JPH0751652Y2 - コイン払出し装置 - Google Patents

コイン払出し装置

Info

Publication number
JPH0751652Y2
JPH0751652Y2 JP1988127419U JP12741988U JPH0751652Y2 JP H0751652 Y2 JPH0751652 Y2 JP H0751652Y2 JP 1988127419 U JP1988127419 U JP 1988127419U JP 12741988 U JP12741988 U JP 12741988U JP H0751652 Y2 JPH0751652 Y2 JP H0751652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
opening
coins
fixing plate
storage cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988127419U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250780U (ja
Inventor
伸樹 松崎
Original Assignee
株式会社芝浦製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社芝浦製作所 filed Critical 株式会社芝浦製作所
Priority to JP1988127419U priority Critical patent/JPH0751652Y2/ja
Publication of JPH0250780U publication Critical patent/JPH0250780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751652Y2 publication Critical patent/JPH0751652Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動販売機などのコイン払出し装置の改良に関
するものである。
[従来の技術] 従来より、自動販売機などにおいては、扉側に釣り銭な
どを払出すコイン払出し装置が備えられている。
例えば、従来例としては、第3図に示すようなコイン払
出し装置1が知られている。
コイン払出し装置1は、コインcを収納する円筒形のコ
イン溜め筒2を垂直方向に備えており、これに隣接して
コインガイド部3を有している。コイン溜め筒2は、基
端部にコイン固定板4を備え、コイン一枚分の幅を有す
る開口部5を介して前記コインガイド部3と係合してい
る。さらに、コイン固定板4の上面には、前後二方向に
スライド自在なコイン押し出し板6が設けられている。
コイン押し出し板6は、先端部がコイン一枚分の厚さに
設定されており、駆動モータ(図示せず)の駆動力によ
ってコインcを開口部5を通過させつつコインガイド部
3内に押し出すようになっている。
このようなコイン払出し装置1は、コイン溜め筒2の下
端部にコインガイド部3の上端部が係合しているため、
構成がコンパクトになっており、自動販売機全体の小型
化が容易である。しかも、開口部5がコイン一枚分の幅
に設定され、コイン押し出し板6がコインcを一枚づつ
押し出しているため、第4図に示すようなコインcが開
口部5を噛みこむこともなく、正確なコインの払出しが
可能である。
しかしながら、上記のような従来技術においては、次の
ような問題点があった。
すなわち、コイン溜め筒2にコインcが一枚しか残って
いない場合、そのコインcには上方から他のコインの重
量が加わらないためにコインcがコインガイド部3下方
に傾いてしまう(第5図)。そのため、コイン押し出し
板6がコインcの円周部ではなく、表面を押してしま
い、コインcは、コイン溜め筒2の下端部とコインガイ
ド部3の上端部との間に挟まってコイン詰まりを起こし
てしまうことがあった。このようなコイン詰まりが起き
てしまうと、コインcが一枚払出されないだけではな
く、駆動モータに過負荷が加わり、故障の原因ともなっ
ていた。
[考案が解決しようとする課題] 以上のように、従来技術においては、コイン溜め筒にコ
インが複数収納されている際は問題がないが、一枚しか
残っていない場合ではコイン詰まりが生じ易かった。本
考案のコイン払出し装置は、このような課題を解決する
ために提案されたものであり、その目的は、コイン詰ま
りを防止して、故障が起きにくい信頼性の高い優れたコ
イン払出し装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 以上のような課題を解決するために本考案は、第6図お
よび第7図の構成図に示す通り、 内部にコインを積み重ねた状態で収納するコイン溜め筒
2と、このコイン溜め筒2の底部から排出されたコイン
cをコイン払出し口へ案内するコインガイド部8と、前
記コイン溜め筒2の底部からコインガイド部8へコイン
を排出するためのコイン押し出し板6と、このコイン押
し出し板の駆動手段を有するコイン払出し装置におい
て、 前記コイン溜め筒2の底部にはコイン溜め筒2内に積み
重ねられたコインcを支持するコイン固定板4が設けら
れ、このコイン固定板4の上面にはコイン一枚分の厚さ
を備えたコイン押し出し板6がコインの排出方向に沿っ
て往復動可能に配設され、 前記コイン溜め筒2の底部側面には、コイン固定板4に
沿って排出されたコインcがコインガイド部8に向かっ
て通過するコイン通過用開口部5が設けられ、 前記コインガイド部8の上部には、その平面の形状がコ
イン一枚分よりも広いコイン受入口8aが形成され、この
コイン受入口8aの側部と前記コイン通過用の開口部5と
が連通され、 前記コイン受入口8aの一方の縁には、前記コイン通過用
開口部4に連接し、前記コイン溜め筒2の底部のコイン
固定板4と同じ高さで、コインcの排出方向から見てコ
インの一方の側縁のみを支持するコインの半径よりも幅
の狭いコイン支持体15が、コインの排出方向に沿って設
けられていることを構成上の特徴とする。
[作用] 以上のような構成を有する本考案においては、押し出し
板によって固定板上を移動するコインcが、コイン通過
用開口部4からコインガイド部8の受入口8aに排出され
た場合に、次のような動作を行う。
コインcの先端のみが開口部4を通過し、受入口8aに
入り込んだ状態では、コインcの重心はまだ固定板4上
にあり、コインは固定板4に支持されている。この時、
コインの先端は丸くなっているので、受入口の一方の縁
に設けられた支持体15とコインcとは接触しない。
コインcが受入口8a側にさらに押し出されると、受入
口8aにはコインの径の大きい部分が入り込み、コインc
の一方の縁がコイン支持体15によって支えられる。この
結果、コインcはコイン支持体15と開口部5に露出して
いる固定板4の縁とによって2方向から支持される。
さらにコインcが押し出され、その重心の位置が固定
板4の縁を越えると、従来では支持体がないためコイン
はコインガイド部へ落下するが、本考案では支持体15と
固定板の縁との2ヶ所で支持されているので、依然とし
て受入口8a部分に留まり、コインガイド部8内に落下す
ることがない。(第6図(A)参照) コインが開口部5を通過し、固定板4の縁を離れる
と、コインcは支持体15だけで支持されることになる
が、支持体15はコインcの半径よりも幅が狭くなってい
るので、コインの重心は支持体15上になく、支持体15だ
けではコインcを支持できない。その結果、コインcは
受入口8aからコインガイド部8内に落下する。(第6図
(B)および第7図参照) 従って、本考案によれば、コインが開口部を通過するま
でコインがガイド部内に落下することがないので、コイ
ンの後部(排出方向から見て)が持ち上がって開口部に
詰まるおそれがなく、コイン溜め筒の最後の一枚までコ
インを払出すことができる。
[実施例] 以上説明したような本考案の一実施例を図面に基づいて
具体的に説明する。
なお、従来技術において記載した部材に関しては同符号
を付し、説明は省略する。
以下、本実施例の構成を説明する。
すなわち、第1図に示すように、コイン払出し装置7
は、コイン溜め筒2の下端部に開口部5を介してコイン
ガイド部8を備えている。このコインガイド部8は、内
側にカーブし下方に向かって細口となる曲面を形成する
コインガイド板8aを備え、下端部にはコインをコイン払
出し口に落すよう開口部8bを備えている。
さらに、コイン払出し装置7は、第2図(A),(B)
に示すように、コインガイド部8に隣接して駆動モータ
9が設置されている。駆動モータ9の駆動軸9aには、回
動自在な偏心円板10が嵌合されている。この偏心円板10
の表面の周囲付近には、上方に突出する突起片11が設け
られている。
一方、コイン固定板4の上面に設置されたコイン押出し
板12は後部に横長のガイド溝13を備えている。このガイ
ド溝13は、コイン押し出し板12のスライド方向に直交し
て形成されており、偏心円板10の回転による突起片11の
横方向への移動変位を吸収してコイン押し出し板12が前
後二方向にのみスライドするようになっている。
そして、このガイド溝13に突起片11が係合しており、駆
動モータ9の駆動力が偏心円板10を介してコイン押し出
し板12に伝達されるようになっている。
また、コインcが摺動するコイン溜め筒2の下端部およ
びコインガイド部8の上端部には、コインcをコインガ
イド部8内に導くガイドレール14が形成されている。
さらに、ガイドレール14の下部には、コインcの押し出
し方向に沿ってコイン支持体15が設けられている。この
コイン支持体15は、平たい板状をしており、コインcの
重心がコインガイド部8側に移動しても、コイン押し出
し板12がコインcをコインガイド部8内に完全に押し出
すまでコインcを支持するようになっている。
以上のような構成を有する本実施例の作用は次ぎの通り
である。
すなわち、駆動モータ9が駆動して駆動力が偏心円板10
および突起片11を介してコイン押し出し板12に伝達され
る。そして、コイン押し出し板12が前方にのみスライド
して、コイン溜め筒2の基端部にあるコインcをガイド
レール14に沿って、コインガイド部8内に押し出す。こ
の時、コイン支持体15は、たとえ、コインcの重心がコ
インガイド部8側に移動しても、コインcを支えること
ができる。そして、コイン押し出し板12がコインcをコ
インガイド部8内に充分に押し出して、始めてコインc
の重心がコインガイド板8a側に移動し、確実に開口部8b
に向かってコインcが落下していく。従って、本実施例
においては、コイン詰まりを防止することができ、コイ
ン溜め筒の最後の一枚まで正確にコインを払出すことが
できる。しかも、コイン詰まりによる駆動モータへの過
負荷もないため、故障の恐れも少ない。
なお、本考案は以上のような一実施例に限定されるもの
ではなく、コイン支持体などの各部材の形状、寸法は適
宜選択自在である。さらに、コイン支持体を下方に傾け
ることによって、よりコインを落下し易くさせることも
可能である。
[考案の効果] 以上述べたように、本考案のコイン払出し装置によれ
ば、コインガイド部の上端部にコイン支持体を設けると
いう簡単な構成で、コンパクトであると同時に、コイン
詰まりを起こすことを防止し、コイン溜め筒の最後の一
枚までコインを払出すことが可能な優れたコイン払出し
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の斜視図、第2図(A)および(B)は
本考案の側面図および正面図、第3図は従来例を示す側
面図、第4図はコインの噛みこみ状態を示す側面図、第
5図はコイン詰まり状態を示す側面図である。第6図
(A)(B)は本考案によるコインの排出状態を順次示
す側面図、第7図は第6図(B)の正面図である。 1……コイン払出し装置、2……コイン溜め筒、3……
コインガイド部、4……コイン固定板、5……開口部、
6……コイン押し出し板、7……コイン払出し装置、8
……コインガイド部、9……駆動モータ、10……偏心円
板、11……突起片、12……コイン押し出し板、13……ガ
イド溝、14……ガイドレール、15……コイン支持体、c
……コイン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部にコインを積み重ねた状態で収納する
    コイン溜め筒と、このコイン溜め筒の底部から排出され
    たコインをコイン払出し口へ案内するコインガイド部
    と、前記コイン溜め筒の底部からコインガイド部へコイ
    ンを排出するためのコイン押し出し板と、このコイン押
    し出し板の駆動手段を有するコイン払出し装置におい
    て、 前記コイン溜め筒の底部にはコイン溜め筒内に積み重ね
    られたコインを支持するコイン固定板が設けられ、この
    コイン固定板の上面にはコイン一枚分の厚さを備えたコ
    イン押し出し板がコインの排出方向に沿って往復動可能
    に配設され、 前記コイン溜め筒の底部側面には、コイン固定板に沿っ
    て排出されたコインがコインガイド部に向かって通過す
    るコイン通過用開口部が設けられ、 前記コインガイド部の上部には、その平面の形状がコイ
    ン一枚分よりも広いコイン受入口が形成され、このコイ
    ン受入口の側部と前記コイン通過用の開口部とが連通さ
    れ、 前記コイン受入口の一方の縁には、前記コイン通過用開
    口部に連接し、前記コイン溜め筒の底部の固定板と同じ
    高さで、コインの排出方向から見てコインの一方の側縁
    のみを支持するコインの半径よりも幅の狭いコイン支持
    体が、コインの排出方向に沿って設けられていることを
    特徴とするコイン払出し装置。
JP1988127419U 1988-09-30 1988-09-30 コイン払出し装置 Expired - Lifetime JPH0751652Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127419U JPH0751652Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 コイン払出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127419U JPH0751652Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 コイン払出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0250780U JPH0250780U (ja) 1990-04-10
JPH0751652Y2 true JPH0751652Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31379839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988127419U Expired - Lifetime JPH0751652Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 コイン払出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751652Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140479B2 (ja) * 1973-06-22 1976-11-04
JPS619785A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 松下電器産業株式会社 硬貨払出し装置
JPS62112780U (ja) * 1985-12-28 1987-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250780U (ja) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3655186A (en) Stacker for paper currency
JPH0237080Y2 (ja)
US4592377A (en) Coin escalator
US4010766A (en) Change dispensing apparatus
US4854452A (en) Bill receiving, discriminating, and dispensing machine
US5634544A (en) Coin counting and escrow system
JPH09501527A (ja) コイン貯蔵払出し装置
US20020077056A1 (en) Coin dispensing apparatus for circulating overflowing coins
US4828243A (en) Accumulated bills delivering apparatus for bill receiving and dispensing machine
JPH0751652Y2 (ja) コイン払出し装置
US4298140A (en) Newspaper and magazine vending machine
US3970181A (en) Two-coin-operated dispensing mechanism
US6585581B2 (en) Coin sorting apparatus with reciprocating coin pushing member
US3771691A (en) Depleted stake replacement apparatus for cup dispenser
JPH0537349Y2 (ja)
JPS6022450Y2 (ja) 掻き揚げ式硬貨放出装置における硬貨排出装置
US4834362A (en) Circulating-bill pressing-down apparatus for bill receiving and dispensing machine
JPH0445086Y2 (ja)
JP2508306Y2 (ja) 硬貨支払機
JPH0844929A (ja) コイン揚送装置
JPS6210267Y2 (ja)
JPS6349796Y2 (ja)
US5020652A (en) Article dispensing apparatus having integral coin receiving case and article discharge mechanism
JP2576867Y2 (ja) メダル搬出装置
JPS635092Y2 (ja)