JPH0241709Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241709Y2
JPH0241709Y2 JP1987132636U JP13263687U JPH0241709Y2 JP H0241709 Y2 JPH0241709 Y2 JP H0241709Y2 JP 1987132636 U JP1987132636 U JP 1987132636U JP 13263687 U JP13263687 U JP 13263687U JP H0241709 Y2 JPH0241709 Y2 JP H0241709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
change
dispensing
cam
change dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987132636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6439563U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987132636U priority Critical patent/JPH0241709Y2/ja
Publication of JPS6439563U publication Critical patent/JPS6439563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241709Y2 publication Critical patent/JPH0241709Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は厚み方向に累積したコインと径方向に
累積したコインとをそれぞれ払い出すことができ
る釣銭払出装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、第2図及び第3図に示すように、複数の
スライド板1に該スライド板1の厚み方向に累積
したコインを払い出す第1の釣銭払出機構2と、
上下に延びるコイン保留通路3内に径方向に累積
したコインを払い出す第2の釣銭払出機構4とを
備え、第1の釣銭払出機構2に該各スライド板1
を往復動させる駆動カム5を設けた釣銭払出装置
において、第1の釣銭払出機構2の駆動手段とし
て前記駆動カム5を、第2の釣銭払出機構4の駆
動手段としてソレノイド6をそれぞれ用い、該ソ
レノイド6の下端に操作アーム7と、該操作アー
ム7の上下動に伴い最下位のコインを1個ずつ払
い出すコイン払出体8とを設けたものが知られて
いる(特開昭59−38886号)。
(考案が解決しようとする問題点) 前記従来の釣銭払出装置では、第1の釣銭払出
機構2と第2の釣銭払出機構4とを別個の駆動源
を用いて駆動していたし、また、第2の釣銭払出
機構4は前記ソレノイド6により駆動するが、前
記コイン払出体8は径方向に累積したコイン全体
を支持することから、該コイン払出体8を駆動す
る該ソレノイド6が大型化するという問題点を有
していた。
本考案の目的は前記従来の問題点に鑑み、第1
の釣銭払出機構と第2の釣銭払出機構とを同一の
駆動源にて動作させることができ、かつ、その連
結機構の駆動源も小型のものとすることができる
釣銭払出装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記目的を達成するため、複数のスラ
イド板に該スライド板の厚み方向に累積したコイ
ンを払い出す第1の釣銭払出機構と、上下に延び
るコイン保留通路内に径方向に累積したコインを
払い出す第2の釣銭払出機構とを備え、該第1の
釣銭払出機構に回転駆動源に連結し該各スライド
板を往復動させる駆動カムを設けた釣銭払出装置
において、前記第2の釣銭払出機構は前記コイン
保留通路の最下位のコインを係脱自在に保持する
回動自在のコイン払出体と、該コイン払出体が周
側面に当接する回転カムと、該回転カムと前記駆
動カムとの連結機構とから構成するとともに、該
連結機構は該回転カムと該駆動カムとを連結自在
とする連結ピンと、該連結ピンを連結解除方向に
付勢するバネと、該バネの付勢力に抗して該連結
ピンを連結方向に移動させるソレノイドとを有
し、前記第2の釣銭払出機構の釣銭払出信号を受
けたときは前記ソレノイドを駆動して前記回転カ
ムと前記駆動カムとを連結し、かつ、該回転カム
の周側面には前記コイン払出体のコインの保持を
解除する方向に回転させる案内面を設けたことを
特徴とする。
(作 用) 本考案によれば、第2の釣銭払出機構の釣銭払
出信号を受けたときは、連結機構のソレノイドが
駆動しバネの付勢力に抗して連結ピンを連結方向
に移動させる。この連結ピンの移動により、第1
の釣銭払出機構の駆動カムと回転カムとが連結ピ
ンを介して連結し、回転駆動源の回転力が該回転
カムに伝達される。この回転カムの回転に伴い該
回転カムの案内面に当接するコイン払出体はコイ
ンの保持を解除する方向に回転する。これによ
り、該第2の釣銭払出機構のコイン保留通路内に
収容された最下位のコインが払い出されることと
なる。
(実施例) 第1図、第4図乃至第7図a,b,c,dは本
考案に係る自動販売機の釣銭払出装置の一実施例
を示すもので、第1図、第4図及び第5図は釣銭
払出装置の第1の釣銭払出機構Aを示している。
即ち、10は横長の装置台、11は該装置台10
上に横方向に少許の隙間をおいて載置した5個の
スライド板、12は該各スライド板11に連結す
る横長のセレクタ、13は該各スライド板11と
該セレクタ12とを連結する複数の連結ピン、1
4は該各連結ピン13を動作させるソレノイドで
ある。
前記装置台10の上板10aの幅方向略中央に
は5個の釣銭払出口101が穿設され、該各釣銭
払出口101は前記スライド板11のコイン受け
穴の移動路内に位置している。
前記各スライド板11はスライド片111と該
スライド片111の長手方向一端に立設した連結
枠212とから構成し、該各スライド片111に
は10円硬貨、100円硬貨及び50円硬貨に対応する
コイン受け穴113が形成され、該各コイン受け
穴113には各コインを収容したコインチユーブ
15を立設し、該コインチユーブ15の最下位の
コインが該コイン受け穴113に収容されてい
る。前記連結枠112は門形状に形成され、第5
図に示すように上板にはピン挿通穴114が穿設
されている。また、該連結枠112の内側には前
記連結ピン13が収容され、該連結ピン13の頭
部131を下位とし基部132が該ピン挿通穴1
14に挿通し得るようになつている。また、該連
結枠112の上板と該連結ピン13の頭部131
との間にコイルバネ133を介装し、該連結ピン
13を下方に付勢している。
前記セレクタ12は前記各スライド板11の連
結枠112上に載置され、第5図に示すようにそ
の両端寄りの上面にカムピン案内溝121を、下
面には前記連結ピン13の基部132が係合する
係合穴122をそれぞれ設けている。また、該セ
レクタ12の下面の一端には突出片123を設
け、該各スライド板11の摺動方向に直交する連
結枠112の面で、該スライド板11の一端側の
一側面112aに当接している。該案内溝121
には第4図に示すように、各駆動カム16の周縁
に突設したカムピン161が挿入している。ま
た、該各駆動カム16は歯車機構17を介してモ
ータ18に連結し、該セレクタ12を装置台10
の幅方向に往復動させるようになつている。
前記ソレノイド14はその下方に延びるプラン
ジヤ141の下端に断面コ字状のアーム142を
取付けるとともに、該アーム142とソレノイド
14との間には該アーム142を下方に付勢する
コイルバネ143を介装している。また、該アー
ム142の上板と下板との間には前記スライド板
11の連結枠112と前記セレクタ12が介装さ
れ、該アーム142の下板の上面には前記連結ピ
ン13の頭部131を載置している。
尚、19は前記スライド板11の連結枠112
の案内板で、該連結枠112の内側に挿通するよ
うになつている。
第5図乃至第7図a,b,c,dは釣銭払出装
置の第2の釣銭払出機構Bを示している。即ち、
20は上下に延び内部に500円硬貨を径方向に累
積したコイン保留通路、21は該コイン保留通路
20の最下位のコインを保持するコイン払出体、
22は該コイン払出体21を駆動する回転カム、
23は該回転カム22と前記駆動カム16とを連
結する連結機構である。
前記コイン払出体21は第6図c及び第7図c
にも示すように、上下方向中央には回転軸211
を横方向に挿通し回動自在となつている。該回転
軸211から下方にはコインを保持する保持片2
12を前方に、バネ挿通ピン213を後方に向つ
てそれぞれ突設し、該バネ挿通ピン213には該
コイン払出体21を時計回りに付勢するコイルバ
ネ214を巻回している。また、該回転軸211
から上方には中央に案内棒215を、両側に1個
の支持棒216をそれぞれ立設し、該案内棒21
5の先端は後方に屈曲して前記回転カム22の周
側側に当接し、該各支持棒216は前方に屈曲し
て最下位から2番目のコインをその上面に支持す
るようになつている。
前記回転カム22は円盤状に形成してなり、第
6図b及び第7図bに示すように、その周側面を
前記コイン払出体21の案内面221として構成
するとともに、該案内面221の一部に切欠き部
222を設けている。該切欠き部222は一端を
大きく切欠き、他端に向うに従つて径を案内面2
21と同じくなるよう形成し、常時は該切欠き部
222に前記コイン払出体21の案内棒215の
先端が当接している。
前記連結機構23は前記回転カム22の中央に
収容された連結円盤231と、該回転カム22と
該連結円盤231とを連結する連結ピン232
と、該連結ピン232を上下動させるソレノイド
233とから構成されており、該連結円盤231
は下面の一部に切欠き溝234を設けるととも
に、連結ロツド235を介して前記駆動カム16
の一つに連結している。該切欠き溝234に対向
する該回転カム22にはピン挿通穴223が形成
され、該連結ピン232の基部232aを該ピン
挿通穴223を介して該切欠き溝234内に挿入
し得るようになつている。また、該連結ピン23
2はコイルバネ236により下方即ち、回転カム
22と連結円盤231との連結解除方向に付勢さ
れている。前記ソレノイド233はその下方に延
びるプランジヤ237の下端に断面コ字状のアー
ム238を取付けるとともに、該アーム238の
上板と下板との間には前記回転カム22の周縁と
連結ピン232が介在され、該下板の上面には該
連結ピン232の頭部232bが載置されてい
る。
次に、本実施例に係る釣銭払出装置のコインの
払出し動作について説明する。
自動販売機の図示しない制御装置から100円硬
貨の釣銭払出信号が送出されたときは、第1の釣
銭払出機構Aが駆動し、該100円硬貨払出し用の
スライド板11に対応するソレノイド14に通電
され、前記コイルバネ143の付勢力に抗してア
ーム142を引き上げる。これにより、前記連結
ピン13もコイルバネ133の付勢力に抗して上
方に移動し、前記ピン挿通穴114を介して基部
132が前記セレクタ12の係合穴122内に移
動し、該スライド板11を該セレクタ12に連結
する。
また、前述と同様に釣銭払出信号が送出された
ときには、前記ソレノイド14への通電よりも少
し遅れてモータ18に通電される。これにより、
前記歯車機構17を介して駆動カム16が回転
し、カムピン161が案内溝121に沿つて往復
動することにより、前記セレクタ12は装置台1
0の幅方向に往復動する。このセレクタ12の移
動に伴い前記連結ピン13により連結したスライ
ド板11もコインチユーブ15の最下位の100円
硬貨を収容しながら該セレクタ12と同様に移動
する。この移動途中において該スライド板11の
コイン受け穴113は前記装置台10の釣銭払出
口101上を通過し、該釣銭払出口101を介し
て100円硬貨を払い出す。このような動作を100円
硬貨のスライド板11及び50円硬貨のスライド板
11についても繰り返すことにより釣銭が払い出
されることとなる。
また、制御装置から500円硬貨の釣銭払出信号
が送出されたときは、第2の釣銭払出機構Bが駆
動し、前記ソレノイド233に通電され、アーム
238を引き上げる。これにより、第7図dに示
すように、前記連結ピン232もコイルバネ23
6の付勢力に抗して上方に移動し、前記ピン挿通
穴223を介して基部232aが前記連結円盤2
31の切欠き溝234に係合し、該連結円盤23
1と前記回転カム22が連結する。また、このよ
うに釣銭払出信号が送出されたときには、前述と
同様に駆動カム16が回転し、該回転力は連結ロ
ツド235を介して該連結円盤231に伝達され
る。これにより、該回転カム22は第7図bに示
すように時計回りに回転し、前記コイン払出体2
1の案内棒215の先端が該回転カム22の切欠
き部222と反対側の案内面221に移動する。
そして、該コイン払出体21は第7図aに示すよ
うに、前記コイルバネ214の付勢力に抗して反
時計回りに回転して、保持片212が前記コイン
保留通路20から外れ、最下位のコインを下方に
落下させ払い出す。また、このコイン払出体21
の回転に伴い第7図aに示すように前記支持棒2
16の屈曲部が該コイン保留通路20内に移動
し、最下位から2番目のコインが該屈曲部上に支
持される。
そして、前述の如く最下位のコインの払出動作
が終了したときは前記コイン払出体21は再び待
機状態に戻り、最下位となつたコインを再び前記
保持片212上に保持する。
このように、本実施例によれば、第1の釣銭払
出機構A及び第2の釣銭払出機構Bの駆動源は1
個のモータ18で足り、従来の如く各釣銭払出機
構毎に駆動源を設置することを要しない。
また、第2の釣銭払出機構Bの作動時は、連結
機構23のソレノイド233に通電され、コイル
バネ236の付勢力に抗して連結ピン232を移
動させるが、このソレノイド233の吸引力はソ
レノイド233を構成するプランジヤ237及び
アーム238の荷重と、連結ピン232の荷重
と、コイルバネ236の付勢力より大きければ足
りる。ここで、連結ピン232は連結円盤231
と回転カム22を連結する小型のもので、かつ、
この連結ピン232を付勢するコイルバネ236
の付勢力も小さなもので足りるから、ソレノイド
233の吸引力も小さくて済み、ソレノイド23
3も小型のもので足りる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、同一の
モータで第1及び第2の釣銭払出機構を駆動でき
るし、また、第2の釣銭払出機構の釣銭払出信号
を受けたときは、連結機構のソレノイドに通電さ
れバネの付勢力に抗して連結ピンを連結方向に移
動させるが、このソレノイドの吸引力は連結ピン
の荷重及びバネの付勢力より大きければ足り、従
来の如く多数枚の硬貨が積層されたコイン払出体
を駆動する大型のソレノイドを設けることを要し
ない。従つて、装置全体の小型化及びコストの低
減を図ることができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図乃至第7図a,b,c,dは本
考案に係る釣銭払出装置の一実施例を示すもの
で、第1図は第1の釣銭払出機構を示す斜視図、
第2図及び第3図は従来の釣銭払出装置を示すも
ので、第2図はその横断面図、第3図はその一部
省略縦断面図、第4図は駆動カムとモータとの連
結状態を示す斜視図、第5図は第2の釣銭払出機
構を示す縦断面図、第6図a,b,c,dは第2
の釣銭払出機構の待機時の状態を示すもので、第
6図aはその側面図、第6図bはその平面図、第
6図cはその正面図、第6図dは回転カムと連結
ピンの状態を示す断面図、第7図a,b,c,d
は第2の釣銭払出機構の駆動時の状態を示すもの
で、第7図aはその側面図、第7図bはその平面
図、第7図cはその正面図、第7図dは回転カム
と連結ピンの状態を示す断面図である。 図中、11……スライド板、16……駆動カ
ム、20……コイン保留通路、21……コイン払
出体、22……回転カム、221……案内面、2
3……連結機構、232……連結ピン、233…
…ソレノイド、236……コイルバネ、A……第
1の釣銭払出機構、B……第2の釣銭払出機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数のスライド板に該スライド板の厚み方向に
    累積したコインを払い出す第1の釣銭払出機構
    と、上下に延びるコイン保留通路内に径方向に累
    積したコインを払い出す第2の釣銭払出機構とを
    備え、該第1の釣銭払出機構に回転駆動源に連結
    し該各スライド板を往復動させる駆動カムを設け
    た釣銭払出装置において、 前記第2の釣銭払出機構は前記コイン保留通路
    の最下位のコインを係脱自在に保持する回動自在
    のコイン払出体と、該コイン払出体が周側面に当
    接する回転カムと、該回転カムと前記駆動カムと
    の連結機構とから構成するとともに、該連結機構
    は該回転カムと該駆動カムとを連結自在とする連
    結ピンと、該連結ピンを連結解除方向に付勢する
    バネと、該バネの付勢力に抗して該連結ピンを連
    結方向に移動させるソレノイドとを有し、 前記第2の釣銭払出機構の釣銭払出信号を受け
    たときは前記ソレノイドを駆動して前記回転カム
    と前記駆動カムとを連結し、かつ、該回転カムの
    周側面には前記コイン払出体のコインの保持を解
    除する方向に回転させる案内面を設けた ことを特徴とする釣銭払出装置。
JP1987132636U 1987-08-31 1987-08-31 Expired JPH0241709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987132636U JPH0241709Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987132636U JPH0241709Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6439563U JPS6439563U (ja) 1989-03-09
JPH0241709Y2 true JPH0241709Y2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=31389782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987132636U Expired JPH0241709Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241709Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526759A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote control transmitter
JPS5752632A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Hino Motors Ltd Method and system for supplementary acceleration of internal combustion engine with exhaust gas turbine supercharger
JPS5938886A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 富士電機株式会社 硬貨取扱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526759A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote control transmitter
JPS5752632A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Hino Motors Ltd Method and system for supplementary acceleration of internal combustion engine with exhaust gas turbine supercharger
JPS5938886A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 富士電機株式会社 硬貨取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6439563U (ja) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241709Y2 (ja)
JPS6127023Y2 (ja)
JP3939427B2 (ja) コイン投出装置及びそれを備えたゲーム機
JP3072622B2 (ja) パチンコ台開閉検出装置
JP4407996B2 (ja) コイン払出装置
JPH06162635A (ja) 磁気テープ装置のカートリッジ装着装置
JPS6144293Y2 (ja)
JP2919059B2 (ja) 硬貨払出し装置
JP3001700B2 (ja) パチンコ機
JP3304644B2 (ja) 硬貨払出し装置
JPH0450071Y2 (ja)
JPH0247788A (ja) 硬貨収納繰出装置
JPS598867B2 (ja) 自動販売機の釣銭払出機構
JPS5843090Y2 (ja) ジュ−クボックス用自動演奏装置
JPH0751652Y2 (ja) コイン払出し装置
JPH0219881Y2 (ja)
JP3310958B2 (ja) パチンコ機の電気的球払出装置
JP3650069B2 (ja) コイン送り出し装置
JPH0219884Y2 (ja)
JPH0726783Y2 (ja) コイン払出装置
JP3424181B2 (ja) 硬貨払出装置
JPS6121740Y2 (ja)
JP2548868Y2 (ja) カード投出装置
JPH0530209Y2 (ja)
JPH08310657A (ja) カード状景品の払出し機