JPH0236466Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236466Y2
JPH0236466Y2 JP10682784U JP10682784U JPH0236466Y2 JP H0236466 Y2 JPH0236466 Y2 JP H0236466Y2 JP 10682784 U JP10682784 U JP 10682784U JP 10682784 U JP10682784 U JP 10682784U JP H0236466 Y2 JPH0236466 Y2 JP H0236466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strainer
water
wall body
strainer member
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10682784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121479U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10682784U priority Critical patent/JPS6121479U/ja
Publication of JPS6121479U publication Critical patent/JPS6121479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236466Y2 publication Critical patent/JPH0236466Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、槽内の水を上方へ通して槽内に戻す
通水路を溢水排水室内に設けた洗濯機に関する。
〔考案の技術的背景〕
従来より洗濯機では、洗い槽の側部に溢水排水
室を着脱可能なストレーナ部材より隔てて形成す
る一方、洗い槽底部のパルセータの裏面にポンプ
用羽根を形成し、前記溢水排水室にパルセータ裏
側から洗い槽上部へ延びる通水路たる揚水路を設
け、この揚水路の上端部にリントフイルタもしく
は仕上げ剤等処理剤を収容する処理剤容器等を配
設し、パルセータの回転に伴うポンプ作用により
洗い槽内の水を揚水路を上方へ通して揚げリント
フイルタもしくは処理剤容器等を通過させて洗い
槽内に戻し、リントフイルタにあつてはリントを
捕獲し、処理剤容器にあつては仕上げ剤等の処理
剤を洗い槽内に流出させる様にしたものが供され
ている。而して上記揚水路は、溢水排水室の底部
に一端開口をパルセータ裏側に臨ませ且つ他端開
口を上方に向けてねじ止めされた路壁体たる通水
ケースと、この通水ケースの他端開口に上方へ向
けて一体的に取着された路壁体たる通水パイプと
から構成されている。
〔背景技術の問題点〕
ところで、通水ケース及び通水パイプを掃除す
る場合や、溢水排水室の排水口に詰つた異物を除
去する場合では、通水ケース及び通水パイプを取
外すことを行なうが、しかし、上記従来のもので
は、ストレーナ部材を取外した上で、さらに通水
ケースのねじを緩めて取外さなければならず、そ
の作業が極めて面倒で、一般使用者においてその
様な作業は困難であるが実情であつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、通水路を構成する路壁体の取り
外しを容易ならしめ得て、路壁体の掃除及び溢水
排水室の排水口の点検を容易ならしめ得る洗濯機
を提供するにある。
〔考案の慨要〕
本考案は、通水路を構成する路壁体をストレー
ナ部材に係合手段により着脱可能に設け、以てス
トレーナ部材の取外しにともなつて路壁体を溢水
排水室から取外し得ると共に、ストレーナ部材か
らの路壁体の取外しも容易ならしめ得る様にした
ところに特徴を有する。
〔考案の実施例〕
以下本考案の一実施例につき図面を参照して脱
明する。まず第1図及び第2図において、1は図
示しない外箱内に配設された槽たる洗い槽、2は
外箱上部後方に配設された操作箱、3は操作箱2
下部に配設された流水ケースである。4は洗い槽
1の底部に形成された円形凹状のポンプ室、5は
ポンプ室4内に収容配設されたパルセータであ
り、このパルセータ5の裏面には複数のポンプ用
の羽根6が形成されている。7は溢水排水室で、
これは洗い槽1の側部にその壁部をその底部から
上部にかけて外方へ膨出することにより形設され
ている。そしてこの溢水排水室7はポンプ室4底
部に形成された溝状部8を介してこのポンプ室4
内と連通している。9はカバーであり、これは、
溝状部8の上面を入水口10を残して閉塞する様
にポンプ室4に取着されていて、その縁部には突
片11,11が形成されている。12は下部スト
レーナ13と上部ストレーナ14とから成るスト
レーナ部材であり、下部ストレーナ13は、縦断
面形状が洗い槽1の下部隅部に沿つた曲板状をな
し且つ平面形状が扇形状をなしていて、その下端
部には垂下壁部15が形成されている。そしてこ
の垂下壁部15の下端部左右部には爪16,16
が形成されていると共に、垂下壁部15の基部左
右部には係合手段たる係合孔部17,17が形設
されており、さらにこの下部ストレーナ13の上
部裏面(溢水排水室7側の面)左右部には第4図
に示す如く係合手段たる係合片18,18が形成
され、又、上端部左右部には嵌合孔部19,19
及び接続孔部20,20が形成されている。さら
にまた、この下部ストレーナ13の中間部一帯を
除く左右両側の部位には、通水孔21が多数形成
されている。一方、上部ストレーナ14は平板状
をなしていて、その上部には前傾状をなす膨出部
21が形成されており、その前傾面部には吐水口
部22が形成され、さらにこの吐水口部22の左
右縁部には嵌合溝部23,23が形成されてい
る。そしてこの膨出部21の左右側面には嵌合部
24(一方のみ図示)が形成されている。又、こ
の上部ストレーナ14には、その左右部に第5図
に示す如く係合手段たる複数の係合片25が型抜
き孔25aを残して形成され、さらに裏面下端部
には第6図にも示す如くコ字状をなす押え部26
が形成され、そして下端部左右部には接続片2
7,27が突設されている。さらにまた、この上
部ストレーナ14の中間部一帯を除く左右両側の
部位には多数の通水孔28が形成されている。斯
様なストレーナ部材12にあつて、下部ストレー
ナ13は、その爪16,16をカバー9の突片1
1,11に係合すると共に嵌合孔部19,19を
溢水排水室7の左右側面に形成した窓部7a(一
つのみ図示)に嵌合することにより、この溢水排
水室7の開口下部に着脱可能に配設されており、
又、上部ストレーナ14は、その接続片27,2
7を下部ストレーナ13の接続孔部20,20に
挿入接続すると共に嵌合部24を溢水排水室7の
左右側面に形成した嵌合溝部7b(一つのみ図示)
に嵌合させることにより、この溢水排水室7の開
口上部に下部ストレーナ13と連ねて着脱可能に
配設されている。而して斯かるストレーナ部材1
2によつて溢水排水室7を洗い槽1から隔ててい
る。さて、29は通水路たる揚水路であり、3
0,31はその路壁体である。そして路壁体30
は、縦断面形状が曲板状をなし且つ平面形状が下
部ストレーナ13より幅狭な扇形状をなし主板部
32と、この主板部32の左右縁部から延出する
側板部33,33とからなり、以て、この路壁体
30は一側面(下部ストレーナ13側の面)を開
放している。さらにこの路壁体30にあつて、側
板部33,33の下端角部には係合手段たる係合
突起34,34が形成され、又、側板部33,3
3の上部には係合手段たる係合片35,35が形
成されている。そして、今一つの路壁体31は、
上部が曲状に前傾する以外は平板状をなす主板部
36と、この主板部36の左右縁部から延出する
側板部37,37とからなり、もつてこの路壁体
31も一側面(上部ストレーナ14側の面)が開
放している。さらにこの路壁体31にあつて、そ
の側板部37,37には係合手段たる係合片3
8,38が形成されている。尚、この路壁体31
の下端部は路壁体30の板厚分外方へ膨出してい
る。而して路壁体30,31は第3図に示す如く
下部ストレーナ13、上部ストレーナ14にその
取付け前に予め夫々取付けられており、即ち、路
壁体30はその係合片35,35を下部ストレー
ナ13の係合片18,18に第4図に示す如く係
合すると共に、係合突起34,34を係合孔部1
7,17に挿入係合することにより、下部ストレ
ーナ13の裏面に着脱可能に取着して設けられて
いる。この場合、路壁体30の開放縁部たる側板
部33,33の端縁を下部ストレーナ13に水密
に宛がつており、さらに該路壁体30は下部スト
レーナ13の左右中間部に存し、即ち下部ストレ
ーナ13の無孔状部13aに対応配置されてい
る。又、今一つの路壁体31は、その下端部の膨
出部31aを上部ストレーナ14の押え部26に
嵌合させて(第6図参照)下方の路壁体30上端
部に水密に接続しつつ、係合片38,38を第5
図に示す如く上部ストレーナ14の係合片25,
25に係合することにより、上部ストレーナ14
の裏面に着脱可能に取着して設けられている。こ
の場合も、路壁体31の開放縁部たる側板部3
7,37の端縁を上部ストレーナ14に水密に宛
がつており、さらに該路壁体31は上部ストレー
ナ14の左右中間部に存し、即ち、上部ストレー
ナ14の無孔状部14aに対応配置されている。
斯様な路壁体30,31によつて揚水路29がポ
ンプ室4から上部ストレーナ14の吐水口部22
へ通ずる様に構成されており、この場合、下部ス
トレーナ13、上部ストレーナ14の無孔状部1
3a,14aをその揚水路29の壁部として利用
している。39は袋状ネツトから成るリントフイ
ルタで、その開口縁部をフイルタ枠40によつて
定形保持している。このフイルタ枠40の左右側
部には鍔部41,41が形成されていて、この鍔
部41,41を吐水口部22左、右縁部の嵌合溝
部23,23に挿入嵌合することによりリントフ
イルタ39を吐水口部22に着脱可能に設けてい
る。尚、第1図に示す42は溢水排水室7に設け
た周知の排水機構で、これは索条43によつて上
下動されて排水口44の周縁部を連結口体45の
環状弁体45aにて開閉する。また、46は溢水
管で、これは連結口体45に立設状に連結されて
いる。
以上の構成にあつてパルセータ5が回転する洗
い時にはパルセータ5の回転により洗い槽1に洗
い水流が生じて洗濯物が流動される一方、ポンプ
室4内にパルセータ5の羽根6によりポンプ作用
が生じ、洗い槽1内の水が溢水排水室7を経てポ
ンプ室4内にその入水口10を通じて吸入されそ
して出水口4aからの吐出され、揚水路29を上
方へ通されてリントフイルタ39を通過し洗い槽
1内に戻されるというように循環する。この結
果、水がリントフイルタ39を通過する折り、該
水中のリントがリントフイルタ39により捕獲さ
れる。
さて、斯様な本実施例によれば、路壁体30,
31を掃除する場合や、溢水排水室7の排水口4
4に詰つた異物を取除く場合、下部ストレーナ1
3及び上部ストレーナ14を第3図の如く取外せ
ば、これと共に路壁体30,31も溢水排水室7
から取外すことができ、よつて、ストレーナ部材
を取外した上でさらに通水ケース及び通水パイプ
を取外さなければならない面倒があつた従来とは
異なり、路壁体30,31の取外しを極めて容易
に行ない得、しかも、この路壁体30,31を下
部ストレーナ13、上部ストレーナ14から取外
すにしても、それらの係合を外すだけで済み、よ
つて、通水ケース及び通水パイプを溢水排水室か
ら取外すについてその止めねじを逐一緩めて取外
さなければならない面倒があつた従来とは異な
り、各ストレーナ13,14従つてストレーナ部
材12の取外しを容易に行ない得、従つて一般使
用者においてもその取外しを楽に行ない得、総じ
て路壁体30,31の掃除及び溢水排水室7の排
水口44の点検を容易ならしめ得る。
特に本実施例によれば、路壁体30,31を
夫々一側面が開放する形状となしてその開放縁部
を各ストレーナ13,14に宛がつて設け、且つ
各ストレーナ13,14を、これら路壁体30,
31と対応する部位即ち左右中間部が無孔状部を
なす構成としたので、各ストレーナ13,14を
揚水路29の壁部として利用でき、材料費の低減
等を図り得、揚水路29の掃除も容易且つ完全に
できる。但し、斯様な構成はその必要性に応じて
講じればよい。
さらに本実施例によれば、ストレーナ部材12
の上部ストレーナ14に揚水路29の吐出側に連
通する吐出口部22を設けてこの吐水口部22に
リントフイルタ39を設けたので、上部ストレー
ナ14を取外したときにリントフイルタ39も洗
い槽1から取外し得、よつて該リントフイルタ3
9の掃除も手軽に行ない得、さらにはこのリント
フイルタ39を上部ストレーナ14に対し着脱可
能としたので、リントフイルタ39を単独に取外
して掃除することができ、至便ならしめ得る。
尚本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、例えばストレーナ部材は下部ストレーナ及び
上部ストレーナの二部品から構成せずにそれ以上
もしくは単一の部品から構成してもよく、通水路
たる揚水路によつて水の供給を受けるものはリン
トフイルタに限られず仕上げ剤等の処理剤を収容
する処理剤容器等でもよいなど、要旨を逸脱しな
い範囲内で種々変更して実施できる。
〔考案の効果〕
本考案は以上説明した様に、槽の側部に着脱可
能なストレーナ部材により隔てて溢水排水室を形
成すると共に、この溢水排水室に槽内の水を上方
へ通して槽内に戻す通水路を設けた洗濯機にあつ
て、その通水路を構成する路壁体を前記ストレー
ナ部材に係合手段により着脱可能に取着して設け
たことを特徴とするものであり、これにて、通水
路を構成する路壁体の取外しを容易ならしめ得
て、路壁体の掃除及び溢水排水室の排水口の点検
を容易ならしめ得るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は要部
の縦断側面図、第2図は分解斜視図、第3図は各
ストレーナを各路壁体と共に取外した状態での斜
視図、第4図は第3図の−線に沿う横断平面
図、第5図は第3図の−線に沿う横断平面
図、6図は第1図の−線に沿う横断平面図で
ある。 図中、1は洗い槽(槽)、5はパルセータ、6
は羽根、7は溢水排水室、12はストレーナ部
材、13は下部ストレーナ、14は上部ストレー
ナ、17は係合孔部(係合手段)、18は係合片
(係合手段)、22は吐水口部、25は係合片(係
合手段)、29は揚水路(通水路)、30及び31
は路壁体、34は係合突起(係合手段)、35は
係合片(係合手段)、38は係合片(係合手段)、
39はリントフイルタ、44は排水口である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 槽の側部に着脱可能なストレーナ部材により
    隔てて溢水排水室を形成すると共に、この溢水
    排水室に槽内の水を上方へ通して槽内に戻す通
    水路を設けたものであつて、その通水路を構成
    する路壁体を前記ストレーナ部材に係合手段に
    より着脱可能に取着して設けたことを特徴とす
    る洗濯機。 2 路壁体は一側面が開放した形状をなすと共に
    その開放縁部をストレーナ部材に宛がつて設け
    られ、且つストレーナ部材は該路壁体と対応す
    る部位が無孔状をなす構成であることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項に記載の洗
    濯機。 3 ストレーナ部材は、通水路の吐出側に連通す
    る吐水口部を有してこの吐水口部にリントフイ
    ルタを着脱可能に設けたことを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の洗濯機。
JP10682784U 1984-07-13 1984-07-13 洗濯機 Granted JPS6121479U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10682784U JPS6121479U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10682784U JPS6121479U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121479U JPS6121479U (ja) 1986-02-07
JPH0236466Y2 true JPH0236466Y2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=30666103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10682784U Granted JPS6121479U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121479U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586939U (ja) * 1991-08-27 1993-11-22 株式会社日本アルミ ロータリーバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6121479U (ja) 1986-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2075785A1 (en) Self-cleaning strainer
JPH0236466Y2 (ja)
JPH0550313B2 (ja)
JP2627372B2 (ja) 食器洗い乾燥機
CN216317434U (zh) 一种带有滤网的污水筒盖子
US3125513A (en) Filtering unit
JPS6110636Y2 (ja)
JPH0221024Y2 (ja)
JP2600157Y2 (ja) 洗浄機のごみ捕獲装置
JPS6140304Y2 (ja)
JPS6142542Y2 (ja)
JPS5934471Y2 (ja) 洗濯機のリント捕獲装置
JPS6219358Y2 (ja)
JPS624159B2 (ja)
JPS64225Y2 (ja)
JPH0611054Y2 (ja) 垢捕集機能付浴槽
JPS6138557Y2 (ja)
JPH0751135Y2 (ja) 浴湯清浄化装置のプレフィルターユニット
JPS6345244Y2 (ja)
JP3016732U (ja) 洗米装置
JPH0520313Y2 (ja)
JP2022037579A (ja) 洗濯機
JPH0630137Y2 (ja) 洗浄機
KR19990019871U (ko) 세탁기의 보푸라기 걸름망
JPS6017258Y2 (ja) マツト洗浄機