JP3705915B2 - 紙幣処理機における紙幣収納繰出し装置 - Google Patents

紙幣処理機における紙幣収納繰出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3705915B2
JP3705915B2 JP04232398A JP4232398A JP3705915B2 JP 3705915 B2 JP3705915 B2 JP 3705915B2 JP 04232398 A JP04232398 A JP 04232398A JP 4232398 A JP4232398 A JP 4232398A JP 3705915 B2 JP3705915 B2 JP 3705915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
storage
deposited
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04232398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11242769A (ja
Inventor
屋 浩 一 守
原 広 志 信
藤 友 康 佐
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP04232398A priority Critical patent/JP3705915B2/ja
Publication of JPH11242769A publication Critical patent/JPH11242769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705915B2 publication Critical patent/JP3705915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は紙幣処理機に係り、特に入金された紙幣の収納と出金すべき紙幣の繰出しとを同一部位で行うようにした紙幣処理機における紙幣収納繰出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記のように、入金された紙幣の収納と出金すべき紙幣の繰出しとを同一部位で行う、いわゆる上入れ上出し方式の紙幣処理機として、従来特開平9−226950号公報に示されるものがある。
【0003】
この公報に示される従来の紙幣処理機は、入金された紙幣を収納するに際し、収納部内に集積収納されている紙幣を紙幣移動用アームにより後退させて入金紙幣を受入れる収納空間を形成し、この収納空間に入金紙幣を受入れた後、前記アームを所定の位置へ復帰させることにより前記収納空間に収納された紙幣を前記収納部内の集積紙幣に追加収納するようになされものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに上記従来の技術では、紙幣移動用アームが直進移動する構造であるため、紙幣に対し短手方向に撓ませるべく移動用アームを配した場合であればまだしも、紙幣に対し長手方向に撓ませるべく配した場合は次のような問題点がある。
【0005】
すなわち入金された紙幣を既に集積されている紙幣側へ移すためには、前記移動用アームが撓まされた紙幣の端部から抜けきる必要があり、それ故紙幣の長手方向を撓ませる構成とする場合にはこの移動用アームを相当長い距離にわたって直進移動させなければならず、その結果紙幣収納部が大型となってしまい、紙幣収納部の小型化、延いては紙幣処理機の小型化を図ることができないという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、仮に紙幣の長手方向を撓ませるようにする構成としても紙幣を収納させるための部材の変位量が少くてすみ、紙幣収納部の小型化を図ることができる紙幣収納繰出し装置を提供することを課題としてなされたものである。
【0007】
上記課題を解決する手段として本発明は、入金された紙幣の収納と出金すべき紙幣の繰出しとを同一部位で行うようにした紙幣処理機において、紙幣を立位姿勢で集積収納し得る紙幣収納部と、この収納部内に臨んで設けられ紙幣を1枚ずつ繰出す繰出し機構と、前記収納部内の集積紙幣を前記繰出し機構へ押圧付勢する押圧手段と、前記収納部内の集積紙幣を前記押圧手段に抗し後退させて紙幣の収納空間を形成するとともに紙幣繰出し時には紙幣に対し非接触の位置に退避すべく所定角度範囲同期回動可能に設けられた一対の紙幣収納レバーと、この収納レバーの回動軌道内で回動自在かつスライド可能に支持され先端部が当該収納レバーに圧接する方向に付勢された一対の紙幣起し部材とを有し、前記紙幣収納レバーは、入金紙幣収納の際に入金紙幣を受入れる収納空間を形成すべく前記集積紙幣を前記繰出し機構から離間させる方向に回動し、入金紙幣受入れ後前記収納レバーが前記退避位置方向へ回動する過程で入金紙幣の端部を撓ませつつ該入金紙幣を介在したまま前記紙幣起し部材を共に回動させるよう構成し、前記収納レバーの回動が所定角度に達したとき前記紙幣起し部材との係合が解かれ、前記紙幣起し部材の復帰動により前記入金紙幣を集積紙幣側へ移行させるように形成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す実施形態を参照して説明する。
図1は本発明の一実施の形態の外観を示し、図2はその略示断面図を示すもので、偏平箱形に形成された装置本体1の前部上面に紙幣を短手方向に挿入する紙幣入金口2が開口され、この入金口2に挿入された紙幣は図2に示すように繰込み機構3により1枚ずつ取込まれ、識別部4により金種、真偽、正損等が識別されて正規の紙幣はその識別結果に基づいてその金種に対応する紙幣収納部51 ,52 ,53 (図では千円、5千円、万円の3種)へ分類収納される。またリジェクト紙幣はリジェクトボックス6へ収納される。
【0009】
前記金種別の紙幣収納部51 ,52 ,53 は、紙幣が下方から短手方向に収納され、下方から繰出しする所謂下入れ下出し方式によるもので、図3にこの収納部分のみを取り出して示しているように、箱状をなし金庫としての機能を有する外筐体7内に3金種の収納部51 ,52 ,53 が設けられる。これら収納部は、その一面側を構成する側板8,8,8と、これに対向して設けられる押圧手段9,9,9との間で構成される。この押圧手段9は、背後が弾性押圧機構10により側板8方向へ付勢された紙幣と略同大の平板状の押圧板11を有している。
【0010】
前記側板8は、紙幣が収納される側に幅方向中央部が平面視において凸形状に突出されており、この凸部8aの内側に紙幣の繰出し機構12がそれぞれ設けられている。
【0011】
この繰出し機構12および前記紙幣入金口2の繰込み機構3は、共に公知のようにローラの周面周方向の一部に高摩擦部を有するキッカローラ13,14、フィードローラ15,16、紙幣を1枚ずつに分離させるためフィードローラ15,16に対設されるゲートローラ17,18等で構成されている。また前記入金口2の繰込み機構3から各収納部51 ,52 ,53 へ至る搬送路19と出金口20への搬送路21との分岐部、上記搬送路19と2つの収納部51 ,52 との分岐部、および前記リジェクトボックス6への分岐部にはそれぞれ公知の切換機構が設けられている。
【0012】
前記各収納部51 〜53 の繰出し機構12,12…のキッカローラ13は、図5にみられるように側板8の凸部8aの紙幣収納空間5Aに臨む面に形成された窓孔から若干突出して紙幣に接触することができるように配設されている。
【0013】
前記外筐体7の各収納部51 ,52 ,53 の両側位置には、紙幣収納レバー22の上端を支持する旋回アーム23,23の基端が軸24,24によりそれぞれ対称位置に支持されて水平面内で旋回自在に形成されているとともに、外筐体7の収納部配列方向両側部にスライド部材25,25が所定のストロークにわたり往復移動自在に設けられている。
【0014】
上記スライド部材25,25を往復動させる手段としては、図3、図4、図6にその一例が示されているように、外筐体7に付設されたモータ26からギヤ27,28を通じて回転するシャフト29の各端部のギヤ30,30に噛合うギヤ31,31が外筐体7の側面に軸着され、このギヤ31,31(またはこれと一体的に回転する部材)にその回転軸32に対し偏心した位置に突設されたピン33が前記スライド部材25の上下方向に延びる長孔34に嵌合されていて、該ギヤ31の1回転で前記旋回アーム23の必要とする旋回角αを与えるだけのストロークLにわたってスライドされるように形成される。なお、S,Sはスライド部材25の位置を検知するセンサである。
【0015】
上記スライド部材25の移動を旋回アーム23に伝達する手段は、該スライド部材25の収納部51 ,52 ,53 側にこれと対応して突出部25a,25a…が水平方向に突設され、これら突出部25aにその突出方向に延びる長孔35(図7示)が穿設されていてこの長孔35に図7、図8に示すように前記旋回アーム23の中間部上面に突設されたピン36がスライド自在に嵌合され、前記スライド部材25の移動により前記長孔35とピン36を介して旋回アーム23を軸24を中心として水平面内で旋回させるようになされている。
【0016】
一方、前記側板8の凸部8aの両側位置には紙幣起し部材37,37が設けられている。この紙幣起し部材37,37は、図5に示すように外筐体7に設けられた軸38,38に長孔39,39を介して収納部(図5では収納部を代表符号5で示す)の幅方向に移動可能に枢支され、バネ40,40の付勢により常時は収納部5内の紙幣Pと平行でかつ外方に突出した姿勢におかれ、その先端部37a,37aは前記旋回アーム23の旋回動時にその紙幣収納レバー22,22に干渉してバネ40,40の付勢に抗して軸38,38を支点に旋回するように形成されている。
【0017】
またこの紙幣起し部材37,37の先端部37a,37aの背面側は傾斜状のカム面41,41とされており、前記紙幣収納レバー22,22の復帰動時にこの収納レバー22,22が紙幣起し部材37,37を押しのけて通過する際、この紙幣起し部材37,37を前記長孔39,39により内方へスライドさせて退避させるようになっている。
【0018】
なお前記外筐体7は、常時は蓋42が閉じられて各収納部51 ,52 ,53 の上面は閉鎖され、この蓋42をキーロックすることにより金庫状態となるものである。
【0019】
次に上記実施の形態の作用を図9を参照して説明する。
図9(A)は、入金口2から繰込み機構3により1枚ずつ繰込まれ、識別部4で識別されて収納可とされた新たな紙幣P1 が搬送路19を通じて所定の収納部5内に収納された状態を示している。この紙幣受入れ時には紙幣収納レバー22,22が既に収納されている紙幣P2 を押圧手段9に抗して押し戻しており、側板8の凸部8aと既収納紙幣P2 との間には新たな収納紙幣P1 を受入れる収納空間5Aを形成している。
【0020】
新たな紙幣P1 が収納されると、モータ26の駆動によりギヤ31,31が回動し、これにより前述の作用でスライド部材25,25が図3において右方へスライドすることにより旋回アーム23,23は共に図5において鎖線図示の方向へ旋回する。これにより紙幣収納レバー22,22は既収納紙幣P2 から離れる方向に旋回移動し、これに伴い既収納紙幣P2 は押圧手段9の付勢力により紙幣収納レバー22,22の移動に追従して移動するとともに新たに収納された紙幣P1 も紙幣収納レバー22,22により押されて移動する。
【0021】
その移動が進むと新たな収納紙幣P1 は側板8の凸部8aに当接し、これにより押圧手段9による押圧進行も停止する。
【0022】
しかし、紙幣収納レバー22,22はさらに旋回を続けるので、新たな収納紙幣P1 が紙幣起し部材37,37の側面に当り、紙幣収納レバー22,22は新たな収納紙幣P1 を介在したまま紙幣起し部材37,37を軸38,38を支点として回動させながら旋回移動し、収納紙幣P1 の両端を紙幣起し部材37,37の側面とでしごくようにして進む(図9(B))。この間に紙幣P1 の端部に「しわ」などがある場合、これが引伸ばされて平らな状態にされる。
【0023】
紙幣収納レバー22,22が紙幣起し部材37,37の先端部を越えると該起し部材37,37はバネ40,40の作用で元の状態に戻り、新たに収納された紙幣P1 を押し戻して既収納紙幣P2 に重ねられる(図9(C))。
【0024】
その後旋回アーム23,23が復帰動作に入り、その後帰途上で紙幣収納レバー22,22が前記の新たな収納紙幣P1 に接触するまでの間に紙幣起し部材37,37のカム面41,41に当ってこの紙幣起し部材37,37を内方へ押し戻しながら通過する(図9(D))。
【0025】
紙幣収納レバー22,22が紙幣起し部材37,37の先端部37a,37aを通過し終えると、紙幣起し部材37,37はバネ40,40の作用により再び突出状態に戻り、この際に紙幣P1 の両端を既収納紙幣P2 側へ強制的に戻して重ねられる。また紙幣収納レバー22,22は新たな収納紙幣P1 に接してこの紙幣P1 を介し既収納紙幣P2 群を押圧し、押圧手段9の付勢力に抗して押し戻して再び収納空間5Aを形成し、次の紙幣の収納に待機する(図9(E))。
【0026】
なお出金の場合は、紙幣収納レバー22,22が既収納紙幣P2 から離れる方向に移動することにより最前位の紙幣が押圧手段9の付勢により側板8の凸部8aに圧接され、これにより図9には図示していない前述の繰出し機構12のキッカローラ13に押しつけられ、この繰出し機構12の作動より紙幣を1枚ずつ繰出して出金口20から出金される。
【0027】
図10は紙幣処理機の入出金作用の概要を示すもので、図10(A)は入金時の紙幣の流れを太線で示し、図10(B)は出金時の紙幣の流れを太線で示しており、また図10(C)は入金リジェクト時の紙幣の流れを、図10(D)は出金リジェクト時の紙幣の流れをそれぞれ太線で示したものである。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、所定角度にわたり旋回動する紙幣収納レバーと紙幣起し部材との協働作用により新たに収納される紙幣を既に収納されている紙幣側に移すようにしたので、紙幣収納レバーの僅かな角度にわたる旋回動によって確実に紙幣を収納することができ、そのため装置の小型化を達成することができる。
【0029】
また紙幣収納レバーは直進移動でなく旋回移動であるため、紙幣との接触位置が旋回途上で紙幣の端部方向へ移動することになり、これにより紙幣のしわを伸ばす作用が生じて既収納紙幣側への収納の確実性を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による紙幣処理機の外観例を示す斜視図。
【図2】図1の内部構成を示す略示断面図。
【図3】紙幣収納部の内部の概要を示す斜視図。
【図4】図3におけるスライド部材部分を取出して示す斜視図。
【図5】図3の1つの収納部を取出して示す拡大平面図。
【図6】図4のスライド部材のスライド機構の一例を示す説明図。
【図7】スライド部材と紙幣収納レバーとの取付け関係を示す一部の平面図。
【図8】同、側面図。
【図9】(A)〜(E)は紙幣の収納過程の動作説明図。
【図10】(A)〜(D)は紙幣処理機としての紙幣の流れを示す説明図。
【符号の説明】
1 装置本体
2 紙幣入金口
3 繰込み機構
4 識別部
5(51 〜53 ) 紙幣収納部
6 リジェクトボックス
7 外筐体
8 側板
8a 凸部
9 押圧手段
11 押圧板
12 繰出し機構
20 出金口
22 紙幣収納レバー
23 旋回アーム
25 スライド部材
26 モータ
37 紙幣起し部材
40 バネ

Claims (1)

  1. 入金された紙幣の収納と出金すべき紙幣の繰出しとを同一部位で行うようにした紙幣処理機において、紙幣を立位姿勢で集積収納し得る紙幣収納部と、この収納部内に臨んで設けられ紙幣を1枚ずつ繰出す繰出し機構と、前記収納部内の集積紙幣を前記繰出し機構へ押圧付勢する押圧手段と、前記収納部内の集積紙幣を前記押圧手段に抗し後退させて紙幣の収納空間を形成するとともに紙幣繰出し時には紙幣に対し非接触の位置に退避すべく所定角度範囲同期回動可能に設けられた一対の紙幣収納レバーと、この収納レバーの回動軌道内で回動自在かつスライド可能に支持され先端部が当該収納レバーに圧接する方向に付勢された一対の紙幣起し部材とを有し、前記紙幣収納レバーは、入金紙幣収納の際に入金紙幣を受入れる収納空間を形成すべく前記集積紙幣を前記繰出し機構から離間させる方向に回動し、入金紙幣受入れ後前記収納レバーが前記退避位置方向へ回動する過程で入金紙幣の端部を撓ませつつ該入金紙幣を介在したまま前記紙幣起し部材を共に回動させるよう構成し、前記収納レバーの回動が所定角度に達したとき前記紙幣起し部材との係合が解かれ、前記紙幣起し部材の復帰動により前記入金紙幣を集積紙幣側へ移行させるように形成したことを特徴とする紙幣処理機における紙幣収納繰出し装置。
JP04232398A 1998-02-24 1998-02-24 紙幣処理機における紙幣収納繰出し装置 Expired - Fee Related JP3705915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04232398A JP3705915B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 紙幣処理機における紙幣収納繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04232398A JP3705915B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 紙幣処理機における紙幣収納繰出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11242769A JPH11242769A (ja) 1999-09-07
JP3705915B2 true JP3705915B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=12632812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04232398A Expired - Fee Related JP3705915B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 紙幣処理機における紙幣収納繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3705915B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4795558B2 (ja) * 2001-05-09 2011-10-19 マミヤ・オーピー株式会社 紙幣処理装置
JP4830413B2 (ja) * 2005-09-09 2011-12-07 沖電気工業株式会社 紙幣入出金装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11242769A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101378980B (zh) 用于有序储存纸币和/或纸张的设备
US7942401B2 (en) ATM equipped with structure for preventing rotation of stack roller
EP2195792B1 (en) Energy-efficient compact device for dispensing and accumulating bank notes
EP1736937B1 (en) Cash withdrawing apparatus of an automated teller machine
US20120031728A1 (en) Financial device, method of controlling the same, and medium processing apparatus
EP3099612B1 (en) Document validating/stacking device
KR101016245B1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JP3705915B2 (ja) 紙幣処理機における紙幣収納繰出し装置
KR100695029B1 (ko) 지엽류 처리 장치 및 지폐 입출금기
JP4647534B2 (ja) 紙幣搬送装置およびその装置を用いる紙幣入出金機
JP3038625U (ja) 紙幣支払装置
JPH03288762A (ja) 紙幣収納装置
TWI690903B (zh) 紙張收納部及紙張處理裝置
KR20100030089A (ko) 금융자동화기기의 지폐류 저장 장치 및 방법
US7575155B2 (en) Rotating path switch
KR101865141B1 (ko) 지폐 처리 장치
JP2001525097A (ja) 紙幣貯留出金装置
JP6927011B2 (ja) 紙葉類収容装置、紙葉類処理装置
KR20120078306A (ko) 지폐입출금부의 프론트 플레이트와 백 플레이트 구동장치
KR200389004Y1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JPH0583469B2 (ja)
KR900009172Y1 (ko) 지폐 출납기의 환류지폐 누름장치
KR20060042596A (ko) 금융자동화기기의 지폐저장장치
KR200393229Y1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
KR200374274Y1 (ko) 금융자동화기기의 지폐저장장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees