JP2003095696A - 紫外線遮断ガラス及びガラス容器 - Google Patents

紫外線遮断ガラス及びガラス容器

Info

Publication number
JP2003095696A
JP2003095696A JP2001292724A JP2001292724A JP2003095696A JP 2003095696 A JP2003095696 A JP 2003095696A JP 2001292724 A JP2001292724 A JP 2001292724A JP 2001292724 A JP2001292724 A JP 2001292724A JP 2003095696 A JP2003095696 A JP 2003095696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ultraviolet
ultraviolet ray
cerium oxide
vanadium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001292724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5072156B2 (ja
Inventor
Satoyuki Sato
智行 佐藤
Kazunori Kaneko
一憲 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Glass Co Ltd
Original Assignee
Toyo Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Glass Co Ltd filed Critical Toyo Glass Co Ltd
Priority to JP2001292724A priority Critical patent/JP5072156B2/ja
Publication of JP2003095696A publication Critical patent/JP2003095696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072156B2 publication Critical patent/JP5072156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストが安く、紫外線遮断効果の高い無
色透明性のガラス及びガラス容器を開発すること。 【解決手段】 0.001〜0.009%の酸化バナジ
ウムと、0.001〜0.05の酸化セリウムを、酸化
バナジウム/酸化セリウムの比が0.02〜9.0の割
合で含む無色透明性を有する紫外線遮断ガラス、並び
に、このガラスを成形してなる無色透明性を有する紫外
線遮断ガラス容器、及び、このガラス容器を成形後、屋
外での紫外線暴露期間2週間相当以上紫外線に暴露させ
た無色透明性を有する紫外線遮断ガラス容器である。ガ
ラス中に酸化バナジウムと酸化セリウムの双方が存在す
ると、相乗効果により紫外線遮断効果が増大する。ま
た、ガラスが紫外線に暴露されると紫外線遮断効果がさ
らに向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ソーダ石灰ガラス
の無色透明性を有しながら、紫外線を有効に遮断する紫
外線遮断ガラス、及びこのガラスを成形して得られる、
無色透明性を有する紫外線遮断ガラス容器に関する。
【0002】
【従来の技術】透明性を有する紫外線遮断ガラスとして
は、特開平2−38339に酸化セリウムを含有するも
の、特開平2−48427に酸化バナジウムを含有する
ものが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の酸化セリウム
(CeO)又は酸化バナジウム(V)を含有す
る紫外線遮断ガラスは、酸化セリウム又は酸化バナジウ
ムを多量に使用しなければならず、コスト高になってい
た。本発明は、製造コストが安く、紫外線遮断効果の高
いガラス及びガラス容器を開発することを課題としてな
されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、0.001〜
0.009%の酸化バナジウムと、0.001〜0.0
5の酸化セリウムを、酸化バナジウム/酸化セリウムの
比が0.02〜9.0の割合で含むことを特徴とする無
色透明性を有する紫外線遮断ガラス、並びに、このガラ
スを成形してなることを特徴とする無色透明性を有する
紫外線遮断ガラス容器、及び、このガラス容器を成形
後、屋外での紫外線暴露期間2週間相当以上紫外線に暴
露させたことを特徴とする無色透明性を有する紫外線遮
断ガラス容器である。
【0005】本願の発明者は、酸化セリウムと酸化バナ
ジウムの双方を含むガラスは、相乗的な紫外線遮断効果
を生み出すことを発見した。これは、ガラス中に酸化セ
リウムと酸化バナジウムの双方が存在すると、 Ce3+ + V3+ → Ce4+ + V2+ の反応が起こり、Ce4+が非常に増大し、Ce4+
Ce3+に比べて紫外線遮断効果が大きいので、ガラス
の紫外線遮断効果が増大するものと推定できる。また、
ガラスが紫外線に暴露されると、上記の反応式が促進さ
れてCe4+がさらに増加し、紫外線遮断効果がさらに
向上することも発見した。野外での紫外線暴露期間2週
間相当以上の暴露量で十分な紫外線遮断効果の向上が見
込める。
【0006】また、酸化バナジウムはベースガラスが酸
化側であるほど紫外部の吸収(紫外線遮断効果)は増
し、可視部の吸収は減る(着色しにくくなる)が、酸化
セリウムが加わるとベースガラスが酸化側に寄り、紫外
線遮断効果と無色透明性が増大する。さらに、酸化セリ
ウムと酸化バナジウムでは良く吸収する波長が異なり
(酸化セリウムはより短い波長側、酸化バナジウムはよ
り長い波長側の吸収が良い)、双方を含有させることで
紫外線がむらなく吸収される。
【0007】酸化バナジウムの添加量は0.001〜
0.009%が好適である。0.001%よりも少ない
と相乗的な紫外線遮断効果が不足し、0.009%より
も多いと着色が多くなる。酸化セリウムの添加量は0.
001〜0.05%が好適である。0.001%よりも
少ないと相乗的な紫外線遮断効果が不足し、0.05%
よりも多いと着色が多くなる。酸化バナジウム/酸化セ
リウムの比が0.02〜9.0の割合が好適である。こ
の範囲から外れると相乗的な紫外線遮断効果が減少す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】次の実施例1〜3のガラス板(厚
さ10mm)を製作した。実施例1〜3のガラス板はい
ずれも十分な無色透明性を有していた。 実施例1:酸化セリウム0.036%、酸化バナジウム
0.003%を添加したソーダ石灰ガラス 実施例2:酸化セリウム0.036%、酸化バナジウム
0.005%を添加したソーダ石灰ガラス 実施例3:酸化セリウム0.036%、酸化バナジウム
0.007%を添加したソーダ石灰ガラス
【0009】また、実施例の効果を比較、確認するた
め、次の比較例1〜3のガラス板(厚さ10mm)を製
作した。 比較例1:酸化セリウム及び酸化バナジウムを含まない
無色透明な通常のソーダ石灰ガラス 比較例2:酸化セリウム0.036%を添加したソーダ
石灰ガラス 比較例3:酸化バナジウム0.007%を添加したソー
ダ石灰ガラス 比較例4:酸化セリウム0.062%を添加したソーダ
石灰ガラス
【0010】図1は実施例3及び比較例1〜3の紫外域
における透過率を示している。同図から明らかなよう
に、実施例3は、紫外線吸収剤が酸化セリウムのみの比
較例2や酸化バナジウムのみの比較例3に比べて優れた
紫外線遮断効果を有している。これにより、酸化セリウ
ムと酸化バナジウムの相乗効果によって紫外線遮断効果
が増大することが確認できる。
【0011】図2は実施例1〜3と比較例1、4の紫外
域における透過率を示している。実施例1〜3は、酸化
セリウムを大量に含む比較例4よりも優れた紫外線遮断
効果を有している。これにより、酸化セリウムに少量の
酸化バナジウムが加わることによって、紫外線遮断効果
が大幅に増大することが確認できる。
【0012】図3は実施例1の紫外線暴露による透過率
の変化を示している。紫外線の暴露は、JISB775
3(サンシャインカーボンアーク灯式耐光性及び耐候性
試験機)に準じている試験機で、放射照度255W/m
で行った。この場合、150時間の照射時間で野外暴
露12カ月に相当する。同図に示すように、野外暴露2
週間相当(2週)は、暴露しないもの(0週)よりもか
なり紫外線遮断効果が増大している。例えば波長360
nmで見ると、透過率67%だったものが49%に減少
しており、これは紫外線遮断効果が50%以上向上して
いることになる。その後、野外暴露4週間相当(4週)
から6週間相当(6週)と暴露量が多くなるにつれて少
しずつ紫外線遮断効果が向上することが確認できる。
【0013】図4は実施例2の、図5は実施例3の紫外
線暴露による透過率の変化を示している。実施例2、3
においても実施例1と同様に、2週暴露によって大きく
紫外線遮断効果が増大し、その後少しずつ効果が向上す
ることが確認できる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、紫外線吸収剤として、酸化セ
リウム又は酸化バナジウムを単独で使用する場合に比べ
て、同程度の紫外線遮断効果を得るために、酸化セリウ
ム又は酸化バナジウムの添加量を少なくすることができ
るので、コストダウンを実現できる。さらに、ガラス又
はガラス容器が紫外線暴露されることで一層紫外線遮断
効果が増大し、ガラス容器の内容物の変質を防止するこ
とができる。同様に充填後でもガラス容器は紫外線暴露
されることにより紫外線遮断効果が増大するため、内容
物を紫外線から保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例3及び比較例1〜3の紫外域における透
過率の説明図である。
【図2】実施例1〜3と比較例1、4の紫外域における
透過率の説明図である。
【図3】実施例1の紫外線暴露による紫外域における透
過率の変化の説明図である。
【図4】実施例2の紫外線暴露による紫外域における透
過率の変化の説明図である。
【図5】実施例3の紫外線暴露による紫外域における透
過率の変化の説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G062 AA01 BB03 DA07 DB03 DC01 DD01 DE01 DF01 EA01 EB04 EC01 ED03 EE03 EE04 EF01 EG01 FA01 FB01 FC01 FD01 FE01 FF02 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL02 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM01 NN13

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.001〜0.009%の酸化バナジ
    ウムと、0.001〜0.05%の酸化セリウムを、酸
    化バナジウム/酸化セリウムの比が0.02〜9.0の
    割合で含むことを特徴とする無色透明性を有する紫外線
    遮断ガラス
  2. 【請求項2】 請求項1のガラスを成形してなることを
    特徴とする無色透明性を有する紫外線遮断ガラス容器
  3. 【請求項3】 請求項2のガラス容器において、成形後
    に、屋外での紫外線暴露期間2週間相当以上紫外線に暴
    露させたことを特徴とする無色透明性を有する紫外線遮
    断ガラス容器
JP2001292724A 2001-09-26 2001-09-26 紫外線遮断ガラス容器の製造方法 Expired - Fee Related JP5072156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292724A JP5072156B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 紫外線遮断ガラス容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292724A JP5072156B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 紫外線遮断ガラス容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003095696A true JP2003095696A (ja) 2003-04-03
JP5072156B2 JP5072156B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=19114634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292724A Expired - Fee Related JP5072156B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 紫外線遮断ガラス容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5072156B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103787577A (zh) * 2012-10-26 2014-05-14 肖特公开股份有限公司 耐日晒的硼硅酸盐玻璃及其用于生产玻璃管和灯以及在照射装置中的用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238339A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Ishizuka Glass Co Ltd 紫外線を遮断するガラス容器
JPH0656467A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Nippon Electric Glass Co Ltd 紫外線吸収性ガラス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238339A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Ishizuka Glass Co Ltd 紫外線を遮断するガラス容器
JPH0656467A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Nippon Electric Glass Co Ltd 紫外線吸収性ガラス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103787577A (zh) * 2012-10-26 2014-05-14 肖特公开股份有限公司 耐日晒的硼硅酸盐玻璃及其用于生产玻璃管和灯以及在照射装置中的用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP5072156B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558942A (en) Ultraviolet ray absorbent colored glass
JP4087113B2 (ja) 高透過板ガラスおよびその製造方法
KR100254933B1 (ko) 자외선 흡수 유리 및 이의 제조방법
CN1048474C (zh) 基本透明的非光致变色的玻璃
TWI363745B (en) Uv-absorbing borosilicate glass for a gas discharge lamp, process for manufacturing same and gas discharge lamp made with same
US5925468A (en) Solarizaton resistant and UV blocking glass
KR910700206A (ko) 고 에너지 빔 감광성 유리
JP3079506B2 (ja) 紫外線吸収無色透明ガラス
JP4563649B2 (ja) ソラリゼーションに対して安定したホウケイ酸ガラスおよびその使用
WO1998055413A9 (en) Lead and arsenic free borosilicate glass and lamp containing same
RU95110884A (ru) Нейтральное малопрозрачное стекло
CA2161379A1 (en) Glass having low solar radiation and ultraviolet ray transmittance
US5763342A (en) Ultraviolet ray absorbing colored glass
JPH10139475A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
RU94018503A (ru) Ламповое стекло, абсорбирующее ультрафиолетовое излучение
US4979975A (en) Fast response photosensitive opal glasses
DE69512206T2 (de) Transparente glaslinsen mit einer festen färbung
US6309753B1 (en) Coated ultraviolet absorbing glass
JPH0812369A (ja) Hidランプ用ガラス
JP3863594B2 (ja) 紫外線吸収性外被を有する高輝度放電ランプ
JP2645923B2 (ja) 紫外線遮断材
JP2003095696A (ja) 紫外線遮断ガラス及びガラス容器
US5482902A (en) Brown-photochromic glasses
WO2010055891A1 (ja) 照明用ガラス及び蛍光ランプ用外套容器
JPH10152342A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees