JPH0238620Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238620Y2
JPH0238620Y2 JP1984038120U JP3812084U JPH0238620Y2 JP H0238620 Y2 JPH0238620 Y2 JP H0238620Y2 JP 1984038120 U JP1984038120 U JP 1984038120U JP 3812084 U JP3812084 U JP 3812084U JP H0238620 Y2 JPH0238620 Y2 JP H0238620Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
base member
bed base
culture solution
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984038120U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60149960U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984038120U priority Critical patent/JPS60149960U/ja
Publication of JPS60149960U publication Critical patent/JPS60149960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238620Y2 publication Critical patent/JPH0238620Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は水耕栽培における栽培用ベツドに関す
るものである。
〈従来技術〉 従来長尺に形成した水耕栽培用ベツドは、長手
方向に若干の傾斜を持たせてベツドの基部材を設
け、その高い方から培養液を供給し低い方におい
て集液せしめるように構成しているもの、あるい
はベツド基部材を水平に配備しその一端から培養
液を供給し、他端において集液せしめるように構
成したものが知られているが、いずれも長手方向
に該培養液を流す構成のものであつた。
上記のように培養液をベツド基部材の長手方向
に流す構成にすると、通常30〜50mに及ぶベツド
基部材を水平に配設する場合にはその水平設置作
業が非常に難しくかなりの熟練を要するものであ
り、また所定の角度で傾斜せしめるにあつては、
一定の傾斜でもつてベツド基部材全体を配置する
ことも前記同様難しいものであつた。
更に培養液が、ベツド基部材に沿つて流れる場
合、その距離が長くなり、培養液の供給側と集液
側とでは温度変化、流れ速度の変化等により該培
養液の品質が変わり、一つのベツド基部材上に配
備されている植物全体に同品質の培養液付与が困
難となる。しかも、ベツド基部材を設置した当初
は水平・一定の傾斜が保持できているが、長時間
使用しているうちに地盤の変化やベツド枠・ベツ
ド基部材の熱による膨縮等により変形して設置当
時とは異なるものとなり、培養液の淀みが生じて
ここに浸漬されたままの根部が酸素の欠乏による
根腐れを生じたり、過剰の培養液付与等による過
栄養状態となつたりして植物の成育に好ましくな
いものだつた。
〈本考案の目的〉 本考案はこのような欠点を解消すべく提案され
たもので、ベツド基部材の設置作業が容易にで
き、長期間使用によつて該ベツド基部材の変形が
生じても培養液の淀みも生じることなく、一つの
ベツド基部材上に配備されている植物全体に品質
の一定した培養液を付与することができる水耕栽
培用ベツドを提供することにある。
〈本考案の構成〉 本考案は、培養液をベツド基部材上に供給し得
るように形成した長尺な水耕栽培用ベツドにおい
て、ベツドの長手方向に対して略直角の方向に傾
斜面を有し、かつ傾斜方向に沿つて複数の凹条溝
を上面に形成したベツド基部材と、該ベツド基部
材の高端縁付近の上方に配設した給液手段と、該
ベツド基部材の低端縁下方に配設した集液手段
と、該ベツド基部材の上方を被覆するための被覆
部材と、からなる水耕栽培用ベツドである。
〈実施例〉 以下、図面に示す実施例に基いて本考案を説明
することとする。
図中1はベツド基部材であり、ベツドの長手方
向に対して略直角の方向に傾斜面を有し、該傾斜
方向に沿つて複数の凹条溝2…が該ベツド基部材
1の上面に形成されている。
第2図は上記ベツド基部材1の一実施例を示す
もので、平板状部材1aの上面に凹条溝2…を形
成したものが示されているが、これに限られず第
3図に示すように波形部材1bを採用してその谷
部を凹条溝2…として採用するようにしてもよ
い。3はベツド基部材1の高端縁付近の上方に配
設された給液手段である。この給液手段3は図に
示すように管体に培養液を吐出せしめるための透
孔3a…を複数穿設し、少なくともベツド基部材
上の植物の根が載置されている部分に該培養液を
供給できるように構成している。
なお、給液手段としては管体に透孔3a…を複
数穿設したものに限らず、上記管体を多孔性を有
する材料により形成したもの、上部が開口した断
面U字形又は状の凹路を形成しその側壁部を適
宜開口せしめたり、底部に培養液吐出孔を穿設せ
しめたものであつても良い。
4はベツド基部材1低端縁下方に配設された集
液手段である。この集液手段4は図に示すように
樋状に形成されており、ベツド基部材1上を流れ
て来た培養液を受けて特定の液槽に流すように形
成している。この樋状集液手段4の形成に際して
は断面U字形又は状に成形した部材を採用して
も良いが、地面に堀溝を形成し、その表面を水密
フイルムで被覆して形成したものでも良い。
また、集液手段4としては上記のように樋状に
形成したものに限らず、培養液をプールする液槽
としても良いこと勿論である。
5はベツド基部材の上方を被覆するための被覆
部材である。この被覆部材5は、ベツド基部材上
に配備される植物を支持すると共に培養液の太陽
熱等による液温変化を防止し、又は光の照射によ
るクロレラ発生を防止するため、断熱・遮光性の
よい材料により形成するものとする。
第4図、第5図は本考案によるベツドの応用例
であり、第4図はベツド基部材11を中央が高
く、その両側が低端縁となるように傾斜して形成
し、該ベツド基部材11の中央部上方に給液手段
12を配備し、両側縁付近下方に集液手段13,
13を設置したものである。また第5図はベツド
の両側がベツド基部材21,21の高端縁とし、
ベツドの中央付近が低端縁となるように配備せし
め、ベツドの両側に給液手段22,22を配備す
ると共に該ベツドの中央部に集液手段23を設置
した例である。
なお、図において6はベツド基部材を所定の角
度で保持するための支持部材である。
ベツド基部材1,11,21、給液手段3,1
2,22並びに集液手段を適宜長さに形成し、こ
れらを連結してベツドを形成すること、ベツド基
部材1,11,21、給液手段3,12,22お
よび集液手段4,13,23の種々の組み合せ例
えばベツド基部材1,11,21と給液手段3,
12,22、ベツド基部材1,11,21と集液
手段4,13,23、並びに三者を適宜長さのユ
ニツトに形成し、これらを連結してベツドを形成
することは本考案に含まれる。
なお、集液手段4,13,23に回収された培
養液は再びポンプにより給液手段に送られること
になる。
〈本考案の作用効果〉 本考案は以上の構成からなり次のような作用効
果がある。
培養液がベツド基部材上を流れる距離が従来
に比較して非常に短かくて済むので、給液温度
が略一定となる。
長手方向に傾斜させた場合、例えば長さが50
mであると高端側と低端側との高さの差が0.5
mとすればベツド基部材の傾斜角度θはθ≒
1/100できわめて微小になりベツド基部材を
均一の角度で設置するのは非常に困難であり、
また均一の角度で設置しても長期間使用により
ベツド基部材の変形により設置当初の状態を保
持することは困難であるが、本考案は 長手方向と略直角の方向に傾斜させる構成で
あるので、ベツド基部材の傾斜角度を大きく設
定することができその作業はきわめて容易であ
るとともに、長期間使用によりベツド基部材が
多少変形しても培養液の淀みが生じることがな
く、補修作業等も一切不要である。なおこの効
果はベツド基部材を水平に設置する場合と比較
しても同様なことが言える。
ベツド基部材の上面には培養液が傾斜に沿つ
て流れる方向に複数の凹条溝が設けられている
ので、該凹条溝に沿つて培養液を供給すること
ができ、したがつて長手方向に多少の起伏があ
つてもまたは生じたとしても該凹条溝に沿つて
培養液を供給でき、植物の根部全体に均一に付
与することができる。
長手方向と略直角の方向に培養液を流す構成
であるので、その流れる方向に配備されている
植物の数が長手方向に対してよりも非常に少な
く、そのため植物の根による培養液の流れの抵
抗が少なく給液斑がほとんど生じない。
本考案は以上のような作用効果を有するもので
あるから、植物に対してその成育に適した環境を
提供することができ、しかも設置作業の容易、補
修作業をせずに長期使用ができる等実用的価値を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図、第
2図、第3図はベツド基部材の異なる実施例であ
り、第1図のA−A線端面図、第4図、第5図は
本考案によるベツドの他の実施例を示す縦断面図
である。 1,11,21……ベツド基部材、2……凹条
溝、3,12,22……給液手段、4,13,2
3……集液手段、5……被覆部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 培養液をベツド基部材上に供給し得るように形
    成した長尺な水耕栽培用ベツドにおいて、 ベツドの長手方向に対して略直角の方向に傾斜
    面を有し、かつ傾斜方向に沿つて複数の凹条溝を
    上面に形成したベツド基部材と、 該ベツド基部材の高端縁付近の上方に配設した
    給液手段と、 該ベツド基部材の低端縁下方に配設した集液手
    段と、 該ベツド基部材の上方を被覆するための被覆部
    材と、 からなる水耕栽培用ベツド。
JP1984038120U 1984-03-19 1984-03-19 水耕栽培用ベツド Granted JPS60149960U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984038120U JPS60149960U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 水耕栽培用ベツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984038120U JPS60149960U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 水耕栽培用ベツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149960U JPS60149960U (ja) 1985-10-04
JPH0238620Y2 true JPH0238620Y2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=30544831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984038120U Granted JPS60149960U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 水耕栽培用ベツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149960U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206802B2 (ja) * 2013-09-11 2017-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 水耕栽培装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117732A (en) * 1976-03-22 1977-10-03 Dainippon Plastics Nutritious solution cultivation and its device for plant

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119150U (ja) * 1983-02-02 1984-08-11 シ−アイ化成株式会社 水耕栽培用装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117732A (en) * 1976-03-22 1977-10-03 Dainippon Plastics Nutritious solution cultivation and its device for plant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60149960U (ja) 1985-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU638973B2 (en) Substrate for soilless cultivation
CN111557186A (zh) 一种定植盆
JPH0238620Y2 (ja)
JP5091501B2 (ja) 外構用ルーバー
KR101889419B1 (ko) 반지하형 온실
JPH0216618Y2 (ja)
JPH0216619Y2 (ja)
CN212232342U (zh) 一种定植盆
JPH0236372Y2 (ja)
KR100203620B1 (ko) 식물 재배용 베드
JPH0779589B2 (ja) 植物の湿度自動供給育成方法およびその植栽ボックス
JPS6181738A (ja) 養液栽培ベツド
JP2575303Y2 (ja) 植物栽培用ベッド
JPS6246452Y2 (ja)
JPH0216613Y2 (ja)
JPH06327367A (ja) 植物の栽培装置
JPH02283222A (ja) 水耕栽培方法及び装置
CN1167319C (zh) 高架栽培用辅助件及高架栽培装置
JPH0514766Y2 (ja)
JPH0216612Y2 (ja)
JP2002360083A (ja) 高設ベッド栽培装置
KR970061063A (ko) 공기유동을 원활히 할 수 있는 양액재배 베드
JPH0233659Y2 (ja)
JPH0233660Y2 (ja)
JP2023127531A (ja) ソーラーシェアリングシステム