JPH0238056Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238056Y2
JPH0238056Y2 JP1984098125U JP9812584U JPH0238056Y2 JP H0238056 Y2 JPH0238056 Y2 JP H0238056Y2 JP 1984098125 U JP1984098125 U JP 1984098125U JP 9812584 U JP9812584 U JP 9812584U JP H0238056 Y2 JPH0238056 Y2 JP H0238056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
operated valve
pressure operated
guide part
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984098125U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114755U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9812584U priority Critical patent/JPS6114755U/ja
Publication of JPS6114755U publication Critical patent/JPS6114755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238056Y2 publication Critical patent/JPH0238056Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は気化器本体を貫通する吸気道のベンチ
ユリー部に吸気道内に生起する吸気道負圧に応じ
てベンチユリー部の開口面積を可変制御する定真
空式気化器に関するものである。
「従来の技術」 一般にかかる定真空式気化器はその上部にダイ
ヤフラム等よりなる区画体を配置し、この区画体
によつて大気室と受圧室とに区分し、受圧室内に
導入される吸気道負圧による上方向の吸引力と、
受圧室内に縮設されたスプリングにより下方向へ
の押圧力との力関係によつて負圧作動弁の位置を
制御し、もつて機関運転に最適なるベンチユリー
開度を得るようにしたものである。かかる定真空
式気化器において負圧作動弁は気化器本体に穿設
した負圧作動弁案内筒内に摺動自在に配置される
ものである。
「考案が解決しようとする問題点」 これによると、負圧作動弁の低開度時において
負圧作動弁は、充分なるガイド長ささをもつて負
圧作動弁案内筒に案内保持されるものであるが負
圧作動弁の高開度時において負圧作動弁はその下
部のみが案内保持され充分なるガイド長さを確保
できないものである。かかる負圧作動弁が全開状
態において、機関が運転されると、機関は高回
転、高出力状態にて運転され、機関の振動及び吸
気道を流れる脈動流は機関の運転中において、も
つとも過酷な使用状態にあつて、負圧作動弁はお
おきく振動するものである。
このように負圧作動弁が振動すると、負圧作動
弁案内筒及び負圧作動弁の外周の摺動部が摩耗す
る恐れがあり、また負圧作動弁と一体的に設けた
ジエツトニードルもまた振れが発生し、気化器よ
り供給される混合気の濃度が変化する場合があ
り、さらにはダイヤフラム等よりなる区画体も振
れて耐久性上好ましいものでなかつた。
「問題点を解決するための手段及び作用」 本考案はかかる点に鑑みなされたもので、負圧
作動弁の上部にガイド部を設けるとともに負圧作
動弁の高開度時において負圧作動弁のガイド部に
対応する案内部をトツプカバーに設けたものであ
り、、負圧作動弁の高開度時において負圧作動弁
をガイド部と案内部とによつて保持したものであ
る。
「実施例」 以下、本考案になる定真空式気化器の一実施例
を図によつて説明する。
1は内部を吸気道2が貫通し、その中間部より
上方に負圧作動弁案内筒3が連設され、さらに負
圧作動弁案内筒3の上部開口部より側方に大気室
凹部4が形成された気化器本体である。また気化
器本体1の下方凹部と浮子本体5とによつて浮子
室6が形成され、この浮子室6内にはバルブシー
ト、フロートバルブ(図示せず)、フロート、に
よつて常に一定なる液面が形成される。吸気道2
にはニードルジエツト7が開口し、このニードル
ジエツト7には、主燃料ジエツト8にて制御され
た燃料と、図示せぬ主空気ジエツトにて制御され
た空気とが混合管9にて混合されて混合気が供給
される。一方負圧作動弁案内筒3内には吸気道2
の開口面積を制御する負圧作動弁10が摺動自在
に配置され、その底部にはニードルジエツト7内
に挿入され吸気道2内へ吸出される混合気量を負
圧作動弁10の移動と同期的に制御するジエツト
ニードル11が立設され、またその上部にはエピ
クロルヒドリンゴム等のダイヤフラムよりなる区
画体12が配置され、この区画体12の端部は気
化器本体1とトツプカバー13との間に挾持さ
れ、区画体12と気化器本体1の大気室凹部4に
て大気室14が形成され、一方区画体12とトツ
プカバー13とによつて受圧室15が形成され
る。そして前記大気室14は大気導入路にて大気
に連絡され、受圧室15は負圧作動弁10の底部
に穿設した負圧導入路16にて吸気道2と連絡さ
れる。尚、17はトツプカバー13と負圧作動弁
10との間の受圧室15内に縮設したスプリング
である。18は吸気道2に回動自在に配置した絞
り弁である。
以上の構造は従来一般的なる定真空式気化器で
あり、本考案になる定真空式気化器は前記目的達
成の為に次の如くするものである。すなわち20
は負圧作動弁10の上部に設けた負圧作動弁全開
ガイド部であり、より具体的には、次の如く構成
される。
20Aは負圧作動弁10の上方の段部上に配置
した区画体12の上部に配置したリング状のリテ
ーナーであつて、区画体12を負圧作動弁10へ
固着するに際し、負圧作動弁の上端部をローリン
グカシメする為の案内、保持に必要なものであ
り、このリテーナー20Aの外周部にリング状の
傾斜面20Bを形成する。また21は負圧作動弁
10が高開度に開放した際に、前述した負圧作動
弁全開ガイド部20と対接する案内部であり、よ
り具体的には次の如く構成される。
すなわち案内部21はトツプカバー13の受圧
室15側にあつて、負圧作動弁10のリテーナー
20Aに設けた傾斜面20Bと略同一のリング状
の傾斜面21Aを形成したものである。かかる構
造によると、負圧作動弁10の低開度時において
は、負圧作動弁案内筒3によつて負圧作動弁10
は充分なるガイド長さをもつて案内されるので、
機関運転時において機関の振動、吸気道2内の脈
動圧力を受けても負圧作動弁10の振動を極力抑
止することができ従来の定真空式気化器と同様な
る性能、機能を保持し得るものである。
次いで、負圧作動弁10が高開度に開放された
状態について述べると、かかる状態において、負
圧作動弁10の負圧作動弁全開ガイド部20の傾
斜面20Bはトツプカバー13の案内部21とし
ての傾斜面20Bに合致して当接するものであ
る。
すると、負圧作動弁10はその上部を負圧作動
弁全開ガイド部20とトツプカバー13に設けた
案内部21にて規制され、かつその下部を負圧作
動弁案内筒3によつて規制されたので負圧作動弁
10の振動を効果的に抑制することができたもの
であり、負圧作動弁10の全開時における機関の
運転時において、負圧作動弁10の振動に伴な
う、負圧作動弁10、負圧作動弁案内筒3、ジエ
ツトニードル11及びニードルジエツト7の摩耗
を大幅に改善できたもので耐久性の向上及び性能
の劣化を抑止できたものである。また負圧作動弁
全開ガイド部20としてリテーナー20Aを利用
し、且つ案内部21をトツプカバー13に設ける
と、特に負圧作動弁全開ガイド部と案内部として
の部品を特設する必要はなく、かかる規制を実施
することによるコストの上昇はなく経済的であ
る。また負圧作動弁全開ガイド部20としてリテ
ーナー20Aを利用することによるとそのガイド
部のガイド直径を大きくとることができるので負
圧作動弁10の振動の抑止に効果的である。
「考案の効果」 以上の如く、本考案になる定真空式気化器によ
ると、負圧作動弁の上部に負圧作動弁全開ガイド
部を設けるとともに負圧作動弁の高開度時におい
て、負圧作動弁全開ガイド部に対応する案内部を
トツプカバーに設け、負圧作動弁の高開度時にお
いて負圧作動弁案内筒による案内に加えて負圧作
動弁を負圧作動弁全開ガイド部と案内部とによつ
て案内保持したので、機関運転時における負圧作
動弁の全開付近の振動を効果的に抑止でき、負圧
作動弁、負圧作動弁案内筒、ジエツトニードル及
びニードルジエツトの耐久性の向上と性能劣化を
効果的に抑止できたものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案になる定真空式気化器の一実施例を
示す縦断面図である。 1……気化器本体、3……負圧作動弁案内筒、
10……負圧作動弁、13……トツプカバー、2
0……負圧作動弁全開ガイド部、20A……リテ
ーナー、20B……傾斜面、21……案内部、2
1A……傾斜面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 気化器本体を貫通する吸気道のベンチユリー部
    に連設した負圧作動弁案内筒内に、その上部に区
    画体を配置するとともに、該区画体を気化器本体
    とトツプカバーとによつて挾持し、区画体とトツ
    プカバーとにより受圧室を形成し、区画体と大気
    室凹部とによつて大気室を区分形成する負圧作動
    弁を配置した定真空式気化器において、 負圧作動弁の上部にリング状の傾斜面よりなる
    負圧作動弁全開ガイド部を一体的に設けるととも
    に負圧作動弁の高開度時において、負圧作動弁全
    開ガイド部に接するリング状の傾斜面よりなる案
    内部をトツプカバーに設け、負圧作動弁の高開度
    時において、負圧作動弁を、負圧作動弁案内筒に
    よる保持に加えて、負圧作動弁全開ガイド部と案
    内部とによつて案内保持させてなる定真空式気化
    器。
JP9812584U 1984-06-29 1984-06-29 定真空式気化器 Granted JPS6114755U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9812584U JPS6114755U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 定真空式気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9812584U JPS6114755U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 定真空式気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114755U JPS6114755U (ja) 1986-01-28
JPH0238056Y2 true JPH0238056Y2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=30657677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9812584U Granted JPS6114755U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 定真空式気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114755U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765843A (en) * 1980-10-07 1982-04-21 Toyota Motor Corp Variable venturi carburetter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765843A (en) * 1980-10-07 1982-04-21 Toyota Motor Corp Variable venturi carburetter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114755U (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271096A (en) Carburetor
US3590792A (en) Apparatus for reducing hydrocarbon content of engine exhaust gases during deceleration of automobile
US3746320A (en) Fuel feed and charge forming method and apparatus
JPH0238056Y2 (ja)
EP1026391A3 (en) Carburettor with scavenging air and mixture passages for an engine
US4495112A (en) Variable venturi-type carburetor
US3533386A (en) Apparatus for reducing hydrocarbon content of engine exhaust gases during deceleration of automobile
US3380441A (en) Crankcase ventilation flow regulator valve
JPH0467581B2 (ja)
EP0035464B1 (en) System for adding liquid to the combustion air of an internal combustion engine
JPS6316849Y2 (ja)
JPH0310026B2 (ja)
JPH03202665A (ja) エアクリーナ
JPS5982554A (ja) 気化器の吸気通路装置
JPH0244044Y2 (ja)
JPH0515912B2 (ja)
JP2714760B2 (ja) 定真空式気化器における負圧作動弁
JPS621375Y2 (ja)
JP4081590B2 (ja) プライマリー型摺動絞り弁型気化器
JPS6235875Y2 (ja)
JPS60209656A (ja) 定真空式気化器
JPS60153459A (ja) 定真空式気化器
JPH08200159A (ja) ピストンバルブ型気化器
JPH0515911B2 (ja)
JP2001349249A (ja) ダウンドラフト型定真空式気化器