JPH0240163Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240163Y2
JPH0240163Y2 JP1982200668U JP20066882U JPH0240163Y2 JP H0240163 Y2 JPH0240163 Y2 JP H0240163Y2 JP 1982200668 U JP1982200668 U JP 1982200668U JP 20066882 U JP20066882 U JP 20066882U JP H0240163 Y2 JPH0240163 Y2 JP H0240163Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
fixing members
fixing
expansion joint
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982200668U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5998015U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20066882U priority Critical patent/JPS5998015U/ja
Publication of JPS5998015U publication Critical patent/JPS5998015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240163Y2 publication Critical patent/JPH0240163Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、隣接する両建物の躯体、例えば床
と床、床と壁、壁と壁(入角部も含む)、壁と天
井、天井と天井、壁と屋根、屋根と屋根等を接続
するエキスパンシヨンジヨイントに関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、エキスパンシヨンジヨイントには、隙間
を隔てて隣接する両建物の各躯体のそれぞれに固
定される両固定部材と、これら両固定部材を介し
て前記両躯体間の隙間を塞ぐカバー部材と、前記
両固定部材とカバー部材との間に介装されて該カ
バー部材を前記両固定部材のそれぞれに移動可能
に保持するばね部材とを主体として構成されるも
のが知られている。
また、この種のエキスパンシヨンジヨイント
は、両躯体の変動量に対応して両固定部材に対す
るカバー部材の幅方向両端部の重ね代長さが設定
される。
[考案が解決しようとする課題] ところで、上記した従来のものにおいては、両
躯体の変動時、特に、両躯体間の隙間の拡張時に
おいて、一方の固定部材に対してはカバー部材が
小さく移動し、他方のカバー部材に対してはカバ
ー部材が大きく移動する場合がある。そして、一
方の固定部材に対しカバー部材の幅方向一端部の
重ね代が充分に残されているにもかかわらず、他
方の固定部材に対してはカバー部材の幅方向他端
部がその重ね代を超えて過大に移動し、外れる場
合があつた。
この考案の目的は、上記の理由に鑑み、カバー
部材の過大な移動を規制して固定部材に対するカ
バー部材の外れを防止することができるエキスパ
ンシヨンジヨイントを提供することである。
[課点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この考案は、隙間
を隔てて隣接する両建物の各躯体のそれぞれに固
定される両固定部材と、これら両固定部材を介し
て前記両躯体間の隙間を塞ぐカバー部材と、前記
両固定部材とカバー部材との間に介装されて該カ
バー部材を前記両固定部材のそれぞれに移動可能
に保持するばね部材とを主体として構成されるエ
キスパンシヨンジヨイントであつて、前記カバー
部材の幅方向両端部には、その幅方向の内側に向
けて折れ曲がる係合縁を形成し、さらに前記両固
定部材のそれぞれに、前記カバー部材が他方の固
定部材の側に移動したときに前記カバー部材の係
合縁と当接してそれ以上の移動を規制する規制部
を形成した構成にしたものである。
[作用・効果] 上記したように構成されるエキスパンシヨンジ
ヨイントにおいて、両躯体間の隙間が拡張して変
動した場合、カバー部材の係合縁が固定部材の規
制部を当接することで、カバー部材の過大な移動
を阻止し、同カバー部材の外れを確実に防止する
ことができるため、カバー部材の離脱、落下等の
事故を防止することができる。
また、前記カバー部材の長手方向に別のカバー
部材を接続する場合、その継手の幅方向端部を前
記カバー部材の幅方向両端部に形成した内側へ折
れ曲がる係合縁と係合させることで、カバー部材
の接続施工性、雨仕舞い等を良好にし、かつ、カ
バー部材に継手専用の係止部を設ける必要性を解
消することができ、この分だけ構造を簡単にして
コスト低減を図ることができるという効果もあ
る。
[第1実施例] 次に、この考案の第1実施例を第1図に従つて
説明する。
第1図において、両建物の躯体(床と床)K
1,K2を接続するエキスパンシヨンジヨイント
1が示されている。このジヨイント1において、
両躯体K1,K2の躯体面には所定数の取付部材
4,5によつて長尺で左右対称状をなす両固定部
材2,3が固定されている。前記、取付部材4,
5は躯体面に突設されるアンカ6,7に溶着され
たり、ビスによつて固着され、この取付部材4,
5の上面には固定部材2,3の下部に形成される
係合部2a,3aと係着する取付片4a,5aが
形成されている。
両固定部材2,3は中空箱形断面等に形成さ
れ、これら両固定部材2,3の対向する内端面下
部には断面L字状の突縁2b,3bが形成され、
該突縁2b,3bの先端部には合成樹脂、ゴム等
よりなる止水板8の両端を嵌着する嵌着部2c,
3cと、取付部材4,5の先端部下面に係合する
係合縁2d,3dと、突起状のばね係止部9,1
0とが図で示すように形成されている。なお、第
1実施例において、ばね係止部9,10の先端は
断面三角形、円弧形等に形成され、同係止部9,
10の両側面のうち、少なくとも一側面には断面
のこ刃状の係止面9a,10aが形成されてい
る。
両固定部材2,3の内端部上面にはカバー部材
16の過大な移動を規制して両固定部材2,3に
対するカバー部材16の外れを防止する断面ほぼ
かぎ形状の規制部11,12が突設されている。
また、両固定部材2,3の外端部上面には、これ
ら両固定部材2,3の上面に配設されるガスケツ
ト14,15の外端部を嵌着する嵌着部2e,3
eが形成されている。なお、ガスケツト14,1
5は合成樹脂、ゴム等よりなりかつ伸縮可能の中
空蛇腹状に形成されている。
両躯体K1,K2間の隙間Sを塞ぐカバー部材
16は、短尺の所定数のばね部材18によつて両
固定部材2,3の上面に跨がつて移動(傾動、ス
ライド等の移動)可能に装着されるもので、この
カバー部材16下面の所定位置(ほぼ中央部)に
は突起状のばね係止部17が形成されている。こ
のばね係止部17の先端部には断面三角形、円弧
形等の抜止部17aが形成されている。さらに、
カバー部材16の幅方向両端部下面には両ガスケ
ツト14,15の内端部上面に凹設される抜止溝
14a,15aと嵌合する突縁16a,16bが
形成され、これら突縁16a,16bの下端内側
には両固定部材2,3の規制部11,12と係合
可能に対向する係合縁16c,16dが形成され
ている。これら係合縁16c,16dは、カバー
部材16の長手方向に該カバー部材16とは別の
カバー部材を接続するための排水性を有する継手
19の両端を係止するための係止部も兼用してい
る。
両固定部材2,3の上面に沿つてカバー部材1
6を移動可能に保持するばね部材18は、両躯体
K1,K2の上下、左右、前後等の変動に対応し
て弾性伸縮し得るようにほぼW字状に形成される
とともに、カバー部材16を固定部材2,3側へ
付勢するばね力を有する。このばね部材18の頂
部上方には、カバー部材16のばね係止部17と
弾性係着する係止爪20aを開口部両側に有する
U字状の係止部20が形成され、同ばね部材18
の両脚片18a,18b先端部には両固定部材
2,3のばね係止部9,10と弾性係着する係止
爪21a,22aを開口部両側に有する係止部2
1,22が形成されている。
また、第1実施例において、両固定部材2,3
に対するカバー部材16の両端部の重ね代の長さ
L1,L2はほぼ同長に設定されている。
上記したように構成される第1実施例のエキス
パンシヨンジヨイント1において、両躯体K1,
K2が上下、左右、前後等へ変動したときには、
この変動に対応してばね部材18が弾性変形して
伸縮する一方、カバー部材16はばね部材18に
保持された状態でで両固定部材2,3の上面に沿
つて移動(傾動、スライド等の移動)するため、
カバー部材16の変形、損傷等が防止される。
さて、上記両躯体K1,K2が左右方向へ変動
してその隙間Sが拡張した場合、一方の躯体K1
に対してはカバー部材16の左右方向への移動量
が小さく、他方の躯体K2に対してはカバー部材
16の左右方向への移動量が大きいときには他方
の躯体K2の固定部材3に配設される規制部12
に対し、カバー部材16の係合縁16dがガスケ
ツト15の端部を介して係合する位置において、
カバー部材16の移動が規制されるため、固定部
材3に対するカバー部材16の過大な移動が原因
となるカバー部材16の外れを防止することがで
きる。
その後、一方の躯体K1の固定部材2に配設さ
れる規制部11に対し、カバー部材16の係合縁
16cがガスケツト14の端部を介して係合する
位置までカバー部材16が左右方向へ移動可能で
あるから、両躯体K1,K2の隙間Sの拡張が大
きいときにも良好に対処することができる。
[第2実施例] 次に、この考案の第2実施例を第2図に従つて
説明する。
第2図において、両建物の躯体(床と壁)K
1,K2を接続するエキスパンシヨンジヨイント
1が示されている。このジヨイント1において、
一方の躯体K1の躯体面に取付部材4によつて固
定される固定部材2は第1実施例とほぼ同様で、
この固定部材2の内端部上面にはカバー部材16
の過大な移動を規制して該カバー部材16の外れ
を防止する断面ほぼかぎ形状の規制部11が突設
されている。
他方の躯体K2の躯体面にビス26によつて固
定される固定部材3の表面には補助固定カバー2
3をクリツプ24等を介して係着する保持部35
とガスケツト15用の嵌着部3eとが上下部にそ
れぞれ形成されている。この固定部材3の下端に
は一方の固定部材2に向けて張出す中空箱形断面
等の支持部3gが形成されており、この支持部3
gの先端面下部には止水板8用の嵌着部3cとば
ね係止部10とが図に示すように形成されてい
る。さらに、支持部3gの先端部上面にはカバー
部材16の過大な移動を規制して該カバー部材1
6の外れを防止する断面ほぼかぎ形状の規制部1
2が突設されている。
また、第2実施例において、一方の固定部材2
に対するカバー部材16の一端部の重ね代の長さ
L1に比し、他方の固定部材3に対するカバー部
材16の重ね代の長L2は所定量だけ短く設定さ
れ、これに相当する分だけ固定部材3の支持部3
gの張出し長さを短くして、該支持部3gの強度
の向上が図られている。
両躯体K1,K2間の隙間Sを塞ぐカバー部材
16及びそのカバー部材16を両固定部材2,3
に対し移動可能に保持するばね部材18は第1実
施例とほぼ同様である。
上記したように構成される第2実施例のエキス
パンシヨンジヨイント1は第1実施例とほぼ同様
の作用をする。
[第3実施例] 次に、この考案の第3実施例を第3図に従つて
説明する。
第3図において、両建物の躯体(壁と壁、又は
天井と天井)K1,K2を接続するエキスパンシ
ヨンジヨイント1が示されている。このジヨイン
ト1において、両躯体K1,K2の躯体面には取
付部材27,28によつて両固定部材2,3が固
定されている。第3実施例では取付部材27,2
8の表面両端部と、これに対向する固定部材2,
3の背面との相互に、クリツプ24等を介して係
着する保持溝27a,28aと突起部2h,3h
とが形成されている。
両固定部材2,3の対向する内端部背面側には
断面L字状の突縁2b,3bが形成され、該突縁
2b,3bの先端部には止水板8用の嵌着部2
c,3cとばね係止部9,10とが図に示すよう
に形成されている。なお、躯体K1,K2が内壁
や天井の場合、止水板8は必ずしも設ける必要性
がないため、嵌着部2b,3bは設けなくともよ
い。
両固定部材2,3の内端部表面側にはカバー部
材16の過大な移動を規制して両固定部材2,3
に対するカバー部材16の外れを防止する断面ほ
ぼかぎ形状の規制部11,12が突設されてい
る。
両躯体K1,K2間の隙間Sを塞ぐカバー部材
16及び該カバー部材16を両固定部材2,3の
表面に沿つて移動可能に保持するばね部材18は
第1実施例とほぼ同様である。ただし、この第3
実施例において、カバー部材16の両端部に形成
される突縁16a,16bの先端面には固定部材
2,3の表面に密接するパツキン29,30を嵌
着するためのあり溝状の嵌着溝16e,16fが
形成されている。
上記したように構成される第3実施例のエキス
パンシヨンジヨイント1は、第1実施例とほぼ同
様の作用をする。
[第4実施例] 次に、この考案の第4実施例を第4図に従つて
説明する。
第4図において、両建物の躯体(入角部におけ
る壁と壁、又は天井と壁)K1,K2を接続する
エキスパンシヨンジヨイント1が示されている。
このジヨイント1において、一方の躯体K1の躯
体面に取付部材27によつて固定される固定部材
2は第3実施例とほぼ同様である。
他方の躯体K2に取付部材28によつて固定さ
れる固定部材3の下端には一方の固定部材2に向
けて張出す支持部3gが形成され、該支持部3g
の先端に形成される突縁3bには止水板8用の嵌
着部3cとばね係止部9とが形成されている。さ
らに、支持部部3gの先端部表面側にはカバー部
材16に対する規制部12が突設されている。
両躯体K1,K2間の隙間Sを塞ぐカバー部材
16及び該カバー部材16を両固定部材2,3の
間に跨がつて移動可能に保持するばね部材18は
第3実施例とものとほぼ同様である。
上記したように構成される第4実施例のエキス
パンシヨンジヨイント1は、第1実施例とほぼ同
様の作用をする。
[第5実施例] 次に、この考案の第5実施例を第5図に従つて
説明する。
第5図において、両建物の躯体(屋根と屋根)
K1,K2を接続するエキスパンシヨンジヨイン
ト1が示されている。このジヨイント1におい
て、一方の躯体K1の躯体面に固定される固定部
材2は、支持体102と水切体31と笠木体33
とを主体として構成されている。支持体102は
ビス25によつて躯体K1に固定されており、そ
の内端側には中空箱形断面の支持部102gが形
成されている。この支持部102gの内端下部に
は止水板8用の嵌着部102bが、内端部上面に
は水切体31用のホルダ32の一側を係止する係
止部102iと、ばね係止部9とが図に示すよう
に形成されている。支持部102gの外端上部に
は上記ホルダ32の他側を係止する係止縁102
jと、笠木体33の上縁33aを係止するための
係止突縁102kとが形成されている。
上記支持体102の支持部102g上面には所
定数のホルダ32によつて断面ほぼL字状の水切
体31が固定されている。そして、水切体31の
内端部上面にはカバー部材16に対する規制部1
1が突設されている。
他方の躯体K2の躯体面に固定される固定部材
3は、支持体103と笠木体34とを主体として
構成されている。支持体103はビス26によつ
て他方の躯体K2に固定されており、その内端に
は、一方の固定部材2のばね係止部9とほぼ同じ
高さでばね係止部10が形成され、このばね係止
部10の基端には止水板8用の嵌着部103cが
形成、同ばね係止部10の外側面中央部には水切
体34の上縁34aを係止する係止突縁103k
が形成されている。そして、この第5実施例で
は、ばね係止部10及び係止突縁103kがカバ
ー部材13に対する規制部12を兼用している。
両躯体K1,K2間の隙間Sを塞ぐカバー部材
16は、第1実施例とほぼ同様のばね部材18に
よつて両固定部材2,3の間に跨がつて移動可能
に保持されている。このカバー部材16の両端部
に形成される突縁16a,16bのうち、一方の
突縁16aには水切体31の上面に密接するパツ
キン29を嵌着するための嵌着溝16eが形成さ
れるとともに、同突縁16aの下端部内側面には
規制部11に対する係合縁16cが内側へ向けて
折曲されている。他方の突縁16bは水切体34
の上面に対し所定の隙間を隔てて接近する位置ま
で延出されており、この突縁16bの先端には規
制部12を兼用するばね係止部10及び係止突縁
103kに対する係合縁16dが内側に向けて折
曲されている。なお、上記実施例において、一方
の躯体K1に固定される支持体102、水切体3
1及び笠木体33とそれぞれ左右対称状をなす各
部材を他方の躯体K2に固定してもよく、又、他
方の躯体K2に配設される支持体103及び笠本
体31とそれぞれ左右対称状をなす各部材を一方
の躯体K1に配設してもよい。
上記したように構成される第5実施例のエキス
パンシヨンジヨイント1は第1実施例とほぼ同様
の作用をする。
[第6実施例] 次に、この考案の第6実施例を第6図に従つて
説明する。
第6図において、両建物の躯体(屋根と壁)K
1,K2を接続するエキスパンシヨンジヨイント
1が示されている。このジヨイント1において、
一方の躯体(屋根)K1の躯体面に固定される固
定部材2は、第5実施例とほぼ同様にして、支持
体102と水切体31と笠木体33とを主体とし
て構成され、水切体31に規制部11が形成され
ている。
他方の躯体K2の躯体面にビス26によつて固
定される固定部材3の下端には一方の固定部材2
の支持体102に向けて張出す中空箱形断面等の
支持部3gが形成されており、この支持部3gの
先端面下部には止水板8用の嵌着部3cとばね係
止部10とが図に示すように形成されている。さ
らに支持部3gの先端部上面にはカバー部材16
に対する規制部12が突設されている。固定部材
3の上端には補助固定カバー23をクリツプ24
等を介して止着する保持部3fが形成されてい
る。
両躯体K1,K2間の隙間Sを塞ぐカバー部材
16及び該カバー部材16を両固定部材2,3の
間に跨がつて移動可能に保持するばね部材18は
第3実施例のものとほぼ同様で、カバー部材16
の幅方向両端部の突縁16a,16bの下端部内
側面には内側に向けて折曲がる係合縁16c,1
6dが形成されている。
上記したように構成される第6実施例のエキス
パンシヨンジヨイント1は第1実施例とほぼ同様
の作用をする。
なお、前述した第1実施例において、固定部材
2,3を単体に構成したが、第7図に示すよう
に、上下2つの部材2A,2B,3A,3Bによ
つて固定部材2,3を分割構成し、下の固定部材
2A,3Aをビス25,26によつて躯体面に固
定してもよい。
また、固定部材2,3に形成されるばね係止部
9,10は、第7図に示すように断面ほぼかぎ形
状に形成し、ばね部材18の脚片18a,18b
先端に形成される係止部21,22を上記かぎ形
状のばね係止部9,10と弾性係着する片状に形
成してもよい。
また、ばね部材18は、両固定部材2,3の間
にカバー部材16を移動可能に保持できるもので
あればどのような形状に形成してもよく、例え
ば、W字状の他に、U字状、V字状等に形成して
もよい。さらに、第7図に示すように、ほぼW字
状をなすばね部材18の中央部上面に、カバー部
材16を弾性係着する基板部材35を点溶接、ビ
ス、リベツト等によつて固着36してもよい。
また、前述の各実施例において、固定部材2,
3に設けられる規制部11,12は、固定部材
2,3又は水切体31を、アルミ合金等の押出成
型時にこれら各部材2,3又は31と一体成形す
ることもできるが、別部材より形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は第1実施例のエキスパンシヨンジヨイントを
示す断面図、第2図は第2実施例のエキスパンシ
ヨンジヨイントを示す断面図、第3図は第3実施
例のエキスパンシヨンジヨイントを示す断面図、
第4図は第6実施例のエキスパンシヨンジヨイン
トを示す断面図、第5図は第5実施例のエキスパ
ンシヨンジヨイントを示す断面図、第6図は第6
実施例のエキスパンシヨンジヨイントを示す断面
図、第7図は他の実施例のエキスパンシヨンジヨ
イントを示す断面図である。 1…エキスパンシヨンジヨイント、2,3…固
定部材、9,10…ばね係止部、11,12…規
制部、16…カバー部材、16c,16d…係止
縁、18…ばね部材、21,22…係止部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 隙間を隔てて隣接する両建物の各躯体のそれぞ
    れに固定される両固定部材と、 これら両固定部材を介して前記両躯体間の隙間
    を塞ぐカバー部材と、 前記両固定部材とカバー部材との間に介装され
    て該カバー部材を前記両固定部材のそれぞれに移
    動可能に保持するばね部材とを主体として構成さ
    れるエキスパンシヨンジヨイントであつて、 前記カバー部材の幅方向両端部には、その幅方
    向の内側に向けて折れ曲がる係合縁を形成し、 さらに前記両固定部材のそれぞれに、前記カバ
    ー部材が他方の固定部材の側に移動したときに前
    記カバー部材の係合縁と当接してそれ以上の移動
    を規制する規制部を形成したことを特徴とするエ
    キスパンシヨンジヨイント。
JP20066882U 1982-12-22 1982-12-22 エキスパンシヨンジヨイント Granted JPS5998015U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20066882U JPS5998015U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 エキスパンシヨンジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20066882U JPS5998015U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 エキスパンシヨンジヨイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998015U JPS5998015U (ja) 1984-07-03
JPH0240163Y2 true JPH0240163Y2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=30426185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20066882U Granted JPS5998015U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 エキスパンシヨンジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998015U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245857B2 (ja) * 2013-06-24 2017-12-13 東日本高速道路株式会社 橋梁の遊間における架設材の支持装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931936A (ja) * 1972-08-01 1974-03-23
JPS5721705B2 (ja) * 1972-12-02 1982-05-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721705U (ja) * 1980-07-11 1982-02-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931936A (ja) * 1972-08-01 1974-03-23
JPS5721705B2 (ja) * 1972-12-02 1982-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5998015U (ja) 1984-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240163Y2 (ja)
JPH0322496B2 (ja)
JPS6361446B2 (ja)
JPS59114350A (ja) エキスパンシヨンジヨイント
JPH0324543B2 (ja)
JPH047782B2 (ja)
JPH0322494B2 (ja)
JPH0138165Y2 (ja)
JPH0237924Y2 (ja)
JPS642747B2 (ja)
JPH0315681Y2 (ja)
JPH0157216B2 (ja)
JPH0432402Y2 (ja)
JPH0152537B2 (ja)
JPH0216424B2 (ja)
JPH0152536B2 (ja)
JPS6337363Y2 (ja)
JPH0545685Y2 (ja)
JPH0414561Y2 (ja)
JPH0126803Y2 (ja)
JPH0423125Y2 (ja)
JPH0321693B2 (ja)
JPH043042Y2 (ja)
JPH0316323Y2 (ja)
JPS6311212Y2 (ja)