JPH0240923Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240923Y2
JPH0240923Y2 JP1983141971U JP14197183U JPH0240923Y2 JP H0240923 Y2 JPH0240923 Y2 JP H0240923Y2 JP 1983141971 U JP1983141971 U JP 1983141971U JP 14197183 U JP14197183 U JP 14197183U JP H0240923 Y2 JPH0240923 Y2 JP H0240923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
locking member
locking
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983141971U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14197183U priority Critical patent/JPS6050930U/ja
Publication of JPS6050930U publication Critical patent/JPS6050930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240923Y2 publication Critical patent/JPH0240923Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えばポンプ注液式ポツトあるいは
電気炊飯器等の如く容器本体とその上部を覆蓋す
る蓋体とを蝶番装置で枢着してなる蓋付容器に関
し、さらに詳しくはそのような蓋付容器において
蓋体を容器本体の上部で開蓋姿勢のまま固定し得
るようにした蓋体固定構造に関するものである。
(従来技術) 従来の例えばポンプ注液式ポツトのように蓋体
を容器本体の上部に枢動開閉自在に枢着した蓋付
容器においては、容器内への液体補給時あるいは
残液排出時等に蓋体を開く際、蓋体が容器本体の
上部でグつき易く、ときには蓋体が不用意に閉じ
て容器本体と蓋体の間で指を詰めるおそれがあつ
た。
又、従来のポンプ注液式ポツトの中には、蓋体
を容器本体の上部から取外し自在としたものもあ
るが、この蓋体取外し式のポンプ注液式ポツトで
は、開蓋時にポツト本体の上部から取外した蓋体
の置場所が必要となるという問題があつた。
さらに、公知のポンプ注液式ポツトの中には、
例えば実開昭52−156358号公報で示される如く、
容器本体と蓋体との蝶番装置部分に、蓋体開放時
に蓋体側に設けた板バネ状の係止片が容器本体側
に設けた係合突部に係合して蓋体を開放姿勢で位
置決めし得るようにした機構を備えたものが知ら
れている。ところが、この公知(実開昭52−
156358号公報)のポンプ注液式ポツトでは、蓋体
を開放姿勢で位置決めするための位置決め機構を
備えているものの、この位置決め機構は、蓋体を
開放姿勢でロツクする機構はなく、もし誤つて蓋
体を閉蓋方向に押圧したとき、あるいは残液排出
時等などにおいてポツトを急激に傾動させたとき
などには、位置決め機構の係合が外れて蓋体が不
用意に閉じてしまうことがあり、上記したように
指詰めのおそれがあるという問題があつた。
(考案の目的) 本考案は、上記したポンプ注液式ポツトの如き
従来の蓋付容器の問題に鑑み、例えば液体補給時
あるいは残液排出時の際には蓋体を容器本体に枢
着したまま開蓋姿勢で固定でき且つ蓋体をロツク
する必要のない際には蓋体をロツク解除した状態
で使用でき、作業に対応して蓋体を選択的にロツ
クしたりロツク解除させたりし得るようにした蓋
付容器の蓋体固定構造を提供することを目的とす
るものである。
(考案の構成) 本考案の蓋付容器の蓋体固定構造は、容器本体
と該容器本体の上部を覆蓋する蓋体とを蝶番装置
によつて枢着してなる蓋付容器において、前記容
器本体と前記蓋体のいずれか一方側に、前記蓋体
を所定の開蓋姿勢で固定する如く作用する蓋体ロ
ツク位置と前記蓋体の枢動開閉動作を許容する如
く作用する蓋体ロツク解除位置の2位置間を手動
により選択的に変位せしめ得る蓋体ロツク部材を
設け、さらに前記容器本体と前記蓋体の他の一方
側に、前記蓋体ロツク部材が蓋体ロツク位置にあ
るときにこれと係合して前記蓋体を開蓋状態で保
持し又前記蓋体ロツク部材が蓋体ロツク解除位置
にあるときにこれと係合離脱して前記蓋体の枢動
開閉動作を許容する如く作用する蓋体ロツク部材
係合受部を設けたことを特徴としている。
(実施例) 以下、第1図ないし第9図に示すいくつかの実
施例を参照して本考案の蓋付容器の蓋体固定構造
を説明すると、第1図ないし第3図は本考案第1
実施例、第4図ないし第6図には同第2実施例、
第7図ないし第9図には同第3実施例の蓋付容器
の蓋体固定構造が示されている。図示の各実施例
においては蓋付容器としてポンプ注液式ポツトが
採用されている。
まず第1ないし第3の各実施例の蓋付容器の蓋
体固定構造について共通な構成部材を説明する
と、この各実施例の蓋付容器(ポンプ注液式ポツ
ト)は、外ケース4内に液容器(図示省略)を収
容しさらに外ケース4の上部に環状の肩部材5を
載置固定してなる容器本体1とその上部を覆蓋す
る蓋付2とをその各後側において蝶番装置3で枢
着して構成されている。蝶番装置3は容器本体1
側の蝶番部材6と蓋体2側の蝶番部材7とを蝶番
ピン8で枢着して構成されている。本体蝶番部材
6は肩部材5の後側外側面に固定されている。蓋
体2の前部には該蓋体2を閉蓋状態でロツクする
ための蓋体ロツクボタン9が設けられている。
容器本体1側には本体蝶番部材6部分におい
て、蓋体2を所定の開蓋姿勢(例えば蓋体を閉蓋
位置から角度約100゜程度だけ開いた姿勢)で固定
するための蓋体ロツク部材10が設けられてお
り、これに対して蓋体2側には蓋体側蝶番部材7
部分において蓋体ロツク部材10と係合又は係合
離脱する蓋体ロツク部材係合受部Kが設けられて
いる。この蓋体ロツク部材10は、蓋体2を所定
の開蓋姿勢まで枢動させた位置で固定する如く作
用する蓋体ロツク位置と蓋体の枢動開閉動作を許
容する如く作用する蓋体ロツク解除位置の2位置
間を手動により選択的に変位せしめ得るように設
置されている。
次に各実施例ごとの蓋体固定構造を説明する
と、第1図ないし第3図に示す第1実施例の蓋体
固定構造では、蓋体2を開蓋姿勢で固定するため
の蓋体ロツク部材10は、本体蝶番部材6に上下
方向にスライド自在に取付けられている。この第
1実施例の蓋体ロツク部材10は、縦長矩形の板
状体11と裏当板15を備えて構成しており、該
板状体11と裏当板15で本体蝶番部材6の外面
側縦壁16を挾むようにして取付けられている。
縦長矩形の板状体11には、その外面側に操作ツ
マミ12が、内面側に裏当板取付用のボス13が
それぞれ形成されている。本体側蝶番部材6の外
面側縦壁16には縦長の窓穴17が形成されてい
て、該窓穴17の外側から板状体11のボス13
部分を通し、該ボス13に裏当板15をビス20
で固定させている。そしてこの蓋体ロツク部材1
0は、該ボス13部分が窓穴17の上縁及び下縁
に衝合する範囲内で上下動可能となつている。裏
当板15の外面側下端には、外向きに突出する突
起18が形成されている。他方、本体側蝶番部材
6の縦壁16の内面には裏当板15側の突起18
が係脱自在に係合可能な上、下2つの凹部19
a,19bが形成されていて、該裏当板15側の
突起18が該上、下2つの凹部19a,19bら
択一的に係合し得るようになつている。尚、この
突起18と上、下2つの凹部19a,19bは後
述するようにこの蓋体ロツク部材10を蓋体ロツ
ク位置と蓋体ロツク解除位置でそれぞれ位置決め
するためのものである。板状体11の上端は蓋体
2を開蓋姿勢でロツクする際の係止部14とな
る。この係止部14は、蓋体ロツク部材10の下
動時(第1図、第2図)には蝶番ピン8とほぼ同
じ高さ位置まで下動せしめられて蓋体2の枢動開
閉動作時の邪魔にならないようにし、逆に蓋体ロ
ツク部材10の上動時(第3図)には後述するよ
うに蓋体2を開蓋姿勢でロツクし得る位置まで上
動せしめられるように位置決めされている。
蓋体2の側壁21の後部下端寄りには、開蓋時
(第3図)に前記蓋体ロツク部材10の係止部1
4が係合する係合受部Kとなる窓穴22が形成さ
れている。この窓穴22は、蓋体2を所定の開蓋
姿勢(第3図)まで枢動させた位置において蓋体
ロツク部材10の係止部14の直上方に位置する
ように位置決めされている。尚、第3図に示す開
蓋姿勢では、蓋体側蝶番部材7の外面板27の下
端縁が本体側蝶番部材6の外面に衝合して蓋体2
がその開蓋位置で静止するようになる。そして、
蓋体2の開蓋状態において蓋体ロツク部材10の
操作ツマミ12を押上げると、第3図に示すよう
に係止部14が蓋体2側の係合受部Kとなる窓穴
22内に係入せしめられて、蓋体2が開蓋姿勢の
ままで枢動不能にロツクされるようになる。又蓋
体ロツク部材10の操作ツマミ12を押下げる
と、係止部14が該窓穴22内から抜け出して蓋
体2がロツク解除されるようになる。
第4図ないし第6図に示す第2実施例の蓋体固
定構造では、蓋体2を開蓋姿勢で固定するための
蓋体ロツク部材10は、本体側蝶番部材6に対し
てその外面側縦壁16に形成した横長の窓穴26
内で横方向スライド可能に取付けられている。こ
の蓋体ロツク部材10の上端の係止部14は本体
側蝶番部材6を越えて上方に突出させている。蓋
体ロツク部材10の係止部14を係合させるため
の蓋体2側の係合受部Kは、この第2実施例では
蓋体2の側壁21の後部下端縁21aが適用され
ている。又、蓋体側壁21の後部下端には、蓋体
ロツク部材10を蓋体ロツク解除側にスライドさ
せた位置において蓋体2を枢動開閉させる際に係
止部14を挿通させるための切欠部31が形成さ
れていて、蓋体ロツク部材10を蓋体ロツク解除
位置(第5図において符号10で示す実線図示位
置)側に位置せしめているときには蓋体2の枢動
時に該切欠部31が係止部14を跨いで通過する
ようになり、蓋体2を自由に枢動開閉し得るよう
になつている。蓋体ロツク部材10の蓋体ロツク
位置への操作は、蓋体2を第6図に示すように所
定の開蓋姿勢まで枢動させた後に行う。即ち、蓋
体2を開蓋姿勢まで枢動させた後に蓋体ロツク部
材10を蓋体ロツク位置(第5図において鎖線1
0′の位置)まで横方向にスライドさせれば、蓋
体ロツク部材10の係止部14が蓋体側壁21の
下端縁21aの切欠部31形成位置に対応する位
置から該切欠部31のない位置(係合受部Kとな
る位置)に係合するようになりそれによつて蓋体
2を開蓋姿勢で固定し得るようになる。尚、第6
図に示す蓋体2の開蓋姿勢では、蓋体側蝶番部材
7の外面板27の下端縁が本体側蝶番部材6の外
面に衝合しているので蓋体2がそれ以上開蓋方向
に枢動することがなく、従つて蓋体2の開蓋姿勢
でのロツク状態では該蓋体2が前、後いずれの方
向にもグラつくことがない。
第7図ないし第9図に示す第3実施例の蓋体固
定構造では、蓋体ロツク部材10は本体側蝶番部
材6に対して回動式に取付けられている。即ち、
この第3実施例の蓋体ロツク部材10では、その
操作ツマミ12をつまんで回動させることによつ
て係止部14が横向きの蓋体ロツク解除位置(第
7図、第8図)と上向きの蓋体ロツク位置(第9
図)の2位置間を変位し得るようになつている。
係止部14を係合させるための蓋体2側の係合受
部Kは、この第3実施例では蓋体側蝶番部材7の
外面板27に形成した横長の窓穴37を適用して
いる。そして第9図に示すように蓋体2を所定の
開蓋姿勢まで枢動させた位置において蓋体ロツク
部材10の操作ツマミ12をつまんで回動させる
ことにより、その係止部14を係合受部となる窓
穴37内に係入せしめて蓋体2を開蓋姿勢で固定
し得るようにしている。
上記した第1ないし第3の各実施例の蓋体固定
構造においては、例えば内部の液量を確認すると
きなどの蓋体2を手で持つて行える作業をすると
きには、蓋体開放状態において蓋体ロツク部材1
0をロツク方向に操作することなく蓋体2を枢動
自由状態にしておき、液量確認作業を終えた後、
蓋体2をそのまま閉蓋操作すればよい。このよう
に蓋体2を手で持つたまま行える作業のときは蓋
体2を開放状態でロツクしないでおくと閉蓋操作
が軽快に且つスムーズに行える。又、例えば内部
に液体を補給するときあるいは残液を排出すると
きなどの、開放された蓋体2から手を離して行う
作業をするときには、蓋体ロツク部材10を手動
操作して蓋体2を開放状態でロツクして行えばよ
い。このように、蓋体ロツク部材10による蓋体
非ロツクあるいは蓋体ロツクは、蓋体2を開放し
て行う作業の内容によつて選択して行うようにす
れば、蓋体開放時に一様に蓋体がロツクされるよ
うな構造のものに比して使い勝手(特に蓋体を手
で持つて行う作業時において)が良好となる。
又、図示の各実施例では、蓋体ロツク部材10
は本体側蝶番部材6に取付けているが、他の実施
例では蓋体ロツク部材10を容器本体1の蝶番部
材6以外の部材(例えば肩部材5)に取付けても
よく、又該蓋体ロツク部材10を蓋体2側に取付
けてその係止部14を容器本体1(肩部材5)側
に設けた係合受部に対して係脱自在に係合させる
ようにしてもよい。
又、図示の各実施例では、蓋付容器としてポン
プ注液式ポツトを採用てしいるが、他の実施例で
は、蓋付容器として電気炊飯器、電子ジヤー等も
採用でき、それらの蓋付容器な本考案の蓋体固定
構造を採用することも可能である。
(考案の効果) 例えば従来技術の項で述べた公知(実開昭52−
156358号公報)のポツトであれば、開蓋時に蓋体
位置決め機構により自動的に蓋体が開蓋姿勢で位
置決めされるものの、該蓋体がロツクされている
訳ではなく、不用意に閉蓋するおそれがある。
ところが、本考案の蓋付容器の蓋体固定構造に
よれば、蓋体2を所定の開蓋姿勢で固定する如く
作用する蓋体ロツク位置と蓋体の枢動開閉を許容
する如く作用する蓋体ロツク解除位置の2位置間
を変位する蓋体ロツク部材10とその係合受部K
を設けているので、容器内への液体補給時あるい
は残液排出時等に蓋体2を開く際、蓋体ロツク部
材10で蓋体2を開蓋姿勢で固定させておけば、
蓋体2が強固にロツクされてグラつくことがなく
なり、液体補給あるいは残液排出作業等を容易に
行うことができるとともに、蓋体2が不用意に閉
じて指をつめるという問題を未然に防止すること
ができるという効果がある。
又、蓋体ロツク部材は手動により選択的に蓋体
ロツク位置と蓋体ロツク解除位置の2位置間を変
位せしめ得るようにしているので、蓋体2を手に
持つたままで作業を行うときには蓋体ロツク部材
10は蓋体ロツク解除位置のままにしておけば蓋
体2を拘束することがなく、作業後の閉蓋操作が
何ら支障なく軽快に且つスムーズに行えるという
効果がある。
さらに、本考案の蓋体固定構造によれば、蓋体
ロツク部材10の操作で蓋体2を開蓋姿勢のまま
で固定することができるので、従来の蓋付取外し
式の蓋付容器のように取外した蓋体の置き場所に
困ることがないという効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例にかかる蓋体固定
構造を備えた蓋付容器の一部を断面とした側面
図、第2図は第1図の矢視図、第3図は第1図
の蓋体固定構造の作用説明図、第4図は本考案の
第2実施例にかかる蓋体固定構造を備えた蓋付容
器の一部を断面とした側面図、第5図は第4図の
失視図、第6図は第4図の蓋体固定構造の作用
説明図、第7図は本考案の第3実施例にかかる蓋
体固定構造を備えた蓋付容器の一部を断面とした
側面図、第8図は第7図の矢視図、第9図は第
7図の蓋体固定構造の作用説明図である。 1……容器本体、2……蓋体、3……蝶番装
置、10……蓋体ロツク部材、K……係合受部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体1と該容器本体1の上部を覆蓋する蓋
    体2とを蝶番装置3によつて枢着してなる蓋付容
    器において、前記容器本体1と前記蓋体2のいず
    れか一方側に、前記蓋体2を所定の開蓋姿勢で固
    定する如く作用する蓋体ロツク位置と前記蓋体2
    の枢動開閉動作を許容する如く作用する蓋体ロツ
    ク解除位置の2位置間を手動により選択的に変位
    せしめ得る蓋体ロツク部材10を設け、さらに前
    記容器本体1と前記蓋体2の他の一方側に、前記
    蓋体ロツク部材10が蓋体ロツク位置にあるとき
    にこれと係合して前記蓋体2を開蓋状態で保持し
    又前記蓋体ロツク部材10が蓋体ロツク解除位置
    にあるときにこれと係合離脱して前記蓋体2の枢
    動開閉動作を許容する如く作用する蓋体ロツク部
    材係合受部Kを設けたことを特徴とする蓋付容器
    の蓋体固定構造。
JP14197183U 1983-09-12 1983-09-12 蓋付容器の蓋体固定構造 Granted JPS6050930U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14197183U JPS6050930U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 蓋付容器の蓋体固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14197183U JPS6050930U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 蓋付容器の蓋体固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050930U JPS6050930U (ja) 1985-04-10
JPH0240923Y2 true JPH0240923Y2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=30317367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14197183U Granted JPS6050930U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 蓋付容器の蓋体固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050930U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS422939Y1 (ja) * 1964-03-23 1967-02-21
JPS4320357Y1 (ja) * 1965-06-16 1968-08-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544662Y2 (ja) * 1976-05-22 1979-02-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS422939Y1 (ja) * 1964-03-23 1967-02-21
JPS4320357Y1 (ja) * 1965-06-16 1968-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050930U (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10314027A (ja) 容器の蓋取付け構造
JPH09226463A (ja) グローブボックス構造
JP4305624B2 (ja) 保冷箱のラッチ装置
JPH0240923Y2 (ja)
JP2722337B2 (ja) 避難用ハッチの開閉装置
JPH0228334Y2 (ja)
JPH10317775A (ja) 扉の上部ヒンジピン昇降装置
JPH0247883Y2 (ja)
JPH036319Y2 (ja)
JP3708327B2 (ja) 気密性容器
JP2908581B2 (ja) 電子機器筐体
JPH11189259A (ja) 液体注出栓
JP3719480B2 (ja) 気密性容器
JPH064812Y2 (ja) コンパクト容器
JPS5821402Y2 (ja) 開閉自在蓋を取付けた容器
JPH0719834Y2 (ja) シヤープペンシル用替芯収納ケース
JPH0736593Y2 (ja) 電気ポットの蓋装置
JP3042379U (ja) 電子機器の筐体構造
JPH0540826Y2 (ja)
JPS6332678Y2 (ja)
JP2905409B2 (ja) 回転子付自動施錠のマンホールカバー及び回転子付自動施錠のマンホールカバーの解錠工具
JPS6330683Y2 (ja)
JPH0643407Y2 (ja) 扉閉止装置
JP2001295459A (ja) 天井点検口
JPS6126141Y2 (ja)