JPH08327899A - 原稿読取用レンズ - Google Patents

原稿読取用レンズ

Info

Publication number
JPH08327899A
JPH08327899A JP13659195A JP13659195A JPH08327899A JP H08327899 A JPH08327899 A JP H08327899A JP 13659195 A JP13659195 A JP 13659195A JP 13659195 A JP13659195 A JP 13659195A JP H08327899 A JPH08327899 A JP H08327899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
object side
image
meniscus lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13659195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Nishina
喜一朗 仁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13659195A priority Critical patent/JPH08327899A/ja
Publication of JPH08327899A publication Critical patent/JPH08327899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】4群4枚構成のトポゴン型で構成枚数が少な
く、F/No=4.5と大口径で、19度を越える半画
角を持ち、色収差と像面の色割れがが良好に補正された
原稿読取用レンズを実現する。 【構成】物体側から像側へ向かって順次、第1ないし第
4群を配してなり、第1群は、凸面を物体側に向けた正
メニスカスレンズである第1レンズ1、第2群は、凸面
を物体側に向けた負メニスカスレンズである第2レンズ
2、第3群は、凹面を物体側に向けた負メニスカスレン
ズである第3レンズ3、第4群は、凹面を物体側に向け
た正メニスカスレンズである第4レンズ4である4群4
枚構成であって、物体側から数えて第i番目のレンズの
アッベ数をνi(i=1〜4)とするとき、これらが条
件:55<{(ν1+ν4)/2}−{(ν2+ν3)/2}<6
5を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は原稿読取用レンズに関
する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置やデジタル複写装置の
原稿読取部やイメージスキャナ等に用いられる読取用レ
ンズは、一般に原稿の画像を縮小してCCDのような固
体撮像素子上に結像させる。
【0003】近年、3ライン1チップCCD等、1チッ
プ型のカラー画像用固体撮像素子が開発されている。こ
のタイプの固体撮像素子では、例えば、赤・緑・青のフ
ィルターを持った受光素子が1チップに配列されてお
り、これら受光素子の配列面にカラー原稿の縮小画像を
結像させることにより、カラー原稿画像を3原色に色分
解して画素信号化することができる。
【0004】しかしながら、このような1チップ型のカ
ラー画像用固体撮像素子を用いる場合、カラー画像の縮
小像において、3原色の各色成分の像を撮像素子の受光
面上に正しく結像させねばならず、そのためには色収差
が良好に補正されねばならない。
【0005】また、原稿読取用レンズは一般に、装置本
体の小型化を達成できるよう「広画角」であること、読
取速度の高速化を達成できるように「大口径」であるこ
と、読取装置の低価格化を達成できるように「レンズ構
成枚数が少ない」ことが要請される。
【0006】レンズ構成枚数が少ないという観点から見
ると、従来、4群4枚構成の「トポゴン型」で構成した
原稿読取用レンズとして、特開平1−224717号公
報開示のものが知られている。
【0007】この原稿読取用レンズは、色収差補正範囲
がg〜e線と狭く、F/No=6と口径の大きさも必ず
しも十分でない。
【0008】また、4群4枚構成のレンズは複写装置用
にも知られており、例えば特開平3−109514号公
報開示のものがあるが、複写装置用であるため、倍率も
最小で0.64倍あり、原稿読取用には倍率が大きす
ぎ、原稿読取用に小さい倍率で使用した場合には残存収
差量が大きすぎて使いものにならない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上述した事
情に鑑みてなされたものであって、4群4枚構成のトポ
ゴン型で構成枚数が少なく、F/No=4.5と大口径
で、19度を越える半画角を持ち、色収差と像面の色割
れが良好に補正された原稿読取用レンズの提供を目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の原稿読取用レ
ンズは、図1に示すように、物体側(図の左側)から像
側へ向かって順次、第1ないし第4群を配してなる。
【0011】第1群は「凸面を物体側に向けた正メニス
カスレンズ」である第1レンズ1、第2群は「凸面を物
体側に向けた負メニスカスレンズ」である第2レンズ
2、第3群は「凹面を物体側に向けた負メニスカスレン
ズ」である第3レンズ3、第4群は「凹面を物体側に向
けた正メニスカスレンズ」である第4レンズ4であり、
従って全体は「4群4枚構成」である。
【0012】物体側から数えて第i番目のレンズのアッ
ベ数をνi(i=1〜4)とするとき、これらは条件: (1) 55<{(ν1+ν4)/2}−{(ν2+ν3)/2}<65 を満足する。
【0013】なお、図1において、符号10はコンタク
トガラスを示し、読み取られるべき原稿は原稿面を、コ
ンタクトガラス10の、図1で左側の面に合致させてセ
ットされる。また、図1において、符号Sは「絞り」、
符号12は1チップ型のカラー画像用固体撮像素子の受
光面を覆う「カバーガラス」を示している。
【0014】上記請求項1記載の原稿読取用レンズにお
いて、物体側から数えて第i番目のレンズの、e線に対
する屈折率をni(i=1〜4)、第1群のe線に対す
る焦点距離をf1、第2群と第3群のe線に対する合成
焦点距離をf23とするとき、これらは条件: (2) −0.55<{(n1+n4)/2}−{(n2+n3)/2}<−0.38 (3) 1.29<−f1/f23<1.33 を満足することができる(請求項2)。
【0015】
【作用】上述の如く、この発明の原稿読取用レンズは、
4群4枚構成のトポゴン型の構成で、F/No=4.5
と大口径で、半画角:19度以上の大口径の実現を目指
している。
【0016】条件(1)は、上記F/No=4.5、半
画角:19度以上を実現しつつ、軸上の色収差および像
面の色割れを良好に補正するための条件であり、条件
(1)の上限を越えると、軸上の色収差が補正過剰とな
り、主波長(e線)に対して短波長側の波長の光に対し
て軸上の色収差が正で大きくなり、下限を越えると、主
波長に対して短波長側の波長の光に対して軸上の色収差
が負で大きくなってしまう。
【0017】条件(2)は、各レンズの屈折率の範囲を
定める条件であり、上限を越えるとペッツバール和が小
さくなり、像面が正の側に倒れて像面湾曲が増大する傾
向になり、下限を越えると、ペッツバール和が大きくな
り、像面が負の側に倒れて非点隔差が大きくなる傾向が
ある。
【0018】条件(3)は、第1群のパワーの、第2,
第3群のパワーに対する比を定めるものである。条件
(3)の上限を越えると球面収差が正で大きくなり、像
面が負の方向に倒れる。また下限を越えると球面収差が
負で大きくなり、像面が正の方向に倒れる。
【0019】従って、軸上と軸外の収差のバランスを良
好に保つには、条件(3)が満足されることが好まし
い。
【0020】
【実施例】以下、具体的な実施例を挙げる。
【0021】図1に示すように、面の曲率半径を「iを
添字としてri」で表わし、面間隔を「iを添字として
i」で表わす。また、透明材質の屈折率およびアッベ
数をそれぞれ「jを添字としてnjおよびνj」で表わ
す。
【0022】即ち「原稿読取用レンズ」に関して、物体
側から数えてi番目の面(絞りSの面を含む)の曲率半
径をri(i=1〜9)、物体側から数えて第i番目の
面と第i+1番目の面の光軸上の間隔をdi(i=1〜
8)とする。また、物体側から数えて第j番目のレンズ
の屈折率およびアッベ数を、それぞれnj,νj(j=1
〜4)で表わす。
【0023】コンタクトガラス10に関しては、曲率半
径:riの添字:iはi=c1(物体側の面)およびi
=c2(像側の面)で、面間隔:diの添字:iはi=
c1であり、屈折率:njおよびアッベ数:νjに関する
添字:jはj=c1である。
【0024】カバーガラス12に関しては、曲率半径:
iの添字:iはi=c3(物体側の面)およびi=c
4(像側の面)で、面間隔:diの添字:iはi=c3
であり、屈折率:njおよびアッベ数:νjに関する添
字:jはj=c2である。
【0025】また、全系の合成焦点距離をf、明るさを
F/No、半画角をω(単位度)、物体高(最大読取
幅)をY、倍率をm、第1群の焦点距離をf1、第2,
第3群の合成焦点距離をf23で表わす。
【0026】実施例1 f=78.3mm,F/No=4.5,m=0.22047, Y=152.4mm,ω=19.4 i rii j nj νj c1 ∞ 3.2 c1 1.51825 64.2 c2 ∞ 1 23.353 5.073 1 1.49845 57.5 2 67.754 0.2 3 20.88 5.538 2 1.93325 52.9 4 14.731 6.108 5 ∞(絞り) 10.347 6 −12.715 3.656 3 1.93325 52.9 7 −16.546 0.2 8 −108.363 5.865 4 1.49845 57.5 9 −23.638 c3 ∞ 1.0 c2 1.51825 64.2 c4 ∞ 。
【0027】条件式のパラメータの値: {(ν1+ν4)/2}−{(ν2+ν3)/2}=60.7 {(n1+n4)/2}−{(n2+n3)/2}=−0.4348 −f1/f23=1.309 。
【0028】実施例2 f=78.3mm,F/No=4.5,m=0.22047, Y=152.4mm,ω=19.4 i rii j nj νj c1 ∞ 3.2 c1 1.51825 64.2 c2 ∞ 1 23.262 10.0 1 1.49845 81.6 2 67.199 0.2 3 20.556 5.311 2 1.99238 20.5 4 14.683 6.117 5 ∞(絞り) 10.27 6 −12.691 3.493 3 1.99238 20.5 7 −16.359 0.2 8 −106.718 5.7915 4 1.49845 81.6 9 −23.518 c3 ∞ 1.0 c2 1.51825 64.2 c4 ∞ 。
【0029】条件式のパラメータの値: {(ν1+ν4)/2}−{(ν2+ν3)/2}=61.1 {(n1+n4)/2}−{(n2+n3)/2}=−0.49393 −f1/f23=1.315 。
【0030】実施例3 f=78.3mm,F/No=4.5,m=0.22047, Y=152.4mm,ω=19.4 i rii j nj νj c1 ∞ 3.2 c1 1.51825 64.2 c2 ∞ 1 23.208 5.294 1 1.49846 81.6 2 65.946 0.2 3 20.089 5.154 2 1.93342 20.9 4 14.456 6.612 5 ∞(絞り) 10.097 6 −13.047 3.779 3 1.93342 20.9 7 −17.19 0.2 8 −97.767 5.693 4 1.52652 75.1 9 −23.997 c3 ∞ 1.0 c2 1.51633 64.2 c4 ∞ 。
【0031】条件式のパラメータの値: {(ν1+ν4)/2}−{(ν2+ν3)/2}=57.45 {(n1+n4)/2}−{(n2+n3)/2}=−0.42093 −f1/f23=1.319 。
【0032】図2〜4に順次、実施例1〜3に関する収
差図を示す。球面収差の図における破線は「正弦条
件」、非点収差の図の実線は「サジタル光線」、破線は
「メリディオナル光線」を示す。また、各収差の図にお
いて、はe線(546.07nm)、はF線(48
6.13nm)、はC線(656.27nm)の光線
に関するものであることを示す。
【0033】各実施例とも、軸上と軸外の収差のバラン
スが良好で、コマ収差も開口効率:100%であるにも
拘らず「コマフレア」が小さく、高いコントラストを有
している。
【0034】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば新規な原稿読取用レンズを実現できる。この原稿読取
用レンズは、上記の如き構成となっているから、4群4
枚構成のトポゴン型で構成枚数が少なく、F/No=
4.5と大口径で、19度を越える半画角を持ち、F〜
C線と略可視域全域にわたり色収差および像面の色割れ
を有効に補正でき、従って、1チップ型のカラー画像用
固体撮像素子によるカラー画像の良好な読取を可能と
し、画像読取装置を有効にコンパクト化・低コスト化し
つつ、読取の高速化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の原稿読取用レンズのレンズ構成を説
明するための図である。
【図2】実施例1に関する収差図である。
【図3】実施例2に関する収差図である。
【図4】実施例3に関する収差図である。
【符号の説明】
1 第1レンズ 2 第2レンズ 3 第3レンズ 4 第4レンズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側から像側へ向かって順次、第1ない
    し第4群を配してなり、 第1群は、凸面を物体側に向けた正メニスカスレンズで
    ある第1レンズ、 第2群は、凸面を物体側に向けた負メニスカスレンズで
    ある第2レンズ、 第3群は、凹面を物体側に向けた負メニスカスレンズで
    ある第3レンズ、 第4群は、凹面を物体側に向けた正メニスカスレンズで
    ある第4レンズである4群4枚構成であって、物体側か
    ら数えて第i番目のレンズのアッベ数をνi(i=1〜
    4)とするとき、これらが条件: (1) 55<{(ν1+ν4)/2}−{(ν2+ν3)/2}<65 を満足することを特徴とする原稿読取用レンズ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の原稿読取用レンズにおい
    て、 物体側から数えて第i番目のレンズの、e線に対する屈
    折率をni(i=1〜4)、第1群のe線に対する焦点
    距離をf1、第2群と第3群のe線に対する合成焦点距
    離をf23とするとき、これらが条件: (2) −0.55<{(n1+n4)/2}−{(n2+n3)/2}<−0.38 (3) 1.29<−f1/f23<1.33 を満足することを特徴とする原稿読取用レンズ。
JP13659195A 1995-06-02 1995-06-02 原稿読取用レンズ Pending JPH08327899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13659195A JPH08327899A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 原稿読取用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13659195A JPH08327899A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 原稿読取用レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08327899A true JPH08327899A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15178877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13659195A Pending JPH08327899A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 原稿読取用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08327899A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843471B1 (ko) * 2007-03-13 2008-07-03 삼성전기주식회사 초소형 촬상 광학계
KR100849827B1 (ko) * 2007-02-06 2008-07-31 삼성전기주식회사 초소형 촬상 광학계
JP2008281873A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sony Corp 撮像レンズ
US10901180B2 (en) 2017-12-08 2021-01-26 Largan Precision Co., Ltd. Lens system, projection device, detecting module and electronic device
CN112764201A (zh) * 2021-01-27 2021-05-07 江西晶超光学有限公司 光学系统、摄像模组及电子设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849827B1 (ko) * 2007-02-06 2008-07-31 삼성전기주식회사 초소형 촬상 광학계
KR100843471B1 (ko) * 2007-03-13 2008-07-03 삼성전기주식회사 초소형 촬상 광학계
US7755851B2 (en) 2007-03-13 2010-07-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Subminiature imaging optical system
JP2008281873A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sony Corp 撮像レンズ
US10901180B2 (en) 2017-12-08 2021-01-26 Largan Precision Co., Ltd. Lens system, projection device, detecting module and electronic device
US11422340B2 (en) 2017-12-08 2022-08-23 Largan Precision Co., Ltd. Lens system, projection device, detecting module and electronic device
CN112764201A (zh) * 2021-01-27 2021-05-07 江西晶超光学有限公司 光学系统、摄像模组及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11125767A (ja) 撮影レンズ系
JP4278756B2 (ja) 読取用レンズ
JPH11311740A (ja) 画像読取用レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JP2729039B2 (ja) 読取レンズ
JPH04204708A (ja) 原稿読取用レンズ
JP3746849B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JPH0540220A (ja) 撮像用結像レンズ
JPH09222560A (ja) 結像レンズ
JPH08327899A (ja) 原稿読取用レンズ
JP2001091828A (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置
JP4571279B2 (ja) 4枚画像読取レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JP2003043352A (ja) 原稿読取用レンズ
JP4226740B2 (ja) 読取レンズ
US5285319A (en) Scanner lens for reading
JPH09304696A (ja) 読取レンズ
JPH08201689A (ja) 4群5枚構成の読取り用光学系
JP3081260B2 (ja) 原稿読取用レンズ
JP4119074B2 (ja) 読取レンズ
JPH0727974A (ja) カラー原稿読取用レンズ
JPH1068881A (ja) カラー読取用レンズ
JPH10307254A (ja) 原稿読取用レンズ
JP4366619B2 (ja) 望遠コンバージョンレンズ
JP4999382B2 (ja) 読取レンズ及び画像読取装置
JP2001208967A (ja) 小型大口径広角レンズ
JP2002031753A (ja) 4枚画像読取レンズおよびこれを用いた画像読取装置