JPH0445086Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445086Y2
JPH0445086Y2 JP8091589U JP8091589U JPH0445086Y2 JP H0445086 Y2 JPH0445086 Y2 JP H0445086Y2 JP 8091589 U JP8091589 U JP 8091589U JP 8091589 U JP8091589 U JP 8091589U JP H0445086 Y2 JPH0445086 Y2 JP H0445086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
accumulating
hopper
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8091589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321167U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8091589U priority Critical patent/JPH0445086Y2/ja
Publication of JPH0321167U publication Critical patent/JPH0321167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445086Y2 publication Critical patent/JPH0445086Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、硬貨集積筒内に集積収容された硬貨
またはゲーム用コインなどを集積筒の中で回転す
る硬貨送り円板により1枚づつ投出するようにし
た硬貨送出装置に関するものである。
「従来の技術」 従来この種の装置は、硬貨を集積する硬貨集積
筒および平板状の硬貨送り円板を水平線に対して
傾斜させて取り付け、集積筒内で回転する円板に
よつて前記硬貨等を1枚づつすくいあげ、排出ガ
イド部材に導いて、硬貨送出通路を介し外部に送
り出すようになつている。
第8図および第9図はこのような硬貨送出装置
の一構造例を示すものである。すなわち、この装
置は、硬貨Cをすくいあげて外部に送り出すため
の硬貨送り円板1を備えた本体部2と、この本体
部2の上側に連結されて硬貨Cを集積収容する硬
貨集積筒3とを主体として構成されている。
そして、前記本体部2は、硬貨送り円板1を水
平線に対して傾斜した状態で回転自在に支持する
支持本体2aを備えており、またこの支持本体2
aの下面には硬貨送り円板1を駆動させるための
電動モータMが取り付けられるとともに支持本体
2aの上面には硬貨送り円板1によつてすくい上
げられた硬貨Cを外部に導く硬貨送出通路4が設
けられている。
硬貨送出通路4は、図示例では、硬貨送り円板
1によつてすくい上げられて排出ガイド部材4a
によつて導かれた硬貨Cを通路先端にカウントス
イツチ5まで案内する構造となつており、具体的
には、支持本体2aの上面に立設されたガイドレ
ール4bと、排出ガイド部材4aの先端に連続し
て硬貨Cの通路を構成するリード板4cとを主体
として構成されている。
なお、前記ガイドレール4bには、硬貨Cを硬
貨送出通路4の底面に押し付ける押えばね4dが
取り付けられており、硬貨送り円板1によつて送
り出されてきた硬貨Cをそのあとから送り出され
る硬貨Cによつて確実に通路4に向け押し出すこ
とができるように配慮されている。
また、硬貨Cをすくい上げて外部に送り出す硬
貨送り円板1の上面には、硬貨Cを円板上に係止
する係止ピン1aが周方向に沿つて複数突設され
るとともに、硬貨送り円板1の中心部には、硬貨
Cの集積筒3内での引つ掛かりを防止するための
かく拌棒6が取り付けられている(第9図参照)。
一方、硬貨Cを集積収容する硬貨集積筒3は、
第10図に示すように、硬貨Cを貯蔵するホツパ
ー部3aと、このホツパー部3aを支持本体2a
に対して取り付けるための筒形の主筒部3bとか
ら構成されている。
前記ホツパー部3aは、その側面に設けた脚板
3cを主筒部3bの上面に固定したねじ7を介し
て支持させられており、またねじ7と脚板3cと
の間にはコイルスプリング8が介在配置されてホ
ツパー部3a全体が主筒部3bに対して揺動自在
になるように構成されている。
なお、前記ホツパー部3aの下端3dは、第1
0図および第11図などに示すように、ラツパ状
に拡径されていて、硬貨送り円板1にホツパー部
3a内の硬貨Cを落とし込むことができるように
構成されている。
前記構成の硬貨送出装置によれば、本体部2の
硬貨送り円板1を反時計方向に回すことにより、
集積筒3内の硬貨Cを、円板1の係止ピン1aに
係止した状態で排出ガイド部材4aまですくい上
げ、排出ガイド部材4aを介して硬貨送出通路4
まで押し出しながら、この通路4を通してその先
端の送出口より外部に排出することができるの
で、集積筒3内に貯蔵された硬貨Cを円滑かつ的
確に送出し得て、硬貨Cを送出口のカウントスイ
ツチ5により1枚ごとにカウントすることができ
るものである。
また、集積筒3内の硬貨Cは、たとえば、第1
0図に示すように、ホツパー部3aの下端3dよ
り、硬貨送り円板1に向け多数落とし込まれる
が、この際、ホツパー部3aは、落とし込まれた
硬貨Cによりコイルスプリング8に抗して矢印イ
方向に移動し、硬貨Cの落とし込み空間を広げる
ので、硬貨Cをホツパー部3aの先端と硬貨送り
円板1との間で1枚ごとすくい上げていくことが
できるものである。
ところが、前記装置では、ホツパー部3aの下
端3dと硬貨送り円板1との間に、第10図およ
び第11図などに示すように、硬貨Cが多数重な
つたり、硬貨Cの一部がかみこんだりする形態で
挟まつた場合、ホツパー部3aがコイルスプリン
グ8の付勢力に対抗して押し上がり、硬貨Cを硬
貨送り円板1上に載せるように作用するが、通常
ホツパー部3a内には多数の硬貨Cが貯蔵されて
いるため、ホツパー部3a全体を移動させるのに
大きな力を必要とし、電動モータMのパワーを上
げなければならない等の問題があつた。
また、ホツパー部3aは前述したように、多数
の硬貨Cが貯蔵され、これら硬貨Cによる重量が
かかつているので、ホツパー部3aの動きが緩慢
になり、ホツパー部3aの下端3dと硬貨送り円
板1との間にはさまつた硬貨Cがすくい上げられ
てホツパー部3aが元の位置に戻ろうとしても、
急には戻れず、最初の間隙の幅よりも広い状態で
再び多数の硬貨Cがはさまり、このような動作の
繰り返しによつて、最後にはホツパー部3aが矢
印イ方向へ逃げ切れなくなり、この結果、硬貨C
がかみ込んで電動モータMを停止させてしまうお
それがあるといつた難点があつた。
そこで、本考案者は、このような問題点を解決
する手段として、実願昭63−95483号「硬貨送出
装置」などを提案し、一応の解決をなしている。
この硬貨送出装置は、第12図などに示すよう
に、硬貨集積筒3を構成する主筒部3bの硬貨送
り円板1に臨む位置に、硬貨Cの落とし込み空間
に落とされた硬貨Cを硬貨送り円板1に向け押し
付ける押出板9aを硬貨送り円板1の軸方向に移
動自在に設けるとともに、前記押出板9aと主筒
部3bとの間に、押出板9aを硬貨送り円板1に
向け付勢する弾発部材9bを、押出板9aの取付
ピン9cに嵌合した状態で取り付けたもので、主
筒部3bに取り付けた押出板9aのみを押し上げ
て、硬貨の落とし込み空間を押し広げることによ
り、硬貨のかみ込みを防止し、また、硬貨がかみ
込んだときの応答性を上げて、装置の信頼性を向
上させることができるといつた硬貨を有するもの
である。
「考案が解決しようとする課題」 ところが、前述した従来技術の硬貨送出装置に
あつても、たとえば次のような点で解決すべき課
題が残されていた。
すなわち、前述した構造の装置にあつては、硬
貨集積筒3が本体部2にねじ止め等の手段により
一体に取り付けられているために、たとえば、第
12図に示すように、硬貨送り円板1上に乗せら
れた硬貨Cの上部に別の硬貨Cが縦に入り込む
と、集積筒3の主筒部3bが下方に逃げることが
できないために、この縦に入り込んだ硬貨Cが硬
貨送り円板1の中央部材の凸部1bと硬貨Cとの
間にかみ込んでしまい、この結果、硬貨送り円板
1の回転を止めてしまうといつた問題点があるこ
とである。
特に、硬貨集積筒3を本体部2に対して傾けた
状態に保持する構造の硬貨送出装置にあつては、
硬貨Cが硬貨送り円板1に対して立てられた状態
に落とし込まれる場合が多く、装置の信頼性をさ
らに向上させることが難しかつた。
本考案は前記事情に鑑みて提案されたもので、
その目的とするところは、硬貨集積筒の主筒部を
上下動自在に取り付けることによつて、硬貨集積
筒内の硬貨を詰まらせたり、かみ込ませたりする
ことがなく、また円滑に硬貨送り円板によつて硬
貨をすくい上げることができ、装置自身の信頼性
を向上することのできる硬貨送出装置を提供する
ことにある。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するために本考案は、硬貨を
集積収容する硬貨集積筒と、この硬貨集積筒を傾
けた状態に支持する支持本体と、この支持本体に
回転自在に設けられかつ硬貨集積筒内の硬貨を自
身の上面に載せて1枚づつ硬貨をその排出位置ま
で送る硬貨送り円板と、この硬貨送り円板をその
周方向に回転駆動させる駆動手段とを具備し、か
つ、前記硬貨集積筒を、硬貨を貯蔵するホツパー
部と、このホツパー部の排出口側に設けられかつ
硬貨送り円板との間に硬貨の落とし込み空間を形
成する主筒部とから構成し、しかも、前記主筒部
を第1の付勢手段によつて支持本体に向け付勢さ
れた状態で上下動自在に取り付け、前記支持本体
に、主筒部を支持する支持部材を上下方向に移動
自在に設けられるとともに、支持部材を上方に向
け付勢する第2の付勢手段を取り付けたことを特
徴とするものである。
そして、硬貨集積筒は、硬貨集積筒を構成する
ホツパー部と、このホツパー部の排出口側に設け
られて硬貨送り円板との間に硬貨の落とし込み空
間を形成する主筒部とを一体的に構成することが
できる。
「作用」 このような構成の硬貨送出装置によれば、硬貨
集積筒のホツパー部内に貯蔵された硬貨は、ホツ
パー部の排出口を通つて主筒部の硬貨落とし込み
空間内に落とされ、ここで、硬貨送り円板により
1枚づつすくい上げられていくが、この際、硬貨
送り円板上に乗せられた硬貨の上部に別の硬貨が
縦に入り込み、この縦に入り込んだ硬貨が主筒部
内でかみ込む事態が生じても、主筒部は、第1の
付勢手段により、本体部に向け付勢された状態で
上下動自在に取り付けられ、また支持部材を介し
て第2の付勢手段により、上方に向け付勢されて
いるために、主筒部の上下動が許容され、この結
果、上下方向の落とし込み空間が広げられて、硬
貨が硬貨の落とし込み空間内において、主筒部と
の間でかみ込むことが防止される。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。なお、以下の説明中第8図および第9図に示
す硬貨送出装置と共通する構成要素には、同一の
符号を付してその説明を簡略化する。
第1図ないし第7図は本考案の一実施例を示す
もので、ここに示す硬貨送出装置も基本的には、
従来と同様に、電動モータMによつて支持本体1
0に備えられた硬貨送り円板1を回転させ、この
硬貨送り円板1によつてすくい上げられた硬貨C
を排出ガイド部材4aを介して硬貨送出通路4に
1枚づつ送り出しながら、通路4を介して通路先
端の送出口より硬貨を1枚づつ押し出すようにし
た基本構成となつている。
しかし、本考案にかかる硬貨送出装置では、支
持本体10に対して、硬貨集積筒11を上下動で
きるように構成したことを最大の特徴とするもの
であり、具体的には、硬貨集積筒11を第1の付
勢手段12によつて支持本体10に向け付勢され
た状態で上下動自在に取り付けるとともに、前記
支持本体10に、硬貨集積筒11の下端を支持す
る支持部材13を上下方向に移動自在に設け、さ
らに、支持部材13を上方に向け付勢する第2の
付勢手段14を取り付けてなるものである。
以下、この硬貨送出装置の具体的な構造につい
て説明すると、まず、硬貨集積筒11を上下動自
在に支持する支持本体10は、第2図などに示す
ように、基台10aと、この基台10aの左右両
側に立設された支持板10bと、この支持板10
bによつて垂直面に対して傾けられた状態に支持
された本体部10cとを主体として構成されてい
る。
そして、前記本体部10cは、硬貨送り円板1
をセツトするとともに、硬貨を集積収容する硬貨
集積筒11を傾けた状態に支持するもので、その
中央部には、電動モータMの駆動軸を通す挿入孔
10dが形成されるとともに、この挿入孔10d
の下方には、付勢手段(第2の付勢手段)14を
取り付ける取付孔10eが形成され、かつ、この
取付孔10eの上端には第2の付勢手段14を係
止する係止部10fが設けられている。
一方、前記支持本体10の左右縁部には、第1
の付勢手段12を係止する係止部10gが設けら
れるとともに、硬貨集積筒11を上下に案内する
案内孔10hが形成されており、また、支持本体
10の下側縁部には、支持部材13を上下に案内
するガイド溝10iが設けられている。
なお、前記支持本体10を構成する本体部10
cの中央下縁には、第1の付勢手段であるコイル
スプリング12の一端を係止する係止部10xが
設けられている。
前記硬貨集積筒11は、硬貨Cを貯蔵するホツ
パー部11aと、このホツパー部11aの排出口
側にホツパー部11aと一体に設けられかつ硬貨
送り円板1との間に硬貨Cの落とし込み空間を形
成する主筒部11bとから構成されており、ま
た、前記主筒部11bの硬貨送り円板1に臨む位
置には、硬貨Cの落とし込み空間に落とされた硬
貨Cを硬貨送り円板1に向け押し付ける押出板1
5が硬貨送り円板1の軸方向に移動自在に設けら
れている。そして、前記押出板15と主筒部11
bとの間には、押出板15を硬貨送り円板1に向
け付勢する弾発部材(図示例ではコイルスプリン
グ)16が設けられている。
前記ホツパー部11aは、図示例では、上方に
向つて拡径する四角筒状に形成されてなるもの
で、その下部には主筒部11b内に連通する排出
口11cが形成されるとともに、ホツパー部11
aの排出口11cに面する内面には、排出口11
cに下端が突出する仕切板17がその先端の係止
部17aをホツパー部11aの貫通孔11xより
嵌め入れた状態で揺動自在に吊り下げられている
(第3図および第4図参照)。
一方、前記主筒部11bは、硬貨送り円板1を
囲む形態でしかも上面に切欠部を設けた筒型に形
成されたもので、図示例では、第3図および第4
図に示すように、ホツパー部11aより連続する
天板11dと、この天板11dの周囲から延出す
る外周壁11eと、この外周壁11eの支持本体
10に臨む端面に設けられかつ支持本体10の案
内孔10hに上下動自在に挿入されるガイドピン
11fとから構成されており、また、前記外周壁
11eの上端には、第1の付勢手段12をセツト
する取付部11gが形成され、かつ、この取付部
11gの端部には、係止孔11hを有するフラン
ジ部11iが設けられている。なお、前記外周壁
11eの下端には、ごみを落とすための切欠部1
1jが設けられ、かつ、その天板11dには、そ
の内外に連通する貫通孔11kが形成されるとと
もに、第1の付勢手段12の一端を係止する係止
板11lが突設されている。
そして、この主筒部12内に移動自在に配置さ
れる押出板15は、硬貨送り円板1に面する馬蹄
形状のフランジ部15aと、このフランジ部15
aの内周側に設けられかつホツパー部11aの排
出口11cに沿つて延びるガイド板部15bと、
これらフランジ部15aおよびガイド板部15b
の両端に設けられた端板部15cとを主体として
構成されている(第4図参照)。
また、前記フランジ部15aの裏面には、主筒
部11bの天板11dの貫通孔11kに挿入され
る取付ピン15dが突設されており、天板11d
の外面において止め金により抜け止めされるよう
になつている。
この取付ピン15dは、押出板15の軸方向の
移動を許容するようにその長さ寸法が設定されて
おり、実施例では、この取付ピン15dの外周に
前記弾発部材(コイルスプリング)16が挿入さ
れるようになつている。
なお、前記硬貨集積筒11を弾性的に保持する
第1および第2の付勢手段12,14には、それ
ぞれ、コイルスプリングが適用され、当該コイル
スプリング12の両端の係止部がそれぞれ、支持
本体10の本体部10c並びに硬貨集積筒11に
係合するようになつており、またコイルスプリン
グ14の両端は本体部10cと支持板13にそれ
ぞれ係合するようになつている。
ところで、硬貨集積筒11の下端を保持する支
持部材13について説明を補足すると、この支持
部材13は、支持本体10を構成する本体部材1
0cのガイド溝10iに上下動自在に嵌め込まれ
るようになつており、上端に第2の付勢手段14
が係止される一対の係止孔13aを有する本体板
13bと、この本体部13bの両側下端より前方
に突出して硬貨集積筒11の下端を保持する保持
部13cと、本体部13bの両側下端より後方に
折曲して本体部10cの下縁に係合する係合部1
3dとを主体として構成されている。
なお、図示例の硬貨送出装置について、第7図
を加えて説明を補足しておくと、この装置は、硬
貨送出装置4に、硬貨Cの厚みよりも持ち上がつ
た状態の硬貨Cの移動を規制する第1および第2
のガイド板20,21が取付部材22を介して後
述する手段によつて硬貨Cの押出方向に並列した
状態に配設されている。
前記第1のガイド板20は取付部材22に取り
付けられる取付部20aと、この取付部20aと
一体の規制板部20bとを主体として構成されて
おり、また、この第1のガイド板20は、硬貨C
の押出方向に沿つて移動自在でしかもコイルスプ
リング23により手前側に付勢された状態で取り
付けられるとともに、ばね24によつて硬貨Cの
厚み方向の移動を規制された状態に取り付けられ
ている。
前記取付部20aは取付部材22の外面に嵌合
するようにしてコ字状に形成されており、また、
取付部20aには硬貨Cの押出方向に延びる長孔
状の取付孔20cが形成され、さらに取付部20
aの端部にはコイルスプリング23を係止する係
止孔20dが設けられている。
一方、前記規制板部20bの硬貨Cの押し出し
側に臨む位置には、硬貨Cの外周面の形状に対応
する湾曲部20eが形成されており、硬貨Cの押
出に対する抵抗を少なくして硬貨Cがこの部分で
かみ込まないように配慮されている。
なお、このように構成された第1のガイド板2
0は、第1図に示すように、取付部材22との間
にばね24を介在させてビス25により連結固定
されており、硬貨Cの厚み方向の移動を前記ばね
24により規制された状態に取り付けられるもの
である。
次ぎに、第2のガイド板21について説明する
と、このガイド板21は、基本的には、第1のガ
イド板20と同様に、取付部材22に取り付けら
れる取付部21aと、この取付部21aと一体の
規制板部21bとを主体として構成されている。
しかし、この第2のガイド板21あつては、実
施例の場合、単に取付部材22に対してばね24
を介在させてビス25により連結固定されてお
り、硬貨Cの厚み方向の移動をばね24により規
制された状態に取り付けられている。
そして、第2のガイド板21における規制板部
21bの第1のガイド板20に臨む側には、硬貨
Cの外周面の形状に対応する湾曲部21cが形成
されており、硬貨Cの押出に対する抵抗を少なく
して硬貨Cがこの部分でかみ込まないように配慮
されている。
なお、前記第1および第2のガイド板20,2
1を固定する取付部材22は、支持本体10の本
体部10cに間隔を開けて設けられた基板部10
sにねじ止めなどの手段により固定されるもの
で、実施例では、ガイドレール4bの上端に沿つ
て一体に立設された構造となつている(第1図お
よび第3図参照)。
なお、図中符号1cは硬貨送り円板1の上面に
形成された攪拌孔であり、硬貨送り円板1に向け
落とし込まれた硬貨Cをこの攪拌孔1bに当てて
硬貨Cに振動を与えることにより、硬貨Cの空回
りを防止するようにしたものである。
次いで、以上のように構成された本実施例の作
用を説明する。
この硬貨送出装置は、第1図に示すように、支
持本体10に第2の付勢手段14を介して支持部
材13を取り付けるとともに、この支持部材13
の上に載置した状態で第1の付勢手段12を介し
て硬貨集積筒11を上下動自在に支持した状態で
使用される。
しかして、この硬貨集積筒11内に投入された
硬貨Cは、ホツパー部11aの排出口11cを通
つて主筒部11bの硬貨落とし込み空間内に落と
され、ここで、硬貨送り円板1により1枚づつす
くい上げられていき、硬貨送出通路4を通過して
その先端の送出口より外部に排出される。
この際、多数の硬貨Cが硬貨落とし込み空間内
に入り込んだ場合には、硬貨Cは、押出板15を
弾発部材16の付勢力に抗して押し上げて、落と
し込み空間を押し広げるので、硬貨Cが押出板1
5と硬貨送り円板1との間でかみ込んだり、詰ま
つたりすることがない。
また、第1図などに示すように、硬貨送り円板
1上に乗せられた硬貨Cの上部に別の硬貨Cが縦
に入り込み、この縦に入り込んだ硬貨Cが主筒部
11b内でかみ込む事態が生じても、主筒部11
bは、第1の付勢手段12により、支持本体10
に向け付勢された状態で上下動自在に取り付けら
れ、しかも支持部材13を介して第2の付勢手段
14により、上方に付勢されているために、主筒
部11bの上下動が許容され、この結果、上下方
向の落とし込み空間が広げられて、硬貨Cが硬貨
の落とし込み空間内において、主筒部11bとの
間でかみ込むことが防止される。
しかも、硬貨集積筒11は、第2の付勢手段1
4により支持部材13を介して上方に付勢されて
いるために、硬貨Cのかみ込みにより、集積筒1
1が下方に下がつても、かみ込みが外れた瞬間、
集積筒11は元の位置に復帰し、集積筒11の上
下動が妨げられることがない。
また実施例では、硬貨Cは、第1図などに示す
ように、主筒部11bに取り付けた押出板15の
みを押し上げて、硬貨落とし込み空間を押し広げ
ようとするので、押出板15の応答性が良く、し
たがつて、押出板15と硬貨送り円板1との間に
はさまつた硬貨Cがすくい上げられれば、すぐに
押出板15が元の位置に戻り、硬貨Cをかみこむ
ようなことがないといつた利点がある。
さらに、実施例では、この押出板15の作用に
よつてホツパー部11aを可動構造とする必要が
なくなるので、ホツパー部11aの大型化を図る
ことができ、硬貨集積筒11の容量を増大するこ
とができる。
なお、実施例によれば、ホツパー部11a内に
設けた仕切板17がホツパー部11a内で揺動で
きるようになつているので、この結果、硬貨送り
円板1の回転に伴つて周方向に回転する硬貨Cに
当接し、硬貨Cはこの部分でかく拌され、排出口
11cの部分ではさまるようなことがないといつ
た利点もある。
また、硬貨送り円板1によつて硬貨送出通路4
上に送られてきた硬貨Cは、通路4を第1および
第2のガイド板20,21との間の隙間を通つて
1枚づつ押し出されながら、通路先端の送出口よ
り排出され、この際に、カウントスイツチ5のス
イツチをONにする。
なお図示例では、前記第1および第2のガイド
板20,21の作用によつて、変形した硬貨Cを
通路4上で取り除くことができるので、カウント
ミス等の不都合を起こすことがないといつた利点
がある。
また、前記実施例において示した各構成部材の
諸形状や寸法等は一例であつて、適用する装置や
その他設計要求等に基づき種々変更可能であるこ
とは言うまでもない。
したがつて、前記実施例では、硬貨集積筒11
のホツパー部11aと主筒部11bとを一体形成
してあるが、これらを別個に形成することもでき
る。
「考案の効果」 以上説明したように本考案は、硬貨を集積収容
する硬貨集積筒と、この硬貨集積筒を傾けた状態
に支持する支持本体と、この支持本体に回転自在
に設けられかつ硬貨集積筒内の硬貨を自身の上面
に載せて1枚づつ硬貨をその排出位置まで送る硬
貨送り円板と、この硬貨送り円板をその周方向に
回転駆動させる駆動手段とを具備し、かつ、前記
硬貨集積筒を、硬貨を貯蔵するホツパー部と、こ
のホツパー部の排出口側に設けられかつ硬貨送り
円板との間に硬貨の落とし込み空間を形成する主
筒部とから構成し、しかも、前記主筒部を第1の
付勢手段によつて支持本体に向け付勢された状態
で上下動自在に取り付け、前記支持本体に、主筒
部を支持する支持部材を上下方向に移動自在に設
けるとともに、支持部材を上方に付勢する第2の
付勢手段を取り付けたことを特徴とするものであ
るから、次のような優れた効果を奏することがで
きる。
(a) 硬貨集積筒のホツパー部内に貯蔵された硬貨
は、ホツパー部の排出口を通つて主筒部の硬貨
落とし込み空間内に落とされ、ここで、硬貨送
り円板により1枚づつすくい上げられていく
が、この際、硬貨送り円板上に乗せられた硬貨
の上部に別の硬貨が縦に入り込み、この縦に入
り込んだ硬貨が主筒部内でかみ込む事態が生じ
ても、主筒部は、第1の付勢手段により、本体
部に向け付勢された状態で上下動自在に取り付
けられ、また支持部材を介して第2の付勢手段
により、上方に向け付勢されているために、主
筒部の上下動が許容され、この結果、上下方向
の落とし込み空間が広げられて、硬貨が硬貨の
落とし込み空間内において、主筒部との間でか
み込むことが防止される。したがつて、本考案
によれば、硬貨集積筒内の硬貨を集積筒内で詰
まらせたり、かみ込ませたりすることがなくな
り、円滑に硬貨送り円板によつてすくい上げる
ことができるといつた優れた利点を有する。
(b) また、本考案では、硬貨集積筒だけを上下動
自在に構成し、支持部材を介して第2の付勢手
段により常時上方に押し上げるようにしている
ので、硬貨集積筒の応答性が良く、硬貨集積筒
が下方に下がつた状態となつて上下の移動が損
なわれるようなことがなく、装置の信頼性を向
上することができる。
(c) なお、硬貨集積筒は、硬貨集積筒を構成する
ホツパー部と、このホツパー部の排出口側に設
けられて硬貨送り円板との間に硬貨の落とし込
み空間を形成する主筒部とを一体的に構成する
ことができ、このような構成とした場合には、
装置の部材数を少なくし得て、支持本体への取
り付けを容易にすることができ、コスト低下を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本考案の一実施例を示す
もので、第1図は硬貨送出装置の一部を切欠した
側面図、第2図は硬貨送出装置を構成する支持本
体の斜視図、第3図は硬貨集積筒を支持本体に取
り付けた状態を示す斜視図、第4図は硬貨集積筒
の斜視図、第5図は押出板の斜視図、第6図は押
出板を硬貨集積筒に取り付けた状態を示す断面
図、第7図は硬貨集積筒を取り外した状態を示す
正面図、第8図ないし第11図は従来の硬貨送出
装置の一構造例を示すもので、第8図は硬貨を送
り出す状態を示す正面図、第9図は硬貨送出装置
の側面図、第10図および第11図はそれぞれの
作用を説明するために示した断面図、第12図は
従来における硬貨送出装置の別の構造例を示す断
面図である。 1……円板、1a……係止ピン、4……硬貨送
出通路、4a……排出ガイド部材、5……カウン
トスイツチ、10……支持本体、10a……基
台、10b……支持板、10c……本体部、10
d……挿入孔、10e……取付孔、10f,10
g……係止部、10h……案内孔、10i……ガ
イド溝、11……硬貨集積筒、11a……ホツパ
ー部、11b……主筒部、11c……排出口、1
1d……天板、11e……外周壁、11f……ガ
イドピン、11g……取付部、11h……係止
孔、11i……フランジ部、11j……切欠部、
11k……貫通孔、11l……係止板、12……
第1の付勢手段、13……支持部材、13a……
係止孔、13b……本体板、13c……支持部、
13d……係合部、14……第2の付勢手段、1
5……押出板、15a……フランジ板、15b…
…ガイド板部、15c……端板部、16……弾発
部材、17……仕切板、20……第1のガイド
板、21……第2のガイド板、23……弾発部材
(コイルスプリング)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 硬貨を集積収容する硬貨集積筒と、この硬貨
    集積筒を傾けた状態に支持する支持本体と、こ
    の支持本体に回転自在に設けられかつ硬貨集積
    筒内の硬貨を自身の上面に載せて1枚づつ硬貨
    をその排出位置まで送る硬貨送り円板と、この
    硬貨送り円板をその周方向に回転駆動させる駆
    動手段とを具備し、かつ、前記硬貨集積筒は、
    硬貨を貯蔵するホツパー部と、このホツパー部
    の排出口側に設けられかつ硬貨送り円板との間
    に硬貨の落とし込み空間を形成する主筒部とか
    ら構成され、しかも、前記主筒部は第1の付勢
    手段によつて支持本体に向け付勢された状態で
    上下動自在に取り付けられており、さらに前記
    支持本体には、主筒部を支持する支持部材が上
    下方向に移動自在に設けられるとともに、支持
    部材を上方に向け付勢する第2の付勢手段が取
    り付けられていることを特徴とする硬貨送出装
    置。 2 請求項1記載の硬貨送出装置において、硬貨
    集積筒を構成するホツパー部と、このホツパー
    部の排出口側に設けられて硬貨送り円板との間
    に硬貨の落とし込み空間を形成する主筒部とを
    一体的に構成したことを特徴とする硬貨送出装
    置。
JP8091589U 1989-07-10 1989-07-10 Expired JPH0445086Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091589U JPH0445086Y2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091589U JPH0445086Y2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321167U JPH0321167U (ja) 1991-03-01
JPH0445086Y2 true JPH0445086Y2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=31626382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8091589U Expired JPH0445086Y2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445086Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321167U (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634544A (en) Coin counting and escrow system
EP2830025B1 (en) Coin dispensing apparatus
US4010766A (en) Change dispensing apparatus
JPH0445086Y2 (ja)
US20060258278A1 (en) Coin-dispensing apparatus
EP1353300B1 (en) Coin feeder
JPH04444Y2 (ja)
US3208634A (en) Reciprocating member napkin dispenser
JPS6349796Y2 (ja)
JP2538531Y2 (ja) コイン投出装置
JPH057654Y2 (ja)
JPH0751652Y2 (ja) コイン払出し装置
JP4226268B2 (ja) コイン貯蔵・分配装置
GB2159803A (en) Vending machine
JP3905276B2 (ja) コイン計数装置
JPS6225815Y2 (ja)
CN215624510U (zh) 发药机构
JPS62169869U (ja)
TW476049B (en) Coin sending-out apparatus
JPS6220059Y2 (ja)
JPH0441409Y2 (ja)
NL1026026C2 (nl) Muntafgifteapparaat, alsmede bevestigingsinrichting voor de opslagbak daarvan.
JPH0445102Y2 (ja)
JPH0611622B2 (ja) カ−ドの払い出し器
JPH0624931Y2 (ja) 釣銭払出装置