JPH0240188Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240188Y2
JPH0240188Y2 JP17460886U JP17460886U JPH0240188Y2 JP H0240188 Y2 JPH0240188 Y2 JP H0240188Y2 JP 17460886 U JP17460886 U JP 17460886U JP 17460886 U JP17460886 U JP 17460886U JP H0240188 Y2 JPH0240188 Y2 JP H0240188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint bar
cutter blade
cutting tool
joint
bar cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17460886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6378639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17460886U priority Critical patent/JPH0240188Y2/ja
Publication of JPS6378639U publication Critical patent/JPS6378639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240188Y2 publication Critical patent/JPH0240188Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は合成樹脂製の床仕上材を床下地に貼
りつけ、壁面立上り部に出入隅を溶接するのに好
適な目地棒を提供する為の目地棒裁断用具に関す
る。
従来合成樹脂製の床材を床下地に貼る際、これ
を壁面下部にも立上げて、水密性の向上、巾木の
節約、意匠性の向上、等を計ることが行なわれて
いる。そしてこの場合、室の出入隅は床材が切込
まれた状態となつているので、この部分を溶接す
ることが必要である。従来はこの為に断面円形の
合成樹脂製の目地棒を用いている。しかしなが
ら、この従来の目地棒を用いた場合、溶接後、目
地棒のほぼ半分が床材表面から突出するのでこの
余分な部分を削除して仕上げていた。しかしなが
らかかる作業は本来省略できれば好ましいし、ま
た特に入隅の削除作業は困難で外観仕上りも不良
になるという欠点を有していた。
本考案者らは、かかる事実に鑑み鋭意研究の結
果、目地棒として断面半円形状の目地棒を用いれ
ば上述のような問題を解決できることに着目し、
その為の目地棒裁断用具を開発した。すなわち本
考案は、角柱の内部に長さ方向に沿つて円孔を穿
設し、かつ前記角柱の一部を前記円孔の中心位置
まで切り欠いてカツター刃載置部を形成してなる
目地棒裁断用具、を要旨とする。
以下添付の図面について詳細に説明する。第1
図は本考案の目地棒裁断用具の一実施例を示す斜
視図である。1は目地棒裁断用具であり、これは
四角柱2から基本的にできている。この四角柱は
1辺の長さが数cm〜十数cm、角柱の長さも数cm〜
十数cmの大きさが適当である。この角柱のほぼ中
央部に長さ方向に沿つて円孔3が穿設されてい
る。この円孔3は角柱の全長にわたつて貫通して
形成されている。この円孔の大きさは使用する目
地棒の太さに合わせて適宜決定すればよいが、通
常は直径4m/mぐらいである。そしてこの角柱
の一端を前記円孔の中心に達するまで切欠き、カ
ツター刃裁置部4を形成してなるものである。そ
のカツター刃裁置部の長さ(第1図中l)は通常
のカツター刃の巾より若干長めに設定すればよ
い。
本考案は以上のような構成よりなるものである
が、もちろんこれに限定されるものではなく、例
えばカツター刃載置部の形成位置は第2図に示す
ように四角柱の中央付近に設けることもできる
し、角柱としては四角柱に限らず第3図のように
3角柱2′を用いることもできる。
次に、かかる目地棒裁断用具の使用方法につい
て説明する。第4図に示すようにまずカツター刃
載置部4にカツター刃5の刃先5′を内側に向け
て載置する。次にカツター刃が載置されている方
と反対側の円孔入口3′から軟質の合成樹脂製の
目地棒6を挿入し、カツター刃で半分に裁断しな
がら引き出し、所望の(断面半円形)の目地棒を
得るものである。得られた目地棒は前記の如く、
床面に貼着した長尺床材を壁面下部に立上げて貼
る際、出隅および入隅部の床材を溶接するのに好
適である。
以上の如く、この考案の目地棒裁断用具を用い
れば、出入隅用として有効な目地棒を極めて容易
かつ迅速に製造でき、裁断状態も一定し均一な裁
断目地棒を提供できる。また得られた目地棒は従
来法と比べて2倍に使用でき、材料費を節減でき
るなど、利用価値が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の係る目地棒裁断用具
の実施例の斜視図、第4図は本考案の目地棒裁断
用具の使用方法を示す側面図である。 1……目地棒裁断用具、2……角柱、2′……
三角柱、3……円孔、4……カツター刃載置部、
5……カツター刃、5′……刃先、6……目地棒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 角柱の内部に長さ方向に沿つて円孔を穿設
    し、かつ前記角柱の一部を前記円孔の中心位置
    まで切り欠いてカツター刃裁置部を形成したこ
    とを特徴とする目地棒裁断用具。 2 カツター刃裁置部が角柱の一端に設けられて
    なる実用新案登録請求の範囲第1項に記載の目
    地棒裁断用具。 3 カツター刃裁置部が角柱の中央付近に設けら
    れている実用新案登録請求の範囲第1項に記載
    の目地棒裁断用具。
JP17460886U 1986-11-12 1986-11-12 Expired JPH0240188Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17460886U JPH0240188Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17460886U JPH0240188Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378639U JPS6378639U (ja) 1988-05-25
JPH0240188Y2 true JPH0240188Y2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=31113153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17460886U Expired JPH0240188Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240188Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5165806B1 (ja) * 2012-06-29 2013-03-21 株式会社関プレス 金属部品の製造方法及び該製造法によって得られる金属部品
JP5219178B1 (ja) * 2012-11-15 2013-06-26 株式会社関プレス 金属板又は金属棒の端部分割方法及び該端部分割方法によって製造される金属部品とその接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6378639U (ja) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3782680A (en) Chamfer strip
JPH0240188Y2 (ja)
JPS61100789U (ja)
JPH0118738Y2 (ja)
JP3383392B2 (ja) 建物の見切材
JPS634125Y2 (ja)
JPH0316350Y2 (ja)
JPS6332252Y2 (ja)
JPH033693Y2 (ja)
JPH035613Y2 (ja)
JPH0215105Y2 (ja)
JP2886497B2 (ja) 目透天井の施工方法
JPH0240185Y2 (ja)
JPH0232773Y2 (ja)
JPS585796Y2 (ja) 窓枠部抱き施工用定規
JPS5932664Y2 (ja) 回り階段構造
JPS6018505Y2 (ja) 金属製パネルの取付構造
JPS61203945U (ja)
JPS6354728U (ja)
JPS6334216U (ja)
JPH0333127U (ja)
JPH0173206U (ja)
JPH0371043U (ja)
JPH0410664U (ja)
JPS63134017U (ja)