JPH0241758Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241758Y2
JPH0241758Y2 JP2210586U JP2210586U JPH0241758Y2 JP H0241758 Y2 JPH0241758 Y2 JP H0241758Y2 JP 2210586 U JP2210586 U JP 2210586U JP 2210586 U JP2210586 U JP 2210586U JP H0241758 Y2 JPH0241758 Y2 JP H0241758Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
louver
front lens
louver assembly
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2210586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62138299U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2210586U priority Critical patent/JPH0241758Y2/ja
Publication of JPS62138299U publication Critical patent/JPS62138299U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241758Y2 publication Critical patent/JPH0241758Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、外来光による擬似点灯現象を解消又
は緩和することができる擬似点灯防止機能を有す
る交通信号灯に関するものである。
(従来の技術) 現在一般に使用されている交通信号灯は、太陽
光等の外光が前面レンズを直射すると滅灯時のラ
ンプユニツトが恰も点灯しているかのような擬似
点灯現象を生ずることが知られており、従来この
種の擬似点灯現象を抑制する手段として、濃色フ
イルターを前面レンズ上に被せたり、太陽光の入
射を遮断するようにフードを信号灯器に設けた構
造、又は外側面を光吸収工、内面側を光反射加工
した成る平板状のルーバーをランプの前面レンズ
に設けた構造のものが使用されている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、このような従来の構造にあつては、
濃色フイルター又は、フードを用いたものは、擬
似点灯を完全に防止することはできなかつた。ま
た、ルーバーを用いた構造は、太陽光の反射によ
る擬似点灯現象を防止でき、点灯時と減灯時の輝
度差を大きくすることはできるが、光源からの光
のうちルーバーで反射された光は、下方向に集中
し輝度が不均一になるという問題があつた。
本考案は、上記の問題に鑑みて創案されたもの
で、交通信号灯の電球の点灯時と減灯時の輝度差
を大きくすると共にルーバーの反射光を均一にし
て信号の視認性を向上させた擬似点灯防止機能を
有する交通信号灯を提供することを目的としてい
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案に係る交通信号灯は、ランプユニツト内
の前面レンズと電球間に、下面側の略等間隔宜位
置に外方へ徐々に拡開傾斜させた複数の錐体状部
を並列形成して成る多数のルーバーをそれぞれ外
側が下向きになるように傾斜並設すると共に、該
各ルーバーの外側面に光吸収加工、また内側面に
光反射加工を施したものである。
(作用) 本考案は、前面レンズと電球間に設けられたル
ーバーの間隙を透過して電球からの光束が前方へ
投光されるようになり、該各ルーバーの内面が光
反射加工されているため、ルーバー面に照射され
た光束も反射され、略全光量をルーバーの前方に
投光させることができると共に、略等間隔適宜位
置に外方へ徐々に拡開傾斜させた複数の錐体状部
を並列形成して成る多数のルーバーより反射光は
前側下方だけでなく、左右方向へも拡散照射させ
ることができる。一方外面斜向上方から入射する
太陽光は、該ルーバーの光吸収加工した外側面に
照射されるため、該光吸収加工の作用によつて太
陽光が該表面において吸収消減される。したがつ
て、電球の消灯時に太陽光の反射による擬似点灯
現象は生ずることがなく、また、電球点灯時の光
量を遮断することがないため信号灯の視認性を低
下せずに充分な輝度差を生ずる作用を成す。
(実施例) 以下、本考案に係る交通信号灯の好適な実施例
を図面に従つて説明する。
図面において、1は、内面にP点を焦点とする
放物面状の光反射面2を形成してなる凹椀状の反
射鏡であり、該反射鏡1の底部に固設した電球ソ
ケツト3に対して光源用の電球4を担持するもの
で、該電球4の発光位置が光反射面2の焦点Pと
略同位置となるように構成する。上記反射鏡1の
縁段部5には円板状ルーバー組立体6が嵌合され
ると共に、該ルーバー組立体6の前面に信号色
(赤、黄、録)の透光材から成る球面状の前面レ
ンズ7を嵌合して前面レンズ7と電球4間にルー
バ組立体6を介装してランプユニツトを形成す
る。このルーバー組立体6、環状枠8間に多数の
ルーバー9を、適宜間隔てて横架設したものであ
り各ルーバー9は、略等間隔適宜位置に、前側下
方に向けて徐々に拡開傾斜する錐体状の溝10を
形成して成る。即ち第2図に示すようにルーバー
9は、その平板上に略三角錐状となる複数の溝1
0が等間隔に並列形成されたものである。また各
ルーバー9は、ランプユニツトに対する構成にお
いてそれぞれ外側が下降傾斜した断面取付構造に
なり、前側斜向上方へ向かう外側面には黒色塗装
等の光吸収加工11を、また反射鏡1内に向かう
内側面には鏡面塗装等の光反射加工21を施して
成る。
上記構成のランプユニツトは、太陽光Aが前側
斜向上方又は略水平位置から前面レンズ7を透過
してランプユニツト内に進入してもルーバー9の
光吸収加工11面によつて吸収され、反射鏡1の
光反射面2に達することがないため、電球4の減
灯時にはランプユニツト内方からの反射光がな
く、擬似点灯を生ずることがない。
また、電球4の点灯時にはその光束Bは直接又
は光反射面2に反射されてルーバー組立体6に達
し、各ルーバー9の隙間を通過して(矢印B′)
又は該ルーバー9の光反射加工12面に反射され
て(矢印B″)略全光量が前面レンズ7を透過し
て外方へ投光されると共に、該ルーバー9の各溝
10下面で反射された光束は、左右傾斜向に投光
される(矢印B)。該光束は、略水平より下側
の全方向に向き、前面レンズ7の透過時に所定の
充分な輝度の信号色が得られる。
したがつて、電球4の点灯時と減灯時の輝度差
が大きく、太陽光による擬似点灯現象を解消し、
その視認性を向上させることができるため、信号
情報を明確にすることが可能となる。
また、第5図は前記ランプユニツトのルーバー
組立体6において各ルーバー9の溝10形状を半
円錐形状にした他の実施例を示すもので、該ルー
バー9によれば点灯時の光をより均一に拡散せし
めることができる。
第6図は前記ランプユニツトのルーバー組立体
6において各ルーバー9の下面略等間隔適宜位置
に三角錐形状の光反射体13を並列配設した他の
実施例を示すものである。
(考案の効果) 本考案に係る交通信号灯は、以上のように構成
したから、太陽光の反射による擬似点灯現象を阻
止し、点灯時と減灯時の輝度差を大きくする共
に、点灯時と減灯時の輝度差を大きくする共に、
点灯時の視認性を向上させることができ、信号情
報を確実に伝達することができるものであり、本
考案実施後の実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すランプユニツ
トの側断面図、第2図はルーバーの一部拡大斜視
図、第3図は一部切欠した正面図、第4図は第1
図−線におけるルーバーの一部拡大断面図、
第5図はルーバーの他の実施例を示す一部拡大断
面図及び第6図は同じくルーバーの他の実施例を
示す一部拡大斜視図である。 1……反射鏡、4……電球、6……ルーバー組
立体、7……前面レンズ、9……ルーバー、10
……溝、11……光吸収加工、12……光反射加
工。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 反射鏡1と、ルーバー組立体6と、前面レンズ
    7とを有する交通信号灯であつて、 前記反射鏡1は、先端に縁端部5が形成され、
    略焦点P位置に電球4が担持されるものであり、 前記ルーバー組立体6は、内側面に光反射加工
    12を施した多数のルーバー9が、所定間隔をも
    つて重ねられ、外側に対して斜め下向きになるよ
    うに横架設されたものであり、 前記ルーバー組立体6と前記前面レンズ7と
    は、ルーバー組立体6が内側となるように反射鏡
    1の縁端部5に嵌合固着されたものであることを
    特徴とする 交通信号灯。
JP2210586U 1986-02-20 1986-02-20 Expired JPH0241758Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210586U JPH0241758Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210586U JPH0241758Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138299U JPS62138299U (ja) 1987-08-31
JPH0241758Y2 true JPH0241758Y2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=30819171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210586U Expired JPH0241758Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241758Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229492A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Koito Ind Ltd 交通信号灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229492A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Koito Ind Ltd 交通信号灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62138299U (ja) 1987-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811174A (en) Vehicle lighting device
JP3005955B2 (ja) 灯 具
JPH0410165B2 (ja)
JP4044352B2 (ja) ヘッドランプ
JPH0317362Y2 (ja)
US4268895A (en) Automotive headlight
EP0355815A3 (en) Headlamp unit for motor vehicles
JPH0241758Y2 (ja)
US2327144A (en) Light control device
JPH0726799Y2 (ja) 交通信号灯
JP2542079Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JPH0226321B2 (ja)
JPS6220084Y2 (ja)
JPS6321854Y2 (ja)
JP2544450Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JPH028326Y2 (ja)
JPH01159904A (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH0361281B2 (ja)
JPH03646Y2 (ja)
JP3397419B2 (ja) 信号灯器
JPH0418406B2 (ja)
JPH0646522B2 (ja) 自動車用前照灯
JP2544451Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JP2001229492A (ja) 交通信号灯
JPS6171905U (ja)