JPS6133550Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133550Y2
JPS6133550Y2 JP16285881U JP16285881U JPS6133550Y2 JP S6133550 Y2 JPS6133550 Y2 JP S6133550Y2 JP 16285881 U JP16285881 U JP 16285881U JP 16285881 U JP16285881 U JP 16285881U JP S6133550 Y2 JPS6133550 Y2 JP S6133550Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
contact members
specimen
diameter
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16285881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5869258U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16285881U priority Critical patent/JPS5869258U/ja
Publication of JPS5869258U publication Critical patent/JPS5869258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133550Y2 publication Critical patent/JPS6133550Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は砂時計型試験片などの直径変位量を
測定する直径変位計に関するものである。
一般に試験片に引張荷重、圧縮荷重などの荷重
を与え、その直径が変化した量すなわち直径変位
計を測定する試験が行われている。試験片の直径
変位計の測定には従来は試験片の直径方向に対向
させて配置した一対の接触部材を弾性手段によつ
て、本体に対し試験片の直径方向に変位可能に弾
性支持した直径変位計を使用していた。本体はワ
イヤなどによつて試験片の機枠などに連結し保持
していた。各接触部材は弾性手段によつて試験片
に押しつけられ、試験片の直径変化に追随して試
験片の直径方向に相対的に変位する。これによつ
て、試験片の直径変位量を取り出し、測定してい
たものである。しかしながら、変位計の本体をワ
イヤなどによつて機枠に連結して保持していたた
め、特に試験片に高サイクル繰返し荷重を与える
試験において、試験片の直径変化に対する応答性
が悪く、その直径変位量を正確に測定することが
できないという欠点があつた。
この考案は前記従来の欠点を除去すべくなされ
たもので、試験片の直径変化に対する応答性がよ
く、試験片の直径変位量を正確に測定することが
できる直径変位計を提供することを目的とする。
この考案は二対の試験片接触部材すなわち合計4
つの接触部材を試験片に押しつけ、変位計全体を
試験片自体に保持したことを基本的な特徴とする
ものである。
以下この考案の実施例を図面について説明す
る。
第1、第2図において試験片1は一般に使用さ
れている砂時計型のものである。二対の接触部材
2a,2b,3a,3bは試験片1のまわりに実
質上90゜の等角度間隔をおいて配置されている。
一対の接触部材2a,2bは試験片1の直径方向
に対向し、一対の接触部材3a,3bも試験片1
の直径方向に対向して配置されている。接触部材
2a,2bは試験片1に線接触する湾曲面をもつ
た矩形状のものである。接触部材3a,3bは試
験片1に点接触する先端をもつたロツド状のもの
である。
この実施例では、接触部材3a,3bは本体4
a,4bに形成された孔に変位可能に挿入されて
いる。各接触部材3a,3bのフランジと本体4
a,4bの間にスプリング5が配置され、各スプ
リング5は接触部材3a,3bを本体4a,4b
に対し試験片1の直径方向に変位可能に弾性支持
する。接触部材2a,2bはそれぞれ板ばね6に
よつて一方の本体4bに直接連結されている。さ
らに、他方の本体4aに板ばね7によつて連結さ
れたナイフエツジ8が接触部材2a,2bに形成
された溝に揺動可能に接触している。各板ばね
6,7は接触部材2a,2bを本体4a,4bに
対し試験片1の直径方向に変位可能に弾性支持す
る作用をする。
この実施例では、各板ばね6,7にそのひずみ
量を検出するひずみゲージ9が装備されている。
前記のように構成された直径変位計において、
接触部材2a,2bを板ばね6,7によつて試験
片1に押しつけ、接触部材3a,3bをスプリン
グ5によつて試験片1に押しつけると、変位計全
体を試験片1自体に保持することができる。すな
わち、変位計を各接触部材2a,2b,3a,3
bによつて試験片1に4点保持することができる
ものである。接触部材2a,2b,3a,3bは
試験片1のまわりに実質上90゜の等角度間隔をお
いて配置されているため、変位計は堅固に保持さ
れ、傾むかない。各接触部材2a,2b,3a,
3bは試験片1の直径方向に対向した状態に保た
れる。
試験片1に引張荷重、圧縮荷重などの荷重を与
え、試験片1の直径を変化させると、接触部材2
a,2bは試験片1の直径変化に追随して試験片
1の直径方向に相対的に変位する。同時に、接触
部材3a,3bが試験片1の直径変化に追随して
試験片1の直径方向に相対的に変位する。このと
き、板ばね6,7が変形し、接触部材2a,2b
の変位を吸収する。同時に、スプリング5が変形
し、接触部材3a,3bの変位を吸収する。
板ばね6,7が変形すると、そのひずみ量が変
化する。ひずみゲージ9は板ばね6,7のひずみ
量を検出する。これによつて、試験片1の直径が
変化した量、すなわち試験片1の直径変化位量を
測定することができる。
変位計は全体が試験片1自体に保持されている
ため、試験片1に高サイクル繰返し荷重を与える
試験においても、試験片1の直径変化に対する応
答性がよく、試験片1の直径変位量を正確に測定
することができる。
この考案には前記実施例の他に種々の変形例が
与えられる。前記実施例では、接触部材2a,2
bを試験片1に押しつけるための弾性手段すなわ
ち板ばね6,7にひずみゲージ9を装備したが、
場合によつては接触部材2a,2bを押しつける
弾性手段とは別に接触部材2a,2b間に特別に
板ばねを設け、この板ばねにひずみゲージを装備
してもよい。接触部材3a,3b間に板ばねを設
け、これにひずみゲージを装備してもよい。
第3図は一対の接触部材2a,2bのうちの一
方の接触部材2aをピン10によつて本体4bに
連結し、他方の接触部材2bをプレート11によ
つて本体4bに連結したものを示す。この場合に
も本体4aに板ばね7によつて連結したナイフエ
ツジ8を接触部材2a,2bに形成した溝に揺動
可能に接触させればよい。板ばね7及びピン10
は接触部材2a,2bを本体4a,4bに対し試
験片1の直径方向に変位可能に弾性支持し、接触
部材2a,2bを試験片1に押しつける作用をす
る。板ばね7にひずみゲージ9を装備し、板ばね
7のひずみ量を検出すると、試験片1の直径変位
量を測定することができる。第4図は第3図のナ
イフエツジ8を接触させる溝を形成したブレード
受12を板ばね13によつて接触部材2a,2b
に連結したものを示す。この場合は板ばね13に
ひずみゲージ9を装備してもよい。
前記実施例で明らかなように、この考案は試験
片のまわりに実質上90゜の等角度間隔をおいて、
それぞれ試験片の直径方向に対向させて配置した
二対の接触部材を弾性手段によつて本体に対し試
験片の直径方向に変位可能に弾性支持し、各接触
部材を弾性手段によつて試験片に押しつけたから
変位計全体を試験片自体に装備することができ
る。そして少なくとも一対の接触部材間に板ばね
を設け、この板ばねにそのひずみ量を検出するひ
ずみゲージを装備したから、試験片の直径変化に
対する応答性及び分解能がよく、試験片の直径変
位計を正確に測定することができる変位計を得る
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す断面図、第
2図は第1図の2−2線における断面図、第3図
は第1図の変形例を示す断面図、第4図は第3図
の変形例を示す断面図である。 1……試験片、2a,2b,3a,3b……接
触部材、5……スプリング、6,7,13……板
ばね、9……ひずみゲージ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 試験片のまわりに実質上90゜の等角度間隔をお
    いてそれぞれ試験片の直径方向に対向させて配置
    した二対の試験片接触部材を弾性手段によつて本
    体に対し試験片の直径方向に変位可能に弾性支持
    し、前記各接触部材を前記弾性手段によつて試験
    片に押しつけ、これによつて全体を試験片自体に
    保持し、少なくとも一対の接触部材間に板ばねを
    設け、この板ばねにそのひずみ量を検出するひず
    みゲージを装備したことを特徴とする直径変位
    計。
JP16285881U 1981-10-31 1981-10-31 直径変位計 Granted JPS5869258U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16285881U JPS5869258U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 直径変位計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16285881U JPS5869258U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 直径変位計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869258U JPS5869258U (ja) 1983-05-11
JPS6133550Y2 true JPS6133550Y2 (ja) 1986-10-01

Family

ID=29955163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16285881U Granted JPS5869258U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 直径変位計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869258U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272626B2 (ja) * 2008-09-30 2013-08-28 三菱自動車工業株式会社 ストロークセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5869258U (ja) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744254A (en) Force measuring device
MY115668A (en) Profile measuring apparatus
JP2013516611A (ja) 構成部品内の歪みの測定装置
GB2036342A (en) Load measuring bolt
JPH0572060A (ja) 歪みゲージトランスデユーサ
JPS6133550Y2 (ja)
JPS6322526B2 (ja)
US2543429A (en) Extensometer
JPS6225961B2 (ja)
US3906788A (en) Self-supporting strain transducer
US4611408A (en) Mechanical averaging gauge
US3964300A (en) Ski gauge
US4242801A (en) Bowling ball gauge
US3777558A (en) Strain-leaf burr height detector
JP3466420B2 (ja) パワーウインド装置の挾み込み荷重測定用治具
SU1179464A1 (ru) Датчик дл измерени давлени щетки на коллектор электрической машины
US3139684A (en) Extensometer for measuring deflection of a cracked plate specimen
JPS5824192Y2 (ja) 薄板ばね試験装置用試験片締付用板
JPH0626835Y2 (ja) 伸び計
JPS6329232Y2 (ja)
JPS585207Y2 (ja) ヘンイケイ
JPH0226009Y2 (ja)
SU1538029A1 (ru) Датчик деформаций
SU932300A1 (ru) Динамометр
JP2941720B2 (ja) 原子燃料棒の端栓取付平行度測定方法およびその装置