JPH0238339A - 紫外線を遮断するガラス容器 - Google Patents

紫外線を遮断するガラス容器

Info

Publication number
JPH0238339A
JPH0238339A JP18754988A JP18754988A JPH0238339A JP H0238339 A JPH0238339 A JP H0238339A JP 18754988 A JP18754988 A JP 18754988A JP 18754988 A JP18754988 A JP 18754988A JP H0238339 A JPH0238339 A JP H0238339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass container
ultraviolet rays
ultraviolet light
container capable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18754988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05354B2 (ja
Inventor
Fujio Shimono
下野 富二雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP18754988A priority Critical patent/JPH0238339A/ja
Publication of JPH0238339A publication Critical patent/JPH0238339A/ja
Publication of JPH05354B2 publication Critical patent/JPH05354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はソーダライムガラスの無色透明性を維持しつつ
、紫外線を効率的に遮断することができるガラス容器に
関するものである。
(従来の技術) 従来から紫外線を遮断する目的で酸化セリウムを含有さ
せたソーダライムガラスは公知であり、眼鏡用ガラス等
に利用されていた。又、透明性に優れ約360nm以上
の長波長紫外線は透過し、350〜360nm以下の短
波長紫外線は遮断して内容物を保護するためのセリウム
酸化物とネオジウム酸化物とを含有させた容器用のソー
ダライムガラスも公知である。(特公昭45−1779
4号公報) ところが、従来の酸化セリウムを含有させた紫外線を遮
断するソーダライムガラスにおいては、酸化セリウムが
ガラス中でCe4+として存在した方がより遮断効果を
奏するのであるが、Ce4+は可視域低波長にも吸収が
あるためにわずかに黄色の着色を帯び、特にガラス容器
の肉厚部においてはその着色が顕著となり無色透明なガ
ラスとしては品質的に不適当なものであった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記した従来の問題点を解決して、内容物が外
側から良く見え、しかも同等黄色の着色を帯びることな
(無色透明性を維持しつつ、更には紫外線をほとんど遮
断して内容物の紫外線からの保護を図ることができるガ
ラス容器を提供するためになされたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は重量%で0.04〜0.1%のCeO2と、O
〜0.065%のFe2O3とを含有させたソーダライ
ムガラスからなり、無色透明性を維持しつつ紫外線を遮
断するとともに、最大長が250w5以下に構成された
ことを特徴とするものである。
本発明においては通常のソーダライムガラス組成中に紫
外線を遮断する成分として酸化セリウムを含有させたガ
ラスが用いられる。酸化セリウムはガラス中ではCe3
+、Ce4+の形で存在し紫外線を遮断する効果はCe
4+の方が大であるが、Ce4+は可視域低波長にも吸
収があるためにCe4+の含有量あるいはガラスの厚み
によっては黄色の着色を帯び、肉眼で感知し得るように
なる。従って、何等黄色の着色を帯びることなく、がっ
有効に紫外線を遮断するためにはCe○2含有1として
は0.1重量%以下にする必要がある。一方、酸化セリ
ウムの含有量が0.04重量%未満であるとCe02f
tが少ないと同時に、ガラス中におけるCe4+/Ce
3+の比率が小さ(なってCej+が支配的となり十分
な紫外線の遮断ができなくなる。第1図はソーダライム
ガラスにおける酸化セリウム含有量と紫外線遮断率の関
係を示すもので、実線が310〜350nImの遮断率
(%)、破線が360〜40Qnmの遮断率(%)であ
るが、CeO2含有量が0.04重量%以上になると紫
外線の遮断率が相乗的に向上することが測定された。
Fe2O3の含有量としては0.065重量%以下が好
ましく、これより太き(なるとFe3+による緑色の着
色を帯びてくるため無色透明性の維持が困難となる。
ガラス容器の形状としては、最大長が250’mm以下
に構成されることが好ましい。ここでいう最大長とはガ
ラス容器の口火から底面に至る距離の他、底面部におけ
る直径長さあるいは胴周壁部のストレートな垂直長さ等
のガラス容器の肉厚部を見た場合、の最も長い部分を意
味するものである。
この最大長が250m+aを超えると前記のCeO2含
有量では視覚的に感知できないCe4+によるわずかな
黄色の着色が累積されて、最大長の方向に見た場合に黄
色の着色が肉眼で感知され得る場合がある。
このように本発明のガラス容器は通常のソーダライムガ
ラス組成中に所定量のCeO42とFe2O3とを加え
、かつ最大長を制限したもので、常法に従って溶融、成
形、徐冷して大量生産できるものであり、紫外線を効率
よく遮断できるとともに無色透明性を維持できるもので
ある。従って、内容物を紫外線から十分に保護できると
ともに、視覚的には完全に無色透明性を維持し品質レベ
ルの高いガラス容器を提供できるものである。
〈実施例〉 5i02+71.6%(重量%、以下同じ)、Al20
3=2.0%、CaO: 10.6%、Na2O:14
.0%、K2O:1.6%、Feze3: 0.05%
、Ce02ft、O4形の組成のソーダライムガラスを
常法により溶融、成形しジャム用容器(重量345gs
容it 820 cc )を製造した。この容器の口火
部から底面部までの長さは145馴、底面部の直径は1
00mmでこの容器の最大長は145鴫であった。この
ガラス容器はどの方向から見ても全く無色透明で何等黄
色の着色は帯びていなかった。
このガラス容器を構成するガラスの透過率曲線(3馴厚
)は第2図の曲線1に示すとおりであった。また、この
ガラスの紫外線遮断率は第1表に示すとおりであった。
更に、前記ソーダライムガラスにおいてCeO2含有量
が0.06%、0.08%、0.10%の場合の透過率
曲線を曲線2.3.4として、また比較例としてCeO
2を含まない場合のフリントガラスの透過率曲線を曲線
Aとして第2図中、及び第1表に示しである。第1表か
らも明らかなように、本発明のガラス容器は従来のフリ
ントガラスからなるガラス容器に比べ310〜350n
mの紫外線の遮断率は約2倍となった。
第1表 容器として、産業の発達に寄与するところは極めて大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化セリウム含有量と紫外線遮断率の関係を示
すグラフ、第2図は実施例における透過率曲線を示すグ
ラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量%で0.04〜0.1%のCeO_2と、0〜0.
    065%のFe_2O_3とを含有させたソーダライム
    ガラスからなり、無色透明性を維持しつつ紫外線を遮断
    するとともに、最大長が250mm以下に構成されたこ
    とを特徴とする紫外線を遮断するガラス容器。
JP18754988A 1988-07-27 1988-07-27 紫外線を遮断するガラス容器 Granted JPH0238339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18754988A JPH0238339A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 紫外線を遮断するガラス容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18754988A JPH0238339A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 紫外線を遮断するガラス容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238339A true JPH0238339A (ja) 1990-02-07
JPH05354B2 JPH05354B2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=16208023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18754988A Granted JPH0238339A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 紫外線を遮断するガラス容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238339A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345479A (ja) * 1993-05-25 1994-12-20 General Electric Co <Ge> ランプ用に適したソーダ石灰ガラス
JP2003095696A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Toyo Glass Co Ltd 紫外線遮断ガラス及びガラス容器
JP2007112710A (ja) * 1998-10-30 2007-05-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電膜付きガラス板およびこれを用いたガラス物品
WO2017094869A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 旭硝子株式会社 ガラス

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345479A (ja) * 1993-05-25 1994-12-20 General Electric Co <Ge> ランプ用に適したソーダ石灰ガラス
JP2007112710A (ja) * 1998-10-30 2007-05-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電膜付きガラス板およびこれを用いたガラス物品
JP2003095696A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Toyo Glass Co Ltd 紫外線遮断ガラス及びガラス容器
WO2017094869A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 旭硝子株式会社 ガラス
CN108430941A (zh) * 2015-12-02 2018-08-21 旭硝子株式会社 玻璃
JPWO2017094869A1 (ja) * 2015-12-02 2018-09-20 Agc株式会社 ガラス
US10865134B2 (en) 2015-12-02 2020-12-15 AGC Inc. Glass
EP3385234B1 (en) * 2015-12-02 2021-06-16 AGC Inc. Glass
CN108430941B (zh) * 2015-12-02 2021-09-24 Agc株式会社 玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05354B2 (ja) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0579945B1 (en) Ultraviolet absorbing glasses
US5190896A (en) Contrast enhancement in glass
JP3079506B2 (ja) 紫外線吸収無色透明ガラス
KR920002483A (ko) 자외선 흡수 녹색유리
EP1154961B1 (en) COLOURLESS INORGANIC GLASSES WITH A SHARP OPTICAL ABSORPTION CUTOFF BETWEEN 370 AND 425 nm; PRODUCTS FROM SAID GLASSES
JP4731086B2 (ja) 紫外線吸収無色透明ソーダライムシリカ系ガラス
US5763342A (en) Ultraviolet ray absorbing colored glass
JPH10101368A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
US3998647A (en) Reversible light-sensitive glass
EP1003693A4 (en) IR AND UV RAY ABSORBING SUN PROTECTIVE GLASSES AND OPHTALMIC LENSES
JPH0238339A (ja) 紫外線を遮断するガラス容器
US20080096754A1 (en) UV transmissive soda-lime-silica glass
JPH06345482A (ja) 紫外線吸収着色ガラス
EP0869925A1 (en) Brown glass which absorbs ultraviolet radiation
JP3084769B2 (ja) 熱線及び紫外線吸収ガラス
US7732360B2 (en) Colorless glass composition
JPH06345483A (ja) 紫外線吸収着色ガラス
JPS6379736A (ja) 表示装置用フイルタ−ガラス
JPH1072239A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP4215912B2 (ja) 耐熱衝撃性紫外線遮断ガラスおよび紫外線遮断フィルター
JPH0248427A (ja) 紫外線を遮断するガラス容器
JP2007022880A (ja) アンバーガラス及びガラス容器
KR970010793B1 (ko) 자외선 차단용 무색유리 및 그 제품
JPH01111751A (ja) 溶融性に優れた紫外線遮断エメラルドグリーンガラス
JPH08301632A (ja) 褐色のコントラスト増強ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 16