JPH0237388A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0237388A
JPH0237388A JP18939988A JP18939988A JPH0237388A JP H0237388 A JPH0237388 A JP H0237388A JP 18939988 A JP18939988 A JP 18939988A JP 18939988 A JP18939988 A JP 18939988A JP H0237388 A JPH0237388 A JP H0237388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display data
liquid crystal
control signal
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18939988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Yamamoto
秀彦 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18939988A priority Critical patent/JPH0237388A/ja
Publication of JPH0237388A publication Critical patent/JPH0237388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は表示機能を持つパーソナルコンピュータ、ワー
ドプロセッサ、電卓、ポケットコンピュータ、電子メモ
、時計、テレビ、ビデオ等の電子機器に好適に実施され
る表示装置に関する。
〈従来技術〉 従来電子機器の表示においては文字又は図形情報をドツ
トパターンに変換して表示駆動部へ供給することにより
表示部に文字又は図形を表示する方法がとられている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 電子機器の表示部は操作者の入力内容及び電子機器の出
力内容を確認するためのものであり、その内容は操作者
個人に係るものであることが多い。
又、最近電子メモやラップトツブ型のパーソナルコンピ
ュータが開発される等、電子機器の個人所そのため人の
往来の多い場所、例えばホテルのロビー、空港の待合室
等では使用しづらく操作場所に光学的処理を施し、偏光
メガネをかける者にの認識できる他、通常表示への切り
換えが不便である等の欠点がある。
く問題点を解決するための手段〉 本願発明は、ドツトパターンからなる表示データを表示
部へ出力して表示を行なう表示装置であって、 表示モード切換スイッチを備え、 上記表示モード切換スイッチでシークレット表示モード
を選択した際、 正規の表示データとは異なるドツトパターンからなるダ
ミー用表示データを発生する発生手段と、表示用のタイ
ミング制御信号をある周期で発生する制御信号発生手段
と、 表示データを前記タイミング制御信号に従って表示部へ
出力する制御手段であって、前記正規表示データを出力
する一方、前記ダミー用表示データの入力があれば該ダ
ミー用表示データと前記正規表示データを合成し、該合
成表示データ全出力する表示データ出力制御手段と、 前記タイミング制御信号に従って前記ダミー用表示デー
タを前記表示データ出力制御手段にON/OFF f、
繰り返すダミー用表示データ出力制御手段と、 電源制御によって非透過/透過となる電子式メガネであ
って、前記タイミング制御信号により電源制御し、表示
タイミングに同期して非透過/透過を繰り返す電子式メ
ガネとを備えるものである。
〈作用〉 本発明によれば表示モード切換スイッチにより表示装置
の表示部画面を意味をなさない画面に切り換えることが
でき、操作者は電子式メガネをかけることにより表示部
画面の内容を認識する。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例として、表示装置に液晶表示式
ラップトツブ型コンピュータを、電子式メガネに液晶シ
ャッタ一方式メガネを用いた場合を図面と照らし合わせ
て説明する。
第1図は液晶表示式ラップトツブ型コンピュータ及び液
晶シャッタ一方式メガネの構成を表すブロック図である
。1はCPU、ROM%RAM。
―辺回路インターフェイス、外部記憶装置、キーボード
等からなるコンピュータ部であり、表示モード切換スイ
ッチ(図示せず)を具備している。
2は制御信号発生手段、8−1はダミー用表示データ発
生手段、8−2はダミー用表示データ出力制御手段、4
は表示データ出力制御手段、5−1は表示部の液晶表示
ドライバ、5−2は表示部の液晶表示素子である。又、
6−1は電子式メガネである液晶シャッタ一方式メガネ
のドライバ、6−2は液晶シャッタ一方式メガネの液晶
部である。
それから7は上記構成に電気を供給する電源である。
次にこれら構成に基づく本発明の作用について説明する
〇 前記表示モード切換スイッチで通常表示モードを選択し
た場合、コンピュータ部1より出力されたコンピュータ
出力表示データ9は制御信号発生手段2で発生されるタ
イミング制御信号11に従って表示データ出力制御手段
4を経て液晶表示データ10として表示部の液晶表示ド
ライバ5−1に入力される。この場合前記コンピュータ
出力表示データ9と液晶表示データlOは同一のもので
ある。そして表示部の液晶表示ドライバ5−1で液晶用
の信号レベル・タイミングに変換され、表示部の液晶表
示素子5−2で表示される。
ここで前記表示モード切換スイッチをシークレット表示
モードに切換えると、ダミー用表示データ発生手段3−
1によりダミー用表示データ8が発生し、ダミー用表示
データ出力制御手段3−2はタイミング制御信号11に
従って表示データ出力制御手段4にダミー用表示データ
8 i 0 N10FFする。表示データ出力制御手段
4はダミー用表示データ8が入力されるとダミー用表示
データ8とコンピュータ部1から入力されるコンピュー
タ出力表示データ9とを合成し、それを液晶表示データ
10として表示部の液晶表示ドライバ5−1に出力する
。ダミー用表示データ8の入力がなければコンピュータ
出力表示データ9をそのまま液晶表示データ10として
表示部の液晶表示ドライバ5−1に出力する。従って表
示部の液晶表示素子5−2には、タイミング制御信号+
1に同期してコンピュータ出力表示データ9と、コンピ
ュータ出力表示データ9とダミー用表示データ8を合成
し九合成表示データが交互に表示される。ここでタイミ
ング制御信号11は’/60秒程度の充分速い周期で発
生されるので残像現象により表示部画面に正規の表示デ
ータであるコンピュータ出力表示データ9が認識できな
くなる。
一方、タイミング制御信号!lは液晶表示式ラップトツ
ブ型コンピュータに電気的に接続された液晶シャッタ一
方式メガネのドライバ6−1にも与えられこのドライバ
6−1はタイミング制御信号I+に同期して電源制御を
行う。この電源制御により液晶表示データ10が前記合
成表示データである場合液晶シャッタ一方式メガネの液
晶部6−2は非透過状態になり、液晶表示データ10が
コンピュータ出力表示データ9である場合は液晶シャッ
タ一方式メガネの液晶部6−2は透過状態となる。その
ため操作者がこの液晶シャッタ一方式メガネをかけてシ
ークレット表示モード時の表示部画面を見れば、コンピ
ュータ出力表示データ9のみを認識するため通常表示モ
ード時の表示部画面を見ているのと同じことになる。
第2図は表示データの具体例をドツトパターンで示した
ものである。ここで■がコンピュータ出力表示データ9
、■がダミー用表示デーク8である。■と■の表示デー
タを合成する方法としてここでは排他的論理和による合
成方法を用い、その結果合成表示データは■の様になる
。従ってシークレット表示モード時の表示画面には■と
■の表示データがタイミング制御信号11に同期して交
互に表示される。
この時操作者以外の第3者が表示部画面を見ると残像現
象により結果的に■の様な表示データが見えて正規の表
示データである■のコンピュータ出力表示データ9が認
識できない。(■の表示データにおいて斜線を付したド
ツトは黒色ドツトよりも濃度かうすいドツトであること
を示している。)しかしながら電子式メガネをかけた操
作者には■の表示データが表示されるタイミングで電子
式メガネが非透過となるため結果的に■のコンピュータ
出力表示データ9だけを見ることになり、表示部画面の
内容を認識できる。
〈発明の効果ン 本発明によれば表示装置に設けられたスイッチ全操作し
、電子式メガネをかけることにより、表示装置の表示部
画面の内容を第3者から保護することができる。そのた
め従来表示装置を有する電子機器の操作がしづらかっ友
人の往来の多い場所等でも操作し易くなり、電子機器の
使用効率を向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶表示方式ラップトツブ型コンピュータと液
晶シャッタ一方式メガネの構成を示すブロック図、第2
図は表示データのドツトパターンを表す図である。 l・・・コンピュータ部 2・・・制御信号発生手段3
−1・・・ダミー用表示データ発生手段 3−2・・・
ダミー用表示データ出力制御手段 4・・・表示データ
出力制御手段 5−レ・・液晶表示ドライバ 5−2・
・・液晶表示素子 6−1・・・液晶シャッタ一方式メ
ガネのドライバ 6−2・・・液晶シャッタ一方式メガ
ネの液晶部 7・・・電源 8・・・ダミー用表示デー
タ 9・・・コンピュータ出力表示データ 10・・・
液晶表示データ 11・・・タイミング制御信号代理人
 弁理士 杉 山 毅 至(他I名)vj1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ドットパターンからなる表示データを表示部へ出力
    して表示を行なう表示装置において 表示モード切換スイッチを備え、 上記表示モード切換スイッチでシークレット表示モード
    を選択した際、 正規の表示データとは異なるドットパターンからなるダ
    ミー用表示データを発生する発生手段と、 表示用のタイミング制御信号をある周期で発生する制御
    信号発生手段と、 表示データを前記タイミング制御信号に従って表示部へ
    出力する制御手段であって、前記正規表示データを出力
    する一方、前記ダミー用表示データの入力があれば該ダ
    ミー用表示データと前記正規表示データを合成し、該合
    成表示データを出力する表示データ出力制御手段と、前
    記タイミング制御信号に従って前記ダミー用表示データ
    を前記表示データ出力制御手段にON/OFFするダミ
    ー用表示データ出力制御手段と、 電源制御によって非透過/透過となる電子式メガネであ
    って、前記タイミング制御信号により電源制御し、表示
    タイミングに同期して非透過/透過を繰り返す電子式メ
    ガネとを備え、前記シークレット表示モードにおいては
    、正規表示データと前記合成表示データがある周期で表
    示部に交互に表示され、前記電子式メガネは前記正規表
    示データの表示時に透過となり、前記合成表示データの
    表示時には非透過となるようにしたことを特徴とする表
    示装置。
JP18939988A 1988-07-27 1988-07-27 表示装置 Pending JPH0237388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18939988A JPH0237388A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18939988A JPH0237388A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237388A true JPH0237388A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16240644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18939988A Pending JPH0237388A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237388A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06195049A (ja) * 1992-04-28 1994-07-15 D T M F Paradaimu Kk 画像表示装置及び透過度制御装置
EP0731405A2 (en) * 1995-03-10 1996-09-11 Sun Microsystems, Inc. An apparatus, system and method for data security
EP0913995A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-06 Motorola, Inc. Display system
JP2005165232A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Seiko Epson Corp 表示装置
US11170723B2 (en) 2018-03-09 2021-11-09 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. System for displaying information to a user

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06195049A (ja) * 1992-04-28 1994-07-15 D T M F Paradaimu Kk 画像表示装置及び透過度制御装置
EP0731405A2 (en) * 1995-03-10 1996-09-11 Sun Microsystems, Inc. An apparatus, system and method for data security
EP0731405A3 (en) * 1995-03-10 1998-03-18 Sun Microsystems, Inc. An apparatus, system and method for data security
EP0913995A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-06 Motorola, Inc. Display system
JP2005165232A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Seiko Epson Corp 表示装置
JP4547902B2 (ja) * 2003-12-05 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US11170723B2 (en) 2018-03-09 2021-11-09 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. System for displaying information to a user
US11694640B2 (en) 2018-03-09 2023-07-04 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. System for displaying information to a user

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0584358A4 (en) LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE.
CN100472603C (zh) 笔记本计算机和手持设备的显示屏面
JP2001504244A (ja) セルラホンでのスプリット・スクリーンおよびデュアル・スクリーンのlcdパネル設計の応用
JPH0237388A (ja) 表示装置
JPH03129572A (ja) モンタージュ表示型電子手帳
JP4291663B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6214626A (ja) 表示装置
TWI299485B (en) Display Control device And Display Control Method
JP2002244776A (ja) ノート型パーソナルコンピュータ、およびノート型パーソナルコンピュータの接続構造
JP2896018B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002082655A (ja) 表示装置
JPS6229979Y2 (ja)
JPH04216592A (ja) 表示制御装置
JPH0384493A (ja) 時刻表示装置
JPH0855168A (ja) 窓口端末装置
JPS62220892A (ja) 電子メトロノ−ム
JPS6278594A (ja) 表示装置
JPH07281627A (ja) 操作表示器
JPH086522A (ja) 液晶表示装置
JP2002006068A (ja) 電子時計、その表示装置及び電子時計の表示制御方法
KR930006532A (ko) 마이컴 채용 전자기기의 도난대비 보안장치
JPS6090382A (ja) デイスプレイ装置
JPS5830232U (ja) プログラマブル・キ−トツプ・スイツチ
JPS6231894A (ja) 液晶駆動回路
Kmetz et al. Liquid crystal display panel