JPH0241277Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241277Y2
JPH0241277Y2 JP1983196301U JP19630183U JPH0241277Y2 JP H0241277 Y2 JPH0241277 Y2 JP H0241277Y2 JP 1983196301 U JP1983196301 U JP 1983196301U JP 19630183 U JP19630183 U JP 19630183U JP H0241277 Y2 JPH0241277 Y2 JP H0241277Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
support rod
leg
pole
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983196301U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104596U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19630183U priority Critical patent/JPS60104596U/ja
Publication of JPS60104596U publication Critical patent/JPS60104596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241277Y2 publication Critical patent/JPH0241277Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電線、ケーブル等の接続、端末処理
を含む据え付け、保守修理及び取外しのために用
いられる把手乃至足場となる電柱等用の脚手金具
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、配電通信線路の柱上の電線又はケーブル
の空間的布設や保守修理では電柱又は塔などに足
場ボルトとして差し込まれている昇降に利用する
脚手ボルトをそのまま使用したり、同一形状のも
のを差し込み柱上作業を行つている。即ち、柱上
作業においては、安全ベルトで作業員の身体を支
え脚置きとして足場ボルトを設置するものが知ら
れている。
〔考案が解決しようとする課題〕
この従来の足場ボルトにおいて、作業上での疲
労を緩和するために柱上の作業者の丁度足位置に
設置する脚手金具としては断面円形のボルトにボ
ルトの肉を盗んだ形状の足載置面を賦形しただけ
の金具や断面角形の足場ボルトを用いていたた
め、作業者の足裏の疲労が激しく長時間作業には
激痛で耐えられないこともあり、安全管理上好ま
しくなかつた。
本考案は、これら従来の欠点を除去し、作業者
の疲労度を大幅に緩和して長時間にわたつても安
全作業ができるようにした脚手金具を構成簡単で
安価な形態で提供しようとするにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、電柱等のポールに螺合できる螺子部
と頭部のある支杆に作業者脚底を受けるプレート
を支杆の巾員より突出して設けたものにおいて、
該プレートが支杆を中心として両側に張り出すよ
うにプレートの中央部分に挿通孔を設け、該挿通
孔で支杆上にプレートを回動可能に配備したこと
を特徴とする電柱等用の脚手金具である。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図及び第2図例で説明す
ると、支杆1は、螺子部11、頭部12、断面円
形の把持部13、回動嵌合部14,14からなる
ボルトで、頭部12と螺子部11の間に支杆1の
巾員より突出した環状のプレート2を挿通して備
えている。
プレート2の取付部2′は、支杆1の嵌合部1
4,14との嵌合部となる挿通孔3のある膨出部
に形成し、プレート2と把持部13とが足載置面
を形成する位置に支杆1が結合される構成となつ
ている。
なお、前記プレート2及び/又は把持部13の
足載置部分には滑り止めの弾性被覆層4が設けら
れており、支杆1を中心として両側に突出した足
載置面を形成し、大なる接触面としてある。
また、前記支杆1とプレート2間の空間は把持
部13(又はプレート2の一部)を把持し易い間
隔だけ隔てるのが便利である。
このように形成された脚手金具を例えば電柱に
設ける場合は、電柱に穿設した螺孔に、プレート
2を挿通した支杆1の螺合し、プレート2が適宜
角度の傾斜面を形成する状態に取付、使用するも
のである。
この場合、プレート2は支杆1を中心軸とする
回動が可能で、安定した状態で用いられるし、把
持部とする時でも握りやすい状態で用いられるも
のである。
第3図及び第4図例は支杆1が断面円形のボル
トで環状のプレート2を配備した例である。取付
部2′は突出部で、支杆1が嵌合する円形の挿通
孔3が穿設されていて、この例ではプレート2を
支杆1の中心から偏心させたものである。
なお、不使用時或いは足の載せる際の好ましい
角度保持のために、プレート2の一部を他部より
重い材で形成することができる。
第5図はH型のプレート2の例である。
図中6は止めナツトである。
以上の実施例のほかにも支杆1とプレート2間
或いはプレート2の本体と取付部2′間にバネ材
を介在配備し適宜方向に付勢しておくこととか、
挿通部や連結部にクツシヨンを介在配備し、足裏
の疲労を少なくすることなどの形態とすることも
できる。
〔考案の効果〕
本考案は、プレートを支杆を中心として回動可
能に設け前記支杆に広面積の接触平面を変位自在
に配備したことにより、作業者の姿勢に応じてプ
レートの傾斜角度が変わるので無理な姿勢をしい
られることなく安全で、しかもプレートが足の力
によつて回動しても支杆の取付けがゆるむおそれ
もなく、安定状態を維持でき、楽な状態で作業者
をのせることができ作業の効率化を図ることがで
きる脚手金具を構成・取付簡単に提供することが
でき、実用上、大なる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は分離し
た状態の斜面図、第2図はその取付状態の第1図
−線における断面図、第3図は他の実施例の
プレートの斜面図、第4図は第3図−線にお
ける断面図、第5図はさらに他の実施例のプレー
トの斜面図である。 1……支杆、2……プレート、2′……取付部、
3……挿通孔、4……弾性被覆層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 電柱等のポールに螺合できる螺子部11と頭
    部12のある支杆1に作業者脚底を受けるプレ
    ート2を支杆1の巾員より突出して設けたもの
    において、該プレート2が支杆1を中心として
    両側に張り出すようにプレート2の中央部分に
    挿通孔3を設け、該挿通孔3で支杆1上にプレ
    ート2を回動可能に配備したことを特徴とする
    電柱等用の脚手金具。 (2) 前記プレート2が、滑り止め用の弾性被覆層
    4を備えた環状杆から成るものである実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の脚手金具。
JP19630183U 1983-12-22 1983-12-22 電柱等用の脚手金具 Granted JPS60104596U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19630183U JPS60104596U (ja) 1983-12-22 1983-12-22 電柱等用の脚手金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19630183U JPS60104596U (ja) 1983-12-22 1983-12-22 電柱等用の脚手金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104596U JPS60104596U (ja) 1985-07-17
JPH0241277Y2 true JPH0241277Y2 (ja) 1990-11-02

Family

ID=30754007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19630183U Granted JPS60104596U (ja) 1983-12-22 1983-12-22 電柱等用の脚手金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104596U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019190022A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社大谷工業 足場ボルト

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459733U (ja) * 1977-10-04 1979-04-25
JPS54137259U (ja) * 1978-03-17 1979-09-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60104596U (ja) 1985-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241277Y2 (ja)
CA1238379A (en) Transmission wire clamp
US4641727A (en) Electrically insulated temporary aerial platform
JPH0241276Y2 (ja)
JPH0241278Y2 (ja)
JPS628108Y2 (ja)
JPH0241280Y2 (ja)
JPH0241279Y2 (ja)
EP0541138A1 (en) Universal tool holder for a painter's extension handle
JP3020892U (ja) 鉄骨構築物におけるステップ装置
JPH057440Y2 (ja)
JPS5843367Y2 (ja) 角度調整形被接地金具
JP2511897Y2 (ja) 建設工事用足場
CN216477118U (zh) 多功能三脚绝缘梯
JPH0448290Y2 (ja)
JPH0116343Y2 (ja)
JPH0328114Y2 (ja)
JPH0650609Y2 (ja) 揺動クランプ
JPH083594Y2 (ja) 勾配部コンクリート打設用レベル出し受金具
JPH0472144U (ja)
JPH0544223Y2 (ja)
JPH0728726Y2 (ja) 無線用アンテナの取付金具
JPS6124561Y2 (ja)
JPH0119333Y2 (ja)
JP2526940Y2 (ja) 柱上変圧器取付装置