JPS6322526B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322526B2
JPS6322526B2 JP57009380A JP938082A JPS6322526B2 JP S6322526 B2 JPS6322526 B2 JP S6322526B2 JP 57009380 A JP57009380 A JP 57009380A JP 938082 A JP938082 A JP 938082A JP S6322526 B2 JPS6322526 B2 JP S6322526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
displacement
slider
swivel
displacement detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57009380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58124902A (ja
Inventor
Seido Koda
Sumihiro Ushio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Kiko Co Ltd
Original Assignee
Osaka Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Kiko Co Ltd filed Critical Osaka Kiko Co Ltd
Priority to JP938082A priority Critical patent/JPS58124902A/ja
Publication of JPS58124902A publication Critical patent/JPS58124902A/ja
Publication of JPS6322526B2 publication Critical patent/JPS6322526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/004Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points
    • G01B7/008Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • G01B7/012Contact-making feeler heads therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は三次元形状測定に用いる三軸変位検出
器に関するものである。
従来から変位量検出器としては、電気マイクロ
メータを初め、多種多様のものが開発され、実用
化されている。これらの検出器は感応軸方向の一
軸のみを変位量検出を対象としたものである。
これに対し、二軸、或いは三軸方向の変位量を
検出するには、もはや単体の一軸変位検出器では
不可能で、特別の工夫が必要とされる。このた
め、現在三軸変位検出器として実用されている例
は殆どなく、研究用もしくは実験用として試作さ
れているにすぎない。
第1図及び第2図は、過去に試作された二軸検
出器の1例を示す図面であり、この図に示す検出
器は、測定子1と一体形成した軸2を、案内鋼球
3を介して本体4内にX軸方向及びY軸方向に対
して摺動自在に収納し、且つこの軸2を引張りコ
イルバネ5の作用により、無負荷時には本体4の
中央に位置するようにしてある。そして、測定子
1が被測定物に接触し、コイルバネ5の弾性力に
抗してX軸方向、或いはY軸方向に変位した時、
この変位量を軸2に接触させた変位検出器6或い
は7にて検出するものである。
ところが、上記構造では、測定子1の移動後の
ゼロ点への復帰時の特性が不安定となり、又戻り
誤差も大きいといつた欠点があつた。更に、この
構造では、X軸方向及びY軸方向の二軸の移動量
しか検出できないといつた問題もあつた。
本発明は上記現状に鑑み、簡単な構造にて3軸
方向の変位を各軸独立に検出するようにした3軸
変位検出器を提供するものであり、以下本発明の
詳細を図面に示す実施例にしたがつて説明すると
次の通りである。
第3図及び第4図は、本発明に係る三軸変位検
出器の構造を示す断面図である。図中20は中空
円筒状をした変位検出器の本体、21は本体20
の中空部20a内に挿入したスライダーであり、
このスライダー21は、本体20内で軸方向に精
密に摺動するようにしてある。22はスライダー
21を下方に押圧するため、本体20の上端内壁
部とスライダー21のフランジ部21aとの間に
圧入した圧縮コイルバネ、23はスライダー21
の下端中央部に固着した鋼球であり、当該鋼球2
3は後述するスイベル24の凹部26と嵌合する
ようにしてある。24は本体20の下部フランジ
部20bに配置された3個の位置決め球25によ
り、本体20の下部に支持されたスイベルであ
り、当該スイベル24の上面中央部には、前述し
た鋼球23と嵌合する断面V字状をした凹部26
が設けてある。又、スイベル24の下方には、X
軸、Y軸、Z軸方向の変位を検出するための測定
子27が固定してある。28は本体20の上面中
央部に取付けたZ軸方向への変位を検出するため
のZ軸変位検出器、29,30は、スライダー2
1のフランジ部21aに取付けた、X軸方向及び
Y軸方向の変位を検出するためのX軸変位検出器
及びY軸変位検出器であり、このX軸及びY軸変
位検出器29,30は、両者の中心とスライダー
21の中心とを結ぶ線が直交するようにスライダ
ー21上に取付けてある。そして上記Z軸変位検
出器28の測定子はスライダー21の上面中央部
に接触し、又X軸及びY軸変位検出器29,30
の測定子は、それぞれ鋼球31,31を介してス
イベル24と接触するようにしてある。
上記構成に於いて、先ず本発明に係る三軸変位
検出器の測定子27に半径方向変位、例えばX軸
方向からの変位が加わつた場合について説明す
る。即ち、測定子27にX軸方向への変位が加わ
ると、測定子27の変位によりスイベル24は傾
き角を生じる。ところが、スイベル24の凹部2
6は、スライダー21の下面中央部に固着した鋼
球23と嵌合しているため、鋼球23の中心を支
点とする揺動運動を行なう。しかも圧縮コイルバ
ネ22及びスライダー21による下方向への力に
より、第5図に示すように、3個の位置決め球2
5の内、2個を結ぶ線を支点として鋼球23はス
ライダー21の動きに拘束されて軸上方向に精密
に変位することになる。即ち、スイベル24に固
定した測定子27にX軸方向の変位が加わつた
時、スイベル24は鋼球23を回転中心として揺
動運動を行い、スイベル23の回転中心は常にス
ライダー21に対し一定の位置を保持し、スイベ
ル23の回転中心がスライダー21に対し、X
軸、Y軸、Z軸のいずれの方向にも変位すること
はない。このため、測定子27のX軸方向に生じ
た変位は、スイベル24のスライダー21に対す
る傾きに正確に変換されることになる。従つてこ
の傾きを、スイベル23に固定された鋼球31と
スライダー21との相対変位としてX軸変位検出
器29によつて検出すれば、X軸方向変位を正確
に検出できる。又上記説明はX軸方向変位を検出
する場合について述べたが、X軸変位検出器29
と直角に設けたY軸変位検出器30により上記と
同様にしてY軸方向変位も検出することができ
る。尚、測定子27が半径方向に変位する時に於
いて、3個の位置決め球25a,25b,25c
が第6図のように同一平面上に配置されていた場
合、第5図と同じ方向に変位が加えられたとする
と、位置決め球25a,25bを結ぶ直線ABを
支点として鋼球23が上方に押し上げられる。一
方測定子27は直線ABの垂直二等分線上を変位
することになり、X軸方向変位のみの入力に対
し、三軸変位検出器の出力としては、X軸変位の
他に、Y軸、Z軸の変位も現われることになる。
しかしながら、これらY軸、Z軸の余分な変位検
出量(一般に相互干渉と呼ばれる)は第7図に示
すようなデータ処理装置32とマルチプレクサ3
3とからなる測定回路34を用いることにより容
易に取除かれる。
次に測定子27が軸方向(Z軸変位)変位を受
けた場合を説明する。即ち測定子27に軸方向変
位が加わると、測定子27は第8図に示すように
真上に変位し、スイベル24と鋼球23を介して
接触しているスライダー21も真上に上昇する。
従つてスライダー21の変位をZ軸変位検出器2
1にて検出すれば、軸方向変位を検出できる。
以上説明したように、本発明に係る三軸変位検
出器は、一つの測定子にてX軸、Y軸、Z軸の3
軸の変位を個々に測定できるため、3軸の変位の
検出が非常に簡単に行なえるようになる。又本発
明に係る三軸変位検出器は、測定子を取付けたス
イベルを三点支持方式にて支持しているから、中
立時の安定性も大幅に向上する。又本発明に係る
スイベルは、スイベルの回転中心となる鋼球を、
本体の軸方向にのみ摺動可能なスライダーの下端
中央部に固着したから、スイベルに固定した測定
子にX軸或いはY軸方向の変位が加わり、スイベ
ルが揺動運動を行う時、スイベルの回転中心をス
ライダーに対し常に一定の位置に保持できる。従
つて、測定子のX軸方向或いはY軸方向に生じた
変位は、スイベルのスライダーに対する傾きに正
確に変換されるため、この時、両者間に生じる相
対変位を変位検出器によつて検出すれば、X軸及
びY軸の変位を正確に検出できる。更に本発明
は、スイベルの回転中心と、X軸方向及びY軸方
向の変位を検出する変位検出器のスイベル上での
検出位置とが同一平面上にあるため、X軸及びY
軸方向の変位に対して線形の検出変位が変位検出
器に伝達されるため、より正確な検出が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の変位検出器の1例を
示す断面図、第3図及び第4図は本発明に係る三
軸変位検出器を示す断面図、第5図、第6図及び
第8図は本発明に係る三軸変位検出の測定子が変
位した時の状態を示す略図、第7図は本発明に用
いる測定回路のブロツク図である。 20……本体、21……スライダー、22……
圧縮コイルバネ、23……鋼球、24……スイベ
ル、25……位置決め球、26……凹部、27…
…測定子、28……Z軸変位検出器、29……X
軸変位検出器、30……Y軸変位検出器、31…
…鋼球。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中空円筒状をした本体と、本体内に軸方向に
    対してスライド自在に収納され、下端中央部に鋼
    球が固着されたスライダーと、本体の下部フラン
    ジ部に固定した3個の位置決め球にて支持され、
    下方に測定子を有し、かつ、上面中央部に上記鋼
    球と嵌合する円錐形をした凹部を有するスイベル
    と、上記スライダーを下方に弾性的に押圧し、上
    記鋼球をスイベルの凹部に圧接させるための圧縮
    コイルバネと、X軸及びY軸方向変位に対応する
    スライダー上の円周位置にそれぞれ設置された、
    先端がスイベルと接触するX軸変位検出器及びY
    軸変位検出器と、先端がスライダーの上端面中央
    部と接触するように本体に固定されたZ軸変位検
    出器とによつて構成したことを特徴とする三軸変
    位検出器。
JP938082A 1982-01-22 1982-01-22 三軸変位検出器 Granted JPS58124902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP938082A JPS58124902A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 三軸変位検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP938082A JPS58124902A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 三軸変位検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124902A JPS58124902A (ja) 1983-07-25
JPS6322526B2 true JPS6322526B2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=11718841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP938082A Granted JPS58124902A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 三軸変位検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124902A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234470C2 (de) * 1982-09-17 1985-11-21 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Mehrkoordinaten-Tastkopf
DE3234471C1 (de) * 1982-09-17 1983-08-25 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Mehrkoordinaten-Tastkopf
IT1168698B (it) * 1983-11-21 1987-05-20 Finike Italiana Marposs Testa per il controllo di dimensioni lineari
JPS6332315A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Mitsutoyo Corp デジタル表示型測定器
US4856199A (en) * 1987-02-18 1989-08-15 Merrill Engineering Laboratories, Inc. Single contact point distance measuring for plane determination
JPH0275509U (ja) * 1988-11-28 1990-06-08
IT1238266B (it) * 1990-03-06 1993-07-12 Marposs Spa Testa per il controllo di dimensioni lineari di pezzi.
DE4217641C2 (de) * 1992-05-28 1997-07-17 Wolfgang Madlener Tastkopf zum dreidimensionalen Antasten von Werkstücken
FR2778738B1 (fr) * 1998-05-14 2000-07-21 Rech Etude Materiel Ind Remi Dispositif de controle de positionnement et de centrage d'une piece
US6013997A (en) * 1998-08-07 2000-01-11 Tower Automotive, Inc. Three dimensional tactile seam tracing device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459963A (en) * 1977-09-20 1979-05-15 Johansson Ab C E Device for measuring surface
JPS5535252A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Shin Nippon Koki Kk Coordinate measuring instrument
JPS568502A (en) * 1979-05-01 1981-01-28 Renishaw Electrical Ltd Probe for measuring instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459963A (en) * 1977-09-20 1979-05-15 Johansson Ab C E Device for measuring surface
JPS5535252A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Shin Nippon Koki Kk Coordinate measuring instrument
JPS568502A (en) * 1979-05-01 1981-01-28 Renishaw Electrical Ltd Probe for measuring instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58124902A (ja) 1983-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988588B2 (ja) 位置測定装置
EP0205528B1 (en) Contact-sensing probe
JP3546057B2 (ja) 接触プローブ
JP2539824B2 (ja) 測定装置
JPS5851602B2 (ja) 座標測定機の操作法、並びにこの方法を実施する装置
JPS585601A (ja) 測定装置用プロ−ブ
JPS6322526B2 (ja)
JPH0792373B2 (ja) タッチ信号プローブ
JP2673849B2 (ja) 力検出手段付き直線運動用案内装置
US5836082A (en) Three-axis probe
JPH0352809B2 (ja)
JPS6341001B2 (ja)
CN219161161U (zh) 一种接触式测针
JPS6334961B2 (ja)
US20240175668A1 (en) Motion mechanism for measuring probe
EP4148372A1 (en) Measurement probe
JP2024078405A (ja) 測定システム及びその動作方法並びにスタイラス運動機構
JPH0436403Y2 (ja)
JPH0438247Y2 (ja)
JPH037044B2 (ja)
JPH074488Y2 (ja) 接触検出装置
JPH0360364B2 (ja)
JPS6344162B2 (ja)
JPS60302A (ja) 測定機
JPS5824804A (ja) 変位検出プロ−プ