JPH0241734Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0241734Y2 JPH0241734Y2 JP1985132815U JP13281585U JPH0241734Y2 JP H0241734 Y2 JPH0241734 Y2 JP H0241734Y2 JP 1985132815 U JP1985132815 U JP 1985132815U JP 13281585 U JP13281585 U JP 13281585U JP H0241734 Y2 JPH0241734 Y2 JP H0241734Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage chamber
- banknotes
- safe
- plate
- pushing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、各種商品の自動販売機とか券売
機、或は、駐車場の自動料金精算機等で使用する
紙幣専用の収容金庫に実施して好適な紙幣整列収
納装置に関する。
機、或は、駐車場の自動料金精算機等で使用する
紙幣専用の収容金庫に実施して好適な紙幣整列収
納装置に関する。
上述した自動販売機等で使用されている紙幣専
用の収納金庫は、読取機を通して送られて来る紙
幣を、上面に開口したシヤツター付きの受入口よ
り受入る様に構成されているが、送られて来る紙
幣を庫内にそのままの状態で受入れると、紙幣が
乱雑に、且つ、クシヤクシヤにシワに成つて収納
されるため、金庫開放後の勘定が非常に面倒に成
る問題があつた。
用の収納金庫は、読取機を通して送られて来る紙
幣を、上面に開口したシヤツター付きの受入口よ
り受入る様に構成されているが、送られて来る紙
幣を庫内にそのままの状態で受入れると、紙幣が
乱雑に、且つ、クシヤクシヤにシワに成つて収納
されるため、金庫開放後の勘定が非常に面倒に成
る問題があつた。
そこで、例えば実開昭56−144044号公報に見ら
れるように、送り込まれて来る紙幣を一枚ずつ整
列して金庫内に収める収納装置が開発された。第
5図はその一例を示したものであつて、金庫Lの
挿入口Mは収納する紙幣Tよりも幅狭に造られて
おり、この挿入口Mの内側には常時バネSの作用
下に置かれた押圧板Nが配設され、また、金庫L
の外側には第5図Aの位置に送り込まれた紙幣T
を、同図B,C,Dの順番に金庫L内に押し込ん
で整列収納させる押込部材Pが設けられている。
れるように、送り込まれて来る紙幣を一枚ずつ整
列して金庫内に収める収納装置が開発された。第
5図はその一例を示したものであつて、金庫Lの
挿入口Mは収納する紙幣Tよりも幅狭に造られて
おり、この挿入口Mの内側には常時バネSの作用
下に置かれた押圧板Nが配設され、また、金庫L
の外側には第5図Aの位置に送り込まれた紙幣T
を、同図B,C,Dの順番に金庫L内に押し込ん
で整列収納させる押込部材Pが設けられている。
以上の如く構成した収納装置は、押込部材Pに
よつて押込まれて来る紙幣Tを、第5図Dの如く
バネSに弾発された押圧板Nと、挿入口Mの内側
との間に1枚ずつ重ねた状態で挟持して整列収納
できるため、金庫Lを開いた後の紙幣Tの勘定と
取扱いを頗る簡便に行なえる利点を発揮できる。
よつて押込まれて来る紙幣Tを、第5図Dの如く
バネSに弾発された押圧板Nと、挿入口Mの内側
との間に1枚ずつ重ねた状態で挟持して整列収納
できるため、金庫Lを開いた後の紙幣Tの勘定と
取扱いを頗る簡便に行なえる利点を発揮できる。
しかし、上記従来の収納装置は、押込部材Pと
金庫Lは別構造に造られていて、押込部材Pを往
復作動する作動手段は、金庫Lを嵌込む機体(ケ
ース体)側に設けられている関係で、例えば、押
込部材Pが第5図B並びにCの如く紙幣Tを金庫
L内に押込んでいる最中に停電に成つたり、或
は、作動手段に故障が生じた場合には、この押込
部材Pが係合して金庫Lを機体側から横方向(図
面上左右、前後方向)にスライドして抜き出せな
く成つてしまう問題があつた。
金庫Lは別構造に造られていて、押込部材Pを往
復作動する作動手段は、金庫Lを嵌込む機体(ケ
ース体)側に設けられている関係で、例えば、押
込部材Pが第5図B並びにCの如く紙幣Tを金庫
L内に押込んでいる最中に停電に成つたり、或
は、作動手段に故障が生じた場合には、この押込
部材Pが係合して金庫Lを機体側から横方向(図
面上左右、前後方向)にスライドして抜き出せな
く成つてしまう問題があつた。
従つて本考案の技術的課題は、金庫の一次収納
室に送り込まれた紙幣を、押込部材(押込板)が
二次収容室に押込んで整列している最中に、停電
とか故障が発生して押込みが途中が停止されたと
しても、金庫をそのまま機体のケース体側から引
抜いて取出すこともできるようにすることであ
る。
室に送り込まれた紙幣を、押込部材(押込板)が
二次収容室に押込んで整列している最中に、停電
とか故障が発生して押込みが途中が停止されたと
しても、金庫をそのまま機体のケース体側から引
抜いて取出すこともできるようにすることであ
る。
上記の技術的課題を解決するために本考案で講
じた手段は以下の如くである。
じた手段は以下の如くである。
紙幣読取機を備えたケース体の内部に、紙幣読
取機を通して送られて来る紙幣を受け入れる紙幣
収容用金庫を嵌込み自在に構成し、この金庫の内
部を、仕切板によつて上記紙幣読取機で読取られ
た紙幣を受け入れる一次収容室と、上記仕切板に
穿設した紙幣よりも幅狭に造つた挿通口を通して
上記の一次収容室と連通する二次収容室とに区画
して、一次収容室には送り込まれて来る紙幣を挿
通口を通して二次収容室側に強制的に押込むため
の押込板を設け、また、二次収容室には、上記挿
通口を通して送り決まれて来る紙幣を、バネの弾
発作用によつて上記仕切板との間に整列させて挟
持する押圧板を設けてなる紙幣用金庫に於いて、 (1) 上記のケース体に紙幣が一次収容室に送り込
まれる度に作動するモータを取付け、また、上
記ケース体の金庫収容室の内底部には、上記の
モータによつて駆動回転されるカム盤を設ける
こと。
取機を通して送られて来る紙幣を受け入れる紙幣
収容用金庫を嵌込み自在に構成し、この金庫の内
部を、仕切板によつて上記紙幣読取機で読取られ
た紙幣を受け入れる一次収容室と、上記仕切板に
穿設した紙幣よりも幅狭に造つた挿通口を通して
上記の一次収容室と連通する二次収容室とに区画
して、一次収容室には送り込まれて来る紙幣を挿
通口を通して二次収容室側に強制的に押込むため
の押込板を設け、また、二次収容室には、上記挿
通口を通して送り決まれて来る紙幣を、バネの弾
発作用によつて上記仕切板との間に整列させて挟
持する押圧板を設けてなる紙幣用金庫に於いて、 (1) 上記のケース体に紙幣が一次収容室に送り込
まれる度に作動するモータを取付け、また、上
記ケース体の金庫収容室の内底部には、上記の
モータによつて駆動回転されるカム盤を設ける
こと。
(2) 上記紙幣収容用金庫の外壁には、該金庫をケ
ース体の収容室に嵌込んだ時に上記のカム盤が
嵌込まれ切欠穴を設け、また、上記ケース体の
一次収容室内には、嵌込まれたカム盤に押接さ
れ、且つ、カム盤の回転に従つて押動されて上
記押込板の押込み作動を行う作動機構を設ける
こと。
ース体の収容室に嵌込んだ時に上記のカム盤が
嵌込まれ切欠穴を設け、また、上記ケース体の
一次収容室内には、嵌込まれたカム盤に押接さ
れ、且つ、カム盤の回転に従つて押動されて上
記押込板の押込み作動を行う作動機構を設ける
こと。
上記の手段は以下の如く作用する。
上記(1)の要素は、紙幣が金庫の一次収容室に
送り込まれる度に、例えばセンサー等の働きに
よつてモータが作動して、金庫収容室の内底部
に設けたカム盤を回転することができる。
送り込まれる度に、例えばセンサー等の働きに
よつてモータが作動して、金庫収容室の内底部
に設けたカム盤を回転することができる。
(2) 上記(2)の要素は、金庫をケース体の金庫収容
室内に嵌込むと、上記のカム盤を金庫の一次収
容室内に設けた作動機構に押接して、押込板を
作動可能な状態にする一方、紙幣の送り込みを
受けてモータが作動すると、カム盤が回転して
作動機構が押込板を押込み作動し、送り込まれ
て来た紙幣を狭い押込口を通して二次収容室に
押込むことができ、更に、この押込板による押
込み最中に停電とか故障によつて作動が停止し
たとしても、作動機構とカム盤は単に押接関係
にあるだけであるから、その離間は容易であ
り、金庫をそのままケース体内から引出すこと
を可能にする。
室内に嵌込むと、上記のカム盤を金庫の一次収
容室内に設けた作動機構に押接して、押込板を
作動可能な状態にする一方、紙幣の送り込みを
受けてモータが作動すると、カム盤が回転して
作動機構が押込板を押込み作動し、送り込まれ
て来た紙幣を狭い押込口を通して二次収容室に
押込むことができ、更に、この押込板による押
込み最中に停電とか故障によつて作動が停止し
たとしても、作動機構とカム盤は単に押接関係
にあるだけであるから、その離間は容易であ
り、金庫をそのままケース体内から引出すこと
を可能にする。
以上の如くであるから、上記の手段によつて上
述した技術的課題を解決して、前記従来の技術の
問題点を解消することができる。
述した技術的課題を解決して、前記従来の技術の
問題点を解消することができる。
以下に、上述した本考案に係る紙幣用金庫に於
ける紙幣整列収容装置の一実施例を添付した図面
と共に詳細に説明する。
ける紙幣整列収容装置の一実施例を添付した図面
と共に詳細に説明する。
図中、1は自動販売機とか精算機等の機体(図
示せず)側に固定されたケース体で、このケース
体1の内部は紙幣収容用金庫2を嵌込み自在に構
成した収容室1aに成つている。3は上記ケース
体1の上面部に設けた紙幣読取機で、差込口3a
に差込まれた紙幣Tは、この読取機3内に設けた
リーダ(図示せず)によつて正否が読取られ、正
規な紙幣のみが搬送機(図示せず)によつて第1
図に示した矢印Xの如く底面の搬出口3bに向け
て送り込まれる仕組に成つている。また、4は上
記収容室1aの内壁に固定したシヤツター作動用
のラツクで、金庫2を収容室1a内に嵌込むと、
このラツク4が挿入穴2aを通つて金庫2内に突
入し、開閉ギヤ5を回転して紙幣受入口2bの内
側に配設したシヤツター6を開動し、受入口2b
を開口する仕組に成つており、更に、金庫2を収
容室1a内に嵌込むと、上記の受入口2bが前記
読取機3の底部搬出口3bに合致する様に構成さ
れている。
示せず)側に固定されたケース体で、このケース
体1の内部は紙幣収容用金庫2を嵌込み自在に構
成した収容室1aに成つている。3は上記ケース
体1の上面部に設けた紙幣読取機で、差込口3a
に差込まれた紙幣Tは、この読取機3内に設けた
リーダ(図示せず)によつて正否が読取られ、正
規な紙幣のみが搬送機(図示せず)によつて第1
図に示した矢印Xの如く底面の搬出口3bに向け
て送り込まれる仕組に成つている。また、4は上
記収容室1aの内壁に固定したシヤツター作動用
のラツクで、金庫2を収容室1a内に嵌込むと、
このラツク4が挿入穴2aを通つて金庫2内に突
入し、開閉ギヤ5を回転して紙幣受入口2bの内
側に配設したシヤツター6を開動し、受入口2b
を開口する仕組に成つており、更に、金庫2を収
容室1a内に嵌込むと、上記の受入口2bが前記
読取機3の底部搬出口3bに合致する様に構成さ
れている。
7は収容室1aの内底部に設けたカム盤で、こ
のカム盤7は金庫2を嵌込むと、仕欠穴2cを通
して金庫2の内底部に突出する仕組に成つてい
る。第1図乃至第3図に於いて、9は金庫2内に
紙幣Tが送り込まれれる度に、例えばセンサー
(図示せず)の働きによつて作動するモータであ
つて、8はこのモータ9の回転を上記のカム盤7
に伝達する歯車駆動機構8Aを収めたギヤボツク
スを示し、また、第2図並びに第3図に於いて1
0は金庫2の内底部に上記カム盤7が挿入される
間隔をあけて取付けた基板を示す。11は2本の
ガイド軸12,12を用いて上記基板10の天井
面にスライド自在に取付けたスライド板で、この
スライド板11は一端に取付けたローラ11aに
対してカム盤7の押圧を受けると、第3図に於い
て右方向にスライドする様に構成されている。
のカム盤7は金庫2を嵌込むと、仕欠穴2cを通
して金庫2の内底部に突出する仕組に成つてい
る。第1図乃至第3図に於いて、9は金庫2内に
紙幣Tが送り込まれれる度に、例えばセンサー
(図示せず)の働きによつて作動するモータであ
つて、8はこのモータ9の回転を上記のカム盤7
に伝達する歯車駆動機構8Aを収めたギヤボツク
スを示し、また、第2図並びに第3図に於いて1
0は金庫2の内底部に上記カム盤7が挿入される
間隔をあけて取付けた基板を示す。11は2本の
ガイド軸12,12を用いて上記基板10の天井
面にスライド自在に取付けたスライド板で、この
スライド板11は一端に取付けたローラ11aに
対してカム盤7の押圧を受けると、第3図に於い
て右方向にスライドする様に構成されている。
第2図乃至第4図に於いて、13は金庫2内に
縦設したブラケツト14にその上下両端を回転自
在に支承させた作動軸で、この作動軸13の下端
にはローラ15aを取付けた回動アーム15が固
定されていて、前記カム盤7の回転によつて押動
されるスライド板11の先端11bがローラ15
aを押すと、回動アーム15が回動されて作動軸
13を第4図に於いて時計回転方向に回動する仕
組に成つている。尚第4図に於いて11c,11
cは両ガイド軸12,12用のガイド長孔であ
る。
縦設したブラケツト14にその上下両端を回転自
在に支承させた作動軸で、この作動軸13の下端
にはローラ15aを取付けた回動アーム15が固
定されていて、前記カム盤7の回転によつて押動
されるスライド板11の先端11bがローラ15
aを押すと、回動アーム15が回動されて作動軸
13を第4図に於いて時計回転方向に回動する仕
組に成つている。尚第4図に於いて11c,11
cは両ガイド軸12,12用のガイド長孔であ
る。
次に、第2図と第3図に於いて、16は金庫2
の内部を前記読取機3から受入口2bを通して送
り込まれて来る紙幣Tを仮り収納する一次収納室
2Aと、この一次収納室2Aに送り込まれた紙幣
Tを整列状態に重ねて本収容する二次収納室2B
に仕切る仕切板で、この仕切板16の中央には、
収容する紙幣Tよりも幅狭に造つた挿通口17が
開口されている。また、18は前記基板10の上
面部に両室2A,2Bに亘つて架設した紙幣Tの
底縁ガイド板で、一次収納室2Aに立つた状態で
送り込まれた紙幣Tは、底縁をこのガイド枠18
にガイド(載置)させた状態で、そのまま押込板
19によつて挿通口17から二次収納室2B内に
押込まれる仕組に成つている。
の内部を前記読取機3から受入口2bを通して送
り込まれて来る紙幣Tを仮り収納する一次収納室
2Aと、この一次収納室2Aに送り込まれた紙幣
Tを整列状態に重ねて本収容する二次収納室2B
に仕切る仕切板で、この仕切板16の中央には、
収容する紙幣Tよりも幅狭に造つた挿通口17が
開口されている。また、18は前記基板10の上
面部に両室2A,2Bに亘つて架設した紙幣Tの
底縁ガイド板で、一次収納室2Aに立つた状態で
送り込まれた紙幣Tは、底縁をこのガイド枠18
にガイド(載置)させた状態で、そのまま押込板
19によつて挿通口17から二次収納室2B内に
押込まれる仕組に成つている。
上記の押込板19は仕切板16の挿通口17よ
りも若干幅狭に造られ、また、この押込板19の
下端部を水平に折曲げて構成した移動台20の前
後両側にはガイドローラ20a…が取付けられ、
且つ、これ等各ガイドローラ20aは押込板19
の移動を安定させるために、上記ガイド枠18の
両側に横設したガイド溝18a,18aに嵌込ま
れている。また、21は押込板19を常時第2図
に示した位置、即ち、一次収納室2A内の位置に
引戻すために移動台20と仕切板16の間に張設
した戻しスプリングを示す。
りも若干幅狭に造られ、また、この押込板19の
下端部を水平に折曲げて構成した移動台20の前
後両側にはガイドローラ20a…が取付けられ、
且つ、これ等各ガイドローラ20aは押込板19
の移動を安定させるために、上記ガイド枠18の
両側に横設したガイド溝18a,18aに嵌込ま
れている。また、21は押込板19を常時第2図
に示した位置、即ち、一次収納室2A内の位置に
引戻すために移動台20と仕切板16の間に張設
した戻しスプリングを示す。
次に、22は根端を前記作動軸13に固定し、
先端に取付けたローラ22aを上記押込板19の
背面に当接した略L字形状を成す回動レバーで、
この回動レバー22は作動軸13が回動すると、
同様に第4図に於いて時計回転方向に回動し、押
込板19を戻しスプリング21を伸張しながら挿
通口17を通つて二次収納室2B内に向けて押動
する様に構成されている。また、第2図に於いて
23は上記二次収納室2B内に配設した押圧板
で、前記挿通口17より幅広に形成したこの押圧
板23は、背面に当接した圧縮スプリング24の
弾発力を受けて、常時仕切板16を弾圧する方向
に作用されている。
先端に取付けたローラ22aを上記押込板19の
背面に当接した略L字形状を成す回動レバーで、
この回動レバー22は作動軸13が回動すると、
同様に第4図に於いて時計回転方向に回動し、押
込板19を戻しスプリング21を伸張しながら挿
通口17を通つて二次収納室2B内に向けて押動
する様に構成されている。また、第2図に於いて
23は上記二次収納室2B内に配設した押圧板
で、前記挿通口17より幅広に形成したこの押圧
板23は、背面に当接した圧縮スプリング24の
弾発力を受けて、常時仕切板16を弾圧する方向
に作用されている。
尚、第2図乃至第4図に於いて符号25で全体
的に示したのは、前記スライド板11と、作動軸
13、回動アーム15、及び、回動レバー22に
よつて構成された作動機構である。
的に示したのは、前記スライド板11と、作動軸
13、回動アーム15、及び、回動レバー22に
よつて構成された作動機構である。
本考案は以上述べた如き構成であるから、金庫
2を収容室1a内に嵌込むと、ラツク4が開閉ギ
ヤ5を回転してシヤツター6を開動し、受入口2
bを開口するから、読取機3から送られて来る紙
幣Tの収容を可能にする。
2を収容室1a内に嵌込むと、ラツク4が開閉ギ
ヤ5を回転してシヤツター6を開動し、受入口2
bを開口するから、読取機3から送られて来る紙
幣Tの収容を可能にする。
受入口2bを通つて金庫2の一次収納室2A内
に紙幣Tが送り込まれると、例えばセンサー(図
示せず)の働きによつてモータ9が作動して歯車
駆動機構8Aが連動し、切欠穴2cより金庫2の
内底に突出しているカム盤7が第4図に於いて反
時計回転方向に回転して作動機構25のスライド
板11を同図右方向に押動し、回動アーム15を
回動する。すると作動軸13が回動し、これと共
に回動レバー22が回動して押込板19を挿通口
17に向けて押動し、一次収納室2A内に送り込
まれた紙幣Tを、この押込板19が押して幅狭の
挿通口17の間を略く字状に屈曲した状態で強制
的に通過させ、二次収納室2B内に送り込む。
に紙幣Tが送り込まれると、例えばセンサー(図
示せず)の働きによつてモータ9が作動して歯車
駆動機構8Aが連動し、切欠穴2cより金庫2の
内底に突出しているカム盤7が第4図に於いて反
時計回転方向に回転して作動機構25のスライド
板11を同図右方向に押動し、回動アーム15を
回動する。すると作動軸13が回動し、これと共
に回動レバー22が回動して押込板19を挿通口
17に向けて押動し、一次収納室2A内に送り込
まれた紙幣Tを、この押込板19が押して幅狭の
挿通口17の間を略く字状に屈曲した状態で強制
的に通過させ、二次収納室2B内に送り込む。
以上の様に押込板19に押されて挿通口17よ
り二次収納室2B内に送り込まれた紙幣Tは、当
初は押込板19と圧縮スプリング24に弾支され
た押圧板23の間に挟持されるが、カム盤7の回
転が進んで回動レバー22の押圧が解かれると、
押込板19は戻しスプリング21によつて再び一
次収納室2A内に復帰作動されるため、二次収納
室2B内に押込まれた紙幣Tは、押圧板23に押
されて仕切板16との間に挟持され、以後、上記
の収納動作を紙幣Tが送り込まれる度に繰り返す
ことによつて、第2図の様に紙幣Tを重ねた状態
に整列して収納することができる。
り二次収納室2B内に送り込まれた紙幣Tは、当
初は押込板19と圧縮スプリング24に弾支され
た押圧板23の間に挟持されるが、カム盤7の回
転が進んで回動レバー22の押圧が解かれると、
押込板19は戻しスプリング21によつて再び一
次収納室2A内に復帰作動されるため、二次収納
室2B内に押込まれた紙幣Tは、押圧板23に押
されて仕切板16との間に挟持され、以後、上記
の収納動作を紙幣Tが送り込まれる度に繰り返す
ことによつて、第2図の様に紙幣Tを重ねた状態
に整列して収納することができる。
二次収納室2B内に整列収納した紙幣Tは、金
庫2を収納室1aが取外した後、鍵26を外して
前扉2Fを開くことにより、丁度束にした状態で
取り出すことができる。
庫2を収納室1aが取外した後、鍵26を外して
前扉2Fを開くことにより、丁度束にした状態で
取り出すことができる。
また、上記押込板19の押込み最中に停電とか
故障が生じて作動が停止した場合には、カム盤7
と作動機構25の間は第4図の如く単なる押圧関
係にあるだけで、相互に噛合していないから、そ
のまま金庫2を手前に引けば、作動機構25をカ
ム盤7から引離し、且つ、カム盤7を切欠穴2c
から外して金庫2を自由に引出すことができる。
故障が生じて作動が停止した場合には、カム盤7
と作動機構25の間は第4図の如く単なる押圧関
係にあるだけで、相互に噛合していないから、そ
のまま金庫2を手前に引けば、作動機構25をカ
ム盤7から引離し、且つ、カム盤7を切欠穴2c
から外して金庫2を自由に引出すことができる。
以上述べた如く、本考案に係る紙幣用金庫に於
ける紙幣整列収納装置によれば、送り込まれて来
る紙幣を1枚ずつ重ねた状態で整列収納できるか
ら、これを取出す時は丁度束ねた状態に成つて勘
定が非常にやり易く、また、狭いスペースに多数
枚の紙幣を収納できる利点を発揮できて大変便利
であるが、本考案では特に、モータを含む歯車駆
動機とカム盤をケース体(機体)側に設ける一
方、このカム盤によつて押込板を押動して紙幣を
整列収納させる作動機構の全てを金庫側に取付け
ることにより、カム盤と作動機構は金庫の着脱に
従つて係脱する様に構成したため、仮りに、押込
板が紙幣を押込んでいる最中に停電とか故障が発
生しても、そのままの状態で金庫をケース体から
自由に抜き取ることができるから、電及び故障に
よつて金庫が抜き取れなくなる問題を解消できる
と共に、カム盤の回転によつて押込板を押動する
作動機構は、構成が頗る簡単で部品点数も少な
く、低コストで製造できるとか、故障が少なくて
信頼性が高いと云つた実用性も備えるものであつ
て、自動販売機とか券売機、精算機等の金庫に実
施して洵に好適である。
ける紙幣整列収納装置によれば、送り込まれて来
る紙幣を1枚ずつ重ねた状態で整列収納できるか
ら、これを取出す時は丁度束ねた状態に成つて勘
定が非常にやり易く、また、狭いスペースに多数
枚の紙幣を収納できる利点を発揮できて大変便利
であるが、本考案では特に、モータを含む歯車駆
動機とカム盤をケース体(機体)側に設ける一
方、このカム盤によつて押込板を押動して紙幣を
整列収納させる作動機構の全てを金庫側に取付け
ることにより、カム盤と作動機構は金庫の着脱に
従つて係脱する様に構成したため、仮りに、押込
板が紙幣を押込んでいる最中に停電とか故障が発
生しても、そのままの状態で金庫をケース体から
自由に抜き取ることができるから、電及び故障に
よつて金庫が抜き取れなくなる問題を解消できる
と共に、カム盤の回転によつて押込板を押動する
作動機構は、構成が頗る簡単で部品点数も少な
く、低コストで製造できるとか、故障が少なくて
信頼性が高いと云つた実用性も備えるものであつ
て、自動販売機とか券売機、精算機等の金庫に実
施して洵に好適である。
第1図は本考案に係る紙幣整列収容装置を実施
した金庫装置の一例を示した全体斜視図で、第2
図はその正断面図、第3図は同じく側断面図、第
4図は作動機構の一例を示した平面図、第5図は
従来装置の工程図である。 1はケース体、1aは金庫、2Aは一次収納
室、2Bは二次収納室、2bは受入口、2cは切
欠穴、3は読取機、7はカム盤、8Aは歯車駆動
機構、9はモータ、11はスライド板、13は作
動軸、16は仕切板、17は挿通口、19は押込
板、21は戻しスプリング、22は回動レバー、
23は押圧板、24は圧縮スプリング、25は作
動機構。
した金庫装置の一例を示した全体斜視図で、第2
図はその正断面図、第3図は同じく側断面図、第
4図は作動機構の一例を示した平面図、第5図は
従来装置の工程図である。 1はケース体、1aは金庫、2Aは一次収納
室、2Bは二次収納室、2bは受入口、2cは切
欠穴、3は読取機、7はカム盤、8Aは歯車駆動
機構、9はモータ、11はスライド板、13は作
動軸、16は仕切板、17は挿通口、19は押込
板、21は戻しスプリング、22は回動レバー、
23は押圧板、24は圧縮スプリング、25は作
動機構。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 紙幣読取機を備えたケース体の内部に、紙幣
読取機を通して送られて来る紙幣を受け入れる
紙幣収納用金庫を嵌込み自在に構成し、この金
庫の内部を、仕切板によつて上記紙幣読取機で
読取られた紙幣を受け入れる一次収容室と、上
記仕切板に穿設した紙幣よりも幅狭に造つた挿
通口を通して上記の一次収容室と連通する二次
収容室とに区画して、一次収容室には送り込ま
れて来る紙幣を挿通口を通して二次収容室側に
強制的に押込むための押込板を設け、また、二
次収容室には、上記挿通口を通して送り込まれ
て来る紙幣を、バネの弾発作用によつて上記仕
切板との間に整列させて挟持する押圧板を設け
てなる紙幣用金庫に於いて、 上記のケース体に紙幣が一次収容室に送り込
まれる度に作動するモータを取付け、また、上
記ケース体の金庫収納室の内底部には、上記の
モータによつて駆動回転されるカム盤を設ける
と共に、上記紙幣収納用金庫の外壁には、該金
庫をケース体の収納室に嵌込んだ時に上記のカ
ム盤が嵌込まれ切欠穴を設け、また、上記ケー
ス体の一次収容室内には、嵌込まれたカム盤に
押接され、且つ、カム盤の回転に従つて押動さ
れて上記押込板の押込み作動を行う作動機構を
設けたことを特徴とする紙幣用金庫に於ける紙
幣整列収納装置。 (2) 前記作動機構は、カム盤の回転に押されて摺
動するスライド板と、スライド板の摺動に押さ
れて回動する作動軸と、この作動軸の回動に従
つて前記押込板を二次収納室に向けて押動する
回動レバーとによつて構成されていることを特
徴とする前記請求の範囲第1項記載の紙幣整列
収納装置。 (3) 前記押込板は、前記挿通口を通して紙幣を二
次収納室に押込んだ後、前記カム盤による作動
機構の押圧が解かれると、戻しスプリングによ
つて再び一次収納室側に引戻される様に構成さ
れていることを特徴とする前記請求の範囲第1
項記載の紙幣整列収納装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985132815U JPH0241734Y2 (ja) | 1985-08-30 | 1985-08-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985132815U JPH0241734Y2 (ja) | 1985-08-30 | 1985-08-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6244378U JPS6244378U (ja) | 1987-03-17 |
JPH0241734Y2 true JPH0241734Y2 (ja) | 1990-11-07 |
Family
ID=31032548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985132815U Expired JPH0241734Y2 (ja) | 1985-08-30 | 1985-08-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0241734Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2516354Y2 (ja) * | 1990-10-15 | 1996-11-06 | 沖電気工業株式会社 | 密閉型容器の保全装置 |
JP2002321862A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 紙葉類繰り出し集積装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56144044U (ja) * | 1980-03-31 | 1981-10-30 |
-
1985
- 1985-08-30 JP JP1985132815U patent/JPH0241734Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6244378U (ja) | 1987-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7472781B2 (en) | Bill handling device and control system thereof | |
US7255341B2 (en) | Sheet handling apparatus | |
JPH0742028B2 (ja) | 紙幣収納装置 | |
JPS5856698B2 (ja) | シ−ト状対象物収納装置 | |
KR20060132449A (ko) | 지폐 취급 장치 | |
US5863039A (en) | Paper money dealing apparatus | |
KR20060132482A (ko) | 지폐 처리 장치 | |
JP2004102626A (ja) | 紙幣受入収納装置の収納装置駆動装置 | |
JPH0241734Y2 (ja) | ||
JPH034957B2 (ja) | ||
JPH03288762A (ja) | 紙幣収納装置 | |
JP3710531B2 (ja) | 現金回収装置 | |
JPH0135378B2 (ja) | ||
JP3884794B2 (ja) | 紙幣識別機 | |
JPH0241725Y2 (ja) | ||
JPS6037659Y2 (ja) | 紙幣収納装置 | |
JPH0449725Y2 (ja) | ||
JPS5819655Y2 (ja) | 紙葉類収納装置 | |
JPH0583469B2 (ja) | ||
JPS583788Y2 (ja) | ジドウウケイレキ | |
JPH0542538Y2 (ja) | ||
JPS5914866Y2 (ja) | 販売機 | |
JPS632942Y2 (ja) | ||
JPH07157108A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH0219888Y2 (ja) |