JPH023912Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023912Y2
JPH023912Y2 JP1985146787U JP14678785U JPH023912Y2 JP H023912 Y2 JPH023912 Y2 JP H023912Y2 JP 1985146787 U JP1985146787 U JP 1985146787U JP 14678785 U JP14678785 U JP 14678785U JP H023912 Y2 JPH023912 Y2 JP H023912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
lead
core
chuck
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985146787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61109779U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985146787U priority Critical patent/JPH023912Y2/ja
Publication of JPS61109779U publication Critical patent/JPS61109779U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023912Y2 publication Critical patent/JPH023912Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は人差し指操作による芯出しを達成でき
るシヤープペンシルに関するものである。
芯出しの都度持ちかえる面倒をなくすために、
芯の先端をノツクすることで芯出しできるシヤー
プペンシルの構造については、特開昭53−145734
号公報に記載されている。しかし先端ノツク式の
シヤープペンシルは、軸筒先端部に設けた芯戻り
止め部材付スライダーと、芯がずるずると後退す
ることには強く抵抗するけれども芯の引きずり出
しに対しては容易に許すチヤツクセツトとを、芯
先端の押圧時にその芯を仲介として両者一緒に後
退させたのち、その押圧解除によつて、それぞれ
が前の状態に戻る際に、何れか一方を遅延させて
戻すようにしなければならなかつたから、その構
造は可成り複雑になる欠点があつた。
本考案者は人差し指で芯戻り止め部材付スライ
ダーを直接前後に操作可能とすれば、チヤツクセ
ツトによつて喰えられた芯はそのままの状態で、
芯戻り止め部材の芯把持個所で滑動してスライダ
ーは後退するけれども、つぎのスライダー戻り時
には芯も戻り止め部材による芯把持力でチヤツク
セツトから芯を引きずり出して芯出しが可能であ
り、しかもこの場合には、上記した芯を仲介とし
てのスライダーとチヤツクセツトとの同時後退の
必要もなければ、また戻り時に何れか一方を遅延
さす必要もないし、そのうえ芯出し時に芯折損の
原因となるような操作ミスも与えないで済むこと
を見い出した。
本考案は、そこで、人差し指で芯出し操作がで
きるシヤープペンシルを提供することを、その目
的としてなされたものであつて、その構成を図面
に示す実施例によつて説明すると、つぎのとおり
である。
1は取付脚部分2と指頭操作部分3とから成る
操作部材であつて、操作部材(1)はスライダー4と
一体的に結合される。上記取付脚部分2をスライ
ダー4のどこに固着するかで二つの実施態様にわ
かれる。第1は、第1図に示すように、軸筒7外
に現われているスライダー芯管部分5に固着する
場合であり、第2は、第4図に示すように、軸筒
7内にかくれているスライダー後筒部分6に固着
する場合である。前者では操作部材1を軸筒先端
部分7aとは適宜の間隔をもたせることによつ
て、それだけでも指頭操作によりスライダー4の
直接的な前後動が可能であるが、操作部材1と軸
筒7との何れか一方に長手方向に沿う凹溝9を形
成し、他方には該凹溝9内に嵌合する突起8を形
成することによつて、一定長長手方向の前後動が
可能である。また後者では、突起8の代りに取付
脚部分2とし、凹溝9の代りに該取付脚部分2が
軸筒7を挿通できるように軸筒7に穿設した貫通
孔10とする。スライダー後筒部分6の内側に芯
戻り止め部材12を装着し、スライダー用バネ1
3によつてスライダー4を常時前方に付勢するこ
とは、前記した従来例と同じである。スライダー
4は常時前方に付勢され前方定位置に位置させる
ことができるから、指頭操作部分3の通常の位置
も凹溝9または貫通孔10の始端側に当る前方定
位置に位置することになる。
チヤツクセツト14は、楔作用を呈する傾斜面
をもつたチヤツク作動体14a、転子14b、該
転子14bの受座を形成したチヤツク体14c、
並びチヤツク作動体14aとチヤツク体14c間
に張設したチヤツク用バネ14dとから成るボー
ルチヤツクの例を示したが、このチヤツク用バネ
14dは芯に加わる筆記圧に耐える挾持力を与え
るに充分であり、しかも芯戻り止め部材12によ
る芯保持力でもつて芯が前進するときは圧縮可能
な弱いバネ力とする。このチヤツクセツト14は
チヤツク作動体14aを内装バネ15により後方
に付勢して定常位置を占めるようにする。図には
後端ノツクやサイドノツクによつてチヤツクを拡
開閉塞する機構の一部も示されているが、本考案
の要旨とは直接的な関係がないので、この点につ
いては詳述するを省略する。しかし、該機構の構
成の仕方によつては内装バネ15の省略が可能で
ある。
以上述べたとおり、本考案は、軸筒7内にスラ
イダー芯管部分5の後端にスライダー後筒部分6
を固着して構成され且つスライダー用バネ13に
より前方に付勢せる芯戻り止め部材12付スライ
ダー4並びに芯戻り止め部材12の芯保持力で該
部材12の前進時に芯を引きずり出せるチヤツク
セツト14とを装着したシヤープペンシルにおい
て、操作部材1の指頭操作部分3が軸筒7の外方
に顕出するよう操作部材1の取付脚部分2をスラ
イダー4と固着するようになしたから、使用者は
軸筒7を把持した状態で人差し指でもつて操作部
材1の指頭操作部分3をスライダー用バネ13の
力に抗して手前に引き(第2図参照)、つぎに指
頭を離す(第3図参照)という操作を施すことに
よつて、芯折損のおそれなく芯出しすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す断面図、第
2図から第3図までは作動の順番に示した半截断
面図、第4図は本考案の第2実施例を示す断面図
である。 1……操作部材、2……取付脚部分、3……指
頭操作部分、4……スライダー、7……軸筒、1
2……芯戻り止め部材、13……スライダー用バ
ネ、14……チヤツクセツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸筒7内に、スライダー芯管部分5の後端にス
    ライダー後筒部分6を固着して構成され且つスラ
    イダー用バネ13により前方に付勢せる芯戻り止
    め部材12付スライダー4並びに芯戻り止め部材
    12の芯保持力で該部材12の前進時に芯を引き
    ずり出せるチヤツクセツト14とを装着したシヤ
    ープペンシルにおいて、操作部材1の指頭操作部
    分3が軸筒7の外方に顕出するよう操作部材1の
    取付脚部分2をスライダー4と固着してなるシヤ
    ープペンシル。
JP1985146787U 1985-09-25 1985-09-25 Expired JPH023912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985146787U JPH023912Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985146787U JPH023912Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109779U JPS61109779U (ja) 1986-07-11
JPH023912Y2 true JPH023912Y2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=30705024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985146787U Expired JPH023912Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023912Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124343U (ja) * 1974-07-31 1976-02-23
JPS53145734A (en) * 1977-05-22 1978-12-19 Ancos Co Ltd Propelling pencil
JPS5850886B2 (ja) * 1979-10-25 1983-11-12 日産自動車株式会社 ウインドガラスの振れ止め装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850886U (ja) * 1981-09-28 1983-04-06 ぺんてる株式会社 シヤ−プペンシル用スライダ−操作装置
JPS5967281U (ja) * 1982-10-26 1984-05-07 三菱鉛筆株式会社 触指繰出式シヤ−プペンシル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124343U (ja) * 1974-07-31 1976-02-23
JPS53145734A (en) * 1977-05-22 1978-12-19 Ancos Co Ltd Propelling pencil
JPS5850886B2 (ja) * 1979-10-25 1983-11-12 日産自動車株式会社 ウインドガラスの振れ止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61109779U (ja) 1986-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334947Y2 (ja)
JPH023912Y2 (ja)
US7452147B2 (en) Writing instrument with a lateral button
US5971644A (en) Side knock-type writing instrument
JPH0525915Y2 (ja)
US4165941A (en) Mechanical pencil
JP2578084Y2 (ja) シャープペンシル
JPS6237757Y2 (ja)
JPH07329486A (ja) ノック式筆記具
JPH0517275Y2 (ja)
JP2606588Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0245032Y2 (ja)
JPH11129679A (ja) シャープペンシル
JPH0615732Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JPH0133357Y2 (ja)
JPH0223427Y2 (ja)
JPS6060285U (ja) 自動芯繰出式シヤ−プペンシル
KR950004017Y1 (ko) 필기구가 접속되는 분필의 인출구조
JPS5832960Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0111510Y2 (ja)
JPS6226232Y2 (ja)
KR910000014Y1 (ko) 축통체선단부 출몰기구
JPS6132798Y2 (ja)
JP2575317Y2 (ja) 触指繰出式シャープペンシル
JPH0222312Y2 (ja)