JPH0241554Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241554Y2
JPH0241554Y2 JP331384U JP331384U JPH0241554Y2 JP H0241554 Y2 JPH0241554 Y2 JP H0241554Y2 JP 331384 U JP331384 U JP 331384U JP 331384 U JP331384 U JP 331384U JP H0241554 Y2 JPH0241554 Y2 JP H0241554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arms
leaf spring
test piece
displacement
displacement detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP331384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60114941U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP331384U priority Critical patent/JPS60114941U/ja
Publication of JPS60114941U publication Critical patent/JPS60114941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241554Y2 publication Critical patent/JPH0241554Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、材料試験において負荷される応力に
より試験片に生じるひずみ変位を検出する変位検
出器に関する。
材料試験機に取付けた試験片を加熱するととも
に静的または動的応力を加える高温疲労試験にお
いて、この試験片に生ずるひずみ変位を検出する
変位検出器は、従来第1図および第2図に示すよ
うに構成されていた。
まず、この従来の変位検出器を第1図および第
2図により説明する。
加熱炉1内には図示しない材料試験機に取付け
られた試験片2が配設されており、この試験片2
の標点距離に対向するように加熱炉1の周壁3に
は上下一対の案内孔4A,4Bが形成され、各案
内孔4A,4Bを介して耐熱材からなる一対のア
ーム5A,5Bが加熱炉1内に挿入されている。
前記両アーム5A,5B間には所定レバー比を得
るように支点をなす板ばね6が介装されており、
両アーム5A,5Bの基端部にはインダクテイ
ブ、ストレンゲージなどの検出部7が設けられて
いる。前記の各アーム5A,5Bには横方向の一
対のピン8,8が突設されており、各アーム5
A,5Bの両側に位置するように配設された保持
具9およびピン8,8間にそれぞれ圧縮コイルば
ね10,10が介装され、両アーム5A,5Bの
刃形先端が前記試験片2に圧接するようになつて
いる。
前述した構成によれば、図示しない材料試験機
から第1図における矢印方向の引張応力が加えら
れて試験片2に変位が生じると、この変位は上部
アーム5A及び下部アーム5Bへ伝達され、板ば
ね6を支点とするレバー比で検出部7が前記矢印
と逆方向に変位して変位信号を出力する。
しかしながら、このような従来の変位検出器
は、支点用板ばね6、保持具9およびコイルばね
10,10をそれぞれ必要とする複雑な構成なの
で、試験片2に対する変位検出器の取付け調整が
面倒であり、この取付け不備が変位検出不安定と
なり、試験データ不良による再試験など試験能率
の低下を招来するおそれがあつた。
本考案は、このような従来のものにおける欠点
を除去し、簡単な構成にして取付け調整を容易に
し、安定した変位検出精度を得ることのできる変
位検出器を提供することを目的としてなされたも
ので、支点用板ばねを両アームの上下方向に延在
し、この板ばねが両アームを試験片に圧接する方
向に付勢するように板ばねの上下端部を支持し、
支持用板ばねがアームの試験片への圧接用ばねを
兼ねるようにしたものである。
以下、本考案を図面に示す実施例により説明す
る。なお、前述した従来のものと同一の構成につ
いては、図面中に同一の符号を付し、その説明は
省略する。
第3図は本考案の実施例を示すものであり、加
熱炉1の周壁3には、案内孔12A,12Bの形
成された取付板11が突設されており、この取付
板11には、両案内孔12A,12Bの上下位置
に一対のボルト13A,13Bが突設されてい
る。一方、上部アーム14Aおよび下部アーム1
4Bの先端にはアーム14A,14Bより小径の
石英棒などからなる耐熱アーム15A,15Bが
着脱し得るように突設されており、各耐熱アーム
15A,15Bの刃形先端が案内孔12A,12
Bを介して加熱炉1内に挿入され試験片2に当接
するようになつている。前記両耐熱アーム15
A,15Bの外周には図示しないねじが形成され
ており、このねじにはナツト16A,16Bが螺
着されるようになつている。なお、前記アーム1
4A,14Bおよび耐熱アーム15A,15Bの
長さの比はアーム14A,14Bおよび耐熱アー
ム15A,15Bの接続部位を支点として所定の
レバー比をなすように選定されている。
前記両アーム14A,14Bの支点をなす板ば
ね17は第4図に詳示されており、この板ばね1
7は、前記耐熱アーム15A,15Bが挿通され
る一対の円形開口18A,18Bを有している。
また、前記板ばね17の上下方向両端部には前記
ボルト13A,13Bが挿通される一対の開口1
9A,19Bが形成されており、両開口19A,
19Bはボルト13A,13Bとの位置決めをし
やすくするため上下方向に長く形成されている。
さらに、前記板ばね17には両開口18A,18
Bを囲繞するように3つの開口20A,21,2
0Bが形成されており、板ばね17を撓みやすく
している。
なお、基端側の前記下部アーム14Bには、こ
のアーム14Bおよび上部アーム14A間の所定
距離以上の近接を防止するストツパ22が突設さ
れており、試験片2に対する変位検出器の着脱
時、過大変位が生じる場合に検出部7および板ば
ね17を保護するようになつている。
つぎに、前述した実施例の作用について説明す
る。
まず、両耐熱アーム15A,15Bのナツト1
6A,16Bを外しておき、板ばね17の両円形
開口18A,18Bに耐熱アーム15A,15B
を挿通し、ナツト16A,16Bを両耐熱アーム
15A,15Bに螺着して板ばね17をナツト1
6A,16Bおよびアーム14A,14Bの端面
間で狭持する。その後、両アーム14A,14B
と一体化された板ばね17の両開口19A,19
Bに、1つのナツト23のみが螺合されている取
付板11のボルト13A,13Bが挿通されるよ
うに耐熱アーム15A,15Bを加熱炉1の案内
孔に挿入するようにして板ばね17を取付板11
に近接せしめる。そして、一対のナツト23,2
3により板ばね17を挾持するようにして板ばね
17をボルト13A,13Bに固定するのである
が、その際、板ばね17が両耐熱アーム15A,
15Bを試験片2に圧接する方向に付勢するよう
に一対のナツト23,23を調節してボルト13
A,13Bの軸方向における板ばね17の位置を
規制する。
このように変位検出器を取付ければ、試験片2
に変位が生じると両アーム14A,14Bがこの
試験片2の変位に応じて板ばね17を支点として
傾斜し、検出部7から変位信号が出力され図示し
ない制御装置へ出力される。
前述したように本実施例によれば、両アーム1
4A,14Bの支点および両アーム14A,14
Bを試験片2方向に押圧するばねを単一の板ばね
17により構成したので、簡単な構成となり、安
定した変位検出精度を得ることができる。
以上説明したように、本考案に係る変位検出器
は、平行に配置された上部アームおよび下部アー
ム間に所定のレバー比を得るように板ばねよりな
る支点を設け、これらの両アームの先端を試験片
に圧接し後端に設けた検出部で変位検出を得るよ
うにしたものにおいて、前記板ばねを前記両アー
ムの上下方向に延在し、この板ばねが両アームを
試験片に圧接する方向に付勢するように板ばねの
上下端部を支持したので、簡単な構成にして取付
け調整を容易にし、安定した変位検出精度を得る
ことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の変位検出器を示す正面図、第2
図は第1図の一部断面平面図、第3図は本考案に
係る変位検出器の実施例を示す正面図、第4図は
第3図の板ばねの正面図である。 1……加熱炉、2……試験片、5A,5B,1
4A,14B……アーム、6,17……板ばね、
7……検出部、10……圧縮コイルばね、11…
…取付板、13A,13B……ボルト、15A,
15B……耐熱アーム、22……ストツパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平行に配置された上部アームおよび下部アーム
    間に所定のレバー比を得るように板ばねよりなる
    支点を設け、これらの両アームの先端を試験片に
    圧接し後端に設けた検出部で変位検出を得るよう
    にした変位検出器において、前記板ばねを前記両
    アームの上下方向に延在し、この板ばねが両アー
    ムを試験片に圧接する方向に付勢するように板ば
    ねの上下端部を支持したことを特徴とする変位検
    出器。
JP331384U 1984-01-13 1984-01-13 変位検出器 Granted JPS60114941U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP331384U JPS60114941U (ja) 1984-01-13 1984-01-13 変位検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP331384U JPS60114941U (ja) 1984-01-13 1984-01-13 変位検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60114941U JPS60114941U (ja) 1985-08-03
JPH0241554Y2 true JPH0241554Y2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=30477820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP331384U Granted JPS60114941U (ja) 1984-01-13 1984-01-13 変位検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114941U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7397793B2 (ja) * 2017-12-01 2023-12-13 エムティーエス システムズ コーポレイション 伸び計構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60114941U (ja) 1985-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8732971B2 (en) Thickness detection device
JP2006078365A (ja) 引張試験機
US4646563A (en) Transducer for use in detecting the pressure of high pressure fuel in the injection supply pipe of a compression ignition engine
JPH0241554Y2 (ja)
JP4064011B2 (ja) 改良されたバネ荷重機構を備えたゴム硬度計
JPH0284276A (ja) 抵抗溶接機の電極加圧装置
JP3466420B2 (ja) パワーウインド装置の挾み込み荷重測定用治具
US4831882A (en) Self-supporting extensometer for recilinear specimens
JPH0454882B2 (ja)
CN220018780U (zh) 一种热电偶检定支架装置
JPH06201301A (ja) チェッキングフィクスチャー
CN217687600U (zh) 一种热电偶校验固定装置
JPH0626836Y2 (ja) 伸び検出器
JPH0720563Y2 (ja) 曲げ試験装置
US2581001A (en) Taper gauge
JPS6146405Y2 (ja)
KR920005773Y1 (ko) 반폭밴드의 밴딩응력 측정장치
JPH067284Y2 (ja) 材料試験機における試験片直径変位検出装置
JP2941720B2 (ja) 原子燃料棒の端栓取付平行度測定方法およびその装置
JPS5917376B2 (ja) 試験片変形量測定装置
JPH0752613Y2 (ja) 熱機械分析装置
JPH0511495Y2 (ja)
KR920007411Y1 (ko) 측정기의 연결링크
JPH05804Y2 (ja)
JPS6329232Y2 (ja)