JPH0240133Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240133Y2
JPH0240133Y2 JP1694285U JP1694285U JPH0240133Y2 JP H0240133 Y2 JPH0240133 Y2 JP H0240133Y2 JP 1694285 U JP1694285 U JP 1694285U JP 1694285 U JP1694285 U JP 1694285U JP H0240133 Y2 JPH0240133 Y2 JP H0240133Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
water inlet
drain port
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1694285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61135979U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1694285U priority Critical patent/JPH0240133Y2/ja
Publication of JPS61135979U publication Critical patent/JPS61135979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240133Y2 publication Critical patent/JPH0240133Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は水槽式水洗トイレの凍結防止装置に係
るものである。
(従来技術) 従来、水槽式水洗トイレで冬期間においても凍
結しないよう電熱を用いて保温するようにしたも
のは公知である。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、公知のものは、水槽内の凍結は防止で
きても、水槽に至る配管の凍結は防止できず、う
つかり前記配管を凍結させて使用不能にすること
があつた。すなわち、前記配管が凍結したとき
は、工事職人に修理を依頼して、配管を掘返すよ
りほかに方法がなく、積雪地帯では、そのような
ことは不可能であるからである。
(問題を解決するための手段) そこで本考案は、簡易な水槽式水洗トイレの凍
結防止装置を工夫したもので、貯水槽1の底部に
排水口2を形成し、該排水口2に球状又は半球状
の開閉弁4を上下動自在に嵌合させ、該開閉弁4
はその内部を空洞7に形成し、該開閉弁4の上部
壁には前記空洞7に達つしかつ直径の異なる複数
の入水孔11,12を設け、該開閉弁4の下面壁
には流水孔8を形成し、前記入水孔11,12に
は貯水槽1外より挿入した操作棒20により装着
しうる係合栓13,14を係合させ、該係合栓1
3,14には開閉用紐19を取付けてなる水槽式
水洗トイレの凍結防止装置の構成としたものであ
る。
(実施例) 本考案の一実施例を図により説明すると、1は
水槽式水洗トイレの貯水槽、2は貯水槽1の底部
に設けられた排水口、3は排水口2に接続した流
水管である。
4は前記排水口2を開閉させる開閉弁であり、
ゴム等の材料で球状又は半球状に形成され、排水
口2にその下端部を嵌合させて止水する。開閉弁
4の上部には突出部5が設けられ、突出部5には
紐6の下端部を接続する。紐6の上端部は貯水槽
1に設けられた排水レバーに直接又は間接的に接
続される。
開閉弁4の内部は空洞7に形成され、空洞7の
下方には流水孔8を開口させる。
前記開閉弁4内の上壁には垂直のガイド棒9の
上端部を固着する。ガイド棒9は流水孔8の略中
心を下方に突出し、ガイド棒9の下端部は前記貯
水槽1の排水口2に設けられた案内ガイド10に
係合して更に下降する。ガイド棒9は開閉弁4の
ずれ防止である。
開閉弁4の上部には入水孔11,12を設け
る。入水孔11,12は、開閉弁4が排水口2に
嵌合していても、空洞7と流水孔8を通つて排水
口2に少しずつ流水させ、凍結を防止するもので
ある。
したがつて、入水孔11,12の下端部は空洞
7内に開口させる。入水孔11と入水孔12と
は、流水の量に変化を期待するもので、入水孔1
1の直径は小さく、入水孔12の直径は大きく、
大きさを相違させて流水量が異なるように形成す
る。
しかして、13,14は、前記入水孔11,1
2の係合栓である。係合栓13,14の下部1
5,16は前記入水孔11,12の形状・大きさ
に合致させた形状に形成し、入水孔11,12に
係合させたとき、空洞7内に漏水しないようにす
る。係合栓13,14の上部は同じ大きさの異径
柱形状の係合部17を形成し、係合部17には金
具18を設け、金具18に紐19の下端部を接続
する。
20は、係合栓13,14を入水孔11,12
に係合させるとき、および、外すときに使用する
操作棒であり、操作棒20の先端部に異径柱形状
の係合部が係合する係合凹部21を形成し、係合
凹部21内に前記係合部17を係合させる。係合
凹部21の上部には押体22を設ける。押体22
は二又形状に形成され、開閉弁4を押さえる。
図中、23はオーバーフロー筒、24はオーバ
ーフロー筒23に取付けたストツパーである。
(作用) 次に作用を述べる。
公知の排水レバーを操作すると、開閉弁4の突
出部5に接続されている紐6により開閉弁4を上
動させ、貯水槽1の底部の排水口2を開放し、流
水管3より便器内に供給する。排水レバーを元に
戻すと、前記開閉弁4は下方に突出しているガイ
ド棒9に案内され、流水孔8で排水口2を閉鎖す
るよう下動する。
しかして、気温が低くなつて、凍結の恐れがあ
るときには、操作棒20の押体22を開閉弁4に
当接させ、その状態で係合栓13の金具18に接
続されている紐19を引つ張ると、係合栓13の
下部15は小径の入水孔11より外れるから、開
閉弁4は閉鎖していても、小径の入水孔11は開
口することになり、そのため、開閉弁4の空洞7
内に貯水槽1内の水が、少量ずつ常時流入し、流
水孔8を通つて流水管3に流入し、便器内に供給
される。したがつて、配管の凍結を防止すること
ができる。
しかして、気温がいよいよ低くなつて、相当に
凍結する恐れがあり、前記小径の入水孔11の流
水だけでは凍結防止困難のときは、操作棒20の
押体22を開閉弁4に当接させ、その状態で係合
栓14の金具18に接続されている紐19を引つ
張ると、係合栓14の下部15は小径の入水孔1
1より外れるから、開閉弁4は閉鎖していても、
小径の入水孔11と大径の入水孔12は開口する
ことになり、そのため、開閉弁4の空洞7内に貯
水槽1内の水が、少こし余分に流入し、流水孔8
を通つて流水管3に流入し、便器内に供給され
る。したがつて、配管の凍結を防止することがで
きる。
このように、入水孔11と入水孔12は、入水
孔11を小さく、入水孔12を大きく、大きさを
相違させ、空洞7内への流入量が異なるように形
成されているから、気温状態により、係合栓13
または係合栓14の一方を外し、又は係合栓13
と係合栓14の両方を外して、所望の流水量に調
節する。
しかして、貯水槽1内からの流水を止めるとき
は、操作棒20の係合凹部21に係合栓13の係
合部17を係合させた状態で貯水槽1内の排水口
2に嵌合している開閉弁4の入水孔11に係合栓
13の下部15を当接させて操作棒20を押す
と、係合栓13の下部15が入水孔11内に係合
するから、入水孔11は塞がれ入水孔11から空
洞7内への流水が止まる。
(効果) 前記したように、従来、水槽式水洗トイレで冬
期間においても凍結しないよう電熱を用いて保温
するようにしたものは公知である。しかし、公知
のものは、水槽内の凍結は防止できても、水槽に
至る配管の凍結は防止できず、うつかり前記配管
を凍結させて使用不能にすることがあつた。すな
わち、前記配管が凍結したときは、工事職人に修
理を依頼して、配管を掘返すよりほかに方法がな
く、積雪地帯では、そのようなことは不可能であ
るからである。
しかし、本考案は、貯水槽1の底部に排水口2
を形成し、該排水口2に球状又は半球状の開閉弁
4を上下動自在に嵌合させ、該開閉弁4はその内
部を空洞7に形成し、該開閉弁4の上部壁には前
記空洞7に達つしかつ直径の異なる複数の入水孔
11,12を設け、該開閉弁4の下面壁には流水
孔8を形成し、前記入水孔11,12には貯水槽
1外より挿入した操作棒20により装着しうる係
合栓13,14を係合させ、該係合栓13,14
には開閉用紐19を取付けてなる水槽式水洗トイ
レの凍結防止装置の構成としたものであるから、
気温が低くなつて、凍結の恐れがあるときには、
操作棒20の押体22を開閉弁4に当接させ、そ
の状態で係合栓13の金具18に接続されている
紐19を引つ張ることにより、係合栓13の下部
15は小径の入水孔11より外し、開閉弁4の空
洞7内に貯水槽1内の水を少量ずつ常時流入さ
せ、便器内に供給することにより、配管の凍結を
防止する。気温がいよいよ低くなつて、相当に凍
結する恐れがありときは、係合栓14を外し、小
径の入水孔11と大径の入水孔12は開口させ
て、開閉弁4の空洞7内に貯水槽1内の水を余分
に流入し、流水孔8を通つて流水管3に流入し、
便器内に供給して、配管の凍結を防止し、このよ
うに、入水孔11と入水孔12は、入水孔11を
小さく、入水孔12を大きく、大きさを相違さ
せ、空洞7内への流入量が異なるように形成され
ているから、気温状態により、係合栓13または
係合栓14の一方を外し、又は係合栓13と係合
栓14の両方を外して、所望の流水量に調節す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は縦断正面図、第2図は操作棒の斜視
図、第3図は係合栓の斜視図、第4図と第5図は
作用状態図である。 符号の説明、1……貯水槽、2……排水口、3
……流水管、4……開閉弁、5……突出部、6…
…紐、7……空洞、8……流水孔、9……ガイド
棒、10……案内ガイド、11……入水孔、12
……入水孔、13……係合栓、14……係合栓、
15……下部、16……下部、17……係合部、
18……金具、19……紐、20……操作棒、2
1……係合凹部、22……押体、23……オーバ
ーフロー筒、24……ストツパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貯水槽1の底部に排水口2を形成し、該排水口
    2に球状又は半球状の開閉弁4を上下動自在に嵌
    合させ、該開閉弁4はその内部を空洞7に形成
    し、該開閉弁4の上部壁には前記空洞7に達つし
    かつ直径の異なる複数の入水孔11,12を設
    け、該開閉弁4の下面壁には流水孔8を形成し、
    前記入水孔11,12には貯水槽1外より挿入し
    た操作棒20により装着しうる係合栓13,14
    を係合させ、該係合栓13,14には開閉用紐1
    9を取付けてなる水槽式水洗トイレの凍結防止装
    置。
JP1694285U 1985-02-08 1985-02-08 Expired JPH0240133Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1694285U JPH0240133Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1694285U JPH0240133Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135979U JPS61135979U (ja) 1986-08-23
JPH0240133Y2 true JPH0240133Y2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=30504185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1694285U Expired JPH0240133Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240133Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61135979U (ja) 1986-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240133Y2 (ja)
JPS61130532A (ja) 水槽排水装置
US4593419A (en) Flush valve control for water closet
JPS6346531Y2 (ja)
US20120227172A1 (en) Water saver toilet control valves and methods
JPS5815812Y2 (ja) 貯湯式温水器
JP3567532B2 (ja) ボールタップ給水栓
JPS6338303Y2 (ja)
KR200339326Y1 (ko) 부동 급수주의 흡기구조
JPS6128526Y2 (ja)
JPH0351416Y2 (ja)
CN2348015Y (zh) 一种阀门及管路装置
JPS5939253Y2 (ja) 太陽熱温水器に於ける給排水用のボ−ルタツプ装置
JPS6231481Y2 (ja)
JPH0111819Y2 (ja)
JPH0111820Y2 (ja)
JPS595804Y2 (ja) ガス湯沸し器に於ける水抜機構
JPH0342133Y2 (ja)
JPS623650Y2 (ja)
US1331137A (en) Eltjshing-valve
JP2857864B2 (ja) 不凍水栓柱
JPS627717Y2 (ja)
JPS54115452A (en) Device to prevent freezing in hot-water supply device
JP3068564B2 (ja) 水抜栓
JPH061647Y2 (ja) 吸気機構付寒冷地用収納型散水栓