JPH0241617B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241617B2
JPH0241617B2 JP1135084A JP1135084A JPH0241617B2 JP H0241617 B2 JPH0241617 B2 JP H0241617B2 JP 1135084 A JP1135084 A JP 1135084A JP 1135084 A JP1135084 A JP 1135084A JP H0241617 B2 JPH0241617 B2 JP H0241617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
piece
base
joint
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1135084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60156851A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1135084A priority Critical patent/JPS60156851A/ja
Publication of JPS60156851A publication Critical patent/JPS60156851A/ja
Publication of JPH0241617B2 publication Critical patent/JPH0241617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は屋根パネルの取付構造、さらに詳しく
は、屋根下地上で屋根の横方向に沿つて隣り合う
一対の屋根パネルの間に継手が配設されて継手に
て両屋根パネルを連続させるように施工する屋根
パネルの取付構造に関するものである。
[背景技術] 一般にこの種の屋根パネルの取付構造の継手
は、屋根下地上に載置される基片と、基片の上方
に配設された押さえ片との間に屋根パネルの側端
部を挟持する構造となつているものであつて、従
来の屋根パネルにおいては基片と押さえ片とが略
平行に形成されていたものであるから、屋根パネ
ルを屋根勾配に沿つて複数並べ下段の屋根パネル
の上縁部上に上段の屋根パネルの下縁部を重複さ
せる形で屋根を葺く、いわゆる段葺きをすること
ができなかつた。また、従来の継手は屋根勾配に
おいて上下に複数段並ぶ屋根パネルの各段毎に配
設されるものであつたから、施工時において屋根
パネルと継手との位置決めが面倒であつた。
[発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みて試されたものであつ
て、その主な目的とするところは、屋根勾配に沿
つて屋根パネルを複数段並べて段葺きした状態で
横方向に並ぶ屋根パネル同士を連続させることが
できる屋根パネルの取付構造を提供することにあ
り、他の目的とするところは、屋根勾配に沿う複
数段の屋根パネルに対応した継手を一部材で形成
することにより屋根パネルの位置決めを容易にす
ることにある。
[発明の開示] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。本発明に係る屋根パネルのの取付構造は、屋
根下地1上で屋根の横方向に沿つて隣り合う一対
の屋根パネル2の間に継手Aが配設されて継手A
にて両屋根パネル2を連続させるものであつて、
両屋根パネル2の側端部がそれぞれ載置される基
片3と、基片3の横方向の中央部から上方に突設
される縦片4と、縦片4の上端縁から横方向にお
ける左右両側に延設される押さえ片5とを継手A
に有し、押さえ片5は屋根勾配に沿つて複数設け
られるとともに、各押さえ片5は屋根勾配の下に
向かつて基片3から次第に離れるように傾斜し、
屋根パネル2が上記各押さえ片5の屋根勾配の下
側に対応する位置で下段の屋根パネル2の上縁部
上に上段の屋根パネル2の下縁部が載置される形
で屋根下地1上に配設され、屋根パネル2の側端
縁が基片3と押さえ片5との間で挾持されること
を特徴とするものである。
第1図に示すように、基片3、縦片4、および
押さえ片5は板金を折曲して屋根勾配に沿つた長
尺体として一体に形成される。基片3は板金の幅
方向の両端部を上に折り返して上下に重ねた形で
形成され、基片3の幅方向の中央部において板金
の両端部は上方に突出して縦片4を形成し、さら
に縦片4の上端において板金が左右に広がる形で
横方向に折曲されて押さえ片5が形成される。押
さえ片5は基片3の長手方向、すなわち屋根勾配
に沿つて複数形成されている。各押さえ片5はそ
れぞれ押さえ片5と屋根勾配の上側における基片
3との間の距離が屋根勾配の下側における押さえ
片5と基片3との間の距離よりも小さくなるよう
に傾斜し、各押さえ片5同士は互いに略平行とな
つている。基片3の上面には複数の水切突条11
が屋根勾配に沿つて走るように形成される。
この継手Aを用いて屋根を葺くには、第2図に
示すように、基片3を屋根下地1上に載置し、第
3図に示すように、平板瓦のように厚みを有した
屋根パネル2の左右の側縁部を基片3と押さえ片
5との間に挿入すれば、基片3と押さえ片5との
間で屋根パネル2が挟持されるものである。この
ようにして、屋根勾配に沿つて下から上に向かつ
て順に屋根パネル2を葺くものであり、押さえ片
5が基片3に対して傾斜していることにより、下
段の屋根パネル2の上縁部に上段の屋根パネル2
の下縁部が上下に重複する段葺きができるもので
ある。屋根勾配の最下段に位置する屋根パネル2
の下面には第4図に示すように、スタータ13が
配設される。
ところで、継手Aの押さえ片5上には押さえ片
5間に形成される隙間を閉塞するために、キヤツ
プ12が嵌着される。キヤツプ12は第5図に示
すように、板金の左右の両端縁部を下側に折曲し
て一対の係止片14を形成し、各係止片14をそ
れぞれ継手Aの押さえ片5の下側に重複させるこ
とにより、キヤツプ12を継手Aに固定すること
ができるものである。キヤツプ12の前後両端縁
からはそれぞれ舌片15が延設される。この舌片
15は継手Aにおいて下段の押さえ片5後端と上
段の押さえ片5前端との間の縦片4前面を覆うも
のである。このようにして基片3内に漏水するこ
とが防止されている。また、基片3は上方に開口
する袋状に形成されているから、キヤツプ12を
回り込んで基片3内に浸入した雨水は基片3内を
通して排水され、屋根下地1を濡らすことがない
ものである。キヤツプ12の回りから縦片4に沿
つて屋根パネル2の裏面に回つた雨水は基片3上
の水切突条11により誘導されて屋根下地1上に
溢れることなく排水されるものである。上述の例
において、キヤツプ12の上面が平坦となつてい
るが、第6図に示すように、キヤツプ12の上面
を上方に突出した形状として立体感を醸し出すよ
うにしてもよい。この場合、中央の突部16を下
段の押さえ片5後端と上段の押さえ片5前端との
間の高さと略同じ高さとすれば、後端の舌片15
が不要となるものである。また、ここでは左右両
端縁から下方に垂下する水切片17が延設されて
おり、屋根パネル2裏面への雨水の回り込みを少
なくしている。
屋根の妻側の端部におけるけらば仕舞いとして
は、第7図に示すように、基片3の一端部が略直
角に曲成されて垂下するけらば片18が形成され
た継手Aを用いればよい。
上述の例では屋根パネル2として平板瓦を用い
た例を示したが、第8図のように、波板瓦を屋根
パネル2とし、これに同上の継手Aを用いること
もできる。この場合でも平板瓦の場合と同様に、
上下に並んだ複数の瓦において上下に隣り合う一
対の屋根パネル2のうち下段の屋根パネル2の上
縁部上に上段の屋根パネル2の下縁部を重複させ
た形で屋根を葺くことができるものである。ま
た、このような平坦部19と突部20とが交互に
連続する形状の波板瓦においては、第6図に示し
たような突部16を有したキヤツプ12を用いる
ことにより、継手Aを配設した箇所に不連続な違
和感を生じさせることがないものである。
[発明の効果] 本発明は上述のように、押さえ片が屋根勾配に
沿つて複数設けられるとともに、各押さえ片が屋
根勾配の下に向かつて基片から次第に離れるよう
に傾斜し、屋根パネルが上記各押さえ片の屋根勾
配の下側に対応する位置で下段の屋根パネルの上
縁部上に上段の屋根パネルの下縁部が載置される
形で屋根下地上に配設され、屋根パネルの側端縁
が基片と押さえ片との間で挟持されるので、屋根
勾配に沿つて屋根パネルを複数段並べて段葺きし
た状態で横方向に並ぶ屋根パネル同士を連続させ
ることができるものであり、屋根に立体感を出す
ことができるものである。また、一つの基片上に
押さえ片が屋根勾配に沿つて複数設けられている
ので、屋根勾配に沿う複数段の屋根パネルに対応
した継手を一部材で形成することになり、屋根パ
ネルの位置決めが容易になるという利点がある。
その結果、施工性が良好であり、かつ継ぎ目が少
ないから防水性が良好なものとなるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2
図は同上の施工状態を示す縦断面図、第3図は同
上の施工状態を示す斜視図、第4図は同上におけ
る屋根パネルの配置関係を示す断面図、第5図は
同上に用いられるキヤツプの一例を示す斜視図、
第6図は同上に用いられるキヤツプの他の例を示
す斜視図、第7図は同上のけらば部分の分解斜視
図、第8図は同上に波板瓦を用いた例を示す斜視
図である。 1は屋根下地、2は屋根パネル、3は基片、4
は縦片、5は押さえ片である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 屋根下地上で屋根の横方向に沿つて隣り合う
    一対の屋根パネルの間に継手が配設されて継手に
    て両屋根パネルを連続させるものであつて、両屋
    根パネルの側端部がそれぞれ載置される基片と、
    基片の横方向の中央部から上方に突設される縦片
    と、縦片の上端縁から横方向における左右両側に
    延設される押さえ片とを継手に有し、押さえ片は
    屋根勾配に沿つて複数設けられるとともに、各押
    さえ片は屋根勾配の下に向かつて基片から次第に
    離れるように傾斜し、屋根パネルが上記各押さえ
    片の屋根勾配の下側に対応する位置で下段の屋根
    パネルの上端部上に上段の屋根パネルの下縁部が
    載置される形で屋根下地上に配設され、屋根パネ
    ルの側端縁が基片と押さえ片との間で挾持される
    ことを特徴とする屋根パネルの取付構造。
JP1135084A 1984-01-25 1984-01-25 屋根パネルの取付構造 Granted JPS60156851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135084A JPS60156851A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 屋根パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135084A JPS60156851A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 屋根パネルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156851A JPS60156851A (ja) 1985-08-17
JPH0241617B2 true JPH0241617B2 (ja) 1990-09-18

Family

ID=11775585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135084A Granted JPS60156851A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 屋根パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156851A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7280736B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-24 パナソニックホールディングス株式会社 ケラバカバー材、及び屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60156851A (ja) 1985-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0752039B1 (en) Metal shingle
JPH0359219B2 (ja)
US4189889A (en) Shaped metallic roofing plate
JPH0241617B2 (ja)
DK166737B1 (da) Modulaert tagbeklaedningselement
JPH032568Y2 (ja)
JPH0629329Y2 (ja) 横葺用屋根材の葺き構造
JP6548712B2 (ja) 出入隅の屋根葺き構造
JPH0115777Y2 (ja)
JP2506735B2 (ja)
JPH0135846Y2 (ja)
JPH024187Y2 (ja)
JPH0222413Y2 (ja)
JPH0139295Y2 (ja)
JPS626175Y2 (ja)
JPH0411048Y2 (ja)
JPH0329455Y2 (ja)
JPH0217065Y2 (ja)
JPH0430249Y2 (ja)
JPH0629328Y2 (ja) 横葺用屋根材の葺き構造
JPH0643331Y2 (ja) 建物の屋根へのパーゴラ体取付構造
JPS608015Y2 (ja) 太陽熱コレクタ取付用の防水パン
JPS5919053Y2 (ja) 金属成形かわらを用いた屋根構造
JPS6020739Y2 (ja) 波形屋根材
JPH0425462Y2 (ja)