り入れられる場合がある
。この様な場合、(1)焦点距離が短く、物像間距離が
短くとれるため、装置が小型化できる。
(2)画角を広くする必要が少ないため、F値が明るく
できる。
(3)画角が狭い場合、周辺減光が少ないため、F値を
有効に使用できる。
というメリットがあるが、従来のファクシミリ用レンズ
を適用するには、両角、F値等が異なるため不適切であ
った。
本発明は、以−]二の点を考慮してなされたもので、F
Nol:2.0程度、半画角12″以上を含み、高い結
像性能を保ちながら、開口効率が大きく、かつ小型で構
成枚数の少ない、低価格の読み取り用レンズを礎供しよ
うとするものである。
「課題を解決するための手段」 本発明の読み取り用レンズは□、物体側より順に、物体
側に凸面を向けた正レンズの第1レンズと。
両凹負レンズの第2レンズと、像面側に凸“面を向けた
正レンズの第3レンズとから成る3群3枚構成レンズで
あって、以下の諸条件を満足することを特徴とするもの
である。
(3)0.60  <  f、/f  <  0.75
(4) 0.39 < l f、 I /f < 0.
47.(f2< 0)(5) 0.58 < fi/ 
f < 0−68(6)  0.54  <  r、/
 f  <  0.70(7) 0.45 < r、/
 f < 0.75ただし n、:第iレンズのd線の屈折率 ヤ、:第iレンズのアツベ数 f :全系の焦点距離(e線) ft :第iレンズの焦点距離 rl :第1面の曲率半径 「作用」 次に、」;記各条件について説明する。
条件(1)は、像面平坦化および大口径比のだめの条件
であり、正のパワーを持つ第1.第3レンズに高屈折率
の硝材を用い、ペッツバール和を小さく保つと共に;レ
ンズの曲率半径を大きくして大口径比によるコマフレア
ーの発生を防止するためのものである。条件(1)の下
限を越えると、ペッツバール和が増大し、これを補正す
るためには、各レンズのパワーを強めなければならず、
各レンズのパワーを強めると、コマ収差が過度に発生し
、良好な性能が得られなくなる。
条件(2)は、正のパワーを持つ第1.第3レンズのア
ツベ数の平均に対して、負のパワーを持つ第2レンズの
アツベ数を十分に小さく保ち、色収差を補正するための
条件である。条件(2)の下限を越えると、各レンズの
パワーが強くなり、他の収差を良好に維持したまま色収
差を補iEすることが困難になる。
条件(3)〜(5)は、各レンズのパワーの配分条件で
あり、少ない構成枚数において良好な性能を得るために
、各レンズに適正なパワーを配分するのに必要な条件で
ある。
条件(3)は、第1レンズのパワーを規定するものであ
り、条件(3)の上限を越えると、下光線のコマ収差が
悪化し、下限を越えると、上光線のコマ収差が悪化する
条件(4)は、第2レンズのパワーを規定するものであ
り、条件(4)の上限を越えると、第3レンズのパワー
が下がり全体としてペッツバール和が犬となり、逆に下
限を越えると、第2レンズで発生する球面収差、コマ収
差の発生が1“・5大となり、共に良好な性能が得られ
ない。
条件(5)は、第3レンズのパワーを規定するものであ
り、条件(5)の上限を越えると、像面湾曲、非点隔差
が大きくなり、下限を越えると、光軸から離れた光線で
のコマ収差が非対称に発生し、大口径比が困難となる。
条件(6)は、球面収差、コマ収差等の諸収差をバラン
ス良く保つための条件である。条件(6)の上限を越え
ると、第2レンズで発生する球面収差の補IFが困難と
なり、逆に下限を越えると、非点隔差が大となる。
条件(7)も諸収差をバランス良く補正するための条件
で、条件(7)の上限を越えると、球面収差が補正不足
になり、逆に下限を越えると、球面収差が補正過剰にな
ると共に、非点隔差が大となる。
「実施例」 以下に、本発明の実施例のデータを記載する。
ここで、ド、。はFナンバー、fは焦点距離(e線)、
Mは倍率、ωは半画角、rはレンズ各面の曲率半径、d
はレンズ厚又はレンズ間隔、nは各レンズのd線の屈折
率、Vは各レンズのアツベ数である。
〔実施例1〕 FNol  : 2.0 f=10.00 M=−0,224 ω=12.4 6.51? −24,373 −6,874 6,874 25,541 −5,860 3,23 0,37 0,54 0,40 2,11 1,79952 1,80518 1,79952 42,2 25,4 42,2 〔実施例2〕 FNol:2.0 M =−0,224 5,899 −32,957 −8,581 5,732 17,326 −6,796 2,91 0,34 0,54 0,42 2,63 f=10.o。
ω=12.5 1.79952   42.2 1.80518 25.4 1.79952 42.2 f、/f  =  0.671 f2  /f  =  0.416 f1/f  =  0.611 r1/f  =  0.652 r、/f  =  0.687 f、/ f   fz f3/f r1/f r4/f =  0.644 /f  =  0.416 =  0.683 =  0.590 =  0.573 〔実施例3〕 F No 1  : 2.0 M=−0,224 而Ha    r    d 1    5.746   2.35 2   −53.フ9ヤ    0.363   −9
.430   1.0? 4    5.644   0.45 5   15.914   2.10 6   −7.355 f = 10.00 ω=12.5 n          ν 1.77250   49.6 1.76182 26.6 1.80440 39.6 〔実施例4〕 F、、ol:2.0 M =−0,224 rf+i Na    r    d l   5.673  2.65 2 −178.946  0.37 3  −9.783  0.54 4  5.3g6  0.44 5  15.782  2.61 6  −7.−604 f = 10.00 ω=12.4 n           ν 1.80400   46.6 1.76182 26.6 1.83481 42.7 f、/ f f、1 f、/ f rt/f r4/f =  0.681 /f  =  0.446 =  0.648 =  0.575 =  0.564 f1/f f21 f3/ f rt/r r4/f =  0.685 /f  =  0.445 =  0.644 =  0.567 =  0.539 〔実施例5〕 FNOI : 2.O M =−0,224 而Na    r    d 1  6.877  3.26 2 −24.785  0.39 3  −7.315  0.55 4  6.747  0.41 5  27.814  2.60 6  −6.416 f=10.oO ω=12.5 n           ν 1.83481   42.7 1.78472 25.7 1.83481 42.7 〔実施例6〕 F′、。1:2.O M=−0,112 而Na    r    d 1    6.634   3.17 2   −23.362   0.373   −6.
8f16   0.544    6.896   0
.41 5   27.485   2.08 6    −5.766 f = 10.00 ω=13.6 n           ν 1.79952   42.2 1.80518 25.4 1.79952 42.2 f t / f +f。
f、/f r、/f r4/f =  0.673 /f  =  0.436 :  0.643 =  0.688 :  0.675 f、/ f  f21 f、/f r、/f r、/f =  0.674 /f  =  0.417 =  0.610 =  0.663 =  0.6Q0 〔実施例7〕 FNOI:2.0 M、−0,112 5,601 −65,070 −9,408 5,367 17,042 −6,930 2,50 0,36 0,54 0,46 2,37 f=10.o。
ω= 13.7 1.785り0 1.76182 t、7a590 44.2 26.6 44.2 〔実施例8〕 FNOI:2.O Mニー0.112 6.206 −26.318 −7.676 5.967 20.032 6.297 2.98 0.43 0.64 0.78 1.78 f=io、oO ω= 13.7 1.79952 42.2 1.80518 25.4 1.79952 42.2 f、/f  =  0.663 1  f21 /f  =  0.438f、/f  
=  0.652 r1/ f  =  0.560 r4/f  =  0.537 f、/f  =  0.65] f、l / f  =  0.405 f、、/f  =  0.614 r、/ f  =  0.621 r、/f  =  0.597 〔実施例9〕 FNol :2.0 M=−0,112 5,489 119,583 −9,512 4,977 12,986 −7,177 2,57 0,56 0,65 0,84 1,77 f =10.00 ω= 13.6 1.80440 1.80518 1.80400 f、/f  =  0.654 f、 l / f  =  0.3!14f3/f  
=  0.5!’i5 r、/ f  =  0.549 r4/ f  =  0.498 39.6 25.4 46.6 「発明の効果」 以上のように本発明によれば、3群3枚という少ない構
成でありながら、上記諸条件を満足して構成することに
より、良好な性能をもった、明るく安価で小型の読み取
り用レンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1.3.5.7.9.11.13.15.17図は、
本発明の実施例1,2,3,4,5,6,7,8゜9の
レンズ構成図。 第2.4,6,8,01図は、本発明の実施例1゜2.
3,4.5の倍率−0,224倍における諸収差図。 第12.14.16.18図は1本発明の実施例6,7
゜8.9の倍率−0,112倍における諸収差図である
。 特許出願人   旭光学工業株式会社 代表者 松本 徹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側より順に、物体側に凸面を向けた正レンズの第1
    レンズと、両凹負レンズの第2レンズと、像面側に凸面
    を向けた正レンズの第3レンズとから成る3群3枚構成
    レンズであって、以下の諸条件を満足することを特徴と
    する読み取り用レンズ。 (1)(n_1+n_3)/2>1.78 (2)[(ν_1+ν_3)/2]−ν_2>15 (3)0.60<f_1/f<0.75 (4)0.39<|f_2|/f<0.47,(f_2
    <0) (5)0.58<f_3/f<0.68 (6)0.54<r_1/f<0.70 (7)0.45<r_4/f<0.75 ただし n_i:第iレンズのd線の屈折率 ν_i:第iレンズのアッベ数 f:全系の焦点距離(e線) f_i:第iレンズの焦点距離 r_i:第i面の曲率半径
JP9145889A 1988-04-19 1989-04-11 読み取り用レンズ Expired - Fee Related JP2745229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9145889A JP2745229B2 (ja) 1988-04-19 1989-04-11 読み取り用レンズ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9628188 1988-04-19
JP63-96281 1988-04-19
JP9145889A JP2745229B2 (ja) 1988-04-19 1989-04-11 読み取り用レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242411A true JPH0242411A (ja) 1990-02-13
JP2745229B2 JP2745229B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=26432897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9145889A Expired - Fee Related JP2745229B2 (ja) 1988-04-19 1989-04-11 読み取り用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745229B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018410A (en) * 1997-03-07 2000-01-25 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Image readout imaging lens and image readout apparatus
US6111704A (en) * 1997-03-12 2000-08-29 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Readout lens
KR100497040B1 (ko) * 1997-11-27 2005-10-19 삼성테크윈 주식회사 스케닝렌즈
JP2006251412A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nidec Copal Corp 観察用レンズ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10241300A1 (de) 2002-09-04 2004-03-18 Merck Patent Gmbh Ätzpasten für Siliziumoberflächen und -schichten

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018410A (en) * 1997-03-07 2000-01-25 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Image readout imaging lens and image readout apparatus
US6111704A (en) * 1997-03-12 2000-08-29 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Readout lens
KR100497040B1 (ko) * 1997-11-27 2005-10-19 삼성테크윈 주식회사 스케닝렌즈
JP2006251412A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nidec Copal Corp 観察用レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2745229B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10890741B2 (en) Projection optical system and projection type display device
JPH0933803A (ja) 結像レンズ
US6493157B1 (en) Image-capturing lens
US5293270A (en) Reading lens system
JPH0242411A (ja) 読み取り用レンズ
JP2004361651A (ja) テレセントリックレンズ系および走査光学系・画像表示装置及び画像撮影装置
JPH10311946A (ja) トリプレットレンズ
JPH06337348A (ja) ガウス型レンズ
JP2004138640A (ja) 投射用ズームレンズ
JPH0933802A (ja) 広角レンズ
JPH07294809A (ja) 投射レンズ
JPH05264899A (ja) 複写機用レンズ
JPH08327899A (ja) 原稿読取用レンズ
JPH08201689A (ja) 4群5枚構成の読取り用光学系
JPH02230208A (ja) 広角結像レンズ
JPS6049884B2 (ja) フアクシミリ用レンズ
JPS6224214A (ja) ズ−ムレンズ
JPH09171136A (ja) 4群6枚構成の読取り光学系
JPH0727974A (ja) カラー原稿読取用レンズ
JPH06250082A (ja) 読取用レンズ
JPH10307254A (ja) 原稿読取用レンズ
JPH07311338A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPS63155015A (ja) 読取用レンズ
JPS6325611A (ja) 読み取り用レンズ
JPH05113535A (ja) 原稿読取用レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees