JPH024019Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024019Y2
JPH024019Y2 JP6051382U JP6051382U JPH024019Y2 JP H024019 Y2 JPH024019 Y2 JP H024019Y2 JP 6051382 U JP6051382 U JP 6051382U JP 6051382 U JP6051382 U JP 6051382U JP H024019 Y2 JPH024019 Y2 JP H024019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
suction
label
circumferential surface
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6051382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58163411U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6051382U priority Critical patent/JPS58163411U/ja
Publication of JPS58163411U publication Critical patent/JPS58163411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024019Y2 publication Critical patent/JPH024019Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばラベルを容器へ貼着するラベリ
ングマシンのように、テープ状の長尺紙を順次切
断して1枚ずつ吸引し、次の工程に供給するよう
な切断紙片の移送装置に関するものである。
この種の移送装置として第4図に示すような構
造が考えられる。
この移送装置は固定刃14と回転自在のカツタ
ドラム1との間で所定の長さに切断したラベルL
を、吸引ドラム3の周面に対向して設けたガイド
板2が吸引ドラム3へ案内し、さらに吸引ドラム
3から貼着ドラム4の周面へ移送する構造であ
る。
ところが、上記のような移送技術にあつてはつ
ぎのような不都合な点が予想される。
〈イ〉 吸引ドラム3の側面に湾曲して配置され
るガイド板2はカツタドラム1の突出する切断
刃11が存在することによつてカツタドラム1
の周面との間に間隙5を形成してある。
そのためカツタドラム1の切断刃11と固定
刃14間を通過するラベルLの先端が外向きに
カールしていた場合などこの間隙5側へ案内さ
れて装置の外方へ放出される場合が発生し確実
にラベルLを吸引ドラム3へ移送することがで
きなくなる。
〈ロ〉 またこの間隙5を狭小にするためガイド
板2をカツタドラム1の周面へ接近させた場合
は余計にラベルLの先端の微妙な揺動変化が間
隙5への案内を容易にし吸引ドラム3への移送
を困難にする。
〈ハ〉 従つてラベルLを移送する際に確実に吸
引ドラム3へラベルの移送が行なわれていない
ときには容器への貼付けもなされないこととな
る。
〈ニ〉 又、従来のラベルの移送手段として、特
公昭53−27160号公報が存在する。
これは、固定したカツタと上下動するカツタ
間で切断したラベルを吸引ドラムへ移送するに
当たり、切断地点から吸引ドラムの区間に一枚
のガイド板を設けたものである。
しかし、この種の構造にあつては、ガイド板
がラベルの片面だけを案内するだけであるか
ら、ラベルを高速で送るとラベルが飛んでしま
い、ラベルを吸引ドラムへ確実に移送できない
不都合がある。
本考案は以上の問題点を解決するために成さ
れたもので、その目的とするところは高速で切
断した紙片を確実に吸引ドラムへ移送できる、
切断紙片の移送装置を提供することにある。
次に実施例について説明する。
〈イ〉 全体の構成 本考案のラベルの移送装置は第1図に示すよう
に引き出しドラム7の回転によつてラベルLをカ
ツタドラム1へ案内し、切断されたラベルLを吸
引ドラム6の周面で吸着し貼付ドラム4へ移送す
るものである。
以下各部について説明する。
〈ロ〉 カツタドラム(第3図) カツタドラム1は軸12を中心に回転する回転
筒であり周面には軸12と同方向に帯状板の切断
刃11を突設する。
またカツタドラム1の側面に配置された基盤1
3には固定刃14を突出して取付け、固定刃14
と切断刃11間を通過するテープ状のラベルLを
切断できるよう構成する。
このカツタドラム1はテープを切断する機能の
他に、切断地点から吸引ドラム6までの区間に亘
りテープの片面を案内する機能を有する。
さらに、基盤13の一側にはカツタドラム1と
平行は湾曲した湾曲面15を設ける。
湾曲面15は切断地点から吸引ドラム6までの
区画に亘りテープの他面側を案内するガイド面
で、カツタドラム1の回転を阻止しない程度に接
近して設ける。
そして、カツタドラム1の周面と、湾曲面15
とにより、テープを案内する案内通路を形成す
る。
〈ハ〉 吸引ドラム 吸引ドラム6は第2図に示すように軸61を中
心に回転する回転筒である。
吸引ドラム6の周面には多数の吸引孔62を開
口する。
この吸引ドラム6は前述のカツタドラム1と突
出する切断刃11の許す限り接近する位置に配置
する。
このように配置された吸引ドラム6の底部には
カツタドラム1の周面と最も接近する位置から後
述する貼付ドラム4の周面へ最も接近する位置ま
でを連続して連絡する負圧溝63を設ける。
負圧溝63はその一端にバキユームポンプ(図
示せず)を接続し、常時負圧溝63に負圧が発生
している。
そのため吸引ドラム6の吸引孔62はこの負圧
溝63上を通過するときにのみ負圧を発生する。
すなわち吸引ドラム6はカツタドラム1の周面
と最も接近した位置でカツタドラム1の切断刃1
1と固定刃14間を通過したラベルLの前部を吸
着できるよう構成する。
また吸引ドラム6の側面には吸引ドラム6の周
面にそつて湾曲して形成するガイド板2を配置す
る。
このガイド板2は従来のようなラベルLの先端
を吸引ドラム6の周面へ案内する目的のために設
置するのではなく、単にラベルLを吸引ドラム6
の周面に吸着して移送する際のガイドの目的のた
めに配置する。
〈ニ〉 貼付ドラム 貼付ドラム4は前記吸引ドラム6と同様に周面
に多数の吸引孔(図示せず)を有する回転筒であ
る。
貼付ドラム4は吸引ドラム6の側近に配置す
る。
貼付ドラム4の底部には、吸引ドラム6の周面
と最も接近する位置から容器と接する位置までを
連続して連絡する負圧溝41を設ける。
すなわち貼付ドラム4は、吸引ドラム6の周面
へ最も接近したときに吸引ドラム6の周面に吸着
されるラベルLを貼付ドラム4の周面に吸着し直
してラベルLの移送を行ないかつ貼付ドラム4の
側面に位置するのり付けドラム(図示せず)でラ
ベルLにのり付けを行ない接線方向から移送され
てくる、容器へ貼着するよう構成する。
次に作動について説明する。
〈イ〉 テープ状ラベルの引き出し 既に印刷済みのテープ状のラベルLを、引き出
しドラム7は回転摩擦力によつて引き出しその先
端を回転を続けるカツタドラム1と基盤13から
突出する固定刃14との間へ案内する。
〈ロ〉 ラベルの吸着 カツタドラム1の切断刃11と固定刃14間を
通過したラベルLの先端部は、カツタドラム1の
周面と、湾曲面15とにより強制的に吸引ドラム
6の周面に向けて案内される。
この間、カツタドラム1の切断刃11が固定刃
14とすれ違う際、テープ状のラベルLを所定の
長さに切断する。
そして吸引ドラム6の周面が回転カツタ1の周
面と最も接近する間をラベルLが通過する際、吸
引ドラム6の周面の吸引孔62は負圧を発生する
よう構成してあるためラベルLの前端がまず吸引
ドラム6の周面へ吸引されて吸引ドラム6の回転
とともに移動する。
このとき吸引ドラム6の周面の吸引孔62に発
生する吸引力は強過ぎるとラベルLの切断前に引
きちぎる恐れがあるため適度な吸引力に調整して
おく必要がある。
またカツタドラム1の切断刃11と固定刃14
間を通過したラベルLは従来のようにガイド板2
によつて吸引ドラム6方向へ案内されるのではな
く、吸引ドラム6のカツタドラム1の間を必ず通
過するよう構成し通過の際に確実に吸引ドラム6
に吸着されるため、ガイド板2とカツタドラム1
の間に間隙5が発生してもこの間隙5方向へラベ
ルLが進入するおそれは全くない。
〈ハ〉 ラベルの移送 吸引ドラム6の周面の吸引孔62で吸引されて
移動を続けるラベルLは貼付ドラム4の周面へ最
も接近する位置へ到達するとすなわち負圧溝63
の終端部の直上位置の吸引孔62から負圧が切れ
ラベルLは吸引ドラム6の吸着から解放される。
同時に吸引ドラム6と最も接近する貼付ドラム
4の周面の吸引孔には負圧を発生しており、この
負圧によつて吸引ドラム6から解放されたラベル
Lは再び吸引され貼付ドラム4へ移送される。
貼付ドラム4の周面に吸着して移動を続けるラ
ベルLは途中のり付けされて貼付ドラム4の接線
方向から移送される容器と接し貼着される。
〈ニ〉 ラベルの供給速度 ところでラベルLを切断するカツタドラム1の
回転速度は、引き出しドラム7の回転速度に比し
て速く構成する。
何故なら切断刃をラベルLの供給速度と同じ速
度やそれ以下の速度で移動したのではラベルLを
切断することができないからである。
同様に切断されたラベルLを吸着し移送する吸
引ドラム6の回転速度も引き出しドラム7の回転
速度に比して速く構成する。
何故ならラベルLを停滞することなくスムーズ
に移送するためである。
本考案は以上説明したようになるから次のよう
な効果を期待することができる。
すなわち本考案の装置はカツタドラム1と吸引
ドラム6をできる限り接近した位置に配置し、か
つ吸引ドラム6の周面には両ドラム1,6が最も
接近した位置から負圧が発生するよう構成するも
のである。
従つてラベルLは両ドラム1,6間を通過する
際確実に吸引ドラム6へ吸引される。
その結果ラベルLは間隙5方向へ進入する心配
が全く存在せず正確なラベルの移送を行なうこと
ができる。
又、ラベルLの切断地点から吸引ドラム6まで
の区間に亘り、ラベルLの両面を案内する通路を
形成したことで、高速で切断したラベルLの先端
を確実に吸引ドラム6の周面に案内できる。
従つて、装置の高速運転が可能となる。
しかも、ラベルLの案内用通路を構成する面と
して、カツタドラム1の周面を利用できるので、
新たなガイド部材の設置を省略できる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本考案による一実施例説明図、第2
図:本考案の要部斜視図、第3図:カツタドラム
の部分断面説明図、第4図:本考案の基礎となる
移送装置の説明図。 1:カツタドラム、2:ガイド板、3,6:吸
引ドラム、4:貼付ドラム、7:引き出しドラ
ム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固定刃と切断刃を有するカツタドラムとの間を
    通過するテープ状の紙片を切断する切断手段を配
    備し、 前記カツタドラムに接近して周面に多数の吸引
    孔を有する吸引ドラムを設け、 吸引ドラムの周面の吸引孔にはカツタドラムと
    最も接近する位置から貼着ドラムへ最も接近する
    位置までの区画に亘り負圧を発生するように構成
    し、 固定刃と吸引ドラムとの間にカツタドラムの周
    面に接近して曲面状の壁を設け、 カツタドラムの周面及び前記曲面状の壁の二面
    でテープ状紙片案内用の通路を形成した、 切断紙片の移送装置。
JP6051382U 1982-04-27 1982-04-27 切断紙片の移送装置 Granted JPS58163411U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051382U JPS58163411U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 切断紙片の移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051382U JPS58163411U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 切断紙片の移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163411U JPS58163411U (ja) 1983-10-31
JPH024019Y2 true JPH024019Y2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=30070759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6051382U Granted JPS58163411U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 切断紙片の移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163411U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58163411U (ja) 1983-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939031A (en) Device for butt splicing webs
GB1510889A (en) Exhaust silencer of an outboard propulsion unit
US4003780A (en) Tape dispensing apparatus
JPH0436933B2 (ja)
KR100272203B1 (ko) 비금속커터가 부착된 카톤과, 그 커터의 제조방법과 제조장치 및, 그 카톤에 그 커터를 부착하는 방법
JPH024019Y2 (ja)
JP2005500958A (ja) 機械で検知しうる接着テープ
JPS6128573B2 (ja)
JP2809254B2 (ja) ウエブの突合わせ接合装置
JPS6045131A (ja) 糊のクリ−ニング機構を有するラベルの移送ドラム
JPS6112817B2 (ja)
JP3284283B2 (ja) 巻取紙の紙継ぎ準備方法およびその連結用テープ
JP2000053315A (ja) ラベルプリンタ
JP3939043B2 (ja) ウェブ接続装置
JPH0152256B2 (ja)
JPH0223418B2 (ja)
JPH11200277A (ja) 抄紙機の通紙方法及びドクター装置
JPS5890029A (ja) 台紙から剥離したラベルの貼付装置
JPH028135A (ja) 新聞輪転機の保護紙自動剥離装置
US2855022A (en) Splicing machine
JPS5915034A (ja) ラベル貼着装置
JPH0538358Y2 (ja)
JPH028136A (ja) 新聞輪転機の保護紙自動剥離装置における剥離ナイフ部材
JP2003276917A (ja) ウエブ巻取機
JPS5915033A (ja) ラベル貼着装置