JPH0240628B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240628B2
JPH0240628B2 JP57106973A JP10697382A JPH0240628B2 JP H0240628 B2 JPH0240628 B2 JP H0240628B2 JP 57106973 A JP57106973 A JP 57106973A JP 10697382 A JP10697382 A JP 10697382A JP H0240628 B2 JPH0240628 B2 JP H0240628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
molded body
heating
softening point
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57106973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589879A (ja
Inventor
Guraazaa Heruberuto
Shutorutsuenberuku Konraato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rain Carbon Germany GmbH
Original Assignee
Ruetgerswerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ruetgerswerke AG filed Critical Ruetgerswerke AG
Publication of JPS589879A publication Critical patent/JPS589879A/ja
Publication of JPH0240628B2 publication Critical patent/JPH0240628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/528Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は付加的結合剤なしの炭素成形体の製法
に関する。 このような炭素成形体は工業的にクロルアルカ
リ電解の陽極、アルミニウム製造用陽極ブロツ
ク、製鋼用アーク炉の電極ならびに機械、装置構
造および電子工業の成形部材として使用される。 炭素成形体の品質特徴は真密度、見掛密度、強
度、耐熱性、導電性、熱膨張、多孔性、ミクロ構
造、痕跡元素含量であり、使用目的に応じて重点
が異なる。 このような成形体は現在常用の技術によりコー
クスおよび結合剤から混合、成形、焼成によつて
製造される。コークスは一般にカ焼した石油コー
クスまたは部分カ焼したピツチコークスである。
結合剤として軟化点約100℃の石油ピツチおよび
コールタールピツチが使用される。成形体は高密
度を得るため、使用目的に応じて3回まで含浸
し、その最終寸法に加工する前に仕上焼成しなけ
ればならない。 文献には成形体を結合剤添加なしに製造する方
法も記載されている。 西独公開特許公報第2035395号によれば成形体
製造の前段階として揮発分8〜10%の炭化可能材
料が推奨される。この程度の残留揮発分を有する
炭化可能材料は一般に500℃近くの温度で製造し
た生コークスである。 生コークスは冷間粉砕され、次に適当な可塑性
の温度範囲とくに350〜450℃および1〜4・103
バールの圧力で圧縮される。 型抜後1000℃を超える温度で炭化が行われる。 多量のガスが発生する300〜500℃および600〜
800℃の範囲では成形体のクラツク形成を避ける
ため小さい温度勾配を選ばなければならない。コ
ークスが黒鉛に変る2500〜3000℃の黒鉛化の後、
成形体はもつとも好ましい場合約25%の多孔度を
有する。この多孔度は成形体の密度とともに重要
な品質特徴である。 有機溶剤でピツチを抽出することによつて得ら
れたピツチ部分を主成分とする成形体の同様の製
法が英国特許明細書第1416573号に記載される。
中間相(Mesophase)含量9.5〜25%の熱的に前
処理したピツチはキノリン、ピリジンまたはター
ル油のような有機溶剤により分散した中間の球晶
が(Spharolit)からなる黒鉛化可能相と黒鉛化
不可能のピツチ相に分離される。中間相の球晶は
直径が1〜100μmであり、なお約10%の等方性
ピツチによつて被覆される。 ピツチの徹底分離により炭化後粉末状のコーク
ス材料が得られ、この材料は適当な結合剤により
さらに準等方性成形体に加工することができる。
ピツチ含量が高い場合、成形体の製造は付加的結
合剤なしでも、残留ピツチがこの目的に役立つの
で、直接に可能である。達成しうる成形体密度は
1.34〜1.72g/cm3である。 これまでに記載した2つの方法は使用材料のた
めに高価な前処理過程を必要とし、量産法の経済
的実施が不利になる。 ピツチ状炭化水素物質からなる炭素成形体を付
加的結合剤を使用せずに製造する簡単な方法は日
本の雑誌“炭素”、1968年第52巻13〜17ページに
記載される。 これによれば170℃を超える軟化点の変性硬質
ピツチが5〜6倍量の水−エチルアルコール混合
物とボールミル内でスラツジに粉砕および混合さ
れる。このスラツジをあらかじめ製造したセツコ
ウ型へ陶器工業から公知の同じ方法により注型す
る。水はセツコウに吸収され、残りの微細に分散
したピツチからなる最大厚さ5mmの層が型から剥
離する。 生成形体の安定化前にこれを圧縮処理すること
ができ、それによつて最終コークス成形体の密度
が上昇し、その多孔度が減少する。“生”のピツ
チ成形体の安定化はたとえばオゾン雰囲気中で軟
化点近くの温度において溶融不可能にすることに
よつて行われる。引続く炭化の後50〜90%の多孔
度および1.45〜0.75g/cm3の成形体密度を有する
成形体が得られる。 この方法の場合も個々の粒子が焼結する間、高
い脱ガス速度による成形体の変形を避けるため、
低い温度上昇が望まれる。この方法で製造した成
形体のミクロ構造は等方性であり、その他の物理
的性質は変性した硬質ピツチの製法たとえば蒸留
または空気吹込法に非常に大きく関係する。 本発明の目的は石炭または鉱油源の高い炭化残
渣を有する高沸点芳香族炭化水素フラクシヨンか
ら中間工程に避けて、直接大形の異方性炭素成形
体を高圧の使用なしに簡単に製造することであ
る。ここで炭化水素フラクシヨンとは、石炭また
は鉱油から得られる原料の、蒸留、抽出または結
晶化による分別後処理の際に得られる部分であ
る。 この目的は本発明により40℃を超える軟化点
(クレーマー・ザルノー法KS)を有する炭化水素
フラクシヨンを液体状態または摩砕した状態で型
へ充てんし、第1工程で完全に生コークスに変換
するまで最高550℃に加熱し、次に第2工程でほ
ぼ成形体の直径d(m)に応じて 1.2・1/d2K/day (Kはケルビン目盛の単位記号)の加熱温度で直
線的に約800℃まで加熱し、このように製造した
成形体を場合によりピツチで1〜数回含浸した
後、最低850℃で焼成し、型抜し、黒鉛化するこ
とによつて解決される。 原料としてとくにキノリン不溶性成分の含量1
%以下の炭化水素フラクシヨンが使用され、これ
は石炭タールを処理する際または鉱油留分の蒸気
分解の高沸点芳香族残渣を処理する際の蒸留残渣
として得られる。とくに100℃を超える軟化点
(KS)を有する硬質ピツチが使用される。 成形体の寸法安定性を保証するため5%の収縮
率を考慮しなければならない。第1加熱工程は2
段を含む。第1段で型へ充てんした硬質ピツチは
中間相形成開始まで加熱される。 続く第2段でさらに加熱する際、分子間力のた
め等方性ピツチ融液から異方性の変形しうる液晶
いわゆる中間相が発生する。次の急速な温度上昇
の際中間相は凝固して生コークスになる。中間相
から生コークスへ炭化する間、縮合反応の結果と
して離脱生成物が発生し、この生成物はガスまた
は蒸気泡として次第に凝固する異方性中間相を通
つて逃げる。上昇する気泡により中間相との相境
界にシヤ応力が発生し、この応力により中間相に
必然的に上昇する気泡の方向の針状組織が形成す
る。この形成力は加熱したがつて脱ガスが早いほ
ど大きくなる。垂直に立つ円筒形の型の場合この
力は軸方向である。黒鉛化後この配向方向に最高
の強度値および最大の導電率が達成される。凝固
した中間相は成形体全体にわたつてほぼ同じ配向
を有するので、熱負荷の際成形体の軸方向に内部
応力が発生しない。 成形体を型から取出す前に所望により含浸を実
施することができる。含浸は本発明の方法によれ
ば1つまたは多数の工程で行われる。そのために
含浸ピツチがとくに型内で凝固した多孔性コーク
ス成形体の表面に、あらかじめその温度が300〜
420℃に降下した後に充てんされる。含浸に有利
な温度範囲は使用する含浸ピツチに応じてたとえ
ば300〜370℃である。含浸ピツチは重力により最
初の炭化の際形成された開いた細孔によつて形成
される毛管系へ容易に侵入する。含浸した成形体
は次に最低850℃で焼成し、型抜し、黒鉛化され
る。 コークス成形体の型抜は本発明の方法によれば
コークス成形体が収縮する温度まで加熱して行わ
れる。収縮は約800℃で最大に達する。それゆえ
この温度は発生する収縮応力が最大張力を超えて
上昇しないように非常に注意深く制御しなければ
ならない。加熱が早過ぎると、成形体を電極とし
て使用し得ない半径方向クラツクが発生する。本
発明による炭素成形体を製造するためには前記の
ように2つの部分からなる加熱曲線が必要であ
る。約550℃まで達する加熱曲線の第1部分(第
1段および第2段)で生コークス形成が終結す
る。 加熱曲線はT=a・τn〔Tは温度℃、τは時間
h〕の場合、主として原料の差によりりaまたは
nは 50<a<150とくに80〜100 0.30<n<0.70とくに0.5〜0.6の範囲が有利で
ある。 これと異なる加熱曲線も可能である。しかし加
熱が早過ぎると成形体の多孔度が不所望に大きく
なり、加熱が遅過ぎると明らかな結晶整列が発生
しない。 加熱曲線の第2部分はほぼ直線的に経過する。
加熱直線の上昇は成形体の直径のみに依存し、ほ
ぼ次の大きさを有する: d=0.1m→dT/dτ120℃/d d=0.2m→ 〃 30℃/d d=0.4m→ 〃 8℃/d d=0.8m→ 〃 2℃/d 2つの加熱曲線の間に発生する不連続部は有利
に移行曲線によつて平滑化される。 所要の加熱速度から製造時間が得られ、この時
間は成形体の寸法が大きい場合常用法の時間と同
程度である。成形体の寸法が小さい場合、本発明
の方法により短い焼成時間が可能である。 次に本発明を例により説明する。 例 1 平滑内面を有する直径120mmの円筒形金属容器
に粗製ベンジン蒸気分解の熱分解残渣から蒸留に
よつて得た次の特性値を有するピツチを充てんす
る: EP(KS):120℃ Q:0.3% TI:22% 灰分:− 加熱曲線は次のとおりである: 20〜550℃ 15時間 中間相結晶の軸方向針状組
織が発生する炭化期 550〜630℃ 20時間 630〜830℃ 50時間 収縮率は5%である。 冷却 25時間 110時間で簡単に型を転倒することによつて取
出しうるクラツクのないコークス成形体が発生す
る。炭素収率は88%である。多孔性は32%であ
る。軸方向針状組織は顕著である。 コークス成形体は常用法で黒鉛化することがで
きる。略号のEP(KS)は軟化点(クレーマー・
ザルノー法)、QIはキノリン不溶性、TIはトルオ
ール不溶性を表わす。 例 2 直径400mmの金属型に分離した石炭タールピツ
チから蒸留した硬質ピツチ(EP160℃)を充てん
する。 加熱曲線は次のとおりである: 20〜550℃ 18時間 コークス成形体は熱処理後
35%の多孔度を有する。 550〜400℃ 10時間 冷却 400℃ 6時間 蒸留硬質ピツチ(EP160℃)を
脱ガス上面へ添加することによつて成形体の多
孔度が低下する。 400〜550℃ 10時間 添加した含浸ピツチは炭化
され、1次炭化材料と同じ軸方向結晶構造を示
す。 550〜630℃ 60時間 630〜830℃ 350時間 830〜20℃ 100時間 554時間で転倒によつて型抜しうる直径375mmの
クラツクのないコークス成形体が発生する。焼成
した成形体の多孔度は16%である。 成形体は常用法で黒鉛化することができる。 例 3 直径630mmの円筒形金属型にろ過した石炭ター
ル標準ピツチとエチレン熱分解からの残渣油を
1:1の比で充てんする(EP約40℃)。 加熱曲線は次のとおりである: 20〜530℃ 24時間 530〜350℃ 15時間 350℃ 10時間 ろ過した石炭タール標準ピツチ
(EP72℃)による第1含浸 350〜530℃ 15時間 530〜350℃ 15時間 ろ過した石炭タール標準ピ
ツチによる第2含浸 350℃ 10時間 350〜530℃ 18時間 530〜630℃ 120時間 630〜830℃ 1900時間 830〜20℃ 200時間 2327時間で直径600mmのコークス成形体が発生
する。 多孔度は13%である。 成形体は常用法で黒鉛化される。 次の表は常用法に対する本発明の方法の利点を
電極製造の例で示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石炭または鉱油から得られる高い炭化残渣分
    を有する高沸点芳香族炭化水素フラクシヨンから
    付加的結合剤および高圧を使用せずに異方性炭素
    成形体を製造する方法において、40℃を超える軟
    化点(クレーマー・ザルノー法)を有する炭化水
    素フラクシヨンを液体状態または摩砕した状態で
    型へ充てんし、第1段で完全に生コークスに変換
    するまで最高550℃に加熱し、次に第2段で成形
    体直径d(m)に依存する 1.2・1/d2K/day (Kはケルビン目盛の単位記号)の加熱速度で
    800℃まで直線的に加熱し、得られた成形体を最
    低850℃で焼成し、型抜し、黒鉛化することを特
    徴とする異方性炭素成形体の製法。 2 炭化水素フラクシヨンとして石炭タール処理
    の際の蒸留残渣または鉱油フラクシヨン蒸気分解
    の際の高沸点芳香族熱分解残渣を使用する特許請
    求の範囲第1項記載の製法。 3 蒸留残渣が100℃を超える軟化点(クレーマ
    ー・ザルノー法)を有し、キノリン不溶成分を1
    %以下含む特許請求の範囲第2項記載の製法。 4 収縮率約5%の成形体を製造する特許請求の
    範囲第1項から第3項までのいずれか1項記載の
    製法。 5 凾数T=a・τnによる加熱曲線〔Tは温度
    ℃、τは時間hを表わし、定数aは50〜150、指
    数nは0.3〜0.7の範囲内にある。〕に従つて加熱
    する特許請求の範囲第1項から第4項までのいず
    れか1項記載の製法。 6 成形体を300〜420℃で軟化点(クレーマー・
    ザルノー法)120〜170℃のピツチで含浸し、その
    際加熱した液体ピツチを型の上の開放部へ流しこ
    み、重力の作用のみで成形体へ侵入させる特許請
    求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項記
    載の製法。
JP57106973A 1981-06-30 1982-06-23 異方性炭素成形体の製法 Granted JPS589879A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3125609.0 1981-06-30
DE19813125609 DE3125609A1 (de) 1981-06-30 1981-06-30 Verfahren zur herstellung von kohlenstofformkoerpern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589879A JPS589879A (ja) 1983-01-20
JPH0240628B2 true JPH0240628B2 (ja) 1990-09-12

Family

ID=6135677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106973A Granted JPS589879A (ja) 1981-06-30 1982-06-23 異方性炭素成形体の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4534949A (ja)
EP (1) EP0068519B1 (ja)
JP (1) JPS589879A (ja)
DE (2) DE3125609A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0156051B1 (en) * 1984-03-23 1987-06-10 Kawasaki Steel Corporation Method for producing carbon powders
JPS60200816A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Kawasaki Steel Corp 炭素材料の製造方法
US4929404A (en) * 1984-09-25 1990-05-29 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Graphitic or carbonaceous moldings and processes for producing the same
DE3609348A1 (de) * 1986-03-20 1987-09-24 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur kontinuierlichen verkokung von pechen und verwendung des gewonnenen kokses
US4863814A (en) * 1986-03-27 1989-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Electrode and a battery with the same
DE3907156A1 (de) * 1989-03-06 1990-09-13 Sigri Gmbh Verfahren zur inhibierung des puffing von aus steinkohlenteerpechen hergestellten koksen
DE3907158C1 (ja) * 1989-03-06 1990-04-19 Sigri Gmbh, 8901 Meitingen, De
JPH0653895U (ja) * 1991-12-25 1994-07-22 アライ実業株式会社 フレキシブルダクト
US6039791A (en) * 1997-10-23 2000-03-21 Kazeef; Michael G. Fused calcined petroleum coke and method of formation
KR101079666B1 (ko) 2009-06-23 2011-11-03 극동씰테크 주식회사 그라핀-피치 복합체 제조 방법 및 탄소블록 제조 방법
DE102011007074A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 Sgl Carbon Se Schlicker, Verfahren zu seiner Herstellung und Kohlenstoffformkörper
US11060033B2 (en) * 2017-06-23 2021-07-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Compositions and methods for producing calcined coke from biorenewable sources

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3309437A (en) * 1961-08-28 1967-03-14 Great Lakes Carbon Corp Method of producing bodies from raw petroleum coke
JPS5112474B1 (ja) * 1967-02-03 1976-04-20
US4016247A (en) * 1969-03-31 1977-04-05 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Production of carbon shaped articles having high anisotropy
US4115527A (en) * 1969-03-31 1978-09-19 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Production of carbon fibers having high anisotropy
FR2052124A5 (ja) * 1969-07-18 1971-04-09 Charbonnages De France
GB1416573A (en) * 1972-06-29 1975-12-03 Agency Ind Science Techn Process for producing particles having a graphite crystal structure
US4032430A (en) * 1973-12-11 1977-06-28 Union Carbide Corporation Process for producing carbon fibers from mesophase pitch
US4071604A (en) * 1974-12-03 1978-01-31 Advanced Technology Center, Inc. Method of producing homogeneous carbon and graphite bodies
US4184942A (en) * 1978-05-05 1980-01-22 Exxon Research & Engineering Co. Neomesophase formation
US4190637A (en) * 1978-07-18 1980-02-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Graphite having improved thermal stress resistance and method of preparation
US4219404A (en) * 1979-06-14 1980-08-26 Exxon Research & Engineering Co. Vacuum or steam stripping aromatic oils from petroleum pitch
DE3024423C2 (de) * 1980-06-28 1982-09-23 Rütgerswerke AG, 6000 Frankfurt Verwendung pikrierbarer Pechfraktionen zur Herstellung von anisotropem Kohlenstoff

Also Published As

Publication number Publication date
EP0068519A2 (de) 1983-01-05
DE3125609A1 (de) 1983-01-13
DE3264744D1 (en) 1985-08-22
JPS589879A (ja) 1983-01-20
EP0068519B1 (de) 1985-07-17
EP0068519A3 (en) 1983-03-09
US4534949A (en) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3787541A (en) Graphitization of mesophase pitch fibers
US5705139A (en) Method of producing high quality, high purity, isotropic graphite from coal
JPH0240628B2 (ja)
US4071604A (en) Method of producing homogeneous carbon and graphite bodies
US3201330A (en) Process of forming a carbon article from furfural alcohol and carbon particles
KR101859862B1 (ko) Pfo 기반 메조페이스 바인더 피치 제조방법, 이를 포함하는 탄소/탄소 복합재료 제조방법 및 이에 의한 탄소/탄소 복합재료
US3957957A (en) Method for preparing graphite articles
CN113939577A (zh) 浸渍沥青的制造方法
US7553470B2 (en) Method of controlling swelling and shrinkage during synthesis of coke
CN117480141A (zh) 生产碳化或石墨化成型件的方法
US5283045A (en) Sinterable carbon powder and method of its production
JPS62138361A (ja) 炭素材料よりなる高密度成形体の製造方法
JPH0151441B2 (ja)
DE2131792B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffkörpern
JPH08222357A (ja) カーボン発熱体の製造方法
JPH0132162B2 (ja)
JPH06102530B2 (ja) 黒鉛質成形体の製造方法
US9546113B2 (en) High porosity/low permeability graphite bodies and process for the production thereof
JP3297977B2 (ja) 炭素材の製造方法
KR970008693B1 (ko) 고밀도 탄소섬유강화 탄소복합재의 제조방법
JPH0597549A (ja) 金属蒸着用黒鉛製ルツボ
JPH0158125B2 (ja)
JPH0512398B2 (ja)
KR20230071410A (ko) 석유계 함침 피치 제조방법 및 이를 통해 제조된 석유계 함침 피치
JP2806408B2 (ja) 自己融着性炭素質粉体および高密度炭素材