JPH0241535Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241535Y2
JPH0241535Y2 JP2964584U JP2964584U JPH0241535Y2 JP H0241535 Y2 JPH0241535 Y2 JP H0241535Y2 JP 2964584 U JP2964584 U JP 2964584U JP 2964584 U JP2964584 U JP 2964584U JP H0241535 Y2 JPH0241535 Y2 JP H0241535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
instrument case
case
printed board
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2964584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141510U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2964584U priority Critical patent/JPS60141510U/ja
Publication of JPS60141510U publication Critical patent/JPS60141510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241535Y2 publication Critical patent/JPH0241535Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば二輪車・建設機械・農耕機械な
どに装備される指示計器に関し、特に計器に設け
られた前面ガラスのくもり現象を防止するための
通気孔を備える指示計器に関するものである。
一般にこの種の指示計器においては計器ケース
内部と外部との温度差による計器のガラスのくも
り現象を防止するため、計器ケースにケースの内
部と外部との空気を流通する通気孔を設ける場合
がある。これを具体的に示すと、たとえば第1図
に示すように、計器ケース1内に計器本体2を収
納固定し、この計器本体2上方に文字板3を配設
し、計器本体2に設けた指針4の指示を上記文字
板3に施した文字や目盛と対比して指示計器の指
示を読み取るようにしている。この場合、計器ケ
ース1の前側には計器の覗き窓となる前面ガラス
5が配設されている。計器ケース1の底面には複
数の通気孔6が設けられており、水滴の浸入を防
止するためにその外部側には下方へ突出してその
先端を進行方向から後側に向けて水平に突出延長
している外部壁7が形成されている。この外部壁
7は種々の形状に形成可能であり、第2図に示す
ように計器ケース1の下方へ円筒状に突出した外
部壁8によつて形成されたものもある。
ところで、速度計などの指示計器にあつては超
過速度の警報装置、回転計などの指示計器にあつ
ては過回転警報装置などが組み込まれることがあ
り、また可動線輪型電気計器の計器本体にあつて
はその計器本体を駆動するための駆動回路などが
組み込まれることがあり、この種の警報装置の電
気回路あるいは駆動回路などを配装したプリント
板9を計器ケース1内に配設するようにしてお
り、第1図および第2図に示すように計器ケース
1内に収納する計器本体2の組み付けを妨げるこ
とがないようにプリント板9を計器ケース1内の
底部側に配設することが一般的であり、これによ
り上記計器ケース1の底面に形成した通気孔6と
上記プリント板9とが接近して配設されることが
ある。
従つて、上述した構成によれば種々の形状をし
た外部壁により通気孔6には水滴が浸入しにくい
構造になつているものの、走行中における外部壁
に沿つた雨風の巻き込み現象や雨風の向きなどに
よつて、塵埃や水滴が通気孔6を通して計器ケー
ス1内に入り込むことがあり、これによりこの通
気孔6に接近して配設されたプリント板9に水滴
などが付着してしまうことがある。
この場合プリント板9には電気回路などが配装
されており、付着した水分によつて短絡あるいは
電気腐蝕を起し通電不良となることがある。
この問題を解決するため、第3図に示すよう
に、計器ケース1の底面に設けた通気孔6に細長
いゴムのパイプ10を嵌着させ水滴の浸入をほぼ
完全に防止するものがあるが、計器ケース1の裏
面スペースを必要としたり、個別の部品を組み付
けるためコスト高になる等の問題がある。
また、雨水ばかりでなく、常時浸入する外部雰
囲気には埃などが混入しているため、通気孔6に
近接しているプリント板9に付着することが多く
これも上述した水分などと相まつて通電不良の原
因となつている。
さらに、このプリント板9は水平に横設され
て、その面積も広いため、計器ケース1を上下に
分断する形となり、折角通気孔6から導かれる外
部雰囲気がプリント板9に邪魔されて計器ケース
1の内部雰囲気との交流が十分になされずくもり
現象の防止が不十分であると言う問題もあつた。
本考案は上記実情に鑑みてなされたもので、プ
リント板への水分の付着を防止すると共に外部雰
囲気と内部雰囲気との交流をスムースにし得る通
気孔を備えた指示計器を提供することを目的とす
るものであり、その特徴とするところは計器ケー
スに計器本体とプリント板を収納配置し、上記計
器ケースに通気孔を設けた指示計器において、前
記通気孔の開口端を前記プリント板より計器ケー
スの内方側に配置したことにある。
次に上記特徴に基づく実施例を添付図面により
説明する。
第4図は本考案の通気孔を備えた指示計器の一
実施例を示すもので、この考案では二輪車の速度
指示計器に適用した場合を説明する。
図中、11は樹脂製の計器ケースであり、図示
しないバイザー等を介して二輪車に搭載されるも
のである。この計器ケース11内に計器本体12
を収納固定し、この計器本体12上方に文字板1
3を配設し、計器本体12の付設した指針14の
指示を上記文字板13に施した文字や目盛などの
表示部と対比して車速の指示を読み取るようにし
ている。またこの場合、車速が100Km/hに達し
たときに作動するよう指示計器の計器本体12の
可動部に検出部を設け、この検出部からの信号を
警報回路に伝達して、超過速度領域に達した際に
ランプやブザーなどによつて警告するようにして
おり、上記警報回路を組み付けたプリント板15
が計器ケース11内に配設され、計器ケース11
の前側、すなわち文字板13の上方側には計器の
覗き窓となる前面ガラス16が配設されている。
また計器ケース11の底面には複数の通気孔17
が設けられており、この通気孔17を底面とする
円筒状の通気案内壁18が計器ケース11の内方
へ突出して形成されている。この通気案内壁18
はその通気孔開口端17Aがプリント板15より
計器ケース11の内方側に配置している。19は
計器ケース11の外部に形成された通気孔17へ
の水滴の浸入を防止する外部壁であり、車輌の進
行方向とは反対側を開口した半円筒状の壁を下方
へ突出しその底面を覆うようにしている。
上記構成において通気孔17により計器ケース
11の外部雰囲気と内部雰囲気の交流がなされ、
ガラス16面のくもり現象が防止される。また車
輌の進行方向側は外部壁19により覆われている
ので水滴が通気孔17に浸入することは少ない
が、万一浸入しても通気案内壁18はその通気孔
開口端17Aがプリント板15の配設される位置
よりさらに計器ケース11の内方側に配置される
ように伸びているため、水滴がこの案内壁18を
のぼつて通気開口端17Aまで浸入することを未
然に防ぐことができるとともに、この通気開口端
17Aがプリント板15より離れているため水分
および埃が直接的にプリント板15に付着するこ
とがなくなり、これによりプリント板15の通電
不良などを防止できる。さらに、従来プリント板
15が間に介在して内部雰囲気と外部雰囲気の交
流をやや分断していたが、通気案内壁18の通気
孔開口端17Aがプリント板15の上部に配置し
ているため、計器ケース11内でそれらの交流が
スムースに行なわれるとともに、よりガラス16
面に近接してそれらの交流が行なわれるのでガラ
ス16面の内部と外部の温度差が少なくなり、よ
りくもり防止が期待できる。また、案内壁18は
計器ケース11内に突出しているため、計器ケー
ス11の外部に突出する部分もなく案内壁18の
配置スペース上もなんら支障を招くこともない。
第5図は計器ケース11が金属製の場合の通気
案内壁の第2実施例を示しており、車輌の進行方
向に対して後側の計器ケース11の側壁のプリン
ト板15より上部の位置に通気孔21と通気案内
壁22を設ける。この通気孔21と案内壁22は
計器ケース11が金属製であるため、プレス加工
することにより容易に形成され、この案内壁22
は計器ケース11内側に向かつてかつ計器ケース
11の下方側から上方に傾斜して形成しているた
め、水滴がこの案内壁22をのぼつて通気孔21
の開口端21Aから浸入する可能性が少なくなる
とともに、この案内壁22の通気孔開口端21A
がプリント板15より上部に位置し交流による空
気の流れが直接的にプリント板15に接しないた
め、万一浸入した水滴や埃がプリント板15に付
着することを未然に防ぐことができる。
第6図は計器ケース11が金属製の場合の第3
実施例を示しており、第5図と同様に車輌の進行
方向に対して後側の計器ケース11の側壁にはプ
レス加工等により底面から伸びて半円筒状に計器
ケース11内方へ成形し通気孔23および通気案
内壁24を構成している。尚、この場合上述した
第2実施例と同様に通気孔開口端23A位置がプ
リント板15より上部に配置されているため、直
接的にプリント板15に交流による空気の流れが
接しなくなるものであり、上述した実施例と同様
の作用効果を得ることができる。
第7図は計器ケース11が樹脂製の場合の第4
実施例を示しており、第4図と同様に通気孔25
を底面とする円筒状の通気案内壁26が計器ケー
ス11の内方へ突出して形成されている。この通
気案内壁26の内面には内側へ伸びる突出壁27
が形成されている。この場合、上記突出壁27に
よつて計器ケース11の外部側から内部側へ流入
しようとする水滴を断ち切ることができ、上述し
た実施例と同様に水滴・塵埃などの浸入を防ぐこ
とができる。
以上詳述したように本考案によれば計器ケース
に計器本体とプリント板を収納配置し、上記計器
ケースに通気孔を設けた指示計器において、前記
通気孔の開口端を前記プリント板より計器ケース
の内方側に配置したことにより、プリント板への
水滴の付着を防止すると共に、外部雰囲気と内部
雰囲気との交流をスムースにし得る通気孔を備え
た指示計器を提供でき、その実用上の効果は大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の通気孔を備えた指示計器を示す
断面図、第2図および第3図は同上計器の要部を
示す断面図、第4図は本考案の第1実施例の通気
孔を備えた指示計器を示す断面図、第5図は第2
実施例の要部を示す断面図、第6図は第3実施例
の要部を示す断面図、第7図は第4実施例の要部
を示す断面図である。 11……計器ケース、12……計器本体、15
……プリント板、16……前面ガラス、17……
通気孔、17A……通気孔開口端、18……通気
案内壁、19……外部壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 計器ケースに計器本体とプリント板を収納配置
    し、上記計器ケースに通気孔を設けた指示計器に
    おいて、前記通気孔の開口端を前記プリント板よ
    り計器ケースの内方側に配置したことを特徴とす
    る指示計器。
JP2964584U 1984-02-28 1984-02-28 指示計器 Granted JPS60141510U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2964584U JPS60141510U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 指示計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2964584U JPS60141510U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 指示計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141510U JPS60141510U (ja) 1985-09-19
JPH0241535Y2 true JPH0241535Y2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=30528641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2964584U Granted JPS60141510U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 指示計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141510U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565185B2 (ja) * 2010-08-06 2014-08-06 日本精機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141510U (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324115B2 (ja) 計器装置
JPH0241535Y2 (ja)
JPH0632270A (ja) メータユニットの放熱構造
JP6086221B2 (ja) 計器の通気構造
JPH0241538Y2 (ja)
JPH0453540Y2 (ja)
JPH0241536Y2 (ja)
JPH0439532Y2 (ja)
JP2018194403A (ja) 計器
JP2545785Y2 (ja) 計器文字板の位置決め構造
JPH1038624A (ja) ケースの通気構造
JP2507568Y2 (ja) 車両用計器の防水構造
CN215254948U (zh) 一种自带密封功能的路边停车设备
JPH058555Y2 (ja)
JPH0317341Y2 (ja)
JP2002323351A (ja) ケースの通気構造
JPH0439533Y2 (ja)
JPS5813297Y2 (ja) くもり防止対策を施した車両用計器
JPH0439534Y2 (ja)
JP3542196B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0241537Y2 (ja)
JPH0234581Y2 (ja)
CN210052533U (zh) 一种农业机械用仪表结构总成
JPH0123185Y2 (ja)
JPS6136102Y2 (ja)