JPH0238109A - 車輌のリヤサスペンション - Google Patents

車輌のリヤサスペンション

Info

Publication number
JPH0238109A
JPH0238109A JP63190124A JP19012488A JPH0238109A JP H0238109 A JPH0238109 A JP H0238109A JP 63190124 A JP63190124 A JP 63190124A JP 19012488 A JP19012488 A JP 19012488A JP H0238109 A JPH0238109 A JP H0238109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
vehicle
wheel
vehicle body
side end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63190124A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Takizawa
滝澤 省三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP63190124A priority Critical patent/JPH0238109A/ja
Priority to KR1019890009947A priority patent/KR910008158B1/ko
Priority to US07/384,493 priority patent/US4957308A/en
Priority to DE3924717A priority patent/DE3924717C2/de
Priority to GB8917270A priority patent/GB2221433B/en
Publication of JPH0238109A publication Critical patent/JPH0238109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は独立懸架式のリヤサスペンションに関する。
(従来技術及びその課題) 車輌に搭載されるエンジンの高出力化に伴ない高性能タ
イヤを装着する傾向にあり、タイヤを懸架するサスペン
ションには、操安性や乗心地の向上環の種々な要求を満
たすためにトー角変化、キャンバ角変化等のアライメン
ト変化の設計の自由度が要求されている。第7図は、特
公昭62−48602号公報に開示される車輌のリヤサ
スペンションを示し、このリヤサスペンシコン1は、後
輪2を回転自在に支持するホイールキャリア3を、3本
のラテラルリンク4〜6とスイングアーム7とにより車
体(図示せず)に連結している。
各ラテラルリンク4〜6は、夫々所謂■アーム形状を成
し略車幅方向に沿って配置されている。
各リンク4〜6の両端は、夫々弾性ブツシュを介して車
体側或いはホイールキャリア3に取り付けられている。
又、スイングアーム7は、略車輌前方向に延出するよう
に配置され、先端は弾性ブツシュを介して車体に取り付
けられ、後端はホイールキャリア3に螺着固定されてい
る。
このサスペンション1は、各ラテラルリンク4〜6の長
さ、取付位置、取付角度等により後輪2のトー角、キャ
ンバ角等を制御し、又、スイングアーム7の剛性により
後輪2の回転力及び前後力に対向する構成である。
ところで、車輌は加速時においてはリヤが沈み込むピッ
チングモーション(スカッ日を起こし、又、減速時にお
いてはリヤが持ち上がるピッチングモーション(テ・−
ルリフト)を起こす、これらの姿勢変化は、乗員を不快
にすると共に車輌の運動性能に悪影響を及ぼすので、制
御することが望ましい。従って、サスペンションの設定
、特に車輌側面視におけるサスベンジジンの車輛前後方
向の瞬間回転中心の位置が重要になる。理想的な瞬間回
転中心の位置、つまり加速時におけるスカット及び減速
時におけるテールリフトを防止する瞬間回転中心(以下
単に理想回転中心と記す)の位置は、後輪軸よりも前方
且つ上方の車室内位置に存在する。
しかしながら上記従来のりャサスベンシッンlにおいて
は、スイングアーム7の後端がホイールキャリア3に固
定されているため、その先端に瞬間回転中心が位置する
ことになる。この瞬間回転中心の位置を理想回転中心の
位置に一致させることは、即ちスイングアーム7を車室
内まで延出させることは実用上困難である。このため、
サスベンジジン1がアンチスカット性及びアンチテール
リフト性に劣るという問題があり、又、サスベンジジン
lの瞬間回転中心と理想回転中心との距離を減少させる
ために、スイングアーム7のアーム長を長くするとサス
ペンション1が大型化するという問題もある。
一方、サスペンションの瞬間回転中心の位置を理想回転
中心の位置に一致させるために、瞬間回転中心を仮想的
に設定する所謂マルチリンク式サスペンションが、例え
ば特開昭57−121908号公報等により知られてい
る。この種のリヤサスペンション10は、第8図及び第
9図に示すように、後輪2を支持するホイールキャリア
11を、上部フロントアーム12と上部リヤアーム13
とから構成される上部連結系14、下部フロントアーム
15と下部リヤアーム16とから構成される下部連結系
17、及びトーコントロール用アーム18により車体に
連結している。
サスベンジジン】0の瞬間回転中心は、上部連結系14
の揺動軸と下部連結系17の揺動軸から仮想的に設定で
きる。このため、サスペンション10の瞬間回転中心の
位置を比較的自由に設定でき、サスベンジジン10のア
ンチスカット性及びアンチテールリフト性を向上させる
ことができる。
しかしながら上記従来のサスペンション10においては
、ホイールキャリア11を5本のアーム12゜13.1
5.16.18により車体に取り付けているので、各ア
ーム12.13.15,16.18間のスペースに余裕
がなくなると共に、サスペンション10が大型化し、更
に、構造が複雑になる。
このため、車室、トランクルーム、燃料タンク等の容量
及び排気系、燃料系の配置に悪影響を与えると共に、製
造コストが増加する等の問題がある。
更に、サスペンション10のトー角変化特性及びキャン
バ角変化特性を、共に各アーム12,13゜15.16
.18間のリンク干渉により設定しているので、これら
の特性が連成してしまい、夫々を適切に設定できないと
いう問題もある。
本発明は上述の数々の問題点を解決するためになされた
もので、サスペンションのトー角変化特性、キャンバ角
変化特性等のアライメント変化の設計の自由度を向上さ
せると共に、車輌のピッチングモーションを抑えること
ができ、しかも、構造が簡単で、小型化された車輌のリ
ヤサスペンションを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、後輪をスピ
ンドルにより回転自在に支持する車輪支持部材を、車幅
方向に沿って配置されたアッパア−ム及び下部連結系を
介して車体に連結した車輌のり゛ヤサスペンションにお
いて、前記アッパアームの車体側端を1箇所で車体の所
定位置に、車輪側端を1箇所で前記車輪支持部材の上部
に夫々取り付け、且つ前記下部連結系の車体側端を複数
箇所で車体の所定位置に取り付けると共に、前記車輪支
持部材を車体に連結するスイングアームを設け、当該ス
イングアームの車体側端は1箇所で車体の所定位置に、
車輪側端は前記車輪支持部材の前記アッパアーム取付部
と前記スピンドル中心との間に位置する2箇所の所定位
置に夫々取り付けられると共に、車体側端が車輪側端よ
り車輌前方ないしは後方且つ車幅方向内側に斜めに延出
している構成としたものである。
(作用) サスペンションの車輌前後方向の瞬間回転中心は、アッ
パアーム及びスイングアームの揺動軸と、。
下部連結系の揺動軸により仮想的に設定できる。
従って、任意の位置に瞬間回転中心を設定することがで
きる。
サスペンションがストロークすると、スイングアームば
2箇所で車輪支持部材に取り付けられているので、車輪
支持部材を略鉛直軸(仮想キングピン軸)まわりに回動
させる。従って、トー角変化特性は主にスイングアーム
により決定される。
又、アッパアームと下部連結系とのアーム長、取付角度
、取付位置等の設定により、車輪支持部材が略車幅方向
に傾く、従って、キャンバ角変化特性は主にアッパアー
ムと下部連結系とにより設定される。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図及び第2図は本発明に係るリャサスベンシゴンを
示し、リセサスベンシゴン20は、ホイールキャリア(
車輪支持部材)21、アッパアーム22、ロアアーム2
3、トレーリングアーム(スイングアーム)24等より
構成され、ホイールキャリア21は、そのスピンドル2
1aにより後輪2を回転自在に支持している。
アッパアーム22は所謂Iアーム形状を成し、略車幅方
向に沿い且つ水平に配置されている。このアッパアーム
22は、車体側端22aを弾性ブツシュを介して図示し
ない車体側の所定位置に、車輪側端22bをボールジヨ
イントを介してホイールキャリア21の上端に夫々回動
自在に取り付けている。このとき、車体側端22aは、
その軸芯が略車輌前後方向に沿うように軸支されている
ので、サスペンション20がストロークしアッパアーム
22が揺動すると、車輪側端22bが上下及び車幅方向
に変位する。
ロアアーム23は、フロントアーム23Aと、リヤアー
ム23Bとが車輪側端で一体に形成された所謂Aアーム
形状を成しており、フロントアーム23Aは車輪側より
車輌前方且つ車幅方向内側に斜めに延出し、リヤアーム
23Bは略車幅方向に延出している。フロントアーム2
3Aの車体側端23a及びリヤアーム23Bの車体側端
23bは夫々弾性ブツシュを介して車体側の所定位置に
回動可能に取り付けられ、ロアアーム230車輪側端2
3c、即ちフロントアーム23Aとリヤアーム23Bと
の連結箇所は、ボールジョイントラ介してホイールキャ
リア21の下端に回動可能に取り付けられている。
このとき、フロントアーム23Aの車体側端23aは、
リヤアーム23bの車体側端23bに比べ上方且つ車幅
方向外側に取り付けられているので、サスペンション2
0がストロークしロアアーム23が揺動すると、車輪側
端23cは上下及び車幅方向に加え、車輌前後方向にも
変位する。この変位量はアッパアーム22に比ベロアア
ーム23が長いので、アッパアーム22の車輪側端22
bの変位量に比べ、小である。
トレーリングアーム24は所謂逆Aアーム形状を成し、
その車体側端24aが2股端(車輪側端)24b、24
cより車輌前方且つ車幅方向内側に斜めに延出すると共
に、水平に配置されている。
このトレーリングアーム24は、車体側端24aを弾性
ブツシュを介して車体側の所定位置に、車輪側端24b
、24cを夫々弾性ブツシュを介してホイールキャリア
21のアッパアーム取付位置より下方且つスピンドル2
1aの中心より上方に位置する所定の2箇所に取り付け
ている。このとき、車体側端24aは車輪側端24b、
24cに比べ車幅方向内側に取り付けられており、車体
側端24aの回動軸は、ロアアーム23の各車体側端2
3a。
23bを結ぶ揺動軸に平行している。又、各車輪側端2
4b、24cは夫々略車輌前後方向に沿う回動輪に軸支
されている。従って、車体側端24aと前方の車輪側端
24b間の距離は、車体側端24aと後方の車輪側端2
4c間の距離に比べ短い構成とされている。
符号32は、路上半部の外周にコイルスプリング33が
嵌着されたダンパであり、ダンパ32の下端は、ホイー
ルキャリア21の略中央位置より下方、車輌後方且つ車
幅方向内側に向けて延出し、ホイールキャリア21と一
体的に形成された延出部21bの先端に接続され、上端
は車体に連結している。
このサスペンション20の瞬間回転中心は、仮想的に設
定される。第2図及び第3図に基づいて車輌前後方向の
仮想瞬間回転中心について詳述すると、図中直線11は
、車輌側面視において、アッパアーム22の車体側端2
2aとトレーリングアーム24の車体側端24aとを結
ぶ線に平行で、且つアッパアーム22の車輪側端22b
を通る直線であり、直線2.は、ロアアーム23の揺動
軸、即ち車体側端23a、23bを結ぶ線に平行で、且
つロアアーム23の車輪側端23cを通る直線l□であ
る。これらの直線夕、と12との車輌側面視における交
点が、サスペンション20の車輌前後方向の仮想瞬間回
転中心0である。
一方、直線m1は、前車軸上の重心高に位置する点と後
輪の設置点とを結んだ線に平行、且つ後車軸を通る線で
あり、この直線ff1l上に瞬間回転中心が位置するサ
スペンションには、車輌の加速時においてアンチスカッ
ト力が発生する。又、直線mtは、ホイールベース間を
前後のブレーキ配分で分割した位置における重心高の点
(ブレーキセンタ)と、後輪の設置点とを結んだ線であ
り、この直線m2上に瞬間回転中心が位置するサスペン
ションには、車輌の減速時において、アンチテールリフ
ト力が発生する。サスペンション20は、アッパアーム
22.トレーリングアーム24及びロアアーム23の配
置により、瞬間回転中心0が直線m+ とm、との交点
に位置するように設定されている。
以下作用を説明する。
サスペンション20の瞬間回転中心は、各アーム22〜
24のアーム長、取付位置、取付角度等により仮想的に
設定されるので、瞬間回転中心の位置の設定の自由度が
高くなる。このため、アンチスカット力及びアンチテー
ルリフト力を発生させて車輌のピッチングモーションを
抑制することができると共に、ロールセンタ高さに応じ
て発生する後輪2の旋回時における過渡的なスリップア
ングル、即ちコーナリングフォースを設定できる。
又、サスペンション20の瞬間回転中心を仮想的に設定
することにより、第7図に示す従来のリヤサスペンショ
ン1のスイングアーム7に比べ、各アーム22〜24の
アーム長を短くできる。更に、ホイールキャリア21は
、3本のアーム22〜24により車体側に連結されてい
るので、第8図及び第9図に示す従来のリヤサスペンシ
ョン10に比べ、アームの数を減少させている。このた
め、サスペンション20を小型化できると共に、その構
造をシンプルなものにしている。
サスペンション20がストロークすると、アッパアーム
22とロアアーム23の各車輪側端22b。
23cが車体側に引き込まれる量の違いにより、ホイー
ルキャリア21が車幅方向に傾き、キャンバ角が決定さ
れる。従って、キャンバ角変化特性は、主にアッパアー
ム22及びロアアーム23により決定される。
又、トレーリングアーム24の車体側端24aと車輪側
端24b間の距離は、車体側端24aと車輪側端24c
間の距離に比べ短い構成とされているので、サスペンシ
ョン20がバンブすると、車輪側端24bが車輪側端2
4cよりも車幅方向内側に引き込まれ、リバウンドする
と、車輪側端24cが車輪側端24bよりも車幅方向内
側に引き込まれる。このため、ホイールキャリア21が
、アッパアーム22の車輪側端22bとロアアーム23
の車輪側端23Cとで設定される仮想キングピン軸まわ
りに回動され、トー角が決定される。
従って、トー角変化特性は、主にトレーリングアーム2
4により決定され、第8図及び第9図に示す、トーコン
トロール用アーム1Bが不要になる。
このように、キャンバ角変化特性とトー角変化特性とを
別々のアームにより設定しているので、これらの特性を
別々に設定することができ、更にこれらの特性値は、各
アーム22〜24のアーム長、取付位置、取付角度等に
より、比較的自由に設定することができる。
又、路面入力によるトー角変化は、ロアアーム23の各
車体側端23a、23b、トレーリングアーム24の車
体側端24a及び各車輪側端24b。
24cの配置、更に、これらに配設される弾性ブツシュ
の軸芯及び剛性により抑制することができる。
更に、アッパアーム22及びロアアーム23のリヤアー
ム23bは夫々略車幅方向に沿い、トレーリングアーム
24及びロアアーム23のフロントアーム23Aは、夫
々車輌前方斜め方向に沿って夫々配置されているので、
キャンバモーメントはアッパアーム22及びリヤアーム
23Bにより、前後入力は、トレーリングアーム24及
びフロントアーム23Aにより、アッパアーム22及び
ロアアーム23の各車輪側端22b、23cにより設定
される仮想キングピン軸まわりに発生するモーメントは
トレーリングアーム24により夫々負担するので、各入
力を効率よく分担でき、サスペンション剛性が向上する
尚、本実施例においては、ロアアーム23を所謂Aアー
ムで構成したが、これに限るものではない。アッパアー
ム22が■アームで構成されるので、第10図に示すよ
うにロアアーム34も■アーム形状とする構成では、サ
スペンションが成立しないが、ロアアーム系(下部連結
系)の車体側取付部が複数であればよい0例えば第4図
に示すように、ロアアーム25をホイールキャリア21
゛と車体とを連結する!アーム26と、Hg 1アーム
26に取り付けられたテンシランロッド27とから構成
しても良いし、第5図に示すようにロアアーム25°を
・ホイールキャリア21”と車体とを連結するIアーム
26′と該Iアーム26゛に取り付けられたコンブレッ
ションロンド27′とから構成しても良い。更に、第6
図に示すようにロアアーム28をホイールキャリア21
″の下端前方に取り付けられたフロントアーム29と、
ホイールキャリア21”°の下端後方に取り付けられた
リヤアーム30とからなるマルチリンクで構成しても良
い。
更に、本実施例においては、路上半部外周にコイルスプ
リング33が巻装したダンパ32を、ホイールキャリア
21の延出部21bに立設する構成としたがこれに限る
ものではなく、コイルスプリング33、若しくはコイル
スプリング33を巻装したダンパ32を、ロアアーム2
3に立設する構成としても良く、この場合は、サスペン
ション20の高さが低くなり、コイルバネ部の車室内へ
の突出量を減少させることができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、アッパアームの車
体側端を1箇所で車体の所定位置に、車輪側端を1箇所
で前記車輪支持部材の上部に夫々取り付け、且つ前記下
部連結系の車体側端を複数箇所で車体の所定位置に取り
付けると共に、前記車輪支持部材を車体に連結するスイ
ングアームを設け、当該スイングアームの車体側端は1
箇所で車体の所定位置に、車輪側端は前記車輪支持部材
の前記アッパアーム取付部と前記スピンドル中心との間
に位置する2箇所の所定位置に夫々取り付けられると共
に、車体側端が車輪側端より車輌前方ないしは後方且つ
車幅方向内側に斜めに延出しているので、仮想瞬間回転
中心及びロールセンタ高さの設定の自由度が高く、車輌
のピッチングモーションを抑制できると共に、トー角変
化、キャンバ角変化等のアライメント変化の設計の自由
度が高い、このため、サスペンションのキャンバ角変化
特性及びトー角変化特性の設定の自由度が向4゜ 上して、車輌の直進安定性、旋回安定性等の走行性能を
向上させることができる。又、リヤサスペンションを小
型化できると共に、その構造をシンプルにできるので、
車輌の居住性の向上、燃料タンクの大容量化が図れると
共に製造コストの低減を図ることができる等の優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車輌のリヤサスペンションの一実
施例を示す平面図、第2図は第1図の側面図、第3図は
第1図のサスペンションの車輌前後方向の瞬間回転中心
を示す概念図、第4図乃至第6図は夫々第1図の他の実
施例を示す概略骨格構成図、第7図は従来のリヤサスペ
ンションの斜視図、第8図は他の従来のリヤサスペンシ
ョンの平面図、第9図は第8図の後面図、第10図は成
立しないサスペンションの概略骨格構成図である。 2・・・後輪、20・・・リヤサスペンション、21゜
21’、21”・・・ホイールキャリア(車輪支持部材
)、21a、21’a、21″a・・・スピンドル、2
2・・・アッパアーム、23.25.25’ 、 2B
・・・ロアアーム(下部連結系)、 24・・・トレーリングアーム(ス イングアーム)、22a。 23a、23b、24a−・・車体 側端、22b。 23C9 24b、24c・・・車輪側端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  後輪をスピンドルにより回転自在に支持する車輪支持
    部材を、車幅方向に沿って配置されたアッパアーム及び
    下部連結系を介して車体に連結した車輌のリヤサスペン
    ションにおいて、前記アッパアームの車体側端を1箇所
    で車体の所定位置に、車輪側端を1箇所で前記車輪支持
    部材の上部に夫々取り付け、且つ前記下部連結系の車体
    側端を複数箇所で車体の所定位置に取り付けると共に、
    前記車輪支持部材を車体に連結するスイングアームを設
    け、当該スイングアームの車体側端は1箇所で車体の所
    定位置に、車輪側端は前記車輪支持部材の前記アッパア
    ーム取付部と前記スピンドル中心との間に位置する2箇
    所の所定位置に夫々取り付けられると共に、車体側端が
    車輪側端より車輌前方ないしは後方且つ車幅方向内側に
    斜めに延出していることを特徴とする車輌のリヤサスペ
    ンション。
JP63190124A 1988-07-29 1988-07-29 車輌のリヤサスペンション Pending JPH0238109A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63190124A JPH0238109A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車輌のリヤサスペンション
KR1019890009947A KR910008158B1 (ko) 1988-07-29 1989-07-13 차량의 리어서스펜션
US07/384,493 US4957308A (en) 1988-07-29 1989-07-24 Rear suspension apparatus for motor vehicles
DE3924717A DE3924717C2 (de) 1988-07-29 1989-07-26 Hinterradaufhängung für ein Kraftfahrzeug
GB8917270A GB2221433B (en) 1988-07-29 1989-07-28 Rear suspension apparatus for motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63190124A JPH0238109A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車輌のリヤサスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238109A true JPH0238109A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16252795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63190124A Pending JPH0238109A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車輌のリヤサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238109A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220853A (en) * 1990-05-24 1993-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cam shaft support apparatus for an engine
US5938219A (en) * 1996-08-09 1999-08-17 Toyota Jidasha Kabushiki Kaisha Independent steering suspension having high longitudinal compliance with high caster angle stability

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592607B2 (ja) * 1979-06-08 1984-01-19 松下電工株式会社 集成材の製法
JPS63145112A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Honda Motor Co Ltd 自動車のリヤサスペンシヨン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592607B2 (ja) * 1979-06-08 1984-01-19 松下電工株式会社 集成材の製法
JPS63145112A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Honda Motor Co Ltd 自動車のリヤサスペンシヨン装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220853A (en) * 1990-05-24 1993-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cam shaft support apparatus for an engine
US5938219A (en) * 1996-08-09 1999-08-17 Toyota Jidasha Kabushiki Kaisha Independent steering suspension having high longitudinal compliance with high caster angle stability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930011216B1 (ko) 자동차의 서스펜션장치
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
KR910008158B1 (ko) 차량의 리어서스펜션
JPH01266007A (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH0238109A (ja) 車輌のリヤサスペンション
JPH01266006A (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH0274408A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03193513A (ja) 独立懸架式サスペンション
JPS63265712A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH0399916A (ja) サスペンション
JPH0238110A (ja) 車輌のリヤサスペンション
JPH055682B2 (ja)
JP3111862B2 (ja) サスペンション構造
JPH0541043Y2 (ja)
JP2761044B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0224209A (ja) リヤサスペンション装置
JP2023160024A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS59130712A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH01266008A (ja) 車輌用サスペンション
JPS6222403Y2 (ja)
JPS6222404Y2 (ja)
JPH0143281Y2 (ja)
JPH0370611A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03213414A (ja) 独立懸架式サスペンション
JPH05338420A (ja) ストラット式サスペンション