JPH0237186A - 携帯用電動コンプレッサー - Google Patents

携帯用電動コンプレッサー

Info

Publication number
JPH0237186A
JPH0237186A JP18586588A JP18586588A JPH0237186A JP H0237186 A JPH0237186 A JP H0237186A JP 18586588 A JP18586588 A JP 18586588A JP 18586588 A JP18586588 A JP 18586588A JP H0237186 A JPH0237186 A JP H0237186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
compressor
compressor part
air
compressor section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18586588A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Miyata
宮田 敏視
Yoshinobu Sakamura
阪村 佳伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18586588A priority Critical patent/JPH0237186A/ja
Publication of JPH0237186A publication Critical patent/JPH0237186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は空圧式の被駆動機器に圧縮空気を供給する携帯
用電動コンプレッサーに関する。
【従来の技術】
空圧式の被駆動機器に圧縮空気を供給する電動コンプレ
ッサーとしては、従来より据え置き式のものが用いられ
ていたが、工場の生産ラインで使用される場合はともか
くも、屋外での使用となると、被駆動機器とコンプレッ
サーとを接続する長くて重いエアホースを引き回さなく
てはならず、作業場所に制限を受ける他、作業効率も悪
くなるために、電池を電源とする携帯用電動コンプレッ
サーが提案されている。 この携帯用電動コンプレッサー1は、例えば第6図に示
すように、作業者の腰に装着され、被駆動機器2との間
は短いエアホース3で接続するようにしたものであり、
携帯性や作業性を非常に高めるものとなる。
【発明が解決しようとする課題】
ところでコンプレッサーでは第7図に示すように、コン
プレッサー部6に接続されたエアタンク8内の空気圧を
圧力センサーSで常時監視し、所定圧力まで空気圧が上
がれば、コンプレッサー部6の動作を停止させ、更に空
気圧が所定圧力まで下がればコンプレッサー部6を再起
動させるという制御を行なうのであるが、従来のコンプ
レッサ−における上記所定圧力は、被駆動機器において
使用される圧力よりかなり高く設定されており、兼駆動
機器への空気の供給に際して減圧弁9で被駆動機器の使
用圧力まで減圧している。このために、電池を電源とす
るものにおいては、電池にかかる負荷が大きく、電池の
消耗が速いという問題を有している。また、上記構成で
はエアタンク8を設けることになるが、これは携帯用の
ものに求められる小型化に逆行することになる。 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは小型軽量であり且つ電池の消耗が少
ない携帯用電動コンプレッサーを提供するにある。
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、空圧式の被駆動機器にエアホースを
介して圧縮空気を供給する携帯用電動コンプレッサーに
おいて、コンプレッサー部の排気弁からエアホースとの
接続部に至る空間の圧力を監視する圧力センサーと、こ
の圧力センサーの出力に基づいてコンプレッサー部の吐
出圧力を被駆動機器の使用圧力レベルに制御する制御手
段とを備えていることに特徴を有している。 [作用] 本発明によれば、コンプレッサー部の排気弁からエアホ
ースとの接続部に至る空間の圧力を監視して被駆動機器
の使用圧力レベルでコンプレッサー部を制御するために
、コンプレッサー部の駆動に要するエネルギーが小さく
なり、電池の消耗が少なくなるものである。 [実施例] 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、この
携帯用電動コンプレッサー1は、第5図及び第6図に示
すように、着脱自在なエアホース3を介して釘打機のよ
うな被駆動機器2に接続されて、被駆動機器2に圧縮空
気を供給するものであって、第3図に示すように、モー
タ5と、コンプレッサー部6とをハウジング10内に備
えているとともに、ハウジング10の外面に設けられた
切り欠き部に、電源としての電池パック4が着脱自在と
されている。 コンプレッサー部6はハウジング10内の上部に横置き
で配設されたシリンダー60とこのシリンダー60内を
往復するピストン61とからなるピストンポンプ型のも
ので、そのピストン61がコネクティングロッド56を
介して連結されたクランク55は、ギア54.53を介
してモータ5の出力軸51に接続されている。そして上
記シリンダー60の一端には、吸気弁71と排気弁73
とを介してシリンダーへラド66が連結されている。 ここにおける吸気弁71及び排気弁73は、第4図に示
すように、吸気孔77と排気孔78とを有する弁座76
の上下に夫々重ねられる板状の弾性部材70.70に形
成された舌片として設けられたもので、図中72.74
は各弾性部材70.70に設けられた排気孔と吸気孔で
ある。 シリンダーへラド66はその一端面側にエアホース3が
接続されるプラグ受け30が取り付けられ且つ他端面側
が上記シリンダー60に連結されるもので、吸気弁71
に対応する部分と排気弁73に対応する部分とに内部が
分けられており、ハウジング10の一側端面に位置する
上記プラグ受け30には排気弁73に対応する部分がつ
ながっており、吸気弁71につながる部分はハウジング
10内の空間に開放されている。コンプレッサー部6の
吐出空気が直接抜駆!lli器2に送られるよ。 うになっているものである。 また、このシリンダーヘッド66における上記排気弁7
3とプラグ受け30との間をつなぐ部分には、通気ホー
ス77を介して圧力センサーSが接続されている。ここ
における圧力センサーSは、ハウジング10内に配設さ
れた配線基板11上に制御回路Cと共に実装されたもの
で、検出した圧力に基づき、モータ5と電池パック4と
の間に設けられたスイッチング素子FETを制御するこ
とで、モータ5及びコンプレッサー部6の動作を制御す
る0図中12は電源スィッチ、13は吐出圧力調整つま
み、14はハウジング10の底面側に設けられた吸気部
に配されているフィルターである。 次に、第1図及び第2図に基づいて、コンプレッサー部
6の動作を制御する制御回路C及びその動作を説明する
。制御回路Cは圧力センサーSの電圧出力を増幅する増
幅回路Aと、基準電圧発生回路■s、比較回路CP、そ
してヒステリシス制御回路Hとからなるもので、比較回
路CPには増幅回路Aの出力と基準電圧発生回路Vsと
が接続されている。基準電圧発生回路Vsはツェナーダ
イオードZDが発生するツェナー電圧を、抵抗Rs 。 VR,V、で分割して、被駆動機器2の使用圧力に応じ
た設定圧力P0に対応する基準電圧を発生する。尚、こ
の基準電圧は、上記抵抗VRの抵抗値を前記吐出圧力調
整つまみ13で調整することにより、接続する被駆動機
器2の使用圧力に応じたものとすることができるように
なっている。 今、エアホース3を介して被駆動機器2を接続している
状態で電源スィッチ12を投入したならば、コンプレッ
サー部6から被駆動機器2に至る部分の圧力が圧力セン
サーSによって検出され、増幅回路Aにおいて増幅され
て比較回路CPに入力される。駆動初期においては、圧
力センサーSが検出する圧力は大気圧と同じであり、増
幅回路Aから比較回路CPに入力される電圧は上記基準
電圧よりも低いために、比較回路CPの出力によってス
イッチング素子FETが駆動され゛、モータ5によるコ
ンプレッサー部6の駆動がなされる。 この結果、コンプレッサー部6は吸気弁71と排気弁7
3とを交互に作動させつつ圧縮空気を被駆動機器2へと
送り出す、そして、圧力センサーSで検出される圧力が
上記設定圧力P0に達したならば、比較回路CPの出力
の反転でモータ5が停止する。この時、抵抗R,とダイ
オードDとからなるヒステリシス制御回路Hによって、
比較回路CPに入る基準電圧が引き下げられ、設定圧力
がP、となる。 被駆動機器2を作動させることによる圧縮空気の使用で
圧力が低下して、上記下限設定圧力Pよりも低くなった
時には、モータ5が再起動してコンプレッサー部6を作
動させる。この時、比較回路CPに入る基準電圧は元の
値に復帰する。従って、コンプレッサー部6は被駆動機
器2による圧縮空気の消費に伴なって1間欠的に動作す
る。 尚、被駆動機器2における圧縮空気消費部に至るまでに
圧力損失があるために、上記の°設定圧力P0は被駆動
機器2の使用可能圧力Pより若干高めに設定しておく必
要がある。もっとも、圧力センサーSで常時圧力監視を
行ってコンプレッサー部6を作動させているために、上
記の再圧力P。 Poの差はわずかでよく、これが原因で必要となるエネ
ルギーが大きく増加することはない。 また、被駆動機器2がエアタッカ−のような1回あたり
の動作における空気消費量が少ないものである時には、
第2図に示すように、被駆動機器2の動作に伴う圧力低
下が下限設定圧力PIまで下がらないことがある。この
場合、次の圧力低下が生じるまでコンプレッサー部6は
再起動しないが、上限設定圧力P0に近い圧力がないと
被駆動機器2が次の動作を行わないものである時には、
この時点で全く動作しなくなってしまう、このために、
設定圧力P。+ P Iを可変とするだけでなく、ヒス
テリシスの幅(PoP+)も可変としておくことが好ま
しい。
【発明の効果】
以上のように本発明においては、コンプレッサー部の排
気弁からエアホースとの接続部に至る空間の圧力を監視
して、被駆動機器の使用圧力レベルでコンプレッサー部
の吐出空気圧を制御するものであり、コンプレッサー部
で作り出す圧縮空気の圧力を使用圧力と同じレベルとし
ているために、コンプレッサー部の駆動に要するエネル
ギーが小さくなる上に、減圧弁を使用する場合のような
ロスがないために、コンプレッサー部の駆動に要する電
池の消耗が少なくなり、長時間にわたる被駆動機器への
圧縮空気の供給を行えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明一実施例のブロック回路図
と具体回路図、第2図は同上の動作を示す説明図、第3
図は同上の断面図、第4図は吸気弁及び排気弁の分解斜
視図、第5図は斜視図、第6図は使用状態を示す斜視図
、第7図は従来例のプロッり配管図であって、1はコン
プレッサー、3は工。 アホース、6はコンプレッサー部、73は排気弁、Cは
制御回路、Sは圧力センサーを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空圧式の被駆動機器にエアホースを介して圧縮空
    気を供給する携帯用電動コンプレッサーにおいて、コン
    プレッサー部の排気弁からエアホースの接続部に至る空
    間の圧力を監視する圧力センサーと、この圧力センサー
    の出力に基づいてコンプレッサー部の吐出圧力を被駆動
    機器の使用圧力レベルに制御する制御手段とを備えてい
    ることを特徴とする携帯用電動コンプレッサー。
JP18586588A 1988-07-26 1988-07-26 携帯用電動コンプレッサー Pending JPH0237186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18586588A JPH0237186A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 携帯用電動コンプレッサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18586588A JPH0237186A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 携帯用電動コンプレッサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237186A true JPH0237186A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16178235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18586588A Pending JPH0237186A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 携帯用電動コンプレッサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014069A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Max Co., Ltd. 空気圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014069A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Max Co., Ltd. 空気圧縮機
JP2009024620A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Max Co Ltd 空気圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11499557B2 (en) Portable air compressor/generator control method and system
US7494035B2 (en) Pneumatic compressor
US20080069708A1 (en) Air compressor utilizing a variable speed motor and an electronic control system
US20060045751A1 (en) Air compressor with variable speed motor
NZ510220A (en) Auxiliary power unit using compressed air
AU2006341531A1 (en) Pneumatic compressor
US5438829A (en) Air compression system having two separate compressed air accumulators
CA3081763C (en) Methods and systems for air compressor with electric inlet valve control
JP3800618B2 (ja) エアコンプレッサ
JPH0237186A (ja) 携帯用電動コンプレッサー
US4921009A (en) Torque control system
US6014860A (en) Air supply arrangement for an internal combustion engine
JP2004116462A (ja) 空気圧縮機
US7217103B2 (en) Gaseous fluid compressor control system
JPH01142283A (ja) 携帯用電動コンプレッサー
JPH02199278A (ja) 携帯用電動コンプレッサ
JPH0237184A (ja) 携帯用電動コンプレッサー
JPH02108878A (ja) 携帯用電動コンプレッサ
JPH02108877A (ja) 携帯用電動コンプレッサ
WO2022137381A1 (ja) 圧縮機及び圧縮機システム
JPH0237180A (ja) ピストンポンプ
JPH02108879A (ja) 電動コンプレッサ
JPH0237185A (ja) 電動コンプレッサー
JPH01142280A (ja) 携帯型電動コンプレッサー用エアホース
JPS63134877A (ja) 電池駆動コンプレツサ