JPH0240367A - 除草作用を有する5‐(ピラゾール‐1‐イル)安息香酸チオールエステル - Google Patents

除草作用を有する5‐(ピラゾール‐1‐イル)安息香酸チオールエステル

Info

Publication number
JPH0240367A
JPH0240367A JP1154369A JP15436989A JPH0240367A JP H0240367 A JPH0240367 A JP H0240367A JP 1154369 A JP1154369 A JP 1154369A JP 15436989 A JP15436989 A JP 15436989A JP H0240367 A JPH0240367 A JP H0240367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
chloro
benzoic acid
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154369A
Other languages
English (en)
Inventor
Georg Pissiotas
ゲオルク ピッシオタス
Hans Moser
ハンス モーゼル
Hans-Georg Brunner
ハンス‐ゲオルク ブルンナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0240367A publication Critical patent/JPH0240367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は除草性および植物生長調節性を有する下記式I
で表わされる新規な5−(ビラゾ−A/−1−イル)安
息香酸チオールエステル、およびこれらの新規なエステ
ルの製法に関する。
本発明はまた、前記の新規な化合物を含有する組成物、
および雑草を選択的に防除するために、または植物の生
長を調節するために前記組成物を使用する方法にも関す
る。
本発明は次式I: R1 (式中、 xFi水素原子またはハロゲン原子を表わし、Yは炭素
原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 Xおよびyhそれらが結合されている炭素原子と一緒に
表って、メチル基により置換され得る5員ないし6員環
を形成してもよく。
2はハロゲン原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基
、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基または炭素原子
数1ないし4のアルキルチオ基を表わし、 Rsは水素原子またはハロゲン原子を表わし、R1はハ
ロゲン原子を表わし、 A−Qは一緒になって水素原子または次式:CH(C0
CHs ) COOR4で表わされる基を表わし、Aけ
直鎖のまたは枝分れした炭素原子数1ないし4のアルキ
レン橋を表わし、該アルキレン橋は非置換であるか、ま
たは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数
1ないし4のアルキルチオ基もしくはシアノ基により−
もしくは多置換されておシ、 QRヒドロキシル基、ハロゲン原子、シアン基、チオシ
アナト基(−8CN)、炭素原子数2ないし6のアルケ
ニル基、炭素原子数2ないし6のハロアルケニル基、炭
素原子数2ないし6のシアノアルケニル基、炭素原子数
2カいし4のアルキニル基または次式ニー〇(烏) =
CI(−COO& 。
CHEN (Rs )x :l C00Rz 、 −N
RsR+s 、 −CON&Rs 。
−8l(Rs里)、 、−COOC几81(CHs)鵞
−炭素原子数1危いし6のアルキル、−COON=C(
R4)t 、 C(Rs )予(ORto )t 、 
 −PO(OR1z)  (0)  Rtz 、−CO
N(Rls)Sow一炭素原子数1ないし6のアルキル
もしくは−CON(Rls)SO2−炭素原子数1ない
し4のノ・ロアルキルで表わされる基、炭素原子数1な
いし6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1ないし6
のアルコキシカルボニル基、フェニル環カ非置換である
か、またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
キル基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし
4のハロアルコキシ基、シアン基もしくはニトロ基によ
り−もしくは多置換されたベンゾイル基もしくけベンジ
ルカルボニル基を表わし、Qはサラに次式: −COO
R14もしくは−CON (R3) CH2C(0−炭
素原子数1ないし6のアルキル)2で表わされる基また
は炭素原子数1ないし8のアルカノイルオキシ基を表わ
し、 pはゼロまたは1を表わし、 RsFi水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基
または炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル基を
表わし、 R4は炭素原子数1ないし6のアルキル基または炭素原
子数1ないし6のヒドロキシアルキル基を表わし、 R3およびR6は互い(独立して水素原子、炭素原子数
1ないし6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のアル
コキシアルキル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル
基、炭素原子数5ないし6のアルキニル基または炭素原
子数3ないし6のシクロアルキル基、2−フラニルメチ
ル基、2−テトラヒドロフラニルメチル基、2−(5−
メチル)−テトラヒドロ7ラニルメチル基tたは2−チ
エニルメチル基を表わし、 RsおよびR4はそれらが結合されている窒素原子と一
緒罠なって、ピロリジノ基、ピペリジノ基またはモルホ
リノ基を表わしてもよく、R2およびR8は互いに独立
して水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、
炭素原子数3ないし8のアルケニル基、炭素原子数3な
いし6のアルキニル基、炭素原子数2ないし8のアルコ
キシアルキル基、ヘンシル基、フェニル基または炭素原
子数1ないし4のシアノアルキル基を表わすか、または R7およびR8はそれらが結合されている窒素原子と一
緒になって、非置換または炭素原子数1ないし4のアル
キル基により−もしくは二置換された、ピロリジノ基、
ピペリジノ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、4−
メチルピペラジノ基、ピラゾリジノ基、イミダゾリジノ
基または1.2.4− )リアゾール基を表わし、R9
は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わすか、また
は2つの隣接したR9は炭素原子数2ないし6のアルキ
レン橋を形成してもよく、RIOは炭素原子数1ないし
4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のハロア
ルキル基を表わすか、または2つの隣接したRIGは1
.2−エチレン−1,5−プロビレシーもしくは1.2
−シクロヘキシレン橋を形成してもよく、R11は炭素
原子数1ないし乙のアルキル基または炭素原子数1ない
し6のアルコキシ基を表わし、 R1xは水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基
、炭素原子数2表いし6のアルケニル基または炭素原子
数3ないし6のアルキニル基または炭素原子数3ないし
7のシクロアルキル基を表わし、 RlBは水素原子数1ないし4のアルキル基または炭素
原子数3ないし7のシクロアルキル基を表わし、そして Rtat:j水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
キル基、炭素原子数1ないし乙のアルコキシアルキル基
、炭素原子数5ないし7のアルケニル基、炭素原子1!
23ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし
5のアルケニルオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基、炭素原子数1ないし6のアルキルチオ−炭素原子
数1ないし4のアルキル基または炭素原子数1ないし4
のジアルキルアミノ−炭素原子数1ないし4のアルキル
基を表わす。) で表わされる新規な5−(ピラゾール−1−イル)安息
香酸チオールエステルに関する。
類似のテトラヒドロフタルイミド−N−安息香酸エステ
ルは公開された欧州特許出願EP−A20ス894およ
び233,151号に記載されている。
本発明のチオールエステルは構造的に異なシ、そして栽
培植物の栽培においてグラス(grass )および雑
草に対する更に特異的な選択的除草有効性によシ、それ
らと区別される。
特に有効な化合物は、Qが以下の意味の1つを有する以
下の式で表わされるものであるニー次式Ia: (式中、A 、 R1,&、 X 、 Yおよび2は上
で与えられた意味を有する。)で表わされる化合物;−
次式Ib: (式中、A 、R1r & * X 、Yおよび2は上
で与えられた意味を有し、そしてHaJはハロゲン原子
をを表わす。)で表わされる化合物; −次式Ic: R8 (式中、A e Rt J Rx 、 X 、 Y オ
よび2は上で与えられた意味を有する。)で表わされる
化合物;−次式Id: & C式中、A 、Rt 、Rx 、 X 、 Yおよび2
は上で与えられた意味を有する。)で表わされる化合物
;−次式■e: (式中、A 、 Rs 、& 、 Rs  (これは互
いに独立して)、X、Yおよび2は上で与えられた意味
を有する。)で表わされる化合物; 一次式Ih: R1 (式中、A、Rx、 &、 Ry  Rs  X、Y 
オよびz#:t。
上で与えられた意味を有する。)で表わされる化合物; 一次式Ih: T?。
(式中、A 、 Rs 、 & 、 Rs 、 Rs 
、 X 、 YおよびZは上で与えられた意味を有する
。)で表わされる化合物; 一次式Ih: (式中、A、Ri r & 、X −Yおよびzh上テ
与工られた意味を有する。)で表わされる化合物ニー次
式Ii: R。
(式中、A 、 R1、& 、 Re 、 X 、 Y
 およびZ a上T与えられた意味を有する。)で表わ
される化合物; 一次式Ih: R+ (式中、A、Rr、 Rz、 Rs、 Ra、 X、Y
 オよび2は上で与えられた意味を有する。)で表わさ
れる化合物; 一次式Ih: 一次式Ih: R1 C式中、A # Rt * R2+ R11、X 、 
Y オヨび2は上で与えられた意味を有する。)で表わ
される化合物; 一次式Ih: R1 (式中、A 、 R1、& 、 &  Rto X 、
 Yおよび2は上で与えられた意味を有する。)で表わ
される化合物; (式中、A 、 p * R1、& 、 Rsx 、 
X 、 Y オよび2は上で与えられた意味を有する。
)で表わされる化合物; −次式ITI: Z (式中、A、R11Rz、 Rts+X、Yおよびzは
上で与えられた意味を有する。)で表わされる化合物; 一次式Io: (式中、A 、 R1,&、 R13,X 、 Y お
よびzh上で与えられた意味を有する。)で表わされる
化合物; 一次式Ip: (式中、A*Rx+&+X、Yおよび2は上で与えられ
た意味を有する。)で表わされる化合物−一次式Iq: R1 (式中、A 、 R1,Rs 、X 、 Y オヨびz
h上で与えられた意味を有する。)で表わされる化合物
;−次式■r: (式中、A 、 Rt 、 Rt 、 R14、X 、
 Y bよびzは上テ与えられた意味を有する。)で表
わされる化合物; 一次式Is: (式中、 A、R1,R41X、Yおよびzh上テ4.
tられた意味を有する。、)で表わされる化合物。
本発明はまだ、式Iで表わされる5−(ピラシーA/−
1−イル)安息香酸チオールエステルが生じ得る光学活
性異性体、ジアステレオマーおよび鏡像異性体、および
それらの混合物をも含む。
上記の定義において、ハロゲン原子の用語は7り素原子
、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子を含み、特にフ
ッ素原子、塩素原子および臭素原子を含む。
それ自体または置換基の一部としてのアルキル基の用語
は、直鎖のまたは枝分れした基を含む。それらの例はエ
テル基、エテル基、n−プロピル基、インプロピル基、
n−ブチル基、第ニブチル基、第三ブチル基、イソブチ
ル基、並びによシ高級の同族体であるペンチル基、ヘキ
シル基、ヘプチル基、オクチル基等、およびそれらの異
性体である。シアノアルキル基は従って追加の炭素原子
を含む。
上記の定義で述べた炭素原子数2ないし6のアルケニル
基または炭素原子数2ないし乙のアルキニル基もまた直
鎖のおよび枝分れした基を含む。アルケニルは特に2−
プロベニ/I/(アリル)基、2−メチA/−2−プロ
ペニル(メタアリル)基、1−メチルー2−プロペニル
基、2−ブテニル基および3−ブテニル基を含み、そし
てアルキニル基は好ましくけ2−プロピニル(プロパル
ギル)基、2−ブチニル基およヒ5−プテニル基である
。Q、&およびR7の定義でのアルケニル基は好ましく
はアリル基、メタアリル基または2−ブテニル基であシ
、そして好ましいアルキニル基はプロパルギル基および
2−ブチニル基である。これらの不飽和基が酸素原子を
介して分子の残部に結合される場合、原基は抱卵炭素原
子を介して該酸素に結合されるのが好ましい。
Aの定義にはメチレン基、1.2−エチレン基″および
1.3−プロピレン基、並びにそれらから1個または2
個の水素原子を置換して誘導することができる基、例え
ば1,1−エチレン基、インフロピレン(乙2−プロピ
レン)基、1.2−プロピレン基、2.3−ブチレン基
および1,1−ジメテル−1,2−エチレン基、1.2
−ブチレン基、1,5−ブチレン基である。好ましい基
Aはメチレン基、1.2−エチレン基、1.2−プロピ
レン基および2.3−ブチレン基である。
式Iで表わされる化合物の他の置換基に与えられた一般
的定義は、例えば下記の単一の基を包含するが、その列
挙は本発明を限定するものではない: ハロアルキル基とは、同一または相異なるハロゲン原子
で部分的にまたは完全にハロゲン化され、そして与えら
れた定義の範囲に対応するアルキル基テあシ、例えばト
リフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ジフルオロ
メチル基、ジクロロメチル基、 2.2.2−)リフル
オロエチル基および1.1.1. !1.& 5−ヘキ
サ7/I/オロプロブ−2−イル基である。
アルコキシ基とは与えられた定義の範囲内の基と理解す
べきであシ、好ましくは例えばメトキシ基およびエトキ
シ基である。与えられた定義範囲の炭素原子数1ないし
4のフルコキシー炭素原子数2ないし4のアルキル基お
よび炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基もまたア
ルコキシ基と同様に理解されるべきであり、例えばメト
キシメチル基、メトキシエチル基、ジフルオロメトキシ
基、ジクロロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、ク
ロロジフルオロメトキシ基およびトリクロロメトキシ基
である。
いくつかの基本的元素から成る置換基において、部分の
元素は与えられた定義の範囲内で自由に選ぶことができ
る。
本発明によυ、式Iで表わされる新規な5−(ピラゾー
ル−1−イル)安息香酸チオールエステルは、次式II
: (式中、R1、Rz 、 X 、 Yおよび2は上で与
えられた意味を有する。)で表わされる5−(ピラゾー
ル−1−イル)安息香酸を強力なハロゲン化剤と反応さ
せて次式■: 凡 する。)で表わされるメルカプタンで、式■で表わされ
る5−(ピラゾール−1−イル)安息香酸チオールエス
テルに変換するか、または上記式■で表わされる酸ハロ
ゲン化物を不活性有機溶媒中、塩基の存在下で硫化水素
と処理して次式V: (式中、R1,Rt 、 X 、 Yおよび2は上で与
えられた意味を有し、そしてHaJはハロゲン原子を表
わす。)で表わされる相当する酸ハロゲン化物を形成し
、この酸ハロゲン化物を不活性有機溶媒中、少なくとも
等モル量の塩基の存在下、次式■: 5−A−Q (財) (式中、AおよびQは上で与えられた意味を有(式中、
R1、& 、 X 、 Yおよび2は上で与えられた意
味を有する。)で表わされる5−(ピラゾール−1−イ
ル)チオール安息香酸を形成し、そして核酸を不活性有
機溶媒中、等モル量の塩基の存在下、次式■: HaJ−A−Q (ロ) (式中、AおよびQFi上で与えられた意味を有し、そ
してHaJはハロゲン原子、好ましくは塩素原子または
臭素原子を表わす。)で表わされるアルキルハロゲン化
物で式Iで表わされる5−(ピラゾール−1−イル)安
息香酸チオールエステルに変換することによ)製造され
る。
式Iで表わされる5−(ピラゾール−1−イル)安息香
酸チオールエステルを製造するもう1つの方法は、次式
■: R1 (式中、Rz 、 X 、 Yおよび2は上で与えられ
た意味を有する。)で表わされる5−(ピラゾール−1
−イル)安息香酸を儂硝酸と濃硫酸の混合物でニトロ化
して次式■: (式中、R1,X 、 YおよびZは上で与えられた意
味を有する。)で表わされる2−ニトロ−5−(ピラゾ
ール−1−イル)安息香酸を得、そしてニトロ安息香酸
をそれ自体公知の方法で水素によって還元して次式■: (式中、& 、X 、 YおよびzFi上で与えられた
意味を有する。)で表わされる2−アミノ−5−(ピラ
ゾール−1−イル)安息香酸を得、そしてこのアミン安
息香酸を水性の酸媒体中、硝酸ナトリウムと次式X: Cu’−HaA! (式中、HalFi塩素原子、臭素原子またはヨウ素原
子を表わす。)で表わされる銅l−化合物とでジアゾ化
して上記式Hで表わされる5−(ピラゾール−1−イル
)安息香酸誘導体とし、これを次いで上記式■で表わさ
れる安息香酸ハロゲン化物を形成するための上記の方法
のように強力なハロゲン化剤と処理し、さらに直接もし
くは上記式Vで表わされる5−(ピラゾール−1−イル
)−チオール安息香酸を介して式Iで表わされる5−(
ピラゾール−1−イル)安息香酸チオールエステルに変
換する。
この反応に適した溶媒または希釈剤は高沸点炭化水素、
低級アルカン酸およびそのエステル、高沸°点ケトンお
よびエーテルである。かかる溶媒オよび希釈剤の例はト
ルエン、キシレン、酢酸、酢酸エチル、イソプロピルエ
ーテル、テトラヒドロフランおよびメチルエチルケトン
である。
反応は0℃ないし反応混合物の沸点の範囲の温度で行わ
れる。
記載した全ての変法についての反応条件は同様である。
式Iで表わされる化合物は通常、[105〜4Kf/ヘ
クタール、特にCL1〜IKf/ヘクタールの濃度で首
尾よく適用される。
低い割合で適用した場合、式Iで表わされる化合物は良
好な選択的生長阻止性および選択的除草性を有し、従っ
てこれらは有用植物の作物、好ましくは穀物、ワタ、ト
ウモロコシおよび稲、特に大豆に使用するのに最も適し
たものとなる。
ある場合には、今日まで完全除草剤を用いてしか抑制で
きなかった雑草にも損傷を与える。
これらの化合物の作用態様は特異的である。
多くは転移性である。即ち、それらは植物に吸収されそ
して該植物の他の部分に運ばれて、そこでそれらの作用
を及ぼす。従って、例えば表面処理によって、多年性雑
草を根まア損傷することができる。他の除草剤および生
長調節剤と比べると、式Iで表わされる新規な化合物は
非常に低い割合で適用した場合でも有効である。
式Iで表わされる化合物は更に、顕著な植物生長阻止性
を有する。単子葉および双子葉の両種物の生長が阻止さ
れる。
従って、例えば式Iで表わされる化合物は、熱帯地域で
被覆作物としてしばしば植えられるまめ科植物の生長を
選択的に阻止するので、栽培植物間の土壌侵食が防止さ
れる一方、被覆作物は栽培植物と競い合わない。
多くの栽培植物の無為の生長の阻止は、作付面積により
多量の植物の播種を可能にするので、単位面積尚たシよ
シ多くの収量が得られる。生長阻止剤の使用による収量
増大の機構は、栄養分が花形酸および結実をますます促
進し、一方無為の植物生長が阻止されるという事実にあ
る。
式Iで表わされる化合物はまた、ワタおよびジャガイモ
の作物を落葉させそして乾燥させるためにも使用できる
。作物を成熟時期に処理することによシ、綿のさく果ま
たは塊茎の取入れは、その時期に葉が落下しそして/ま
たは枯れるか、あるいは潅木が枯れるので、非常に容易
になる。
式■で表わされる化合物を高い割合で適用すると、全て
の試験植物は発育が極めてひどく損傷されるので枯死す
る。
本発明はまた式■で表わされる新規化合物を含む除草お
よび植物生長調節用組成物に関し、そしてまた発芽前お
よび発芽後の雑草の防除方法、および単子葉および双子
葉植物、特にグラ2ス、熱帯被覆作物およびタバコ植物
吸根、の生長阻止方法に関する。
式■で表わされる化合物はそのままの形態で、あるいは
好ましくは製剤技術で慣用の補助剤と共に使用され、そ
してそれ故に公知の方法によシ例えば乳剤原液、他の処
理なく噴霧可能なまたは希釈可能な溶液、希釈乳剤、水
和剤、水溶剤、粉剤、粒剤、および例えばポリマー物質
によるカプセル化剤に製剤化される。組成物の性質と同
様、噴霧、霧化、粉かけ、散水または注水のような施用
法は、目的とする対象および使用環境に適するべく選択
される。
製剤、即ち式Iで表わされる化合物(有効成分)および
適当な場合には固体または液体の添加剤を含む組成物、
製剤もしくは混合物は、公知の方法によシ、例えば有効
成分を溶媒、固体担体および適当な場合には表面活性化
合物(界面活性剤)のような増量剤と均一に混合および
/または摩砕することによシ、製造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキシレン混
合物または置換ナフタレン:ジブチルフタレートまたは
ジオクチルフタレートのような7タレート、シクロヘキ
サンまたはパラフィンのような脂肪族炭化水素、エタノ
ール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメ
チルまたはモノエチルエーテルのようなアルコールおよ
びグリコール並びにそれらのエーテルおよびエステル、
シクロヘキサノンのよりなケトン、N−メチル−2−ピ
ロリドン、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルム
アミドのような強極性溶媒、並びにエポキシ化ココナツ
ツ油または大豆油のような植物油まだはエポキシ化植物
油;または水。
例えば粉剤および分散性粉末に使用される固体担体は通
常、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイトまた
はアタパルジャイトのような天然鉱物充填剤である。物
性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収性
ポリマーを加えることも可能である。適当な粒状化吸収
性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ、
セピオライトまたはベントナイトであシ;そして適当な
非吸収性担体は方解石または砂のような物質である。更
に非常に多くの予備粒状化した無機質および有機質の物
質、特にドロマイトまたは粉状化植物残骸、が使用し得
る。
製剤化すべき式Iで表わされる化合物の性質にもよるが
、適当な表面活性化合物は良好な乳化性、分散性および
湿潤性を有する非イオン性、カチオン性および/または
アニオン性界面活性剤である。「界面活性剤」の用語は
界面活性剤の混合物をも含むものと理解されたい。
適当なアニオン性界面活性剤は、水溶柱石ケンおよび水
溶性の合成表面活性化合物の両方であシ得る。
適する石ケンは高級脂肪酸(C1o−Czx)のアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩または非置換もしくは置
換アンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステアリン
酸、あるいは例えばココナツツ油または獣脂から得られ
る天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩であ
る。脂肪酸メチルタウリン塩もまた用い得る。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイ
ミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホネート
が更にM繁に使用される。
脂肪族スルホネートまたはサルフェートは通常アルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩あるいは非置換もしくは置
換アンモニウム塩の形態にちり、そしてアシル基のアル
キル部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基
を含み、例えばリグノスルホン酸、ドデシル硫酸エステ
ルまたは天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコールサル
フェートの混合物のナトリウムまたけカルシウム塩であ
る。これらの化合物には硫酸エステルの塩および脂肪族
アルコール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸の塩
も含まれる。
スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましくは2
つのスルホン酸基と8ないし22個の炭素原子を含む1
つの脂肪醗基とを含む。アルキルアリールスルホネート
の例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタ
レンスルホン酸4L<はナフタレンスルホン酸/ホルム
アルテヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウムまたは
トリエタノールアミン塩である。
また、対応するホスフェート、例えば4ないし14モル
のエチレンオキシドを含むp−ノニルフェノール付加物
のリン酸エステルの塩、またはリン脂質もまた適当であ
る。
非イオン性界面活性剤は、主に脂肪族または脂環式アル
コール、または飽和もしくは不飽和脂肪酸およびアルキ
ルフェノールのポリグリコールエーテル誘導体であシ、
該誘導体は3ないし30個のグリコールエーテル基、(
脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭素原子、そ
してアルキルフェノールのアルキル部分に6ないし18
個の炭素原子を含む。
更に適描な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレンオキ
シドとポリプロピレンクリコール、エチレンジアミノポ
リプロピレングリコールおよびアルキル鎖中に1ないし
10個の炭素原子を有するアルキルボリブロビレングリ
コールトの水溶性付加物で、該付加物は20ないし25
01固のエチレングリコールエーテル基および10ない
し100個のプロピレングリコールエーテル基を含む。
これらの化合物は通常プロピレングリコール単位当たり
ツないし5個のエチレングリコール単位を含む。
非イオン性界面活性剤の代表例は、ノニルフェノールホ
リエトキシエタノール、ヒマシ油ボIJ りIJコール
エーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキシド付加
物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポ
リエチレングリコールおよびオクチルフェノキシポリエ
トキシエタノールである。
ポリオキシエチレンンルビタントリオレートのようなポ
リオキシエテレンソルビクンのJllj酸エステルもま
た適当な非イオン性界面活性剤である。
カチオン性界面活性剤は、好ましくは、N−置換基とし
て少なくとも1つの炭素原子数8ないし22のアルキル
基・と、他の置換基として非置換もしくはハロゲン化低
級アルキル基、ベンジル基壇たけヒドロキシ低級アルキ
ル基とヲ含む第四アンモニウム塩である。該塩は好゛ま
しくハハロケン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩
の形態にあシ、例えばステアリルトリメチルアンモニウ
ムクロリドまたはベンジルジー(2−りoaミニチルエ
チルアンモニウムプロミ ドである。
製剤業界で慣用の界面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されている:@マクヵッチャンズデータジェンツ ア
ンド エマルジファイアーズ アニzア# (McCu
teheon’s Datergentsand Em
ulsifier8Annual ) ’ W yり出
版社(MCPublishing corp−) 、リ
ッジウッド、ニューシャーシー 1981年、:ハー、
シュタ。
ヒエ(H,5tache ) 、″テンジートータッシ
ェンプーフ(Ten5id−Tashenbuch )
 ” (界面活性剤のハンドブック)、ツユ−。ハンザ
−フェルラーク(C,Hanser Verlag )
 、ミュンヘンおよびウィーン、1981年。
有害生物防除剤は、通常式Iで表わされる化合物をCL
lないし95%、好ましくは(11ないし80%、固体
または液体補助剤1ないし999チ、および界面活性剤
0ないし25%、好ましくは(11ないし25%を含む
好ましい製剤としては特に下記の成分よシなるものが挙
げられる(チは重量百分率を示す。):乳剤原液 式Iで表わされる化合物 1ないし20%、好ましくは5ない し10チ 界面活性剤: 5ないし30%、好ましくは10ないし
20チ 液体担体:50ないし94%、好ましくは70ないし8
5チ 粉   剤 式Iで表わされる化合物: [Llないし10%、好ましくはα1 ないし1% 固体担体:99.9ないし90%、好ましくは99.9
ないし99% 懸濁原液 式Iで表わされる化合物: 5ないし75%、好ましくは1oな いし50チ 水  :94ないし24チ、好ましくは90ないし30
% 界面活性剤:1ないし40チ、好ましくは2ないし30
% 水利剤 式■で表わされる化合物: CL5ないし90%、好ましくは1な いし80% 界面活性剤:15ないし20チ、好ましくは1ないし1
5% 固体担体:5ないし95チ、好ましくは15な  度は
摂氏温度℃で示し、圧力はミリバールイL90 %  
            (mbar )  で示す。
粉   剤 式Iで表わされる化合物: (15ないし50チ、好壕しくは3な いし15% 固体担体:99.5ないし70%、好ましくは97ない
し85チ 市販品として好ましくは濃厚物として製剤化されるが、
最終消費者は通常希釈調剤を使用する。
前記製剤は有効成分(LOO1%の低い濃度まで希釈さ
れ得る。施用量は通常へクタール機たり有効成分[LO
O5ないし5KFである。
この組成物はまた他の添加剤例えば安定剤、消泡剤、粘
度調節剤、結合剤、粘着付与剤並びに肥料、または特別
な効果のだめの他の化合物を含有してもよい。
以下の実施例は、式Iで表わされる化合物の製造を示す
。さらに同様の方法により製造された他の化合物をそれ
に続いて表中に掲げた。湛5−[2−(3−クロロ−4
,−47−チトラヒ)”0−2)(−インタソリル)’
:]−2−10ロー4−フルオロ安息香酸クロリ安息香
酸クロリドン5y−中の溶液を、チオグリコール酸メチ
ルエステル1.1 !l ト) IJエチル7 ミ7 
t 5 yrl トのトルエン504中の混合物に、攪
拌しながら室温でゆつ〈シ添加する。全部添加した後に
、反応混合物を室温でさらに3時間攪拌する。トリエチ
ルアミン塩酸塩を次にF別し、p液を真空下で濃縮する
。残渣は98−99℃で融解する表題化合物である。
実施例1と同様にして表1ないし4に掲げた化合物が製
造される。
表1 1.001 1.002 1.003 1.004 1.005 1.006 1.007 1.008 1.009 1.010 1.011 j、012 1.013 1.014 1.015 1.016 −CH!−COOH =CH,−COOCH。
=CH,−COOC,Hs =CH,−C(Xち鳩−n =CH,−Cα)CH(CH,)! −CHt−C00Q H,−n −CH,−COOCHICH(CH,)。
−CH,−COOCH(CH,)C,Hs−CH,−C
α)C(CH,)。
=CH,−Coo(CH,)、CH。
CH,−COOCH,CH,OCH。
−CH,−COOCHICH,QC,H6CH,−CO
OCH,CH,OC,鳩−n−CH,−COOシクロヘ
キシル −C)(、−COOCHICH!0CH1!cH=CH
−CHt−Cα℃(C桟)、CN 融点98−99゜ n5” ts 869 n、、m 1.5799 nも”1.5748 oDl、5812 nも”1.5702 表1 (続き) 1.017 1.0+8 1.019 o21 1.022 1.023 1.024 1.026 1.027 1.028 1.029 1.030 1.031 1.032 1.055 1.054 1.035 1.036 1.037 =CH2COOC鴇C鳩SCH。
=CH,−COOCH(CH,)CH2N(CH,)。
−CH(Cl−1s)COOH −CH(C鴇)COOCH。
=CH(C鴇)cooc月。
=CH(CHs)COOC;H,−n −CH(CI(、)CαχI((CHs)。
−CH(CH,)COOC,鴇−n CH(CH,)COOCH2CH(CH,)。
−CH(CH,)COOCH(CH,)c2H。
−CH((2H,)C()QC(CHs %−CH(C
H,)Coo−C,H,、n−CH(CH,)COOC
H2CH,OCH。
−CH(CH,)COOC)(2C’H!QC八−CH
(CH,)COOCH,CH,QC,H,−n−CH(
CH,)C00C)(2C1(20CH,CH=CH2
−CH(C’H,)COOC(CH,)、CN−CH(
CH,)COOCH,($5C)(。
CH(CH,)CI(,0H =CH(CH,)CN −C,H40H 融点j44−146゜ ni)’1.5855 nJ)15722 ni5’1.5705 nl) 1.5418 表1 1.038 j、059 1.040 1.041 1.042 1.043 1.044 1.045 1.046 1.047 1.049 1.050 1.051 1.052 1.055 1.054 1.055 1.056 1.057 1.058 (続き) =CH(CH,)CH,ρ見 −C!H4CL −CH,CN =CHIC(C)I、)、0)I −CH!5CN −C!)(4ON =CH(CM、) CH,CN =CH(CI(!OCH,)COOCH。
−CHtCH(OCH,)COOCH。
−CH(OH,)COOC’、)(40CH,CH=C
H。
−CH(CN)cl(20cH。
−C’)(、CH(SCH,)COOCH。
−CHICH−CH! −CH,CH−CH(J =CH,CC1=CH! −CHICH−CHCN −〇H2C:CH =CH,C(CH,)−CHCOOCH。
−ql(4N(CHs)t −”’s”a−ピロリジノ ””’fi 4−ビベリジノ 表1 (E9.き) 1.059 1.060 1.061 1.065 1.064 1.065 j、066 1.067 1.068 1.069 1.070 1.071 1.073 1.075 1.076 1.077 1.078 1.079 −C,I(4−モルホリノ −CH(N(CH,) z〕coOcHs−CH(CH
i )Cf(!N(”’s )!−CH(CH,)CO
−ピペリジノ −CH(OH,)Co−ピロリジノ −CH(CH,)CO−4−メチルピペラジノ−CH(
C鴇)CO−モルホリノ −CH(CH,)Co−2−メチルモルホリノ−CH(
CI(、)CO−2,6−ジメチルモルホリノ−CH(
cH,)Co−2−)fルビヘリシノーCH(CH,)
CO−3−メチルビペリジノーCH(CH,)CO−4
−メチルビペリジノーCH(CH−CO−N(CH,)
CH2CN−CH(CH,)Co−N(CHIC)(−
C)(、)。
−CH(CHs )CO−OCH!S r (CHs 
)a−CH(C鴇)CO−QC,1(4S i (CH
,)。
−CH(CH,)Co−ON=C(CH,)。
−CH(cH,)CO−ON=シクロベンチルーCH(
CH,)CO−ON=シクロヘキシル−1,3−ジオキ
ソラン−2−イルエチー1−イルー1.3−ジオキソラ
ン−2−イルメチル表1 (続き) 1.101 1.104 1.106 1.107 1.10? 1.110 1.112 N4 1.115 1.116 f、H7 1,118 f、f20 −CH,C0CH。
一−COベンジル −CH2COフエニル −C)(、C0CH,OCR。
−CH(CM;’JCOC鴇 −CH(CH,)COCl(2COOCH。
−CH(COCH,)C鳩Hs −CH(CHI)COOCH(CH,)cHlSCH。
−CH(CH,)COOCH(CHll)CH,SOx
鴇−CH(Ckla ) C()C)C:H(CHs 
) c)(!5CtJLr −n−CH(CH,)CO
OCH(CH,)C鴇S頃C旦^−CH(CH,)CO
OCH(CHρC)4SC,H,−n−CH(CH,)
COOCH(CHs)CH,5C(CH,)。
−CH(CH,)COOCH(CI−1,)a(!5C
H(CH,)C2g−CH(CH,)CON(CH8)
C鴇CH(OCH,)t−CH(CH−CON(CH,
)C鶴CM(QqH,)。
−CH(C鴇)C匹へ〇C鴇CH=C)I。
−CH(CocH,)。
−CH(CN)COOCH。
−CH(OCH,)COOQ鳥 表1 (続き) 1.080 1.081 1.082 1.083 1.084 1.085 1.086 1.087 1.0B8 1.08? 1.090 1.091 1.092 1.095 1.094 1.0?5 1.096 1.097 1.098 1.099 1.100 −4−メチル−1,3−ジかヤソランー2ニイルメチル
−1,3−ジオキソラン−2−イルプロピル−2−メチ
に1.3−ジ矛キソランー2−イルグbビジーC,H2
O(OCH山 −にH4C(QC,H古 −CH(CH,)C(QC−一)2 −CH(CH,)C(OG(、)。
−2−メチに1.5−ジオキソラン−2−イルメチル−
C!H48i(OqHs)s −C鳩5i(CH,)。
−CH(CH,)Sj(CHs)s −C!I(4S i (cH,)s −CH(CH,)C)す+ (CHs)x−CH(CH
,)PO(QC,H,)!−CH(CH,)PO(CH
,)QC,H。
−CH(CH,)CON(C八)SOICH。
−0H(CH,)CON(CH,)SO,CHICl−
CHICON(CH,)80.C)(。
−cH(CH,)C’0N(CH,CH釦H,)80.
CH。
−CH(CHρC0N(シクロフbビレ)80.CH。
−CH(CH,)CON(CH(0躾) 80.CH。
”D 1.5801 表1 浅 (続き) −Q 物理的データ 1.122 −CへC00CR。
1.123 −C,べC00C,H。
nド1.5655 nDt5615 表2 (続き) 表2 2.001 2.002 λ003 2.004 2.005 2.006 2.007 2.009 2.010 O13 2,015 2,016 2,017 2,018 −Q−ち−COOH −C鴇−coocへ −CHt−C00C八 −CH,−Cα)C,H,−n −CH,−COOCH(CHa )t −CH2−C00C4H,−n −CH!−COOC鳩CH(CH,)2−CH2−α力
CH(CI−J、)C八−CH,−Cα℃(C)(、)
a −引、−Coo(CH,)、CHs −cz−coocH2czoc3 − CH2−C00C鴇C鴇QC,H。
−CH,−COOCH,CH,QC,H,−n−CH,
−COOシクロヘキシル −CH,−COOCH,CH,OCH,CH−CH。
−CH,−COOC(CI(、) 1CN−C鴇C00
CH2CにSC鴇 −CH,−COOC城CH,)CHJ(CHa2墓 2.019 2.022 2.026 2.027 2.028 2.030 λ031 2.035 2[134 2,056 2、,057 2,038 2,059 −Q −CH(C鴇)CαE −CH(C鴇)Cax上。
−CH(C鴇)COCち残 −CH(CH,)COOC,H,−n −CH(CH,)Cax万(Cへ)。
+ CI((CH,)COOC4H,−n−CH(C鴇
)COOCH,CH(CH,)!−CH(CH,)CO
OCH(CH,)C,H。
−CH(CH,)Cα)C(CH,)。
−CH(CH,)000−C,H,、−n−CH(CH
,’)COOCH,CH,OCH。
−CH(cH,)C(X疋HCH,QC,H。
−CH(C)いcoocH!c4oc、z−。
−CH(CH,)COOCH,OH!QC)4 G’H
−()1゜−CH(CH,)Cα)C(C鴇)、CN−
CH(CH,)COOCHIC鴇SCH。
−CH(CH,)CH!0H −CH(C鴇)CN −へH40H −CH(C鴇)C1−I!0L −(、H4CL −CH!ON 物理的データ 表2 颯 2.041 2.042 2.045 λ044 2.045 2.047 2.049 2.050 2.051 2.055 2.056 2.057 2.058 2.062 (続き) −Q −CHtC(Cへ)20H −CI(2SCN 9H4CN −CH(CH8)G(2ON −CH(CH2QC)I、)CαX■8−CにCH(0
CII(;、)COOCH。
−CH(CH,)COOC,HρOH,CH=CH。
−CH(CN)Cへ■へ −C鴇CH(SCH,、)COOC鴇 −CH2C’H−(’H! −C鴇CH,,,CH(J −C鳩C(Jシ鴇 −C鴇CD−■CN −C鴇C=CH −C鶴C(C鴇)ミ五〇αχ鴇 −c!J(4N(C鴇)よ 一02H4−ピロリジノ −C2)(4−ピペリジノ −C八へモルホリノ −CH(N(CH,)、)COOCHI−CH(C鴇)
C邸(CH,)。
−C)((CHs)CO−ピペリジノ 物理的データ 表2 屋 2.065 2.064 2.065 2.066 2.06B 2.069 2.072 2.073 2.074 2.076 2.079 ′2.080 2.082 2.083 2.084 (続き) −Q −CH(C旦ρCO−ピロリジノ −CH(C旦ρCo−4−メチルピペラジノ−CH(C
桟)CO−モルホリノ −CH(CH,)CO−2−メチルモルホリノ−C臘C
H,γコO−2.6−ジメプシレモA4れリノ−CH(
CHいC0−2−メチルピペリジノ−CH(CH,)C
O−s−メチルピペリジノ−CH(C1(、)CO−4
−メチルピペリジ/−CH(CI(、)Co−N(CH
,)CHICN−CH(CH,)CO−N(CHlCH
−CH,)。
−CH(CH,)CO−OCH,Si (CH,)。
−CH(CH,)CO−QC,H,Si (CH,)。
−CH(C旦ρC0−0N−C(CH,)。
−CH(CHaCo−oN=シクロベンチルーCH(C
H,)Co−ON=シクoへ*シルー1.3−ジtキソ
ランー2−イ、ルエチー1−イルー1.5−ジオキソラ
ン−2−イルメチル−・4−メチに1.5−ジ十キソラ
ンー2−イルメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル
プロピル−2−メチに1,3−ジ十キソランー2−イル
フ5ピυ−C,H2O(QC)f、)。
−qH,C(QC,HIl)。
物理的データ 表2 (続き) 2.088 2.089 2.090 O92 2,094 2,095 2,097 2,098 λ099 2.100 2.101 2.102 j03 2.104 2.105 2.106 −CH(CH,)C(OCHll)! −2−メチに1,3−ジかキンラン−2−イルメチル−
qH4S i (0(A )1 −CH2S i (CH,)。
−CH(CH,)Si(朗菖 −C2H4S i (CH,)g −CH(CH,)CH,Si (CH^−CH(CH,
)PO(へH5)。
−CH(CH,)PO(C)(、)QC,H。
−CH(CH,)CON(a(8)80ICH。
−CH(CH,)CON(CH,)80.CH,CL−
CH2CON(CHs)SoICH。
−CH(C鴇)CON(C嶋CH式鳩)S(4CH。
−CH(CH,)CON(シクロフbビシ)SO3cH
s−CH(C鴇)CON [:引(C)(、\)80.
C鴇C鳩C凹H1 −CI(2Co  へ?・シジノし −C)(tCo  iプxrQ+ル1 −cpcoc)(2ocz −C)((CH,)α℃H。
−CH(CH,)COCH2COOQ(。
表3 !1.001 五〇〇2 3.003 五〇〇4 五〇〇5 五〇〇6 五〇〇7 五〇〇8 !LOO9 五〇1〇 五〇11 五〇12 五〇16 五〇14 五〇15 五〇16 五〇17 五〇18 −CH2−C00H −C)L、−COOCH。
−C鳩−cooc、桟 −CH2−COCちへ−n −CH2−C00CH(C)(s )x−CH2−C(
X)qH,−n −CH2−C00C鴇CH(CH,)。
−CH2−C00CH(CH,)C−A−CH2−co
oc(c)(、)。
−C鳩−coo (CH,)、C鴇 −C)12−COOC鴇C鴇■八 −CへL、−COOCH,CH,OqH。
−CH,−C00C)(2CH20C,H,−n−cl
(2−coo シクロヘキシル −C鴨−COC1もC鳩OC鴨C’H−CH。
−C鴇−COOC(CH8)、CN −C鴇C00CHICH,j3C鴇 −CH!−COOCH(CH,)C)(!N(CH,)
表2 扁 2.109 2.110 2.111 j12 2.113 2.114 2.115 2.116 2.117 λ118 2.119 2.121 (続き) −Q −CH(C0CH,)COOCI H6−CH(OH,
)COOCH(CH,)CH,5CHs−C1((C)
(、)COOCH(CH,)CH!SCtHg−CH(
CH,)COOCH(CH,)OH,SC晶−n−CH
(CH,)COOCH(CH,)CH,5CH(CHs
)ffi−CI((CH,)COOCH(CH,)CH
,SC,H,−n−CH(CH,)COOCH(CH,
)CH,5C(C1i %−CH(CH,)C■CH(
OH,)C鳩5CH(C鴇)q残−CH(CH,)CO
N(CH,)CH,CH(OCH,)。
−CH(α−1,)CON (CH,)C鴇CH(αン
へ\−CH(CH,)COOqH40CH,CH=CH
−C1((COC八)2 −CH(CN)COOCH。
−CH< OCR,)COOCH。
−C鳩CにCα疋−5 −CH,CH,C00CH。
物理的データ 表3 (続き) 五〇20 SO21 SO22 工023 !LO24 SO25 五〇26 五〇27 !L029 !L030 !h、031 !L052 五〇33 !L054 SO55 !L056 !L038 五〇39 五〇4O −CH(CH,)COOCH。
−CH(CH,)COOC八 −CH(CH,)COOC晶−rl −CH(CH,)COOCH(CH,)。
−C)f(CH,)αχ)C4H,−n−CH(CH,
)C00C鴇CH(CH,)。
−CH(CHs)COOCH(CH,)C,3−CH(
OH,)Cα)C(C鴇)。
−0H(CH,)α)O−C八、 −n−CH(OH,
)COOcHtCH,OCH。
−CH(CH,)COOCHIC)L、QC,H。
−CH(CH,)COOCH,C鳩QC,H,−n−C
H(CH,)COOCH,CH,OCH,CH−CH。
−CH(CH,)C6℃(CHs)、CN−CH(CH
,)αxtcH!cHts CH。
−CH(CH,)CH20H −CH(C1ち)CN −cjH40H −CH(CH3)C)L、CL −C!H,CL −aちCN 表6 (続き) 五〇41 五042 五〇43 五〇44 3.045 五〇46 エ04a !、、049 五〇50 a51 五〇52 五053 工054 !LO55 五〇56 M、057 五〇59 五〇60 工061 五〇62 =CHIC(C八)!0H −C鴇5CN −qへCN =CH(CH,)CI(、CN −CH(CH,OCR,)Cα疋H8 −CH,CH(QC八)COOCH。
−CH(C鴇)COOC晶■鵠C汗−CH。
−CH(CN )cf(!OCR。
−CH2CH(SCH,)COOCH。
−CHICl(シ其 −CH,CH−CHCL −C鴇CC1(鴇 + Cf′(ICH(’HCN −cH2C5CH −CH,C(CH,)=CHC’0OCH。
−qI(4N(C鴇)! 一9H4−ピロリジノ −qH4−ピペリジノ −qI(4−モルホリノ =CH(N(CH,)、)cryocz−CH(C’H
,)Cf9J(CH,)。
−CH(C1(s)CO−ピペリジノ 表3 (続き) !LO137 五08B 五〇89 !LO90 !Laqt 五092 O093 ミ094 O095 O096 !L098 五〇99 工100 O101 O102 五103 五104 五105 五106 =CH(CH,)C(OCR,)。
−2−メチに1,3−ジオキソラン−2−イルメチル−
C−βj(oc2べ)。
−C旦*S ’ (CHa)s =CH(CH,)S i (C鴇)。
−C−も5i(CM山 =CH(CH,)CHj3i(CH,)a−CH(C)
(、)PO(へH5)。
−CH(CH8)PO(CHs )OCJ(s−CH(
CHs )CON (cHI)sOjcHs−CH(C
H,)CON(CH,)80.CH4−CM、C0N(
C)!、)SO,CH。
−CH(CH,)CON(CH,CH=CH,)SOp
H。
−CH(CH,)CON(7りoブo ビル)80.0
(。
−CH(C)I、)CON(C’H(C’H,)、)8
02CH。
−C鳩C0CR。
−C鴇COベンジル −c)(!co)!ニル −C鳩C0CH,OCH。
=CH(C)(ρCOC鴇 −C)((CH,)COCH,C00C)1゜表5 (続き) 五〇63 五〇64 五〇65 五〇67 五〇68 五〇69 工070 五〇71 !LO72 五073 五〇74 !LO75 &a76 O77 五〇78 !LO80 五〇81 !L082 五〇83 五〇84 =CH(CH,)CO−ピロリジノ −CH(OH,)CO−4−メチルピペラジノ−CH(
CF(、)CO−モルホリノ −CM(CH,)CO−2−メチルモルホリノ−CH(
CH,)Co−2,is−ジメチルモルホリノ−CH(
CH,)CO−2−メチルピペリジノーCH(CH,)
Co−3−メチルピペリジノーCH(CH,)CO−4
−メチルピペリジノ−CH(CH,)CO−N(CH,
)CH,CN−CH(CH,)CO−N(CHtCH=
CHり!−CH(CH,)CO−OCH,8i(CH,
)。
−CH(CH,)CO−QC,1(4Si (CH,)
−CH(CH,)CO−ON−C(CH,)。
−CH(CH,)Co−ON=シクロペンチル−CH(
CH,)Co−ON=シクロヘキシル−1,s−ジオキ
ソラン−2−イルエチー1−イルー1.5−ジオキソラ
/−2〜イルメチル−4−メチル−1,3−ジオキンラ
ン−2−イルメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル
プロピル−2−メチル−1,3−ジオキンラン−2−イ
ルプロピル−C!H,p(OCR,)。
−C,H,C(α曙1)。
表5 (続き) 腐 !L108 5.110 工111 五112 五113 五114 !L115 ′5.116 ′5.117 五118 五119 O120 A−Q          物理的データーCH(Ca
x冴、)CCX鴎H6 −CH(CH,)COOCH(CH,)CH,5CHs
−CH(CH,)COOCH(CH,)C1l、SC,
H。
−CM(CHs)C’0C)C)((CHa)CKSQ
 H?−n−CH(CH,)COOCH(CH,)C)
(!5CH(cH,)。
−CH(CH,)COOCH(CH,)CHzSC4H
s−”−CH(CH,)COOCH(CH,)CHjf
3C(CH,)。
−CH(CH,)COOCH(CB、)C’H,8CH
(C鴇)C晶−CH(CH,)CON(CH,)CH,
CH(OCH,)。
−CH(CH,)CON(CH,)CI−(2CH(O
q)す2−CH(C)(、)C00C2H40CI(2
CH−CH。
−CH(COCH,)。
=CH(CN)Cax五。
=CH(OCH,)COOCH。
表4 4.001 4.002 4.003 4.004 4.005 4.006 4.007 4.010 4.011 4.012 4.015 4.014 4.015 4.016 −CH!−COOH =CH,−COOCH。
=CH,−COOC,H。
−C)(2−COO(、H,−n −CH,−C00CH(CHIl)! −−−C蟻H,−n −CH!−C00CH,CH(CH,)。
−CH,−C00CH(CH,)C,H。
−CH!−COOC(CH,)。
=CH,−COO(CH,)、CH。
−CI(、−COOCH,CII、OCH。
−CH2−C00CH2CH,QC八 −CH,−COOCH,C)fzO’5Hy−n−CH
,−Coo シクロヘキシル −CH,−COOCHICH!0CHICH,、CH。
−CH,−COOC(CHm)t CN−CHIC0O
C鴇CM、SCH。
n4)1.5832 nせ1.5795 ■ nDl、5578 表4 厘 4.018 4.019 4.020 4.021 4.022 4.025 4.024 4.025 4.026 4.027 4.028 4.02? 4.030 4.0!1 4.032 4.033 4.054 4.055 4.0 S & 4.057 4.058 4.059 (続き) −Q −CH,−C00CH(CH,)CH,N (CHI 
)x−CH(CH,)COOH =CH(C)I、I C00CH。
−CH(CH,)COOC,H。
=CH(C1ち)C蟻鳩−n =CH(CH,)COOCH(CH,)!−CH(CH
,)COOCA−n =CH(CH,)COOCH,CH(OH,)。
−CI((C)(、)COOC)I(C鳩)C晶−CH
(CH,)Cα℃(CHs)s −CH(CH,)COO−C,H,、−n−CH(CH
,)COocHICH,OCH。
−Cn(CH,)COOC)(ICH,QC,H。
−CH(CHm )COOC鴇C1(z(XI; K 
−n−CH(C1(、)COOCH,CH,OCH,C
)(−C鴇−CH(CH,)Cα)C(CH8)ICN
−CH(CH,)COOCH1CH2SCH。
−CH(CH,)CH,0H =CH(Cfも)CN −Cへ〇H =CH(Ck−1,)CH,pL −C,H4CL 物理的データ 町)15749 nDl、5428 nυ1.5491 nl)1.5594 表4 4.040 4.042 4.045 4.044 4.045 4.046 4.047 4.048 4.049 4.05 + 4.052 4.055 4.054 4.055 4.056 4.057 4.059 4.060 4.061 (続き) −C)(tCN −CI(2C(CH,)、0H −C鴇5CN −CCON −CH(CH,)CH,CN −CI−I(CH!OCR,)COOCH。
−G蓼H(OCR,)COOC)(。
−CH(C)いC00C!H,OCH,C)(<H。
−CH(CN )CH!OCH。
−CH,CH(SCH,’)COOCH。
−C00CH2CH。
−CHICH−CHCl −CI−1.Cci−cf4! −C几CH:CHCN −cqcミC1( =CHIC(CH,)=CHCOOC)I。
−qべN(C桟)2 −c、H4−ピロリジノ −c、Hcピペリジノ −q′H4〜モルホリノ −cH(N(CH,)、〕C00C)(。
−CH(OH,)CH,N(CH,)*表4 4.062 4.063 4.064 4.065 4.066 4.067 4、OA 8 4.069 4.070 4.071 4.072 4.073 4.074 4.075 4.076 4.077 4.07B 4.079 4.080 4.01N 4.082 4.083 (続き) =CH(CH,)CO−ピペリジノ −CH(CH,)Co−ピロリジノ −CH(CI−1,)CO−4−メチルピペラジノ−C
H(CH,)CO−モルホリノ −CH(CHρC0−2−メチルモルホリノ−CH(C
H,)Co−2,6−ジメチルモルホリノ−0H(CH
ρC0−2−メチルピペリジノーCH(CI−1,)C
O−5−メチルピペリジノーCH(CH,)Co−4−
メチルピペリジノ−CH(CH,)CO−N(CH,)
CH,CN−CH(cH,)Co−N(OH,CHCH
,)。
−CH(CH,)CO−QC鳩5i(CH晶−CH(C
H,)Go−QC,H4S i (CH,\−CH(C
H,)Co−ON−C(CH,)。
−CM(CH,)CO−ON−=シフoべメチル−CH
(CH,)Co−ON=シクo ヘキVk−1,3−ジ
オキソラン−2−イルエチー1−イルー1.3−ジオキ
ソラン−2−イルメチル−4−メチル−1,3−ジオキ
ソラン−2−イルメチル−1,3−ジオキソラン−2−
イルプロピル−2−メチル−1,3−ジオキンラン−2
−イルプロピルイー馬C(OCCo1 表4 4.0134 4.085 4.086 4.087 4.0 B 8 4.089 4.090 4.091 4.092 4.093 4.094 4.095 4.096 4.097 4.099 4.100 4.101 4.102 4.10!+ 4.104 4.105 (続き) −(、H,C(αiい2 −CH(CH,)C(OCA )2 −C)((CH,)C(OCH,)。
−2−メチに−1,5−ジオキソラン−2−イルメチル
C,H4S i (QC,H,入 −CH!S i (CH,)s −CH(CH,)87(CH,)。
−C晶S i (CHs)s −CH(CH,)C旦β1(CH,)。
−CH(CH,)PO(Oq”5)x −CH(CH,)PO(CH,)QC,H。
−CH(C桟)CON(CH,)80ICH。
−CH(CH,)CON(CH,)SQIC鴇C1−C
)(ICON(CHs)SO2C鴇−CH(CH,)C
ON(C鳩CH=C鳩)S(4CH。
−CH(C旦ρ(X)N (シクロプロピル)SQCH
−CH(C鴇)CON(CH(C鴇)、)SO,C鴇−
CHICoCH。
−CHpOベンジル −CH,GOフェニル −CH1COC鵬OCI丸 −CH(CH,)COCH。
表4 屋 4.106 4.107 4.108 4.109 4.110 4.111 4.112 4.113 4.114 4.115 4.116 4.117 4.118 4.119 4.120 (続き) A−Q          物理的データーCH(CH
,)COCI(、C00CH。
−CH(COCH,)COOC!H。
−CH(CH,)COOCH(CH,)C’H,SCH
−CH(CH,)COOCH(CH,)CH,SC,H
−CH(CH,)COOCH(CH,)OH,SC,H
,−n−CH(CH,)α)OCH(CH,)CH,5
CH(CHs )t−CH(CH,)COOCH(CH
,)CH,8C,H,−n−CH(CH,)α)OCH
(CH,)C鳩8C(CH,)。
−CH(C鴇βα疋H(C鴇)Cに5CH(C鳩)qへ
−CH(CH,)CON(C鴇)C鴇CH(QC桟)2
CH(CH,)CON (CH,> C1(ICH(鴫
■へ)8−CH(CH,)C’00C,)(40CH,
CH=CH。
−CH(COCH,)。
−CH(CN)COOCH。
−CH(OCR,)COOCH。
製剤例 実施例2: b) 乳剤原液 表1ないし4の化合物 a) 10% a) 水利剤 表1ないし4の化合物 リグノスルホン酸ナトリウム ラウリル硫酸ナトリウム ジイソブチルナフタレンスルホン 酸ナトリウム a)   b)    C) 20% 60% (15% 5%  5%   5% 3%   − 6% 6% 高分散ケイ酸       5% 27% 27%カオ
リン          67% 塩化ナトリウム      −  −59,5%有有効
分を補助剤とともに十分に混合し、そして該混合物を適
当なミルで良く磨砕すると、水で希釈して所望の濃度の
懸濁液を得ることのできる水和剤が得られる。
シクロヘキサノン       60%  10%キシ
レン混合物        50% 79%この乳剤原
液を水で希釈することにより、所望の濃度のエマルジ9
ンを得ることができる。
C)粉 剤 a)  b) 表1ないし4の化合物          0.1% 
  1%タルク       99.9% カオリン            −   99%有効
成分を担体とともに混合し、そして適当なミル中でこの
混合物を磨砕することによシ、その!!ま使用すること
のできる粉末が得られる。
d)押出し粒剤 エチレングリコール 10% 10% a)     b) 表1ないし4の化合物         10%   
1%リグノスルホン酸ナトリウム        2%
   2%カルボキシメチルセルロース       
 1%   1%カオリン            8
7%  96%有効成分を補助剤とともに混合および磨
砕し、続いてこの混合物を水で湿めらす。混合物を押出
し、空気流中で乾燥させる。
e)被覆粒剤 表1ないし4の化合物              3
%ポリエチレングリコール(分子量200)     
  3%カオリン               94
%細かく粉砕した有効成分を、ミキサー中で、ポリエチ
レングリコールで湿めらせたカオリンに均一に施用する
。この方法により非粉塵性被覆粒剤が得られる。
f)懸濁原液 a)     b) 表1ないし4の化合物          40%  
 5%リグノスルホン酸ナトリウム 10% 5% カルボキシメチルセルロース        1%  
 1%37%ホルムアルデヒド水fB液0.2%  [
12%水                     
  32%   77%細かく粉砕した有効成分を補助
剤とともに均一に混合し、水で希釈することにより所望
の濃度の!I!!濃液を得ることのできる懸濁原液が得
られる。
g)塩溶液 表1ないし4の化合物              5
%イソプロピルアミン               
  1%水 91% 温室中において、試験植物を種子皿中に播種した後直ち
に、土壌表面を、25%乳剤原液から得られた試験化合
物の水性分散剤で処理した。
1ヘクタール当たり試験化合物60ないし40001の
濃度範囲で施用された。種子面を温室中に22−25℃
かつ相対湿度50−70%にて保ち、そして試験を5週
間後に評価した。植物の状態を次の基準に従って評価し
た。
1 植物は枯死したか、または発芽しなかった2−3非
常に重大な損傷 4 重大な損傷 5 中程度の損傷 6 損傷、植物は回復し得る 7−8僅かな損傷 9 未処理植物のように正常な生長 試験された表1ないし4の化合物は強い除草作用を示し
た。化合物&t027を用いて得られた結果を表5にま
とめる。
表5 大麦、小麦、トウモロコシおよび多くの雑草に、発芽後
第4ないし第6葉令期において有効成分の水性分散液を
1ヘクタール当たシ試験化合物60ないし4000 f
の割合で噴霧し、そして24−26℃かつ相対湿度45
−60%にて保った。15日後に上に示した基準に従っ
て試験を評価した。試験された表1ないし4の化合物は
良好な除草作用を示した。いくつかの結果を表6および
7に示す。
大豆、芝および雑草を温室中で、これらが約2週間抜第
4葉会期に達するまで育てた。その後それらに、有効物
質の希釈プロスを噴柳した。
その後処理植物を温室中に生長のための最適条件下、即
ち温度26−28℃、相対湿度45−60%および規則
的注水の下に保った。処理後21日めに試験を評価し、
そして植物の状態を実施例3に示した基準に従って評価
した。
試験された表1ないし4の化合物は、大豆植物に対して
許容性を示し、そして雑草に損傷を与えた。いくつかの
結果を表8および9に示す。
実施例6:発芽前の除草作用 プラスチック製鉢を発泡バーミキュライト(密度: (
L j 55 f/cr/l、水吸収容量:α565t
/l)で満たす。7(L8pprnり濃度で試験化合物
を含む脱イオン水中の水性乳剤により非吸着性バーミキ
ュライトを飽和させた後、下記植物の穫子をその表面に
播く:ナスッルチウム オフィシナリス(Nastur
tium officinatis )、アグロスチス
 テヌイス(Agrostis tenuis )、ス
テラリアメゾ47 (5tellaria media
 )およびジギタIJ 7サンクイナリス(Digit
aria sanguinalis )。
次いで容器を20℃、照射約20キロルクスおよび相対
湿度70%の気候室中に保持する。4日ないし6日の発
芽期の間、局部的な湿度を増加させるために容器を光透
過性物質でおおい、そして脱イオン水で潅水する。5日
後、市販の[15%の液体肥料(Greenzit■)
をこの水に加える。播種後12日目に試験を評価し、試
験植物についての作用を評価した。
表1ないし4の試験化合物は、良好ないし非常〈良好な
除草作用を示す。
実施例7:稲(水稲)Kおける除草作用稲および、水中
に発生する雑草あぶらかや種(5cirpus sp、
 )およびこなぎをプラスチック製ビーカー(表面:6
0cr/l:容量:500d)中に播種した。播種後、
ビーカーに水を土壌表面まで注ぎ入れた。播種後6日め
に、水位を土壌表面より僅かに上方に(3−5■)上げ
た。
試験化合物の水性エマルションをビーカーに噴霧するこ
とによシ施用を播種後3日めに行った。施用率は1ヘク
タール当たり有効成分0.5匂の濃度(=噴霧混合物の
濃度=550t/ha)K相当する。その後ビーカーを
温室中罠稲雑草の最適生長条件下、即ち25−50℃で
かつ高湿度に保った。試験の評価を施用後3週間めに行
った。植物の状態を上記に示した基準に従って評価した
。表1ないし4の試験された化合物は、稲植物忙対して
許容性を示すが、一方雑草には良好な除草作用を示した
デルタビン(Deltapin )変種のワタ植物を陶
器体中で温室内にて生育させた。コ〈稟が形成された後
、植物に、化合物&1の水性製剤を野外施用虻おける1
、2、α6および[L3に47haに相当する施用率で
噴霧した。未処理植物を対照として用いた。試験の評価
を有効成分の施用後3.7および14日めに落葉の度合
(落葉百分率)並びに乾燥の度合(植物に残る葉の乾燥
化)を測定することによシ行った。
この試験において、第1ないし4の化合物で施用率0.
6および1.2 Kg / h aで処理した植物は、
7日後少数の葉だけを残した。(落葉および乾燥80%
以上)。
実施例9ニゲラスおよびクローバ−の生長阻害グラスと
してボア(Poa ) 、フエスツカ(Fe5tuca
 )、oリウム(Lolium ) 、プロムス(Br
omus )、シノスA/ ム(Cynosurus 
)およびクローバ−(アカツメグサおよびオランダゲン
ゲ)の混合物を、滅菌した園芸用の土を満たした15譚
プラスチツク製鉢内に播き、そして昼間温度21℃およ
び夜間温度17℃で温室中で生育させる。照明は少なく
とも7000ルクスで毎日155時間だった。発芽後、
植物を高さ60まで毎週刈り込む。播種約42日後で最
後の刈り込みの1日後、この植物に表1ないし4の化合
物の水性混合物をα3ないし5 Kg/ h aの施用
率で噴霧するが、該水性混合物は25%水和剤を50(
lt/haVc相当する量の水で希釈して製造された。
処理後3週間で試験を評価した。新しく生長した丈を測
定し、そして未処理植物の新しく生長した丈の平均値と
比較した。試験された表1ないし4の化合物は、10な
いし80%だけ新しい生長を減少させた。
特許出願人 チバーガイギー アクチェンゲゼルシャフ
ト代理人弁理士萼 優美(ほか2名)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 Xは水素原子またはハロゲン原子を表わし、Yは炭素原
    子数1ないし4のアルキル基を 表わし、 XおよびYはそれらが結合されている炭素 原子と一緒になつて、メチル基により置換され得る5員
    ないし6員環を形成してもよく、Zはハロゲン原子、炭
    素原子数1ないし6 のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基ま
    たは炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基を表わし、 R_1は水素原子またはハロゲン原子を表わし、R_2
    はハロゲン原子を表わし、 Aは直鎖のまたは枝分れした炭素原子数1 ないし4のアルキレン橋を表わし、該アルキレン橋は非
    置換であるか、または炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基もしくは
    シアノ基により一もしくは多置換されており、 Qはヒドロキシル基、ハロゲン原子、シア ノ基、チオ シアナト基(−SCN)、炭素原子数2な
    いし6のアルケニル基、炭素原子数2ないし6のハロア
    ルケニル基、炭素原子数2ないし6のシアノアルケニル
    基、炭素原子数2ないし4のアルキニル基または次式: −C(R_3)=CH−COOR_4、−CH〔N(R
    _3)_2〕COOR_3、−NR_5R_6、−CO
    NR_7R_8、−Si(R_1_1)_3、−COO
    CH_2Si(CH_3)_2−炭素原子数1ないし6
    のアルキル、−COON=C(R_9)_2、−C(R
    _3)=(OR_1_0)_2、−PO(OR_1_2
    )−(O)_pR_1_2、−CON(R_1_3)S
    O_2−炭素原子数1ないし6のアルキルもしくは−C
    ON(R_1_3)SO_2−炭素原子数1ないし4の
    ハロアルキルで表わされる基、炭素原子数1ないし6の
    アルキルカルボニル基、炭素原子数1ないし6のアルコ
    キシカルボニル基、フェニル環が非置換であるか、また
    はハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1
    ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロ
    アルコキシ基、シアノ基もしくはニトロ基により一もし
    くは多置換されたベンゾイル基もしくはベンジルカルボ
    ニル基を表わし、Qはさらに次式:−COOR_1_4
    もしくは−CON(R_3)CH_2C(O−炭素原子
    数1ないし6のアルキル)_2で表わされる基または炭
    素原子数1ないし8のアルカノイルオキシ基を表わし、 pはゼロまたは1を表わし、 R_3は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基
    または炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル基を
    表わし、 R_4は炭素原子数1ないし6のアルキル基または炭素
    原子数1ないし6のヒドロキシアルキル基を表わし、 R_5およびR_6は互いに独立して水素原子、炭素原
    子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2ないし6の
    アルコキシアルキル基、炭素原子数3ないし6のアルケ
    ニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基または炭
    素原子数3ないし6のシクロアルキル基、2−フラニル
    メチル基、2−テトラヒドロフラニルメチル基、2−(
    5−メチル)−テトラヒドロフラニルメチル基または2
    −チエニルメチル基を表わし、 R_5およびR_6はそれらが結合されている窒素原子
    と一緒になって、ピロリジノ基、ピペリジノ基またはモ
    ルホリノ基を表わしてもよく、R_7およびR_8は互
    いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、炭素原子数3ないし8のアルケニル基、炭素原
    子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数2ないし8
    のアルコキシアルキル基、ベンジル基、フェニル基また
    は炭素原子数1ないし4のシアノアルキル基を表わすか
    、または R_7およびR_8はそれらが結合されている窒素原子
    と一緒になって、非置換または炭素原子数1ないし4の
    アルキル基により一もしくは二置換された、ピロリジノ
    基、ピペリジノ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、
    4−メチルピペラジノ基、ピラゾリジノ基、イミダゾリ
    ジノ基または1,2,4−トリアゾール基を表わし、 R_9は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わすか
    、または2つの隣接したR_9は炭素原子数2ないし6
    のアルキレン橋を形成してもよく、 R_1_0は炭素原子数1ないし4のアルキル基もしく
    は炭素原子数1ないし4のハロアルキル基を表わすか、
    または2つの隣接したR_1_0は1,2−エチレン−
    、1,3−プロピレン−もしくは1,2−シクロヘキシ
    レン橋を形成してもよく、 R_1_1は炭素原子数1ないし6のアルキル基または
    炭素原子数1ないし6のアルコキシ基を表わし、 R_1_2は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキ
    ル基、炭素原子数2ないし6のアルケニル基または炭素
    原子数3ないし6のアルキニル基または炭素原子数3な
    いし7のシクロアルキル基を表わし、 R_1_3は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭
    素原子数2ないし6のアルコキシアルキル基、炭素原子
    数3ないし7のアルケニル基、炭素原子数3ないし6の
    アルキニル基または炭素原子数3ないし7のシクロアル
    キル基を表わし、そして R_1_4は水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、炭素原子数2ないし8のアルコキシアルキル基
    、炭素原子数3ないし7のアルケニル基、炭素原子数3
    ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数3ないし5の
    アルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
    原子数2ないし6のアルキルチオ−炭素原子数1ないし
    4のアルキル基または炭素原子数1ないし4のジアルキ
    ルアミノ−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わす
    。) で表わされる5−(ピラゾール−1−イル)安息香酸チ
    オールエステル。
  2. (2)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_1はフッ素原子を表わし、 R_2は塩素原子または臭素原子を表わし、Aは炭素原
    子数1ないし4のアルキレン橋 を表わし、 Zは塩素原子またはメチル基を表わし、そ して Qは請求項1において与えられた意味の1 つを有する。)で表わされる2−〔2−(4,5,6,
    7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル)〕安息香酸チ
    オールエステルである請求項1記載の化合物。
  3. (3)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A、R_1、R_2およびZは請求項1におい
    て与えられた意味を有し、そしてHalはハロゲン原子
    を表わす。)で表わされる5−〔2−(4,5,6,7
    −テトラヒドロ−2H−インダリル)〕安息香酸チオー
    ルエステルである請求項2記載の化合物。
  4. (4)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A、R_1、R_2およびZは請求項1におい
    て与えられた意味を有する。)で表わされる5−〔2−
    (4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル
    )〕安息香酸チオールエステルである請求項2記載の化
    合物。
  5. (5)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A、R_1、R_2、R5、R_6およびZは
    請求項1において与えられた意味を有する。)で表わさ
    れる5−〔2−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2H
    −インダゾリル)〕安息香酸チオールエステルである請
    求項2記載の化合物。
  6. (6)5−〔2−(3−クロロ−4,5,6,7−テト
    ラヒドロ−2H−インダリル)〕−2−クロロ−4−フ
    ルオロ安息香酸−(N,N−ジメチルアミノ−エチルチ
    オ)エステルである請求項1記載の化合物。
  7. (7)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ −(炭素原子数1ないし6のアルキル) (式中、A、R_1、R_2およびZは請求項1におい
    て与えられた意味を有する。)で表わされる5−〔2−
    (4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル
    )〕安息香酸−チオールエステルである請求項2記載の
    化合物。
  8. (8)5−〔2−(5−クロロ−4,5,6,7−テト
    ラヒドロ−2H−インダリル)〕−2−クロロ−4−フ
    ルオロ安息香酸−(トリメチルシリルメチルチオ)エス
    テルである請求項1記載の化合物。
  9. (9)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A、R_1、R_2、R_1_4およびZは請
    求項1において与えられた意味を有する。)で表わされ
    る5−〔2−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−
    インダゾリル)〕安息香酸チオールエステルである請求
    項2記載の化合物。
  10. (10)5−〔2−(5−クロロ−4,5,6,7−テ
    トラヒドロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4
    −フルオロ−安息香酸−(メトキシカルボニル−メチル
    チオ)エステル、 5−〔2−(3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(メトキシカルボニル−エチ−1−イル
    チオ)エステル、 5−〔2−(3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(エトキシカルボニル−エチ−1−イル
    チオ)エステル、 5−〔2−(3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(イソプロポキシカルボニル−エテ−1
    −イルチオ)エステル、 5−〔2−(3−メチル−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(メトキシカルボニル−メチルチオ)エ
    ステル、 5−〔2−(3−メチル−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(エトキシカルボニル−メチルチオ)エ
    ステル、 5−〔2−(3−メチル−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(イソプロポキシカルボニル−エテ−1
    −イルチオ)エステル、 5−〔2−(3−メチル−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(メトキシカルボニル−エチ−1−イル
    チオ)エステル、5−〔2−(3−メチル−4,5,6
    ,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル)〕−2−ク
    ロロ−4−フルオロ−安息香酸−(エトキシカルボニル
    −エチ−1−イルチオ)エステル、5−〔2−(3−メ
    チル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾ
    リル)〕−2−クロロ−4−フルオロ−安息香酸−(n
    −プロポキシカルボニル−エチ−1−イルチオ)エステ
    ル、 5−〔2−(3−メチル−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(メトキシエトキシカルボニル−メチル
    チオ)エステル、5−〔2−(3−クロロ−4,5,6
    ,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル)〕−2−ク
    ロロ−4−フルオロ−安息香酸−(メトキシカルボニル
    −エチルチオ)エステル、 5−〔2−(3−クロロ4,5,6,7−テトラヒドロ
    −2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオロ
    −安息香酸−(エトキシカルボニル−エチルチオ)エス
    テル、 5−〔2−(3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸(カルボニル−エチ−1−イルチオ)エス
    テル、 5−〔2−(3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(エトキシカルボニル−メチルチオ)エ
    ステル、 5−〔2−(3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(イソプロポキシカルボニル−メチルチ
    オ)エステル、5−〔2−(3−クロロ−4,5,6,
    7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロ
    ロ−4−フルオロ−安息香酸−(n−ブトキシカルボニ
    ル−メチルチオ)エステル、 5−〔2−(3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(メトキシエトキシカルボニル−メチル
    チオ)エステル、5−〔2−(3−クロロ−4,5,6
    ,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル)〕−2−ク
    ロロ−4−フルオロ−安息香酸−(第三ブトキシカルボ
    ニル−エチ−1−イルチオ)エステルおよび 5−〔2−(3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−インダゾリル)〕−2−クロロ−4−フルオ
    ロ−安息香酸−(シクロヘキシルオキシカルボニル−メ
    チルチオ)エステルからなる群から選択される5−〔2
    − (4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル
    )〕安息香酸チオールエステルである請求項1記載の化
    合物。
  11. (11)次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1、R_2、X、YおよびZは請求項1に
    おいて与えられた意味を有し、そしてHalはハロゲン
    原子を表わす。)で表わされる5−(ピラゾール−1−
    イル)安息香酸ハロゲン化物を不活性有機溶媒中、少な
    くとも等モル量の塩基の存在下、次式IV: HS−A−Q(IV) (式中、AおよびQは請求項1において与えられた意味
    を有する。)で表わされるメルカプタンで、式 I で表
    わされる5−(ピラゾール−1−イル)安息香酸チオー
    ルエステルに変換するか、または 上記式IIIで表わされる5−(ピラゾール− 1−イル)安息香酸ハロゲン化物を不活性有機溶媒中、
    塩基の存在下で硫化水素と処理して次式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R_1、R_2、X、YおよびZは請求項1に
    おいて与えられた意味を有する。)で表わされる5−(
    ピラゾール−1−イル)チオール安息香酸を形成し、そ
    して該酸を不活性有機溶媒中、等モル量の塩基の存在下
    、次式VI:Hal−A−Q(VI) (式中、AおよびQは請求項1において与えられた意味
    を有し、そしてHalはハロゲン原子、好ましくは塩素
    原子または臭素原子を表わす。)で表わされるアルキル
    ハロゲン化物で式 I で表わされる5−(ピラゾール−
    1−イル)安息香酸チオールエステルに変換することか
    らなる請求項1記載の式 I で表わされる5−(ピラゾ
    ール−1−イル)安息香酸チオールエステルの製造方法
  12. (12)不活性な担体およびその他の添加剤に加えて、
    有効成分として請求項1記載の式 I で表わされる5−
    (ピラゾール−1−イル)安息香酸チオールエステルを
    含有する除草性および植物生長調節性組成物。
  13. (13)有効量の請求項1記載の式 I で表わされる化
    合物で、または該化合物を含有する組成物で栽培植物ま
    たはその作付地を処理することからなる栽培植物の作物
    における雑草を発芽前または発芽後の施用で防除する方
    法。
  14. (14)有効量の請求項1記載の式 I で表わされる化
    合物で、または該化合物を含有する組成物で、収穫の直
    前に作物を処理することからなる、機械的収穫を容易に
    するために、ワタおよびジャガイモの作物を乾燥および
    落葉させる方法。
JP1154369A 1988-06-16 1989-06-16 除草作用を有する5‐(ピラゾール‐1‐イル)安息香酸チオールエステル Pending JPH0240367A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH232288 1988-06-16
CH2322/88-5 1988-06-16
CH3719/88-4 1988-10-06
CH371988 1988-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0240367A true JPH0240367A (ja) 1990-02-09

Family

ID=25690145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154369A Pending JPH0240367A (ja) 1988-06-16 1989-06-16 除草作用を有する5‐(ピラゾール‐1‐イル)安息香酸チオールエステル

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4946492A (ja)
EP (1) EP0347382A3 (ja)
JP (1) JPH0240367A (ja)
AU (1) AU616978B2 (ja)
BR (1) BR8902898A (ja)
DE (1) DE3919320A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946492A (en) * 1988-06-16 1990-08-07 Ciba-Geigy Corporation 5-(pyrazol-1-yl)-benzoic acid thiol esters, plant growth regulating compositions and use
US6906006B1 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Bayer Aktiengesellschaft N-arly-substituted nitrogen-containing heterocycles, processes and novel intermediates for their preparation, and their use as herbicides and plant growth regulators
DE3839480A1 (de) * 1988-11-23 1990-05-31 Bayer Ag N-aryl-stickstoffheterocyclen, verfahren sowie neue zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide und pflanzenwuchsregulatoren
DE58908499D1 (de) * 1988-11-25 1994-11-17 Ciba Geigy Ag Herbizid wirksame N-Phenylazole.
TW223004B (ja) * 1991-11-25 1994-05-01 Sumitomo Chemical Co
US5707934A (en) * 1995-04-28 1998-01-13 Rhone-Poulenc Inc. Plant growth regulation using 3-cyano-1-phenylpyrazoles such as fipronil

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR80558B (en) * 1983-10-08 1985-02-06 Nippon Kayaku Kk Derivative of pyrazole and use thereof as a herbicide
JPS60166665A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Sumitomo Chem Co Ltd テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
US4824476A (en) * 1985-06-24 1989-04-25 Ciba-Geigy Corporation Herbicidally active derivatives of N-phenyl-3,4,5,6-tetrahydrophthalimide
US4917721A (en) * 1986-02-11 1990-04-17 Ciba-Geigy Corporation Herbicidal esters, compositions and use
DE3633840A1 (de) * 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
US4946492A (en) * 1988-06-16 1990-08-07 Ciba-Geigy Corporation 5-(pyrazol-1-yl)-benzoic acid thiol esters, plant growth regulating compositions and use

Also Published As

Publication number Publication date
US4946492A (en) 1990-08-07
EP0347382A3 (de) 1990-03-14
BR8902898A (pt) 1990-02-01
AU3643389A (en) 1989-12-21
EP0347382A2 (de) 1989-12-20
US5039329A (en) 1991-08-13
AU616978B2 (en) 1991-11-14
DE3919320A1 (de) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01308265A (ja) N―フェニル―n―ピリミジン―2―イル尿素並びに該化合物を含有する除草用及び植物生長調節用組成物
HU199770B (en) Herbicides and regulating the growth of plants compositions containing as active substance derivatives of cyclohexan-dion-carbonic acid and process for production of the active substances
FR2519633A1 (fr) Derives triaza
JPH0228159A (ja) 複素環式2―アルコキシフエノキシスルホニル尿素類、それらの製造方法およびそれらを含有する除草剤
JPH0660176B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、製法および選択性除草剤
JPH0564952B2 (ja)
JPH0240367A (ja) 除草作用を有する5‐(ピラゾール‐1‐イル)安息香酸チオールエステル
PL169678B1 (pl) Srodek grzybobójczy PL PL PL
JPH035454A (ja) 新規のn―フェニルピロリジン類
JPH0656847A (ja) 新規除草剤
JPH01308264A (ja) 除草及び植物生長調節活性を有する新規尿素誘導体
USRE29439E (en) Certain 1,2,4-Oxa- and -thiadiazol-5-ylthioalkanoic acid derivatives
JP2000159610A (ja) 農園芸用植物病害防除剤および新規イソオキサゾールカルボン酸誘導体
IE903240A1 (en) Novel Oxazolidinones and -thiones as Plant-Growth-Regulators
KR100212633B1 (ko) 신규한 피리미딜옥시벤조산 옥심에스테르 유도체 및 그의 제조방법
WO1992019603A1 (en) Phenoxymethylpyrimidine derivative and use thereof as herbicide
JPH026472A (ja) 選択的除草剤としての5―(n―3,4,5,6―テトラヒドロフタルイミド)安息香酸チオールエステル
JPH039908B2 (ja)
RU1836016C (ru) Фунгицидна композици
JP3066536B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体及び除草剤
KR100241260B1 (ko) O-퀴놀리닐아미드옥심 유도체 및 그의 제조방법
JPS5940830B2 (ja) アニリン誘導体、その製造方法および該化合物を含有する殺微生物剤並びにそれによる防除方法
KR100750288B1 (ko) 제초활성을 가지는테트라하이드로티아디아졸로피리다지논계 화합물
JPS60136565A (ja) アセタ−ル類化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
CN117069673A (zh) 一种噁二唑类化合物及其用途